TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

ワクチン接種2回目完了〜と連休の過ごし方

2021年9月21日

この3連休は初日は雨で一日中潰れ、2日目から台風一過で気持ち良い晴れで息子と楽しみました。(元々日曜日も天気が崩れる予定だったためMTBインストラクター業はお休み)

croMOZU275 koMOZU

息子の希望で近所の児童公園へ。お互いの愛車に乗って行き駐輪場に置くと、そこは親モズ子モズと言った雰囲気。

 

ちょうど2年前にも同じ構図で写真を撮っているので見比べてみました。2年前は息子はヨツバサイクルの14インチだったんですね。成長具合がよく分かります。今は20インチのkoMOZUプロト。

croMOZU275 koMOZU ヨツバサイクル ヨツバ14

私は変わらずcroMOZU275に乗っていますが、2年間風雨の中でも構わず乗りまくっていたこともあり、明らかにフレームの錆が進行していますね。そしてリアセンターが少し詰まっていて、それに伴いチェーンがたるみ気味。

 

次の日の午前中、私は2回目の新型コロナワクチン接種をしてきました。副反応が酷いと言われているモデルナワクチンです。

人生でまともな副反応が起きたことないので、今回には少し期待というかワクワクビクビクしていましたが、数時間で打った左肩に激痛が。そんな状態なので安静に過ごす予定が…珍しく息子が、飼っているオオカマキリの餌であるバッタを捕まえに行きたい、さらにナマズ釣りにも行きたいと言うので頑張って出撃。接種から7時間経過してます。

多摩川河原 koMOZU 叶大

MTBの乗車姿勢もちょいキツイ。息子は20インチのkoMOZUプロトで多摩川河原の凸凹ジープロードも余裕の快走でした。

 

最初はバッタ採集。

多摩川河原 トノサマバッタを捕まえた叶大

トノサマバッタがたくさんいるので狙うも、すぐ人に気付いて飛び逃げるし、飛ぶ距離長いしでさすがの難易度。最後はしっかりキャッチ!

 

多摩川河原 トノサマバッタ

造形が力強くてカッコいい!エサにするのが勿体ないな…(現時点で既にオオカマキリのお腹の中です)

 

暗くなったらナマズ釣りにスイッチ。

BIKE&FISH ウナギを釣った叶大

残念ながらナマズは釣れず、代わりに良サイズのウナギが!

即リリースするもフック外すのに掴んだ手のヌルヌルが全然取れず、次回釣っても絶対素手で触るのは控えようとお互い誓うのでした。

 

ウナギを釣り、餌のバッタも大量に捕獲できて楽しそうな息子を尻目に、自分の体調はジワジワと悪化していて…(この段階でワクチン接種してから8時間ほど経過)

BIKE&FISH シャッドテールワームで釣ったシーバス

何もしていないと逆にツライので、シャッドテールワームを投げていると、まさかのチーバスがヒット!

こんなところでも釣れるのか〜と喜ぶものの辛さの方が勝り、息子に早く帰ろうと提案して撤収に。

 

 

ワクチン2回目接種から約18時間経過した朝方。

打った左肩が痛いだけで頭はスッキリしている。昨晩寝る前の12時間目あたりが一番キツかった。

それよか元々6時間以上寝ると腰が痛くなる体質で、連続して寝たお陰で腰がかなり痛く、正直そっちの方がツライ。釣り行こうか迷ったくらい。

ワクチン接種後の体温

念の為、体温を計ってみると意外とあるんですね。全然そんな感じはしないんだけどな。仕方ないから仕事してます。

かすみがうらドッグ&MTBパークでMTB+CAMPイベント「Xcamp Vol.2」開催!

