毎月恒例の家族キャンプ、今回は「芦ノ湖キャンプ村 レイクサイドヴィラ」に行きました。
自分が芦ノ湖に来たのはもしかすると約40年ぶり?

小学生の頃、ルアー(ミノー)で初ラージマウスバス(ブラックバス)釣ったのが芦ノ湖でした。
そんな湖のほとりに息子が立っているこの状況は、何とも感慨深かったり。
「芦ノ湖キャンプ村 レイクサイドヴィラ」は芦ノ湖の湖畔にあって、とてもキレイな施設のキャンプ場で値段も手頃。リピートしたくなります。

ただ、分かっちゃいたけど陽が沈むと凄まじく寒い!標高は720mで周囲を山に囲まれていて、すぐに日は山に隠れ気温がグングン下がっていきます。
我が家のキャンプマスターである奥さんは、どうして今回芦ノ湖を選んだのか?と言うと、いくつか防寒グッズを新調したのでそれを試したかった!とのことなのですが…

新調して試したかった防寒グッズのひとつが、灯油ストーブの上に乗せて熱風を一方向に送り出すファン。
凄く期待していたのですが、元々の灯油ストーブのパワーが物足りないので、結果もさほど…。結局、ストーブ前にかじりつくしかないのでした。ハイパワーな灯油ストーブが欲しい!
真冬のキャンプの何がツライって、真夜中、極寒の中でトイレに行くことだと思います。
がっつり飲み食いして21時前に就寝すると、大抵25時くらいにトイレ行きたくて目が覚めてしまうのです。

そんな時にMTBがあるとキャンプ場特有の悪路もなんのそので、離れたトイレまで一瞬で行けて多少は楽ですね。
朝6時過ぎに目覚めて我が家のキンキンに凍ったテント・MTB・クルマを一眼で撮影。

とても寒いけど、凍てつく白い瞬間が大好きなのですよ。
すぐに撮った画像をノートPCに取り込み公開しようと思ったら、寒さで昨晩90%あったバッテリーが0%で叶わず(泣)
まだ暗闇の芦ノ湖を背景に愛車croMOZU275を撮影。

普通に撮っても暗くて映らないので、三脚使った長時間露光で何とか撮れた写真です。長時間露光でシャッターが下りるまで待っているのとても寒かった!
愛車の撮影終わり、少し明るくなってきたので自分も入って記念撮影。

長時間露光なので、数秒間ほど微動だにしないで表情も固め。
キャンプの帰りに九頭龍神社の湖上の鳥居を観てきました。

これが結構大変で
まずリゾート施設「箱根園」の駐車場に車を停め(1,000円)
そこから遊歩道を1.2km歩き
九頭龍の森入り口で入場料を支払い(大人600円、子供300円)
そこから400mほど歩いて鳥居に到着
大変な分ありがたみはとても大きかったです。
今日の朝活BIKE&FISHは久しぶりの干潮スタートの洗礼を受け1時間ちょいノーバイト。
知り合いたちと会話しながら釣りしていたら根がかり?ライン送ったら引いてる!?
時すでに遅しで根に入られラインブレイクバレ号泣このパターン2回目。本当にごめんなさい!

撤収間際に43cmかけ何とか〜(汗)