猛暑の幕張でアンターンダウンやテーブルトップ練習
日頃、スマイルバイクパークのエアーバッグで練習しているアンターンダウンを普通のジャンプで実践するにはどこがいいか?私が知る限り、一番しっくり来るのは幕張の中央2連テーブルの2個目だと思います。リップの高さ、立ち具合が似通っているので。
そのため先日、日中に1人幕張に行ってきました。気温35℃前後とすっごく暑くて乗るの危険では?と思うもせっかく来たしジャンプスタート!
最初はアンターンダウンのフォームをiPhoneのスロー撮影しようとするも、5分と経たずに「高温注意」で動かなくなり…😓 仕方なく序盤から一眼デジを使用した自撮りモードへ。
幕張でのアンターンダウン、こんな感じとなりました。カタチの方向性はエアーバッグで練習しているソレですが、着地を恐れて最後の足の伸びがもう一息です。足が伸び切ればバイクが完璧に正面を向くハズなのですが。
スマイルのエアーバッグではこんな感じ。特に右足が前方に伸びきっているので、バイクを押し出すカタチとなり正面を向かすことができています。もうちょっと練習が必要そうですね。
あまりにも暑くて汗は大量発汗し、頭フラフラになってくるので、積極的に日陰に入って休みます。その時が暇なので暑くならない程度に愛車 croMOZU275の撮影を。フロント29リア27.5のマレット仕様ですが、もう完全に慣れてこれじゃなきゃ駄目な身体になってしまいました。
アンターンダウン練習のオマケで新しいフォームのテーブルトップ(インバート)練習もしてみました。腕の入りがまだまだ足りないな。
スマイルの4連テーブルでやるとこんな感じです。こちらもアンターンダウンと同じく右足の押しが大事になる気がしました。
でもエアーバッグでの新しいフォームのテーブル(インバート)はもっと身体全部をねじ込んだカタチになっていますね。まだこのカタチを通常のジャンプで実践できていないな… もう少しこのカタチをエアーバッグでやり込んで通常のジャンプにコンバートしたいですね。
そういえば、息子がサイズアウトして乗らなくなったkoMOZU。ただ置いてあるのは勿体無いので、最近のスマイルバイクパークで上達が著しいキッズのユウセイ君に乗ってもらうことにしました。
初めてまたがって次の瞬間にはバニーホップできていたので、ユウセイ君がどんな乗り方をしてくれるのか楽しみです!
先日の雨後の夜活BIKE&FISHは増水パターンで攻めるも全然出ず、スポット廻りまくってようやくエリテンでシーバス56cm。