TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

croMOZU275復活!北九州に行っていました

2021年8月23日

重力技研にcroMOZU275のサスフォーク X-FUSION STREATをオーバーホールで出していてかれこれ1ヶ月。

X-FUSION STREAT RL2

ようやくX-FUSION STREATが戻って来ましたのでcroMOZU275に戻す作業を行いました。

 

およそ1ヶ月ぶりに乗るcroMOZU275は軽い。とにかく軽い!

X-FUSION STREAT RL2 多摩川河原 croMOZU275

croMOZU275が不在だった際のメインバイク、eMTBにしては激軽な部類のSPECIALIZED LEVO(18kg)と比較しても、ヒョイヒョイ持ち上がるしヒラヒラ走れます。このダイレクトさがとても気持ちいい!!

 

久しぶりに乗るアシストのないMTBはダイレクトでとにかく楽しいです。

X-FUSION STREAT RL2 多摩川河原 croMOZU275 バニーホップ

実は今日、1回目のワクチン接種し終わったばかりで激しい運動は控えなきゃいけないのですが、ついついバニーホップしてしまいました!

刺しの甘いストレートバニーホップだけだから「激しい運動」じゃないですし。(←屁理屈)

 

 

先週は1週間丸々、奥さんの実家のある北九州に行っていました。今回の北九州では息子と1つ目標を立てていて、その1つは南方にしかいないセミ、クマゼミを手づかみで捕まえることに。(実は最近、関東でもクマゼミを見られるようになってきています)

北九州 奥さんの実家 クマゼミとアブラゼミの幼虫の抜け殻

奥さんの実家の庭で見つけたセミの抜け殻。右上がクマゼミで、左下がアブラゼミです。クマゼミの方が一回り大きいですね!

 

抜け殻があるということは成虫もいるはず!と奥さんの実家から少し離れた樹木の多い公園で探してみるも、いるのは何故かアブラゼミばかり。アブラゼミなら東京にもたくさんいる訳で…(汗)

北九州 奥さんの実家 クマゼミ

諦めて奥さんの実家の裏のなんてことない児童公園に行くと… 息子でも手が届く高さで樹木にたくさん止まっているじゃないですか!

 

北九州 奥さんの実家 クマゼミを手づかみで捕まえた叶大

短時間に3匹も手づかみで捕獲を成功し満面の笑みの息子!早速、今回の北九州の目標を達成してしまいましたね。ちなみに捕まえたクマゼミはすべてリリースしました。

 

 

奥さんのお父様に国指定天然記念物、平尾台〜千仏鍾乳洞に連れて行ってもらいました。

国指定天然記念物 平尾台 千仏鍾乳洞 叶大

想像以上にハードコアで頭上注意な箇所は入り口から数え切れず、閉所恐怖症の人なら卒倒する激狭ルート、キンキンに冷えた流水に膝まで浸からないと通れないルートもあったりと、かなりの体験型アトラクションでしたね。

いやぁ面白かったです!

 

奥さんの実家から自転車で10分の距離にちょっとした堤防がありまして、例年ならアジがたくさん釣れるのですが…(汗)

北九州も連日の大雨で大量の雨水が堤防内にも充満しており、塩分濃度が低いとかでアジはほとんど沖に避難して全然釣れません。

北九州 奥さんの実家 ジグヘッドワームで釣ったシーバス

その代わりに釣れまくったのがシーバスです。写真はこの場所ではとてつもない大物の74cm!

 

北九州 奥さんの実家 ミノーで釣ったシーバス

続いて70cm弱も!こんなサイズが釣れるなんて本当に聞いていなくて(アベレージは30cm)釣り上げるのにかなり苦労しました。

 

北九州 奥さんの実家 ミノーで釣ったシーバス ヒラセイゴ

これが本来ここでのアベレージサイズです。ちなみにこいつはヒラスズキで、自分は今回ヒラスズキ釣ったの初めてでした。

夏休みのお知らせとオリンピックのMTB効果がついに!

2021年8月13日

先日、スマイルバイクパークでお子さん2名(兄弟)のプライベートレッスンを行いました。

自分はレッスン前に必ず「どうしてレッスンを受けたいと思ったの?」と子供たちや親御さんに動機を聞くのですが、すると「オリンピックのMTBの競技を見て格好いいと思ったから」という答えが。

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

オリンピックのMTBクロスカントリーは自分もネットでのライブ中継を最初から最後までしっかり観て、知り合い達とTwitter上でリアルタイムで盛り上がっていましたが、日本人選手がメダルを獲った訳でもなく、一般的な盛り上がりはそれ程高くなかったように思います。

例えば、オリンピックのスケートボード(ストリート)みたいに男女揃って金メダルを獲ったなら、日本中に憧れる子供たちが多数出現するのでしょう。
スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

それとは違い、だいぶマイナー気味だったMTBの競技を観て、「やってみたい!」と思ってくれたこの兄弟の存在をとてもありがたいと思うのでした。はい、しっかりダート走行基礎やパンプトラック、スラロームコースの走り方をレクチャーしましたよ!

