パパパパッパッパッパーン!(ファンファーレ feat DQ
jinkenさんと同じく、iON AIR PRO を使わせていただくことのなりました。
まだ試しに触っている段階ですが、もろもろの可能性を感じておりまして、非常にわくわくしております。

充電中のiON AIR PRO。
この子はこれ単体で水の中もいけるし、Wi-Fi接続でいろいろ操作できてしまうのです。
以下の写真のようにアングルの確認をすることは当たり前。

撮ったデータをiPhoneに持ってきて確認することも可能!
PCを経由することなくデータの確認まで出来てしまうという優れもの。
もちろんのことながら、確認だけじゃなく、削除も可能なので失敗したデータをサクっと消して
microSD(記録メディア)の容量をあけることも可能。
使い手の心を考えて作られております。
今度の日曜日(11/4)にある早稲田祭では
この手のカメラではなかなか撮らないであろうポジションから撮影してみようと画策していたりします。
どんなものが取れるか自分でも楽しみです。
さらっと流すところでしたが、
来る11月4日、15時40分より
早稲田大学、早稲田キャンパスにて
MCやります。
詳細はナオトのblogよりご確認ください。
先日了徳寺大学にて行われたショーの様子も紹介されております。
嬉しいことにMC森田もちょこちょこ登場させていただいています。みんなライダーに注目するもんで、なっかなかMCの写真とか残らなくてちょっぴり残念に思っていたのでとっても嬉しい扱いであります!
さて、そんな僕のMCを聞きにぜひ早稲田祭まで遊びに来てください!
あ、半分うそです。
MCばっかに注目してるとほんとに面白いもの見逃してしまいますので・・・
今回はDSB.LOの面々や、Miya-G、そしてTUBAGRAメンバーもろもろがストリートトリックを披露します。
今回はなんと、学生ながらプロのピニストである小川実氏の生演奏に合わせてショーを行います。
磨きに磨いたテクをぜひ見にきてみてください!
きっと後悔は致しません。
後悔させません。
売店の焼きそばやフランクフルトなどを片手にふらりと集まってみてはいかがでしょうか!
きっと気持ちのいい一日になりますYO!
せっかく大人数でやるのでMCとしてもちょっとしたネタを仕込みつつ・・・・
緊張で眠れない夜をすごすのでした…zzzZZZ
昨夜、自宅にフリーペーパー生涯 No.9「単細胞」が届いていました。「生涯」はKIRVY PROMOTION発行のカルチャーマガジンで、凄腕FGFSライダーでKIRVY主催、現在LOOP MAGAZINEで編集も行なっている84(ハチヨン、ハッシーなど呼び方が様々)君が出版し続けています。もう3年目なんて凄いですね!!
ちなみに「生涯」にはTUBAGRAのjinkenさん、driveのMASSANも執筆しています。
そんな「生涯」ですが、今回のメインインタビューはBMXライダーのチンドンさん。自分が日々一緒に乗るMTBライダー水野君が、実はチンドンさんと結構親しく、過去の色んな逸話を聞いていたので、親しみを持ってロングインタビュー記事を読むことができましたね。

そうそう。チンドンさんは去年のペルージャカップの決勝で見て、とても個性的なライディングで凄く印象に残っていたのでした。正直、トップ3のライダー達よりも、帰りの電車では良く思い出すくらいでしたね。うん、彼のスタイルはとてもカッコ良いです!
それにしても、「生涯」は毎回インタビューする人物(スケーターやアーティスト、自転車屋さんなど)の人選が面白いですね。そして、彼らから面白い話を引き出し、それを読み応えのある内容にしちゃうところが「生涯」の凄さで、そしてそれは84君の才能なんだろうなーって思います。
TUBAGRAライダーも、いずれはロングインタビューしてもらえるよう頑張って行きたいですね!
それはそうと、前の号からTUBAGRAも「生涯」に広告を出させていただいております。前号のは普通にMOZUフレームの広告っぽい内容だったのですが、誌面に載った広告を見て思いました。「ここで普通にPRしてもつまらない」と。そんなことで、今回から色んなアイディアを入れ込んでいくようにしました。

↑まぁ、こんな内容ですみません。次回はもっとひねります!
こんなフリーペーパー生涯 No.9「単細胞」ですが、日本全国色んなショップで無料で手に入れることができるのと、自分も余分に持っているので、会えて言ってくれればプレゼントします。たぶん、すぐになくなるのでお早めに縲怐兔n
それよりも自分の左手のマメです。また根本から裂けました。これ、9月の半ばにも同じ箇所が避けたので、クセになっているのかな?

