TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

ポータブルジャンプランプの活用法

2022年2月1日

近頃、TUBAGRAオリジナル・ポータブルジャンプランプを土手に斜めに置いてヒップ気味に飛び、テーブルトップを入れることに凝っています。

初めてかつ数トライの時は全然テーブルトップ(インバート)入っていませんでした。

 

多摩川河原 croMOZU275  携帯ジャンプランプ

2回目の今回は多少慣れてきて、少し入り始めました。ですが!「この角度で飛ぶのならリアタイヤ水平にならなきゃ駄目だろ」ということで、もっと頑張ります!

 

携帯ジャンプランプ ポータブルジャンプランプ

こんな使い方もあるTUBAGRAオリジナル・ポータブルジャンプランプ。ジャンプ練習に最適ですので是非ご検討ください!

 

 

ここ最近の朝活BIKE&FISHは一見すると満潮の高水位で良い雰囲気なのだけど、完全ノーバイトばかりで攻め過ぎた結果ルアーロスト2と大惨事。

朝活BIKE&FISH シャッドで釣れたシーバス

それでも撤収間際、足元1mからシーバス66cm。ほとんど奇跡。

最近の息子の状況

2022年1月31日

土日はウチの奥さんは仕事がある場合が多く、息子(8歳)を家に一人にすることができず、たいてい私の仕事(MTBインストラクター業)の都合でスマイルバイクパーク小田原フォレストバイクに連れて行っています。

私がレッスンの合間は、パークに来ている仲の良いキッズライダー達と一緒にライディングしていますね。お陰様で徐々にライディングが上達しています。

 

小田原フォレストバイクの連ジャンではこんな感じで楽しんでいます。

小田原フォレストバイク koMOZU 叶大

連ジャンでいきなりワンフットをした息子。2個目は普通に飛び、最後の3個目でワンフットを決めています。

延期になってしまったスマイルバイクパークダートジャンプJAMに備えて練習していたワンフットがここに来て炸裂しました。

 

小田原フォレストバイク koMOZU 叶大

ワンフットは足をピンと伸ばした方がカッコイイと認識し、そちらもトライ。はい、カッコイイ見た目になりましたね!

 

小田原フォレストバイク koMOZU 叶大

そして、まさかのノーフットも!今までトライしたことないのに勢いで決めてしまいました。まだ着地でキレイに足を戻せていないので、全然メイクしていませんが、まず最初はこんなものでしょう。

 

小田原フォレストバイク カイト君

息子と同じ小学2年生で仲の良いカイト君は最近24インチMOZUに乗っていて、安定して飛べています。

 

小田原フォレストバイク ハルカちゃん

ハルカちゃんもジャンプがかなり上手ですね。

 

小田原フォレストバイク ヨツバサイクル ミナト君

そしてヨツバサイクルのミナト君。ジャンプはさすがの安定感。ウチの息子のノーフットに触発され、ずーっとスランプだったのに戻ってきたそうです。

 

関西から浅草の合同パーツ展示会に出展のため来られていた京都の自転車用品代理店LYNXのコバヤシさん。

小田原フォレストバイク 小林さん

もともとジャンプも上手でしたが、キッズ達に触発され新しいトリックをいくつもできるように。凄い!

 

小田原フォレストバイク croMOZU275 阿部さん

croMOZU275に乗るカイト君のお父様のジャンプ。スタイリッシュに決まっていますね!

 

 

そしてスマイルバイクパークでは。

スマイルバイクパーク koMOZU 叶大 ガクホ君

スマイルバイクパーク koMOZU 叶大 ガクホ君

同年代のキッズライダーのガクホ君と一緒にスラロームやジャンプ。

スマイルバイクパーク koMOZU 叶大 ガクホ君

いつも息子と遊んでくれて本当にありがとうございます!

皆様のおかげでどんどんライディングがスタイリッシュになっているような…(汗)

 

 

先日の朝活BIKE&FISH。

朝活BIKE&FISH シャッドで釣れたシーバス セーヤさんがロリベで釣ったクロダイ

久しぶりにご近所アングラーの知人とダブルフィッシュ!自分は上のシーバスで、知人は下のクロダイが釣れました。

再び!トップ山岳ランナーのRedBullアスリート 上田瑠偉選手とサタジュクトレイル

2022年1月27日

今年最初のサタジュクアテンド・トレイルは、日本トップ山岳ランナーで世界でも活躍するレッドブルアスリートの上田 瑠偉選手と再び一緒に走ることになりました。

サタジュク トレイル Redbull レッドブル アスリート 上田瑠偉

前回よりも明らかにMTBライディングが上達していました。

サタジュク トレイル Redbull レッドブル アスリート 上田瑠偉

MTBでトレイルを走り終わった後、MTBのスピードに慣れた目で10kmトレランダウンヒルしてきて「いつもより路面が見えて足さばきが良かった」とか凄すぎます!