 

レッスン後、少しだけ4連ジャンプで最近練習中のキャンキャンにトライ。

スマイルバイクパーク SBP levo キャンキャン

前回の初トライ時よりも、わずかに高いエアーで余裕を持って決められるようになってきました。まだまだ上手くなれるので頑張るぞ!

 

 

最近のBIKE&FISHで自分のブームになっているのが毛鉤でのオイカワ釣りです。さらに言うと、婚姻色が強く出たオイカワのオスを猛烈に釣りたくて仕方がないのです!

多摩川河原 BIKE&FISH オイカワ釣り

それで、かれこれ数日で150匹以上釣っていますけど(すべて即リリース)良サイズは何匹が釣れるものの、なかなか目当ての魚に出会えあせん。

 

それでも頑張ったところ、ついに念願の色濃く婚姻色が出た立派なオスが!

多摩川河原 BIKE&FISH オイカワ釣り

やったー!!と思い、浅瀬に誘導してピント合わせで一枚撮ったところで針が口から外れて逃げたー!!

あーーーーー!!!!自分の中ではキレイに写真を撮ってから、ようやく「釣れた!」になるので、今回のはノーカンに等しいですね。ああ、またやり直しか…(泣)

スマイルバイクパークダートジャンプジャムは再び延期です

2021年8月9日

2021年8月29日(日)に開催予定のスマイルバイクパークダートジャンプジャムは、昨今の全国的な新型コロナの新規感染者数の増加を考慮しまして、再び延期することとしました。

緊急事態宣言 開催延期 スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプジャム スラロームジャム

楽しみにされていた皆様、度々申し訳ありません!開催日が決まりましたら改めて告知いたします。

 

 

家からMTBで1分の多摩川河原の公園にある左下の白ポッチを使ってバニーホップするの本当に難しい。跳ね上がりが唐突過ぎて、なかなか思い切り刺せません。

多摩川河原 SHAKA24 バニーホップ ファイアークラッカー

それにしても日中は本当に暑くて30分が活動限界でした。

上の画像の後ろに小さく映るスケートボーダー達は去年の緊急事態宣言からずーっといる河原のローカル達。ゴミも散らかさずマナーも悪くないので、長らくこの場でスケートできています。

日本中のスケートボーダーたちがみんなこんな感じでマナーが良いと最高なんですけどね!

 

 

そしてこれまた家からMTBで1分の多摩川川岸でこの夏はクロダイが釣れます。しかもトップウォータールアーで!

BIKE&FISH POPXで釣れたクロダイ

近所でMTBのみならず、釣りでもエキサイティングできて最高の環境だったり。

 

近頃は日没時間も少しずつ早くなっていますね。SHAKA24が夕日に映えます。

多摩川河原 SHAKA24

こんなに広い空、キレイな夕焼けをだいたい毎日見ることができて、本当に良い環境に住んでいて幸せに思います。

 

 

横須賀在住のTUBAGRAライダーSHAKA26乗りのYAMATO君の新作動画のプレビュー版だそう。本編が楽しみです!

 

 

先日の夕方は仕事を急いで終わらせ息子と、そしてkoMOZU乗りのカイト君&ご両親と一緒にナマズ釣りをしてきました。

多摩川 BIKE&FISH ナマズ釣り カイト君 叶大

夕まずめにカイト君が担当するロッドが激しく曲がり、鬼アワセからファイトに突入!

カイト君にとっては初めての強烈な魚の引きで何度か負けそうになるも、ウチの息子もランディングを手伝い何とかキャッチしたのは65cmの立派なナマズ!

カイト君、おめでとう!!最高のファイトだったよ!!

ウチの息子はアタリは多くあるも乗らずで今回は凸。次、頑張ろう!!

今年初のふじてんダウンヒルは

2021年8月6日

先週、スマイルバイクパーク常連ライダーたちと富士見パノラマに今年初のダウンヒルしに行ったことで、自分の中でダウンヒル熱が高まったため、今回はふじてんに行ってきました。

ふじてん levo MAZDA CX-5

すると、高速道路を下りたところでスマイルバイクパーク常連の小学生ライダー リク君とお父様のクルマと並走。まさかのリク君親子も今日ふじてんライドなのでした。

 

そしてふじてんに到着すると、駐車場でこれまたスマイルバイクパーク常連のTさん、Iさんにも遭遇!(この2人も別に示し合わせた訳ではなく現地で偶然遭遇したとのこと)

ふじてん ダウンヒル

そんな訳で、気が付けばスマイルバイクパーク常連ライダー達が5人揃って、先週の富士見パノラマで行った「出張スマイル」のふじてんバージョンとなったのでした!