裂けた箇所は深くて広くて痛いです。中の皮膚もまだ赤いし。もうこうなると、しばらく激しいバニーホップは封印ですね。ジャンプやエアターンくらいしかできないので、仕方ないから毎夜新横浜スケートパークに行きます!(いつものことか)
それと昨夜、去年結婚式を行った家から近所のレストラン、田園調布倶楽部に結婚式1周年記念で奥さんとディナーを食べに行きました。
テーブルに着いてすぐ驚くのが、テーブルに置かれた手描きカードの数々!!

行き届いたサービスに驚き、感動し、一発で田園調布倶楽部の世界に引きこまれながらも、早速奥さんと乾杯です。
あ、自分はアルコールが全く駄目なのでジュースですが…

以下、ただのノロケ&美味しい料理レポートになるので、興味のある方だけ右下の「read more」ボタンをクリックしてください。
(さらに…)
すみません。早速ですが応募締め切りました。ページを公開してからわずか10分弱の間に3通のメールをいただきましたが、ルール通り最初の方に決まりました。ありがとうございました!
それにしても、driveの時と言い、全てが一瞬で決まっていきますね…
=================================== ↓ この応募はすでに締め切りました
MOZUライダーの方がbrMOZUフレーム(24インチホイール対応)を35,000円で売りに出されています。

このフレームの内容は以下の通りです。
・24インチホイール対応
・マットブラック
・BMXエンド(110mm BMXハブ対応 グラインドペグ装着可)
・ユーロBB
・Vブレーキ台座下付き(特注です。MOZUシリーズのV台座は通常は上向きなので、下向きはかなりレアです)
・細かな傷は少しあるものの、激しく乗っていないのでフレームの状態はかなり良好
「欲しい」という方がいらっしゃいましたら、お問い合わせより「売出中のbrMOZU24希望」とご記載の上、ご送信ください。早い者勝ちで、一番最初にご連絡いただいた方に決めさせていただきます。売りに出されている方の連絡先や、代金の支払い方法は、メールにて送らせていただきます。
過去に自分のボロボロのMOZUや、これまたボロボロのチームフレームを売りに出した際も瞬殺だったので、お早めにご決断ください。なお、フレームの送料は着払いとなります。たぶん1,500円くらいです。
よろしくお願いします!
=================================== ↑ この応募はすでに締め切りました
先日の新横で延々Hangover Tooth Grind(ハングオーバートゥースグラインド)を繰り返していたら、レールにチェーンが何度もヒットして、半コマチェーンが切れてしまいました。
それで昨夜、早速チェーンを直して繋いだのですが、その時思ったことが。
「半コマチェーンって向きがあるのかな?」という。「今さら縲怐vって思われるかも知れませんが、今まで無意識でつないでて、今回初めて意識したんですね。

まぁ、上の画像の向きが一般的なようで(他のバイクの半コマチェーン画像見てもそうだった)それは良いとして、逆向きにしたらいったいどうなるのだろうか?切れやすくなる?ピンの交換が面倒?うーん…実際はどうなのだろう?
ちなみに、試しに上下逆にしてみたら(歯が当たる部分を外側にしてみた)、ペダリングがゴリゴリになったのですぐに元に戻しました。形状的に「そりゃそうだ」ですよね。
それと、かれこれ3ヶ月近く使用しているSR SUNTOUR DURO DJ RC 20QLC airことDURO AIRも相変わらず元気です。ノーメンテで1週間3縲鰀4日のグラインド地獄を耐えていますね。おかげで傷だらけですけど、ホントに使えるフォークですよ!