2021年9月17日

MTBキャンプイベント MTB&CAMP Xcamp Vol.2 かすみがうらドッグ&MTBパーク KDMパーク

10月23日(土)〜10月24日(日)にかすみがうらドッグ&MTBパーク(通称KDMパーク)でMTB+CAMPイベント「Xcamp Vol.2」を開催します。(※パークは貸し切りではありません)

 

かすみがうらドッグ&MTBパーク KDMパーク akaMOZU テーブルトップ インバート 藤本さん

前回は大勢のTUBAGRAライダーをはじめ、多くの屈強なライダーたちが参加しライディング(主にダートジャンプ)で大盛りあがりでした。

 

MTBキャンプイベント MTB&CAMP Xcamp Vol.2 かすみがうらドッグ&MTBパーク KDMパーク

キャンプもみんな思い思いのテントを立て、各自が持ち寄った食材を楽しく料理し、みんなでワイワイ美味しく食べましたね。

2回目もMTBライディングとキャンプの両方を堪能できたら、と思います。

 

参加の応募については、後日詳細な情報を掲載いたしますので、少々お待ちください!

 

 

今週もスマイルバイクパークでたっぷりプライベートレッスンをさせていただきました。レクチャーしたみなさん、とても上達し、楽しんで乗られていて良かったです!

レッスン後にジャンプとスラロームコースで少し自主練。

スマイルバイクパーク SBP スラロームコース croMOZU275

超ウェットでしたが整備されて何とか乗れるようになっていたのを良いことに、徐々に攻め度を強くしていったら限界超えて2つのコースで大転倒!

派手に転んだ割には無傷で良かった!久しぶりに泥まみれになりました。

 

この頃は日没の時間が早くなって、仕事が一段落して河原に行く頃にはなかなかの暗さになっています。

X-FUSION STREAT RL2 多摩川河原 croMOZU275 バニーホップ

とりあえず河原にある白ポッチを使ってcroMOZU275でバニーホップ。相変わらず反発が小さくタイミングも取りづらいので高く飛びづらいですね〜。練習あるのみ!

 

別の日には2年ぶり?くらいにcroMOZU275でバニーホップ180をしてみました。

いや〜、驚愕するレベルで忘れてましたね。身体が完全に24の人になってた…

恥ずかしいので頻繁に練習していこうと思います。

 

そもそも、どうしてあまりcroMOZU275でバニーホップ180練習しなくなったかと言うと、フロントタイヤを太さ2.6にしたら「ん〜、なんか重たくなってやりづらい…」と思って以来、自然と遠ざかっていた、という訳です。2.6でも大して重量違う訳じゃないのですけどね。

 

 

毎度お馴染み近所の多摩川で朝活BIKE&FISHもしっかり続けていますよ。何とか毎日ルアーでフィッシュイーターを釣ることができています。

BIKE&FISH ジグヘッドワームで釣れたシーバス

2gのジグヘッド+2インチちょいのシャッドテールワームで繊細に誘って何とか釣れたシーバス55cm。

 

BIKE&FISH ゲイリーシュリンプ ワームで釣れたスモールマウスバス

ワームのドリフトで釣れたスモールマウスバス35cm。

croMOZU275のリアタイヤを新品に交換しました

2021年9月13日

先日、愛車のcroMOZU275のリアタイヤ TERRENE CHUNK 27.5×2.3 LIGHTがスローパンクを繰り返すようになりました。よーくタイヤをチェックすると、ブロックの一部が裂けてそこからしっかりエアー漏れを確認。

TERRENE CHUNK 27.5×2.3 LIGHTを装着して2年以上経っているcroMOZU275は朝活BIKE&FISHで毎日もれなく10〜20km程走っていて、頻繁にトレイルやMTBパークを走行しているので、これはもう寿命と言ってもおかしくないでしょう。

 

TERRENE CHUNK 27.5x2.3 LIGHT

そのことをTERRENE TIREの国内代理店であるAlternative Bicyclesの北澤さんに連絡すると、すぐに新しいTERRENE CHUNK 27.5×2.3 LIGHTをすぐに送ってくださいました。本当にありがとうございます!

BLUBのチェーンオイル、Miles Wideのウェットシールも一緒に入っていて、感謝しかありません!近々使わせていただきます。

 

タイヤを受け取ったその日にいつもお世話になっている小川輪業商会へ行き、早速TERRENE CHUNK 27.5×2.3 LIGHTを装着してもらいました。

小川輪業商会 TERRENE CHUNK 27.5x2.3 LIGHT

その際に破損していたニップルやスポークもいくつか交換していただきました(※世界一魚を乗せていて魚臭いMTBホイールです)本当にありがとうございます!

