スマイルバイクパークでエアーバッグスクール開催します
実は水面下でスマイルバイクパークにエアーバッグを導入するプロジェクトを進めておりまして、設置から幾度もの試し飛びを経て、この度、5月3日(土)13:00〜15:00に一般公開することとなりました。
公式のアナウンスは以下の通りです。
日程:5月3日(土)13:00〜15:00
受講費:¥1,000(コース使用料別途かかります・受付でお支払いください)
定員:先着10名
参加条件など
・中学生以上
・4連テーブルを飛び切れる方
・長袖、長ズボン着用推奨肌 露出はなるべく控えてください
・汚れても大丈夫な服装、着替えの服装のご持参を推奨します
・グローブ・プロテクターはなるべくご装着ください
・BMXでご参加の場合はペグを取り外してください
ご予約はこちらから → http://smilebike.tokyo/contact/
今回、参加条件の1つに「中学生以上」とあるのは、現時点で一般開放したことにより、どんな事態が起きるか把握し切れていないこともあるため(私やジャンプが上手な常連ライダーたちは把握できています)「慎重に慎重を重ねて」そのように運営側で判断しました。回数を重ねて安全を確認できたら、徐々に引き下げる用意はあるかと思います。
ジャンプランプへのアプローチはおそらくエアーバッグの中では日本一短いです。下斜面を活用するので、ランプを走る途中にブレーキするなど余程のことがない限りは確実にエアーバッグまで飛ぶことができます。
エアーバッグを運用する上でとても大切な要素として空気圧がありますが、体重40kgの子供から100kgの大人でも安全に着地できる空気圧に調整されています。何度も試し飛びして確認しました。
ジャンプ着地後はジャンプランプ横の出口にバイクを持って歩いて行けば自動的にステップと同じ高さになってスムーズに脱出できます。
慣れてくるとそれほど速くないアプローチでもエアーバッグに余裕で届くようになるので、落ち着いて色々なトリックにチャレンジできます。
テーブルトップ(インバート)をしたければ、着地までに戻さなくても大丈夫なので、限界値までバイクを傾けることができます。
ノーフットキャンキャンなど完全に身体が離れるトリックにトライしても怪我しません。
現時点ではバックフリップにフロントフリップ、左右にはみ出るリスクがあるので360など回転系は禁止です。それ以外でもたっぷりやれるトリックはあるのでご安心ください。
という訳で、エアーバッグに興味のある方はぜひご参加ください。
続いて5月5日(月・祝日)に昨年開催して好評だった「子どものエアートリック道場」も開催します。
日程:5月5日(月・祝日)10:00〜12:00
受講費:¥500(コース使用料別途かかります・講師に直接お渡しください)
定員:特になし
参加条件など
・4連テーブル2個目まで飛び切れる方
・グローブ・プロテクターはなるべくご装着ください
こちらも奮ってご参加ください!