自分はグラインドは主に左掛けですが、同時にクリスクロスグラインドも多用しているので、右側の方もそこそこ削れていますね。それでも壊れる気配は全くないので、かなり安心して酷使することができます。
現状使っているパーツが、どれも大したトラブルもなく(グラインド失敗してチェーンは切れたけど)、殆どノーメンテで乗り続けられるというのは、自転車を楽しむ上で純粋に乗ることに集中できる訳で、とても幸運なことだと思います!
TUBAGRAのイベント参加だったり、雨天で残念路面だったりして、もしかしたら2ヶ月くらいフラワートレイルの連ジャン飛べていないんじゃないだろうか?自分、管理人なのに…(泣
それはともかく、現在、コンテストを2つ計画しています。そろそろみんなウズウズしている頃じゃないかなーって。
それでは早速、まず1つ目。
■フラワートレイルダートジャンプコンテスト & 03ジャム

↑なんか良い写真が無かった…
開催希望時期は12月後半のド年末。ジャンプ技が入れやすいでお馴染みフラワートレイルで、MTBやBMX混合で、今の日本では数少なくなったダートジャンプのお祭りをしたいと思います。
午前中は30歳以上・初心者限定の03(オッサン)ダートジャンプジャムで、午後はガチなライダー達によるダートジャンプコンテストを考えています。
それまでにラインやセクションをキレイにしておこう!
■MTBストリートコンテスト(良いネーミングを考え中。アイディアください)

↑ここでやるかはまだ未定です。でも天気に左右されないからここがイイ。
BMXはペルージャカップ、FGFSはSHIOKAZEにのりだおれがあるので、MTBストリートも何か無きゃ駄目だ!!ということで、時期は来年3月くらいを目処にやりたいと思いますが、如何でしょうか?あ、Bunny Hop Campとは別です。あれはオールジャンルだから。あれはあれでまた6月にやりたいですね縲彌n
Bunny Hop Campで得た経験を元に、セクションやコンテスト方式をかなり改善して行います。もちろん、ノービスクラス、ミドルクラス、ハイクラスに分けて行う予定で、初心者からバリバリのライダーまで満足できる戦いができるのかなーと思います。
ということで、まだ未確定情報満載ですが、素敵なコンテストイベントになるよう努力していきます!詳細情報が決まり次第、このBlogで紹介していきますね!
段差に飛び乗るための基本的なトリックです。静止状態からペダリングして跳び、障害物に上ります。
ペダリングバニーホップ/ウィリージャンプ(近くから跳ぶほう)の説明です
事前に、どこから漕げば何歩で足が合うかを調べて、暗記しておきます。
暗記のコツですが、自転車だけでステアの角へフロントタイヤを乗せクランクの位置を合わせます、そこから助走をとりたい距離だけ自転車を後ろへ下げてクランクの位置を確認し、その場所を暗記します。

今回は 利き足(右)→逆足(左)→利き足(右)で助走を取ります。利き足が逆の人は左右を入れ替えて考えてください。
腰が浮かないようにすると最後までしっかり踏めます。

逆足でやや強めに漕いで、最後の利き足は鋭く素早く前方へ踏みつける感じで踏み切ります。

このときに初心者の方はホッピング行為をしないように注意してください、しっかり漕げば自動で離陸します。
ブレーキとタイヤが滑らないように角を狙っていきます。
※たくさん練習すればリアタイヤの居場所がわかるようになってきます
着地後に後ろへまくれる場合は、着地後に腰を前に入れるといいです。

角でパンクしないコツは空中では脱力、タイヤが接地してから力を入れる、リムがあたったところからは踏み込まないようにすることでしょうか。

ペダリングバニーホップ/ウィリージャンプは、バニーホップよりは助走の距離と体力を節約できますので、要所要所で試してみてください。
ステアケース(段差登り)の動画です
今朝は雨が降っていたので、水野君と一緒に新横浜スケートパークに行って来ました。珍しく自分たち意外のMTBライダーの方たちも来ていて、話ができて楽しかったです。
そして、Tricksページ用のHow to動画素材を色々撮ったのですけど、Hangover Tooth Grind(ハングオーバートゥースグラインド)で何度もレールにチェーンリングをヒットさせてたら、早々にチェーンが切れちゃいました。なので、ケンケンしながら加速し諸々にトライ。とても面倒でした…

