今の自分のテーブルトップ(インバート)の状況
MTBに乗り続ける限り、私が生涯でずっと追い求めるであろうテーブルトップ(インバート)のフォーム。スマイルバイクパークのエアーバッグのおかげで技の入りの理解がだいぶ深まりました。
そんな私の最近のテーブルトップ(インバート)のフォームを見てみましょう。
エアーバッグで着地を考えず入れたテーブル(インバート)がこれ。
バイクの傾き、足の畳み方など自分の理想と言えるフォームになっています。これをどんな状況でも入るようにしたいところ。
スマイルバイクパークの4連テーブル4個目で入れたテーブル(インバート)。
エアーバッグの時と同じ心持ちとフォームで入れたつもりが、リップが寝ていて小さく対空時間が短いからか足が開いてしまいました。それでもエアーバッグ練習した後だからか入りが90度近いです。
小田原にあるフォレストバイクの駐車場横の連ジャン(1パンプ+2テーブル)3個目テーブルで入れたテーブル(インバート)。
こちらもスマイル同様あまり大きなジャンプではないので、かなりタイトに技を繰り出す必要があり、エアーバッグの時と同じ心持ちとフォームで入れたつもりでもこの程度の入りに。
近所の河原に持ち込んだMTBホッパーLITEでのテーブル(インバート)。
上2つと同様に足が開いてしまいます。この小さいジャンプランプからのエアーにしては頑張った方で、あと少しで90度入るんですけどね。
それにしても、このテーブルトップ(インバート)をしているのはフロント29インチ、リア27.5インチのマレット(MIX)仕様のcroMOZU275なんですが、我ながら26インチMTB並のエアートリックの入れ易さに驚かされます。
先日、奥さんが東京駅近くの新丸ビルでDJをしました。奥さんは本業のネイルサロン以外にDJも毎週何日か仕事でDJをしています。
息子は奥さんの実家の北九州に帰省しているし、今回は浴衣姿でDJするという珍しい状況なので、DJしている奥さんを観に行きました。メカメカしいDJ機器と艶やかな浴衣姿がいい感じで融合していましたね。
奥さんといつも一緒にやっているDJさんたち。みんな美人だし、DJプレイもバリバリなのでとても格好良かったです!
そうこうしている内に息子が北九州から戻ってきたので羽田空港でお出迎え。
毎年のことではありますが、1週間弱親元を離れたことで少しはたくましくなったのでしょうか?何はともあれ無事に戻ってきて良かったです。
ここのところ関東は雨が降らず近所を流れる多摩川の水位も低くなっていましたが、ようやくまとまった雨が。
そうすることで川は僅かに増水して濁りも入り魚が活性化。そのタイミングを見計らいBIKE&FISHして見事60cmオーバーのシーバスをキャッチしました。釣れたのが崖を降りた場所でMTBを近くまで持って行けなかったのでホイール乗せ写真は無しです。