TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

Key Color "Blue" 早稲田祭のピアノ&MTBストリートショー その他

2012年11月5日

TUBAGRAライダー、レオン君のキーカラーはブルーです。
バイクのパーツはもちろん、サポートしていただき身に付ける物もブルーがモチーフになっている場合が多いですね。

TUBAGRAライダーレオン君のフットジャム

足元は先日彼が紹介したTevaCrank Midもシューレースがブルー。
そして、近々レオン君自身から紹介されるであろう、セイコーウオッチ株式会社の腕時計、WIRED(ワイアード)も文字盤がブルー。
コンセプトが一貫していてイイですね!

 

そして本日、日本で一番大きな規模の大学の文化祭、早稲田祭でピアノとMTBのコラボショーを行なってきました。

早稲田祭、凄まじいくらいに人の量が多かったです。何でも1日目の来場者は8万人と、過去に自分が見てきた文化祭とはレベルが違いました。

ホント、当初は「たくさん出ている屋台でフランクフルトや焼きそばでも買おうかな」なんて思いましたが、重たい撮影機材を抱えながら人ごみをかき分けて進むのが苦痛で、それは早々に断念しました。

MTBショーは、TUBAGRAライダーから工藤君、レオン君、アシ君、そしてMCで森田君が参加して、一緒にMiya-G君(Blkmrkt、ION AIR PRO、etc…)、ユウキ君(Z-Works、ION AIR PRO)、ナオト君(BTL Bikes、ION AIR PRO)も参加しました。

早稲田祭のピアノ&MTBショー

ピアノは早稲田大学の現役学生である小川実(まこと)さん。見事にMTBショーとシンクロしたピアノの音色を奏でていました。

早稲田祭のピアノ&MTBショーでの小川実

ものすごい数の観客を前に、とても狭いスペースで、MTBの超絶ストリートトリックの数々が繰り広げられました。この映像は近日中に編集して公開しますね!

ショーのフィニッシュで、今回のショーのプロデューサーである古屋博敏さんを中心に、みんなで並んで記念撮影。Tシャツは全員タキシードのプリントものです。

早稲田祭のピアノ&MTBショー

今回のショーの写真はDSB.LOの横山さんが撮影した物が素晴らしいので、ぜひこちら(flickr)をご覧ください!

 

ウチの奥さんがNintendo DSのソフト「トモダチコレクション」で作った自分です。似てますかね?

奥さんがトモダチコレクションで作ったサモ

そしてこちらは… 誰だか分かりますか?

奥さんがトモダチコレクションで作ったjinkenさん

答えはTUBAGRAライダーのjinkenさん!超似てて大爆笑してしまいました(笑

朝練バンク消失と岡安製作所でdrive制作と

2012年11月4日

実はここ数日で衝撃的な出来事がありました。いつも平日朝に練習しているバンク「朝練バンク」が多摩川にかかる橋の工事で利用することができなくなっていたのです。工事の人にいつまでこの工事が続くのかを聞いたら、なんと来年の3月末までとか…!そんなぁ縲怐c(泣)

ということで、近場で別の良いセクションが無いかと探してみたら…高さ60cmくらいのハンドレールがあるじゃないですか!

朝練de糞レールでのダブルペググラインド

が、このハンドレール、短いし助走ラインはガタガタで曲がっていて最悪です。しかも犬の糞も多いし… その名の通り「糞レール」と名付けよう。まーなんにしても、ここは練習場所としてアテにならないわー

 

朝練の後、岡安製作所に新ブランド、driveフレーム制作のため、水野君と一緒に岡安製作所に行って来ました。

また自分のAXELAを撮ってしまった…(自己満足)

MAZDA AXELA + Auto Exe BL-03 Styling Kit

MAZDA AXELA + Auto Exe BL-03 Styling Kit

横から見たデザインは、先日紹介したメルセデス・ベンツの新型Aクラスより好きだな。

 

岡安製作所に到着すると、けんぷっぷさん親子が遊びに来ていました。
左から岡安さん、けんぷっぷさんの息子のダイスケ君、そしてけんぷっぷさんです。

岡安さんとダイスケ君とけんぷっぷさん

けんぷっぷさん親子はKTMのモタードで2人乗りして来てくれたんですね。とても格好良いです!

