GWはフォレストバイクとスマイルバイクパークで
GWの前半は小田原のフォレストバイクでバニーホップ基礎講習とジャンプ基礎講習を行なってきました。
バニーホップ基礎講習の様子です。全員がきれいに正しいフォームのバニーホップを習得し飛べるようになりました。
ジャンプ基礎講習の様子。こちらも全員が正しいフォームのジャンプを習得し、最終的に駐車場横の連続ジャンプをきれいにクリアーするまでに。
フォレストバイクにはレッドブルの西窪友海さんプロデュースのラダーで構成された新コース「TOMOMI’S NORTH SHORE」が公開されていました。
初心者向けコースはラダーの幅広目でほぼ落ちるリスク無いですし、後半に気持ちよく走れるバームがあるのでオススメ!中級レベル以上のコースは時間が無くて走れなかったので、次の機会にチャレンジしたいです。
撤収間際に駐車場横の連ジャンでアンターンダウンの練習を少し。バイクがなかなか正面向かない…
GW中盤以降はスマイルバイクパークで主にプライベートレッスンなど行なっていました。
ロードレーサーの方に急斜面の上り下りなどのMTBの基礎テクニックを教えたり
4連テーブルで基礎ジャンプレッスンや、ハイエアーのやり方などをレクチャーしたり。
HAYABUSAに乗る息子はようやくテーブルトップ(インバート)で課題だった膝が折りたためるようになってきました。
関西MTBストリートライダーのマッキー君がはるばる遊びに来てくれ、かっこいいライディングをたくさん見せてくれましたね。乗っているバイクはakaMOZUです。
4連テーブル4個目で180も初回メイク。
パンプトラックもマニュアル全クリアーされていて凄かったです。
スマイル常連中学生ライダーのリク君の提案で4連テーブル4個目でプチハイエアー大会を。24インチストトラでハイエアーするリク君。
26インチakaMOZUに乗るマッキー君のハイエアー。
私はフロント29インチ、リア27.5のマレット(MIX)仕様のcroMOZU275でハイエアー。まだ余裕はあったので、もう少し飛べましたね。
雨の日は流石にパーククローズでMTBに乗れないので近所の多摩川でBIKE&FISHしていました。
土砂降りの中、足元でルアーを食いあげてきた60オーバーのナマズ。