(↑)これは8ヶ月くらい前の写真ですが、この時もチェーン切れちゃったんですよね。
んで、以前How to動画素材の撮影でチャレンジしたスミスグラインドを再びやってみたのですが、前回同様、かけた後のスタイルが格好悪くて挫折です。もっと上半身がハンドルに覆いかぶさり、腰の位置が後ろのスタイルが自分の理想なので、それを意識して何度もトライしたんだけどなぁ…

何度矯正しようとスミスグラインドしてみるも、かけた直後は全部こんな感じ(↑)の腰の位置になってしまいます。もう、これはクセなのでしょうか?ホントに落ち込むわー。ちなみに上の画像、ノーチェーンです。
一方、こちらは水野君のレールへのアブバカ。レールにリアタイヤで飛び乗り、後ろに跳ねてフェイキーで戻ります。

相変わらず良い感じにリアタイヤが潰れています。これでもパンクしないからタイヤってスゴイですね。
お馴染み自分のMAZDA AXELA(Auto Exe BL-03 Styling Kit付き)ですが、近頃はホイールを変えたくて仕方がない病にかかっています。現状16インチのMAZDA純正アルミホイールを装着していますが、17インチくらいにして若干足回りの迫力を増したいのです。

そう、Auto Exe BL-03 Styling Kitのインスパイア元である(パクリとか言うな縲恚メj、Renault メガーヌ ルノー・スポールのホイールみたく。

っても、まんまメガーヌ ルノー・スポールみたくしたい訳じゃないので、コストを考えてHOT STUFF CORPORATION CROSS SPEED PREMIUM辺りを考えていますが、どうなんでしょうか?カラーはブラックポリッシュで。

「車高を落とした方がいいよ」という意見もいただくのですが、Auto Exeのフロントノーズにしてからコンビニやガソリンスタンドの段差で底を擦りまくりなので、これ以上、車高を下げたら何が起こるか分からず怖くてできません。
ホイール変更どうしようかな。来年早々取り組んじゃうかな。愛車を格好良くなると、運転がとても楽しくなりますしね。
土曜日は元同僚の結婚式に出席してきました。ステキな結婚式でしたし、懐かしの元同僚たちと再会でき、面白い話をたくさんできて良かったですね。つーか、みんなアラフォーなのに顔が変わってねー!!

自分の周りはとても若い女性と結婚するのが流行っているのかも知れない。
SND*SのKai君の最新の動画がアップされていました。彼のライディングテクはもちろんバッチリとして、映像もキレイで見応えがあります。ぜひご覧ください!
東北を、いや日本を代表するMTBライダーの1人になりつつあるKai君です。今後は早々にウィップをマスターしてさらに世界に羽ばたいていって欲しいですね!
眞砂(MASAGO)のiPhone4S用ケース(試作品)、かれこれ半年以上使っていますが、革が良い感じで馴染んできて良い感じです。

もっと明るい色なら使い込むことによる革の風合いの変化を楽しめるので、それを楽しまれたい方は、明るい色の革を選ぶと良いかも知れないです。
このiPhoneケース、TUBAGRAメンバーで使わせていただき、その結果をフィードバックしたことで、眞砂(MASAGO)では現在、最新のiPhone5用ケースを作成しているとのこと。どうやら、かなりの高い完成度になるということです。どんな製品になるか楽しみです!
また、眞砂(MASAGO)の重厚な長財布であるBUTTERO (ブッテーロ) 101も、毎日使わせていただいております。当初は「大きくて持ち歩きづらいんじゃないか?」って思っていましたが、基本カバンに入れて持ち歩いているので、特に問題は無いですね。

それにしても「長財布を持つとお金が貯まる!」って聞きますけど、出ていってばかりでなかなか貯まらないです…。どうしたものかなぁ縲彌n
女性ファッション誌「an・an(アンアン)」で素敵な特集をやっている、とTwitterで見かけ「読みたいよー」とTweetしたら奥さんが買ってきてくれました!!奥さんありがとう!!
今回のan・an(アンアン)の目玉は「美乳」特集なのはもちろんなのですが、左下に注目です。
「ガンダム」と「マクロス」ってどういうことだよ!訳が分からないよ!