 

そしてすぐにcroMOZU275に装着。

多摩川河原 croMOZU275

嬉しくて近所の多摩川河原に行きバイクの写真を撮影。

リアタイヤを組み上げる際にリアセンターも10mm詰めてみました。

croMOZU275 6th リプレイサブルエンド
フレームの写真を見ると良く分かる通り、croMOZU275はリプレイサブルエンドを採用しており、リアセンターを詰めたり伸ばしたりすることができます。今まで最短値(リアセンター:380mm)から15mm伸ばして(395mm)使っていましたが、10mm詰めたことで385mmに。

リアセンターが10mm違うとバニーホップの軽さがハッキリと分かります。

 

すぐに河原でバニーホップを少しトライ。

うん、明らかにフロントアップが軽く楽になりました。

バニーホップが楽チンになると異様にテンションが上がります。今度しっかりバニーホップして刺し切った瞬間を写真撮ろうと思います。

 

 

先日、奥さんが久しぶりに仕事が休みだったので、2人でクルマでラゾーナ川崎のへ行き、Eggs’n Thingsのパンケーキを食べてきました。

Eggs 'n Things エッグスンシングス ラゾーナ川崎

とっても甘くて美味しかったのですが… 正直2品とも甘いパンケーキを選択したのは失敗でした。2人して最後の方はかなり気持ち悪くなり…(汗)

 

 

夕方、仕事がひと段落し、息子のスイミングスクールまで少し時間があったので毛針でオイカワ釣りをしました。

多摩川 朝活BIKE&FISH オイカワ 毛鉤 毛針

多摩川 朝活BIKE&FISH オイカワ 毛鉤 毛針

40分で20匹ほど釣った頃、明らかに他とは違うアタリ、ファイトで姿を見せたのは婚姻色が色濃く出たオスのオイカワ。ついに釣ったぞー!!!メッチャ嬉しい!!

久しぶりのサタジュクアテンド・トレイルライド

2021年9月9日

昨日は久しぶりにサタジュクアテンドアテンド・トレイルライディングでした。雨が降って中止になったり、水曜に自分にMTBのレッスンが入ったりして、ここ最近はなかなか行くことができなかったのです。

そんな昨日は連日の雨のため、トレイルの路面はウェットで岩盤も根っこもツルツル!難易度もかなり高めでしたが、その分スリル多めで面白かった!

 

それでは、ご一緒したメンツを商会していきましょう。

サタジュク アテンド トレイル

今回もトレイルをアテンドしてくれたサタジュク塾長の佐多さん。現在、自身が運営するショップ Sportsbikeshop Biking(スポーツバイクショップ バイキング)が大忙しで、このライディングがかなりのリフレッシュになっているようでした。

 

サタジュク アテンド トレイル

ワイズロード東大和店 店長の大野さん。やはり佐多さん同様お仕事がかなり忙しいそうですが、その分、リフレッシュになったのではないでしょうか?

 

サタジュク アテンド トレイル

ご近所MTBライダー森山さん。パーツがどんどんグレードアップしている自身のMTBで戦闘力も爆上がり!

 

サタジュク アテンド トレイル

サタジュク塾生のマキシマさん。話題の防虫グッズ「おにやんま君」を自作して身体のあちこちに装着されています。

 

サタジュク アテンド トレイル LEVO

そして自分。ハードな登り急斜面が多かったので、eMTBのSPECIALIZED Turbo Levoを持ってきて正解でしたね。

 

サタジュク アテンド トレイル LEVO

みんなが押し上げざる得ない斜度もモリモリ乗車して行けるものだから、翌日ほとんど疲労が残らず。

自分的に新しい概念の登りテクを習得したので、今度eMTBスクールで活用できるようにまとめようと思います。

 

今回のメンツは珍しく全員フルサスバイクでした。

サタジュク アテンド トレイル 集合写真

下りはツルツルでかなり怖かったし(それが面白い)今回はこれが正解だったということですね。みなさんお疲れ様でした!

