TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

あえてこのタイミングでcroMOZU275の開発秘話を語りたいと思う

2016年9月5日

今週はTUBAGRAオリジナルMTBフレームの開発秘話みたいな物をそれぞれ語っていきたいと思います。

第1回目はTUBAGRA初の27.5インチホイールMTBフレームのcroMOZU275。現在の自分のメインバイクで、現在3rdフレームのテスト真っ只中ですね。

croMOZU275 3rd TEST

croMOZU275を作ることになったのは、以下に紹介する3つの要因があるのでした。

 

 

1)育児メインの生活になって、それに合うMTBが必要になった

そもそもcroMOZU275を作る最初のキッカケは、息子が産まれたことで、生活が仕事以外は育児が大きな割合を占めるようになり(奥さんの仕事の都合で土日も関係無く)、スケートパークなどに滅多に行けなくなったことでした。そして、何とか乗れるのは近所の多摩川河原、さらに早朝の数時間のみで、その条件・環境に合うMTBがどうしても必要になったのです。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 2nd 26 多摩川サイクリングロード

最初はTUBAGRAの里山アクションMTBフレームYAMADORIのテストフレームに26インチホイールを無理やり入れて(本来YAMADORIは24インチMid Fat用フレーム)乗っていて、バニーホップやバニーホップ180も普通にできるし、それはそれで良かったのですが、多摩川河原のダートコース、草地、ジープロードを飛び回りながら高速移動するに当たり、時に激しい凹凸のある路面に26インチホイールではストレスを感じることが増えて行きました。

走破性が高い、26インチホイールよりも大径なホイールに興味を抱くのは自然な成り行きでしたね。

 

 

2)MTBの基本ホイールサイズが26インチから27.5インチに移行した

ここ数年のMTBメーカーのカタログを見ると、ほとんどのモデルが27.5インチホイール、もしくは29インチホイールを履いていて、ほんの5年前までメインサイズだった26インチホイールモデルはダートジャンプ・スロープスタイル用だけとなり、それすら日本への入荷は数少なかったりと(まったく入ってこないことも)、国内市場で26インチホイールMTBは希少(で高価)な存在となってしまいました。

その結果、MTBを始めた人が乗るエントリーモデルもほぼ27.5インチか29インチとなり、TUBAGRAに来るお問い合わせもそれらのホイールサイズのMTBに乗っている方からが多くなり、「TUBAGRAはそれらの大径ホイールサイズとは関係無いです」とは言っていられない状況に。

TUBAGRAとしては、26インチや24インチホイールにこだわるあまり、ハードコアなMTBライダーしか知り得ない、手を出せないマニアックなバイク(フレーム)ばかりを作り続け、さらにシーンをマニアックにさせてしまう事は本意ではありません。

もちろん、SHAKAやMOZUシリーズ、OPENERはアクション系MTBフレームのハードコアな部分を担うので、しっかり主役を貼り続けてもらいますが(これは今後もブレることはないでしょう)、MTBでのアクションライディングの間口を拡げるという意味で、現在の主流ホイールサイズとなる27.5インチを取り入れ、アクションライディングの可能性を見極める必要があると判断しました。

 

 

3)台湾で作るMOZU「akaMOZU」のリリースが大幅(1年半以上)に遅れた

森田君のakaMOZU TEST

TUBAGRAの製品の中で目玉となるハズだった台湾生産のakaMOZUの開発〜販売が台湾側の事情により、およそ1年半以上遅れてしまい、それに代わる新たな目玉を作る必要があった、という裏事情もあったり…(汗)

というか、予定通りakaMOZUをリリースできていたら、その出荷対応などで大忙しになり、croMOZU275を作ることは無かった可能性もありますね。

 

 

そんな訳で…

27.5インチホイールのMTBでもバニーホップ主体のアクションライディングができるのか?」が大きなテーマとなり、岡安製作所の岡安さんに相談し、現在のMOZUフレームの元祖に当たるcroMOZU(26インチバージョンは現在は製造中止)の図面をベースとして27.5インチホイールに対応させたものがcroMOZU275となります。

 

26インチホイールバージョンのcroMOZUバイク

TUBAGRA croMOZU26

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

TUBAGRA初の27.5インチホイールMTBであるcroMOZU275 1st TEST

テストバイク croMOZU 275

この際にヘッドチューブはテーパードコラムに対応。ドロッパーポスト装着も想定したシートチューブも採用。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

croMOZU275 2nd TEST

テストバイク croMOZU 275 2nd TEST

ヘッドアングルを少々寝かせるなどしてジオメトリはほぼ固まり、販売開始をしたところ即完売。ありがとうございました!

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

croMOZU275 3rd TEST(現在テスト中 オーダー開始は10月を予定)

croMOZU275 3rd TEST

エンドをリプレイサブルエンド化して142mm/12mmにも対応。リアホイールをガン詰めにするのも調節が容易に。

croMOZU275 3rd TEST ガン詰めリアセンター

このことでリアセンターは27.5インチホイールMTBフレームにしては激短の380mm(太さ2.25のタイヤを履くには5mm程度後ろに引いて使用)。上の写真を見ると分かる通り、リアタイヤとシートチューブの隙間は1mm程度。

一見、これだけクリアランスが無いと雨降りの日に走ると泥が詰まってしまうのでは?と思いますが、今のところそのような事態にはなっていません。あれだけ泥まみれの河原のダートコースを走っているのに。

 

リアセンターが短いということは、フロントアップ〜バニーホップが少ない力でできます。croMOZU275を購入されたお客様からは「過去に乗っていた26インチホイールのMTBよりも軽くバニーホップができて驚きです!」というお声を多くいただいております。

croMOZU275 3rd TEST多摩川河原サイクリングコース バンクバニーホップ180

さらには1年前の自分でも考えられなかった、27.5インチホイールMTBでもバニーホップ180やバニーホップロックウォークなどの回転系トリックがバンバン出来てしまうことでしょうか。

TUBAGRAさん(@tubagra)が投稿した動画

 

とまぁ、このような経緯があってcroMOZU275はTUBAGRAのフレームラインナップに入っている訳です。

croMOZU275 3rd TEST

こんな調子で、他のフレームも折を見て紹介していこうと思います。お楽しみに!

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