「美乳」特集の方は…かつてないほどのおっぱい祭りでした。しかし日本人女性の平均はBとCなのか。そして理想はDカップと…。女性も大きくなりたいんだね。

しかし、今回のan・an(アンアン)はAV女優さん達が出まくりでした。まぁ、誌面でおっぱい出せる人はAV女優さん達くらいしかいないもんなぁ。
また、ネットで噂になっていた「埼玉県が日本で一番貧乳率が高い」ことについても、科学的(?)に検証していました。そうかー、これ本当だったんだ…。
そして、実は「美乳」特集よりも気になっていた「ガンダム」「マクロス」特集なんですが、「この2作から、アラサー女子の2大テーマ“働くこと” “恋すること”について学んでみましょう」とか、すんげーゴリ押しこじつけ感MAXでした。

そうなんですが、やっぱり楽しく読めてしまいました。ライターさんの術中に見事にハマってしまったわー
でも、絶対に「ガンダム」「マクロス」特集で購入決意した人も多いので(Twitterを見る限り)、今後、さらにan・an(アンアン)でもアニメ関係の特集が組まれる可能性が高まったと思います。
最後に自転車ネタに戻して… このタイヤなに?チューブがないの?軽いの?使えるの?すんげー気になる!
先日、TevaのPRで来日していたSam Pilgrimの、日本でライディングした時の動画が公開されました。サム君、さすがにストリートも上手いです。
それに合わせて画像もいくつか公式で提供されたので、まずは紹介させていただきます。

外国人に日本を誤解されそうな画像だ…



さて、動画の方と言えば、一瞬ですがTUBAGRAライダーの工藤君(フィーブルアウトの時にほんとはバー入れたかったんだろうな…)や、サム君にサスフォークにフロントペグを付ける機構を説明している自分も映っていましたね。あまりにも一瞬だから嬉しいんだか悲しいんだか…
という訳でご覧ください!かなり見応えがあります!!

それにしても、外国の方が撮影して編集する日本は、どうしてこう「アジア!」な感じになるのでしょうか?下手なアジア諸国よりも「濃くてカオスなアジア」に見えますね、日本って。
そういや、サム君にインタビューした際、「日本に来て一番驚いたことは何?」って質問したら「日本の都市が他の国と違いすぎてヤバイ」と言っていたことを思い出しました。
この頃は一気に寒くなってきて、ついに朝練に行くにもお気に入りの革のジャケットを着るようになりました。もっとも、必要なのは練習場所に行くまでと、乗り始めて5分くらいの間なんですけどね…(それ以降は体温上がって汗だくになり着ていられなくなる)

横から見た時の、MOZUバイク特有のBB位置が高くてリアが詰まったコンパクトなシルエット、自分は好きなんですよね縲怐兔n
TUBAGRAライダーの工藤君や森田君をパーツでサポートしてくれているYurisさんのblogで見たEMPIRE Cycleのダウンヒルフレーム「Empire Cycles AP-1」が格好良くてシビレました。久々に欲しい!と思ったダウンヒルフレームですね。

何がカッコイイって、フレームの構造です!横から見ると分からないのですが、斜めから見ると、特にダウンチューブとか凄いことになっています。

なんでもこのフレーム、パイプは一切使っていなく、ダイキャストアルミ+ショットピーニングで構成されていて(書いていて自分でも分からない用語ばかり)溶接箇所も無いそうです。いや、ホント想像できないですね。実物を見てみたい。

組み上げるとこんな感じになります。シルエットも美しい。

Empire Cycles AP-1はYurisさんで取り扱っているということで、興味のある方はご連絡ください縲怐Iというか自分もフレームの造形にメチャ興味があるので今度、フラワートレイル帰りにYurisさんとこにお邪魔しようかな。
昨夜は会社帰りにお馴染みberuf baggageにお邪魔してきました。なんと自分が務めている会社の社長が「私も内藤さんが使っているberufのショルダーバッグが欲しい」ということで、まさかの社長を連れての来訪となりました。まぁ、会社とberufの距離は結構近いですし。佐野さん、ご対応いただきありがとうございました!
そして社長が選んだのはSTROLL BODYPACKのベージュです。