KTMのモタードに乗ってきたけんぷっぷさん親子

岡安製作所でフレーム制作の様子を見るダイスケ君。

岡安さんの溶接する姿を見るダイスケ君

簡単なパイプの加工作業を少し体験してもらいました。

作業を体験するダイスケ君

けんぷっぷさん親子が帰られた後は、岡安さん、水野君と自分の3人で、本格的にフレーム制作スタートです。
大量のカイセイ製MOZUシリーズ専用パイプを加工していきます。

driveの構成パイプ群

MOZUシリーズのパイプは海外のフレームのパイプよりも一回り細かったりしますけど、競輪選手の凄まじいペダリングパワーをスピードに変えるカイセイ製パイプは、耐久性と衝撃吸収製にすぐれ、TUBAGRAライダー達のライディングを永らく支えてくれています。

それにしても、これらのパイプ、1本1本がとても高価なので失敗はできません。

こちらはdriveフレームに用いられるスパニッシュBBです。

driveのスパニッシュBB

こちらがdriveフレームのエンド。軸系14mmのBMXハブ専用になるので、グラインドペグ装着を前提としています。
MOZUシリーズを含めても、過去で一番コンパクトなエンドになっていますね。現物見るとかな小さいです。

driveのエンド

Teva 2013 Spring & Summer Exhibitionに行って来ました

2012年11月3日

今日はTUBAGRAライダー達にシューズをご提供いただいているTevaより、Teva 2013 Spring & Summer Exhibition、つまり2013年モデルの展示会にお誘いいただいたので、TUBAGRAライダーのSTEM*君と2人でお邪魔させていただきました。

展示会会場に到着してすぐ、他の参加者達と共に、ブランドマネージャーのギャヴィン マックウィリアムス(Gavin McWilliams)さんより2013年のTevaのテーマとラインナップの展開、新商品のプレゼンテーションを聞かせていただきました。

Teva 2013 Spring & Summer Exhibition

最新のトレイルランニングに適したカカトの丸い「TevaSphere(テバスフィア)」の紹介がありました。

Teva 2013 Spring & Summer ExhibitionでのGavin McWilliams

「カカトが丸い」というのは革新的なようで、早速どんな履き心地が体験させていただきました。写真は「TevaSphere Speed 」というモデルを履いたSTEM*君です。

TevaSphereを履いたTUBAGRA STEM*君

狭い空間ですが、軽く走ってみると、カカトが丸いという感覚がより分かって面白いです。普通のシューズはカカト部分にエッジがあるので、それとの違いが如実に分かって。なんというか、より素足に近い感じと言いましょうか。通常のランニングよりも凹凸の多い路面を走るトレイルランニングで効果を発揮するそうです。

デザインとカラーリングが格好良かった「TevaSphere Trail eVent」というモデル。

Teva 2013 Spring & Summer Exhibition TevaSphere

そしてこちらは、プロスケートボーダーのYOPPIこと江川芳文さんのファッションブランド「Homble Nino(オンブレ・ニーニョ)」とTevaのコラボシューズラインです。

TevaとHomble Ninoのコラボブランド

江川芳文さんは、自分が高校生の頃スケートボードを始めた頃からトッププロスケーターだったので、妙な親近感があるのです。

最後に紹介させていただくのが、我々にとって肝心のBIKEラインです。ハッキリ言って、中段くらいのモデル達がとっても格好良いカラーリング・デザインになっていますね!これら早くリリースされないかな。

Teva 2013 Spring & Summer Exhibition MTB Line

最新のシューズのこと以外にも、今後のTevaの日本のMTBシーンへの関わりについてスタッフのみなさまに質問させていただきました。どうしても、そこが気になるところだったので。それに対して、長時間丁寧に答えていただき、本当にありがたかったです。