 

 

トレイル前に短時間の朝活BIKE&FISH。

BIKE&FISH エリテンで釣れたシーバス

エリテンであおり多めのなんちゃって落ち鮎パターンでブルッとアタリ?があったポイントを重点的に攻め、何度か流し切って鬼巻き回収したらドパーンと出た極太シーバス58cm。

ここ最近では1番のファイターでした。流れに乗られてラインが切られるかと思った(汗)

レッスン三昧の土日のハズが…

2021年9月5日

8月最後の土日は関東2大MTBパークである、小田原フォレストバイクスマイルバイクパークで猛暑のレッスン三昧でした。

 

まずは小田原フォレストバイクでのバニーホップ基礎講習とジャンプ基礎講習の様子を。

小田原フォレストバイク バニーホップ ジャンプ基礎講習

小田原フォレストバイク バニーホップ ジャンプ基礎講習

バニーホップ基礎講習では全くできない人をトレイルで飛べるまでに。既にある程度できる人は更に高く飛ぶためのテクニック、コツを伝授します。

 

続いてジャンプ基礎講習の様子。

小田原フォレストバイク バニーホップ ジャンプ基礎講習

ジャンプが全くできない、安定しない人には論理的にジャンプの仕組みを伝えた上で、安定してワンメイクのジャンプ台を踏み切れるように。それが安定してできるようになったら、次のステップとして連ジャンをノーズダイブを用いてクリアーしてもらいます。

今回も全員が目標をクリアーできて一安心。本当にお疲れ様でした!

 

バニーホップとジャンプの2つの基礎講習を受講された方のバイクが特徴的だったので紹介いたします。

小田原フォレストバイク バニーホップ ジャンプ基礎講習 blkmrkt killswitch

blkmrktのスロープスタイル用26インチホイールフレームであるkillswitchを27.5インチホイールで組み上げている!

小田原フォレストバイク バニーホップ ジャンプ基礎講習 blkmrkt killswitch

リアにインストールできるタイヤサイズは27.5×2.25あたりがクリアランス的にギリギリとのことですが、何はともあれ「とてもアリ!」なバイクでした。格好良かったです!

 

続いてスマイルバイクパークでのプライベートレッスンの様子。

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

スマイルバイクパークでは全く初めてのキッズやご家族から、アドベンチャーレース対策のガチなアスリートまで多種多様だったり。既に歴が長く自己流で来たMTBライダーも「現状に限界を感じ、改めて人に習いたくて…」との理由で受講されたりもします。

それぞれご希望に沿うカタチでレッスンを終えられ、満足そうに帰られるので講師冥利に尽きますね!

 

そんな感じで猛暑がキツかった8月が終わった途端に寒いくらいの9月に。

スマイルバイクパーク SBP MAZDA CX-5 croMOZU275

そして梅雨ですか?という程、雨が続いてせっかくご予約いただいたプライベートレッスンもキャンセル続きに。こちとら商売上がったりで厳しいです(泣)

 

息子の夏休みの宿題、夏休み最終日に何とか終わりました。

息子 叶大 夏休みの宿題

近所を流れる多摩川で今まで釣った魚をまとめた大きなイラスト?ですが…

小学校2年生の段階で完成が最終日にもつれ込むとは、今後が思いやられますね(汗)

 

 

近頃掲載していませんでしたが、相変わらず朝活BIKE&FISHで毎日ルアーで釣れています。

BIKE&FISH エリテンで釣れたシーバス

ミノーのドリフトで釣れたシーバス。

 

BIKE&FISH ゲイリーシュリンプで釣れたスモールマウスバス

小さなエビ型ワームのドリフトで釣れたスモールマウスバス。

 

BIKE&FISH エリテンで釣れたナマズ

ミノーのドリフトで釣れたナマズです。

順調に釣れてるように見えますが、雨続きで増水気味の多摩川で相当四苦八苦してようやく釣れている感じ。本当に難しくて困る!

1 107 108 109 110 111 761

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