もともと、その効果を得たくて上田選手はMTBを始めたこともありますが。

 

今回のトレイルライドも、サタジュク塾長でSportsbikeshop Bikingの佐多さんがアテンド。croMOZU275でも激速です。

サタジュク トレイル croMOZU275

安定・盤石のマニアックなルート選択で、一般的なトレイルでは控えた方がよい大人数で乗っても他の誰にも遭遇しないのは流石と言うべきでしょうか。

 

サタジュク トレイル

ご近所MTBライダー森山さん。今となってはサタジュクトレイルの中では重鎮的存在に。速いです!

 

サタジュク トレイル

今回、サタジュクトレイルはもとより、トレイルライディング初体験だったFULLCLIP沢野さん。ダートジャンプ用の26インチハードテイルを今回のために多段ギアにして参加されました。初めての本格的な登りでとても苦しそうでしたが、みんなの応援で何とか走り切れ、下りでは今までにない疾走感で楽しまれていましたね。

 

サタジュク トレイル

ワイズロード志木店で働いているサタジュク生え抜きの山崎君。

 

サタジュク トレイル

ワイズロード東大和店の大野店長。今まではフルサスバイクでの参加でしたが、今回はハードテイルで。登りが軽くて快適そうでした。

 

サタジュク トレイル

サタジュク塾長佐多さんの女房役であり、初参加のライダーのケアなどを欠かさないマキシマさん。今回はまさかの26インチハードテイルMTBで参加!

 

今回のトレイルで一番衝撃だったのは、スペシャライズド・ジャパンの板垣響さんの登り。

サタジュク トレイル

過去にトレイルライディングの強者達が挑んで登りきれなかった激坂を初見で登りきってしまった。ペダルバイクで登るの初めて見ました…

自分はeMTBのSPECIALIZED LEVOで3回トライしようやく登りきれたくらい。

 

サタジュク トレイル

ファットバイク国内最速の岩崎さん、今回は普通の27.5インチホイールMTBで参加されていました。

 

サタジュク トレイル croMOZU275

そしてTUBAGRAのトレイル専用27.5フレームcroMOZU275に乗る自分。

 

そんなサタジュクアテンドトレイル。今回は何と総勢14名の大所帯でのライディングとなりました。

サタジュク トレイル 集合写真

通常のトレイルでは多すぎて避けた方がよい人数だったりしますが、上でも述べた通り、かなりマニアックなルート選択で他の誰にも会うことはなく、無事に走り終えることができてバッチリ!みなさま、お疲れ様でした!

 

 

オリジナルクロモリハンドルバー「MURAMASA BAR 2インチライズ」の製品版が出来上がってきた際、トレイルを走るハードテイルMTBに入れたらどんな感触なんだろう?と興味が出てネタ半分で付けてトレイルへ。

サタジュク トレイル MURAMASA BAR 2インチライズ

ガレ場や根っこ帯を走り抜けた際の突き上げのカドが取れた感があり、心地よくてそれ以来付けっぱなしに。

 

MURAMASA BAR 2inch 2インチライズ

ハードテイルバイクで路面の突き上げがキツいなぁ〜という方は、衝撃をマイルドにするクロモリバー MURAMASA BAR 2インチライズを是非試してみてください!

 

 

MURAMASA BAR 2inch 2インチライズ 29STEM スペシャルセット
突き出し29mmの極短ショートステム 29STEMとのスペシャルセット(1,000円ほどお得!)もありますよ。

毎月恒例家族キャンプは芦ノ湖キャンプ村 レイクサイドヴィラへ

2022年1月25日

毎月恒例の家族キャンプ、今回は「芦ノ湖キャンプ村 レイクサイドヴィラ」に行きました。

自分が芦ノ湖に来たのはもしかすると約40年ぶり?