数少ないMTB専用のシューズをワールドトップライダー達の意見を反映し、最先端の知識や技術を総動員してガチで作っているブランドとして(CrankシリーズはBMXでもかなり有効に使えます)、今後のTevaの展開が非常に楽しみになった、今回のTeva 2013 Spring & Summer Exhibitionでした。

MTBでできた手のマメにキズパワーパッドは有効か? 新型メルセデス・ベンツAクラス

2012年11月2日

中途半端に自転車に乗り過ぎて、左手のマメが根本から裂けてしまい、マジで痛すぎてまともにバニーホップもできないどころか、グリップを強く握ることすら難しい日々を過ごしています。

はてさて、どうしたものか?自然治癒に期待して早く皮膚が出来上がるのを待つしかないのか?

と半ばあきらめ気味だったところで、TUBAGRAライダーのjinkenさんがTwitterでオススメしてくれたのが、johonson & johnson キズパワーパッド スポットタイプ。会社帰りに早速、近所の薬局で買って来ました!

johonson & johnson キズパワーパッド スポットタイプ

パッド10個入りで800円もしやんの。高ぇ… 大事に使います。

箱からパッドを慎重に取り出して、説明書を読みます。ふむふむ。パッドが傷口から滲み出る体液を吸収保持して傷の治癒を早める、ということは理解しました。

johonson & johnson キズパワーパッド スポットタイプ

パッドの中に空気が入り込まないようにマメの上にビッチリ貼ります。最初はなんかすぐに剥がれそうで心配だったのですが、貼って10分くらい経ったら馴染んで剥がれそうもなくなりました。

johonson & johnson キズパワーパッド スポットタイプ

さて、本当に早く治るんでしょうか?明日の朝が楽しみです。

で、明日の朝(今朝)になりました。まず、昨夜は何もしていなくてもマメの位置がズキズキ傷んだのが、今朝はとりあえず強く手をグーパーしない限り痛みがありません。

早速、朝練にも行ったところ、激しいバニーホップはできないものの、マニュアルやバニーホップ、バニーホップ180に、高さ60cm程のハンドレールへのダブルペググラインド程度はできるまでに回復していました。昨日はグリップ握るだけで激痛だったのに、エライ回復速度です。

朝練後、シャワーも浴びた後に撮った写真がこれ(↓)ハッドの傷口が当たっている部分が白く盛り上がっており、この中で激しく細胞分裂が繰り返され、皮膚が凄いスピードで再生しているのでしょうか?

johonson & johnson キズパワーパッド スポットタイプ

自転車に乗ったり、手を洗ったり、シャワーを浴びてゴシゴシ両手でシャンプーした後でも、キズパワーパッドは剥がれそうもありません。これは本当に凄いですね。これだけもつならパッド10個入り800円は安いのかも、って思っちゃいました。

何はともあれ、まだ判断は早いかも知れませんが、完全に剥けちゃって激痛を伴う手のマメの早期治療にもjohonson & johnson キズパワーパッド スポットタイプは有効なのではないでしょうか?

何かあったらまたレポートします!!

 

メルセデス・ベンツの新型Aクラスがカッコよくなってますね縲怐I別にメルセデス・ベンツに対して憧れがある訳じゃありませんが、新しいAクラスのデザインを最初に見た時はグラつきました。

メルセデス・ベンツ Aクラス 新型

それにしても、元々Aクラスってこんなデザインだったのに

従来のメルセデス・ベンツ Aクラス

新型では全くデザインを変えてきてやんの。清清しいまでに。ヨーロッパでは既にバカ売れしているというし。

メルセデス・ベンツ Aクラス 新型

シルエットは我が愛車、MAZDA AXELAっぽさもありますね。でも、悔しいけどAクラスの方が無骨でカッコイイな。

メルセデス・ベンツ Aクラス 新型

航空機からインスピレーションを得たというインテリアのデザインもかなりカッコイイ。

メルセデス・ベンツ Aクラス 新型

基本情報(A250 AMGスポーツ)
エンジン:2.0リッター ターボチャージャー直列4気筒エンジン
(ディーゼルエンジンで1.5リッター+6速MTというタイプもある)
パワー: 最高出力211ps/最大トルク35.7kgm
トランスミッション: 7速DCT(デュアルクラッチ)
0-100km加速: 6.6秒
ボディーサイズ:4292×1780×1433mm(全長×全幅×全高)
駆動方式: FF 座席: 2+3シーター
ラゲッジルーム: 341リッター/最大1157リッター
メーカー希望小売価格(予想):$28,500~(222万円~/日本での販売時期は未定)