社長は週に1縲鰀2回は自宅から会社までロードバイクで通勤をしており、このようなズレずにたっぷり荷物が入るショルダーバッグを前から欲しかったそう。STROLL BODYPACKなら間違いなくその役割を担ってくれると思います。
ちなみに、発売と同時にバカ売れして入手困難なMOUNTAIN BACKPACK、通称「jinken Pack」はもとより、このSTROLL BODYBAGも売れに売れていて、現在品薄状態になっているとのこと。購入されたい方は、早めに動かれることをオススメいたします!
トリップといっても、東京でバスソルトキメてウェー。
ってなった訳ではないです。
ツイードランにMCとして参加するとともに、
berufさんのショールームにお邪魔させて頂いてきました。
まずはツイードランの様子。

左手にひらひらはためくカンペが見えますね。
大事なことを忘れると痛い思いするので、最低限必要なことはメモったりしています。
ショーの最中の写真はメディアの皆様にお任せするとして・・・・
ショーの後の一コマなど・・・

あれ?これ、おれにもできんじゃね?
と思ったら大間違いだったの図。
大変びっくりしておりまして、首がなくなっちゃっていますね。
いや、これ、ほんとびっくりしたんですって。
まさか足が帰ってこなくなるとは・・・
さて、ところ変わってberufさんのアトリエでの一コマ。

頂いたSTROLL BODYBAGをさっそく背負ってパチリとして頂きました。
もひとつご覧ください。

このバッグ、ちょっといろいろすてきなんです。
すごいすてきなんです。
そのすてきな内容については後日詳細にレポしますので少々お待ち下さい・・・・
みんなほしくなること間違いなしであります!
まずは素敵なバッグを頂きましてありがとうございます!
早速毎日使わせて頂いておりますっ。
昨夜は会社帰り、jinkenさんと都内某所にて、某カメラの打ち合わせをしてきました。

某ばかりですみませんが、近日中に「某」は取れ、色んなところでこの某カメラを見ることができると思います。楽しみですね縲彌n
先週土曜日、渋谷で行われたTWEED RUN TOKYO(ツイードラン東京)のMTBストリートショーが終わった後、代々木に行ってTUBAGRAをサポートしてくれているberuf baggageに、メンバーの工藤君、森田君、アシ君、STEM*君を連れてお邪魔しました。いつもお世話になっているberufの方々にご挨拶するためと、現在行われているberuf baggage 2013spring exhibitionを見学するためです。
デザイナーの佐野さんより来春にリリースされる新しい商品の説明や、今後のberufの商品展開、ブランドイメージの方向性などを話していただきました。土曜日にも関わらず、こんな大人数をご対応いただき、本当にありがとうございました!!

そして、自分からはTUBAGRAとして、beruf baggageのPRにどのように貢献できるか、なども。なかなか濃い話ができたと思います。
それにしても、これらの写真は誰が撮ったのだろう?自分の一眼デジをチェックしたらたくさん出てきました。
工藤君だけ写っていないから、この写真の撮影者は工藤君か。

以下の写真もすべてTUBAGRAメンバーの誰かが撮った写真です。
TUBAGRAライダー工藤君。

TUBAGRAライダーSTEM*君。

beruf baggageデザイナー&ディレクター佐野さん。

TUBAGRAライダー森田君。

TUBAGRAライダーアシ君とberufの新作バッグの数々。

今回、berufに初来訪したTUBAGRAライダー森田君に、佐野さんよりSTROLL BODYPACKをご提供いただきました。本当にありがとうございます!!しっかりバッグのPRをさせていただきます!森田君、キレイな写真(必須!)でお願いしますね。

ということで、beruf baggage 2013spring exhibitionはまだ開催中ですので(残念ながら一般の方向けはもう終わってしまいました)バイヤー様 ご関係者様、ご興味のある方はberufにご連絡の上、覗いてみてはいかがでしょうか?
会場:〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-19-7 MAP
日程:For Buyer&Press
2012年10月23日(火)縲鰀2012年10月26日(金)
電話:03-6276-6613 E-mail:info@bm-bag.jp