家族キャンプ 芦ノ湖キャンプ村 レイクサイドヴィラ koMOZU 叶大

小学生の頃、ルアー(ミノー)で初ラージマウスバス(ブラックバス)釣ったのが芦ノ湖でした。

そんな湖のほとりに息子が立っているこの状況は、何とも感慨深かったり。

 

芦ノ湖キャンプ村 レイクサイドヴィラ」は芦ノ湖の湖畔にあって、とてもキレイな施設のキャンプ場で値段も手頃。リピートしたくなります。

家族キャンプ 芦ノ湖キャンプ村 レイクサイドヴィラ MAZDA CX-5

ただ、分かっちゃいたけど陽が沈むと凄まじく寒い!標高は720mで周囲を山に囲まれていて、すぐに日は山に隠れ気温がグングン下がっていきます。

 

我が家のキャンプマスターである奥さんは、どうして今回芦ノ湖を選んだのか?と言うと、いくつか防寒グッズを新調したのでそれを試したかった!とのことなのですが…

家族キャンプ 芦ノ湖キャンプ村 レイクサイドヴィラ 灯油ストーブ 叶大

新調して試したかった防寒グッズのひとつが、灯油ストーブの上に乗せて熱風を一方向に送り出すファン。

凄く期待していたのですが、元々の灯油ストーブのパワーが物足りないので、結果もさほど…。結局、ストーブ前にかじりつくしかないのでした。ハイパワーな灯油ストーブが欲しい!

 

真冬のキャンプの何がツライって、真夜中、極寒の中でトイレに行くことだと思います。

がっつり飲み食いして21時前に就寝すると、大抵25時くらいにトイレ行きたくて目が覚めてしまうのです。

家族キャンプ 芦ノ湖キャンプ村 レイクサイドヴィラ MAZDA CX-5

そんな時にMTBがあるとキャンプ場特有の悪路もなんのそので、離れたトイレまで一瞬で行けて多少は楽ですね。

 

朝6時過ぎに目覚めて我が家のキンキンに凍ったテント・MTB・クルマを一眼で撮影。

家族キャンプ 芦ノ湖キャンプ村 レイクサイドヴィラ MAZDA CX-5

とても寒いけど、凍てつく白い瞬間が大好きなのですよ。

すぐに撮った画像をノートPCに取り込み公開しようと思ったら、寒さで昨晩90%あったバッテリーが0%で叶わず(泣)

 

まだ暗闇の芦ノ湖を背景に愛車croMOZU275を撮影。

家族キャンプ 芦ノ湖キャンプ村 レイクサイドヴィラ croMOZU275

普通に撮っても暗くて映らないので、三脚使った長時間露光で何とか撮れた写真です。長時間露光でシャッターが下りるまで待っているのとても寒かった!

 

愛車の撮影終わり、少し明るくなってきたので自分も入って記念撮影。

家族キャンプ 芦ノ湖キャンプ村 レイクサイドヴィラ croMOZU275

長時間露光なので、数秒間ほど微動だにしないで表情も固め。

 

 

キャンプの帰りに九頭龍神社の湖上の鳥居を観てきました。

家族キャンプ 芦ノ湖キャンプ村 レイクサイドヴィラ 九頭龍神社 湖上の鳥居

これが結構大変で

まずリゾート施設「箱根園」の駐車場に車を停め(1,000円)

そこから遊歩道を1.2km歩き

九頭龍の森入り口で入場料を支払い(大人600円、子供300円)

そこから400mほど歩いて鳥居に到着

大変な分ありがたみはとても大きかったです。

 

 

 

今日の朝活BIKE&FISHは久しぶりの干潮スタートの洗礼を受け1時間ちょいノーバイト。

知り合いたちと会話しながら釣りしていたら根がかり?ライン送ったら引いてる!?

時すでに遅しで根に入られラインブレイクバレ号泣このパターン2回目。本当にごめんなさい!

朝活BIKE&FISH シャッドで釣れたクロダイ

撤収間際に43cmかけ何とか〜(汗)

恒例(にしようとしている)朝活1時間パークライディング

2022年1月22日

昨日は最近恒例にしようとしている、朝活1時間パークライディングを城南島海浜公園スケートパークで行ってきました。

城南島海浜公園スケートパーク SHAKA24

序盤のエアターン練習で、テーブルトップ(インバート)を。久しぶり過ぎて全然入らなくなっています(泣)

 

城南島海浜公園スケートパーク SHAKA24

ジワジワとコロナ前の状態に戻していきたいと思います。

 

それと、今まで怖くてトライしていなかったバンクにかかるレールに180フェイキーダブルペググラインド初トライしたら、なんか出来そうな感じ!

撤収間際だったので数トライしかできなかったけど、次回はしつこくやってみようと思います。49歳の誕生日までに安定メイク目指す!

 

 

昨日の朝活BIKE&FISHは珍しく先行者ガッツリいらして打てないかと思いきや帰られるとのことで入れて一安心。

打ち始めて早々強烈なのが出たけど、昨日4匹釣ってフックボロボロなのに直し忘れててフック伸びバレ!

朝活BIKE&FISH シャッドで釣れたクロダイ

その後バイトあるもバレを繰り返しテトラ帯のど真ん中から引き摺り出した1匹に感謝!

1 101 102 103 104 105 765

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