 

ということで、今回初ふじてんというリク君と最初の1本は一緒に走ることに。リク君は初めての本格的なダウンヒルコースに戸惑っていましたね。小学生なら仕方がないことです。

ふじてん ダウンヒル

ところがその数時間後、お昼くらいに一緒に走ると、とてもスムースに走れるようになっているじゃないですか!すぐに慣れて今では楽しくて仕方がないといった様子です。そこはスマイルバイクパークを走り込んでいる効果が活きているように思いました。

 

ふじてん ダウンヒル

さらにはコース中にある大きなジャンプも物怖じしせず飛んでいくまでに。

 

ふじてん ダウンヒル

一方、お父様の方は、本来はリク君が乗るはずだった26インチダートジャンプバイクに乗ることとなり、サイズが小さくて本来のライディングを発揮できなかったように思います。(※今回リク君が乗っている27.5バイクは元々お父様が乗るバイクでした)

こりゃあ現状の27.5バイクはリク君に譲り、新たにご自身の最新バイクを購入するしか…!

 

ふじてん ダウンヒル

先週に富士見パノラマでご一緒したTさんも華麗に飛び走ります。富士見パノラマよりもふじてんの方がリラックス走れるとのこと。

 

ふじてん ダウンヒル

そしてここのところスマイルバイクパークで見ないと思っていたら、この夏はずーっとふじてんに通われていたIさん。

 

ふじてん ダウンヒル

今回のメンツで一番華麗にジャンプを決めていました。

 

そして自分のライディング。依然としてメインバイクであるcroMOZU275のフロントサスフォークがオーバーホールから戻ってきてないため、今回もeMTBのSPECIALIZED Turbo Levo SL Compで飛び走ることに。

ふじてん ダウンヒル levo

馬車道のラダードロップの前のダブルから、ドロップした後の溶岩ゴツゴツ?部分をステップダウンで飛び越すところ、そこからの曲がっていく連ジャンの流れが楽しすぎて楽しすぎて… 殆どこのルートばかり繰り返し走っていましたね。

とはいえlevoでのこのサイズのエアーは不慣れなため、思うようにエアートリックが決められず悔しい思いをしました。これはLevoでも通って下手くそな自分を鍛え上げないといけません!

 

そうこうしている内に、自分は仕事があるのでお昼過ぎに急いで撤収。3時間キッチリでしたけど、とても有意義で面白いふじてんライドでした。ご一緒したみなさま、本当にお疲れ様でした!!

 

 

 

朝活BIKE&FISHはトップも流しも巻きも不発。帰り間際にマルタウグイを狙おうと水際を覗くとクロダイ!

BIKE&FISH ゲイリーシュリンプで釣れたスモールマウスバス

ミノー系のルアーは全て無視されたので、手持ちの小さなエビ型ワームで釣れるかな?とノーシンカードリフトさせたら良型のスモールが横からサッと来て喰った!ナイスファイトの30cmジャストでした。

猛暑なスマイルバイクパークのプライベートレッスン

2021年8月4日

先日の日曜日はスマイルバイクパークで朝から夕方までプライベートレッスンを行っていました。

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

さすがに8月に入ると夏休みなのでお子さんとお父さんといったご家族での参加が増えています。

 

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

全体的にはキッズが多めで、かなり暑い中だったのでこまめに日陰に入り水分を摂ってもらいながらレッスンを進行していきました。

レッスンを受講した全ての方たちが確実に上達し、とても嬉しそうで本当に良かったです!

 

 

それにしてもこの日はスッゴク暑くて、自分的には今季一番の辛さでした。特にお昼前のレッスンが終わった後の精神的・肉体的の負担はかなりのもの。

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン 猛暑 水浴び

とりあえず何とか受付に戻って水道水を頭から被り強制冷却。そして汗だくでびっちょりになったシャツを乾いたパリパリの物に着替えてリフレッシュ完了!

まだまだ夏はこれからなので、この調子でMTBインストラクター業を頑張りますよ!

スマイルバイクパーク小田原フォレストバイクで定期的にレッスン、基礎講習を行っていますので、お気軽にお申し込みください。

 

 

スマイルバイクパークでレッスンが終わった後、eMTBのSPECIALIZED Turbo Levo SL Compでエアートリックがやりづらいのですが、キャンキャンの練習をしました。

スマイルバイクパーク SBP levo キャンキャン

自分の中でやりづらかった4連ジャンプの2個目でようやく足を離せるようになりました!

まだエアーが低くてかっこ悪いですが、もっと高くキレイに決められるように頑張ります!というか早くcroMOZU275で決めたい!

 

 

メインバイクであるcroMOZU275のサスフォークオーバーホールが依然終わっていないため、今や完全に日常の足となったeMTBのSPECIALIZED Turbo LEVO SL Comp Carbon。

朝活BIKE&FISH eMTB SPECIALIZED Turbo Levo SL Comp Carbon

最初こそ「キレイに使わなきゃ」と気を遣っていましたが、増水した河原を走った際、ズブズブと水に浸かった頃からタガが外れ始め…(汗)

BIKE&FISH POPXで釣れたシーバス

朝活BIKE&FISHで釣ったシーバスをホイールに乗せて写真を撮りまくるまでに。あー、もう魚臭いホイールになってしまったか。

1 113 114 115 116 117 765

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