全長はAXELAよりも100mm短いのな。
ぶっちゃけ、かなり揺らぎました。でも大丈夫!次のMAZDA AXELAも格好良いハズだから!

MAZDA AXELA Ver.samo

 

 

最近、ニコニコ動画で観て衝撃を受けた動画を紹介します。

1つ目は、【本場のロボコンの戦い】
とにかく観てください。日本のロボコンとは違う意味で次元が違って面白いです。スゴイ迫力だしバイオレンス度が半端ない。決着の仕方なんて凄まじいですよ。まさにアメリカ!!という感じ。

 

次は将棋シリーズ。最近の将棋は面白いです。将棋棋士のキャラが。 まずは以下の動画を観てください。その後、一番下の動画を観てください。そして最後に、もう一度この動画(↓)を観てください。大爆笑できますから。

最近の将棋界ってこんなにフリーダムなんだ…

バニーホップ 中

バニーホップ 中
2012年11月1日

基本的なバニーホップの動作ができるようになり、気持ち的に余裕が出てきたらハンドルを前に差し出す動作を入れてみましょう。

バニーホップ基礎
バニーホップ刺し入り

バニーホップ 中の説明です

適度な速度で進入しフロント荷重
リラックスした状態で適度なスピードで進入します。
踏み切るポイントを見つけたらハンドルに上半身をかぶせるようにしてフロント荷重の準備をしましょう。
フロント荷重
バニーホップするポイントになったら、上半身を腰を支点に前方に傾けます。
腰の位置はそのままで、上半身だけハンドルにかぶせるようにします。
肘を曲げ、ハンドル→フロントタイヤを通して思い切り地面を押す感じで。
上のタイミングと同時に軽く膝も曲げておきます。
フロントタイヤを押した反動を利用して腰を引く
フロント荷重した反動を利用して、腰縲恁ィを後ろに引くカタチでフロントアップをしましょう。
決して腕で上げるのではなく、背中から腰で引っ張るように上げましょう。
フロントが上げづらいバイクの場合はもっと腰を引くと良いです。また、フロントタイヤの空気圧を低めにしておいたり、サスフォークを利用すると、フロント荷重の反動が加速されるので、さらに楽にフロントを上げることができます。

あと、この動作では膝は軽く曲げておきます。この後の伸び上がる動作の時に膝を伸ばすためです。

地面を踏み切り上に飛び上がる
上半身を斜め前方に伸び上がります。
ペダルを通して地面を思い切り押して飛び上がりましょう。ハンドルは足の付け根に付ける感じで引き付けます。

ちなみに踏み切るポイントですが、フロントが上がりきった時に踏み切る動作を行うと遅いです。
そのタイミングで踏み切ると前転する危険があります。
なので、フロントアップした際に「これは勢い良くフロントが上がるな」と思ったタイミングで、踏み切る動作に入るとちょうど良い感じです。

ハンドルを前に出す準備をする
伸び上がったらハンドルを前に刺しだします。
足は踏ん張らず、踏み切った反動を利用して股を上げるようにします。この時、早まって股を上げるとペダルから足が外れてしまう危険性があるので気をつけましょう。
ハンドルを前に出す
素早くハンドルを前に差し出しましょう。
足はこわばらず、リラックスしておきます。
着地に備えます
腕と足を脱力させ、着地の衝撃に備えます。
着地
腕と膝を柔らかく対応させ、優しく着地しましょう。
これを日々心がけるとバイクのフレームやパーツは長持ちします。

バニーホップ 中の動画です

1 5 6 7 8

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