TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

毎月恒例の家族キャンプでキャンピングヒルズ鴨川に行ってきました

2021年7月18日

今回の毎月恒例の家族キャンプは、千葉県鴨川にある高原のオートキャンプ場のキャンピングヒルズ鴨川に行ってきました

家族キャンプ キャンピングヒルズ鴨川 MAZDA CX-5 eMTB SPECIALIZED Turbo Levo SL Comp Carbon

キャンピングヒルズ鴨川元々棚田だった地形を利用したキャンプ場で、段差を活用した地形にキャンプサイトがレイアウトされています。

 

実際、キャンプ場の周辺も棚田になっていて、とても良い景色を望むことが。

家族キャンプ キャンピングヒルズ鴨川 eMTB SPECIALIZED Turbo Levo SL Comp Carbon

夕方になると涼しい風が吹き、良い景色も相まって長い時間佇みたくなります。

棚田という地形の特性上、アップダウンはかなり激しいのですが、今回、念のために持参したeMTBのSPECIALIZED Turbo Levoなら快適に散策することができました。

 

家族キャンプ キャンピングヒルズ鴨川 MAZDA CX-5 eMTB SPECIALIZED Turbo Levo SL Comp Carbon

ちなみにトイレまでも激坂だったりするのですが、SPECIALIZED Turbo Levoが(便所バイクとして)まさかの大活躍!

 

家族キャンプ キャンピングヒルズ鴨川 MAZDA CX-5 eMTB SPECIALIZED Turbo Levo SL Comp Carbon koMOZU

このキャンプ場は海岸から数キロメートル離れているためか塩臭さはなく、夜は気持ちの良い風が吹き、涼しくぐっすり眠ることができました。

もう少し早い時期に行けば大量のホタルも見られたみたいで、次に行く際は時期を考えたいと思います。

キャンピングヒルズ鴨川は鴨川という立地からアクアラインを使っても何だかんだ家から2時間くらいかかりますが、雰囲気最高だったのでリピート確定!次に行く際も楽しみだなぁ!

 

 

鴨川に行くなら立ち寄りたいのが鴨川シーワールド

鴨川シーワールド

今回初めて行きましたが、魚の展示がとてもキレイで考えられていて、過去に色々な水族館に行ってきましたが、自分的には一番好みでした。

 

鴨川シーワールド

ファインディング・ニモでお馴染みカクレクマノミもこの数、迫力ですよ!(集合体恐怖症の人にはキツいかも知れない…)

 

そして鴨川シーワールドと言えばシャチのショー!初めて観たシャチのショーは本当に凄かった。

鴨川シーワールド シャチのショー

まずシャチがデカいし、芸のレベルや完成度も高いしで驚きの連続。

そして尋常じゃなく水を被りました。スプラッシュマウンテンとかの水濡れなんて足元にも及ばず、バケツで大量の水をぶっかけ続ける如きの量。

鴨川シーワールド、今思い出しても相当面白かったです!キャンピングヒルズ鴨川に行くなら必ずセットで行きたいと思いましたね。

 

 

キャンプから帰宅してから軽く近所の河原でSHAKA24に乗って練習を少し。

石杭にリアタイヤを安定して当て、もっと軽やかに刺し入れて高く飛びたいのですが、なかなか上手くいきません。

これが上手くなったところでどんなメリットがあるのか分からないけれど、乗りかかった船なので突き詰めてみようと思います。

 

 

夕方、知人に毛針とエリアトラウトタックルを使ったオイカワ釣りを伝授。

多摩川河原 BIKE&FISH オイカワ釣り

すぐにコツをつかんで入れ食い状態になっているTata君を尻目に、自分は大きめの毛針縛りのお陰で1時間で3匹だけの惨状(泣)それでもキレイで大きめの個体が釣れて良かった!

梅雨明けギリギリのサタジュクアテンド・トレイルライド

2021年7月16日

水曜は毎週定例の(恐怖の)サタジュクアテンドのトレイルライドでした。

時期が時期だけに濡れた岩盤や木の根、赤土が猛烈にスリッピーで、通常時は普通に走り抜けていたセクションが高難易度に。

サタジュク アテンド トレイル croMOZU275

愛車であるcroMOZU275に乗り、滑りやすい岩場を慎重に走るサタジュク塾長の佐多さん。

サタジュク アテンド トレイル

同じく慎重に走るサタジュク塾生のマキシマさん。

 

サタジュク アテンド トレイル  eMTB SPECIALIZED Turbo Levo SL Comp Carbon

そしてeMTB SPECIALIZED Turbo Levo SL Comp Carbonに乗る自分も。ちょっと木の根の通過角度を誤るとフロントやリアタイヤが滑るので、とてもスリリング。それがまた楽しいのですが。

 

サタジュク アテンド トレイル croMOZU275

木の根や岩など引っかかる障害物があると、下り斜面でお構わずファイアークラッカーで飛ぶ佐多さん。

 

サタジュク アテンド トレイル  eMTB SPECIALIZED Turbo Levo SL Comp Carbon

本来ならバニーホップしづらいSPECIALIZED Turbo Levoでも、地形を上手く活用すれば下り斜面でも十分宙に浮きます。

 

サタジュク アテンド トレイル

梅雨の長雨で侵食されまくった急斜面をバイクを下りて進むマキシマさん。乗っていくにはリスキー過ぎる箇所がちらほらありました。

 

サタジュク アテンド トレイル croMOZU275

写真からは伝わりませんが、かなりの急斜面をわずかな走破可能ラインをトレースして下り進む佐多さん。

 

生きた心地がしなかったけど走り抜けられた時の安堵感&達成感が癖になります。

 

猛烈スリッピーは大変だったけど、実は登りが猛烈にハードでした。急斜面がとにかく長いのです。

自分はeMTBでそれ程でしたが、他の二人は相当キツかったのでは?最後の方でバッテリー残量がヤバくて冷や冷やでしたが。

 

サタジュク アテンド トレイル 集合写真

今日も無事に降りて来られて良かった!

 

 

今日の朝活BIKE&FISH。まだだいぶ水位が高い。

3つ目のスポットをシャッドテールワームで探っていたら足元でチーバスかかって即バレ!悔しい〜

朝活BIKE&FISH シャッドテールワームで釣れたスモールマウスバス

その後も同じように探っているとスモールマウスバス30cm。なかなか激しいファイトを堪能して満足です!

久しぶりにストリートトライアラーMamboさんとライディング

2021年7月15日

TUBAGRAのストリートフレームSHAKA24を特注でトライアル仕様で乗っていたMamboさん。

最近はグラインド系トリックも練習されていて、今回一緒に乗ったことでいくつか伝授させていただきました。下の動画はその一部の様子になります。是非ご覧ください。

それにしても、まさか180フェイキーDペググラインドがカタチになるとは!

 

現在のMamboさんの特注SHAKA24バイクを紹介します。

Mamboさん SHAKA24 見沼スケートパーク

どこが特注かと言うと、通常SHAKAはBMXハブが入るようになっていますが、このSHAKAはMTBハブでディスクブレーキが付くようになっています。SHAKAのジオメトリでトライアルをやりたかったMamboさんの要望をカタチにしたのでした。

現在はグラインドトリックがやりたくて、ノーブレーキ仕様になっています。

 

ちなみに以前のストリートトライアル仕様の写真と、当時の紹介記事はこちら

Mamboさんの特注SHAKA 24 トライアルバイク

見た目はもとより、イメージもだいぶ変わってきますね。

 

Mamboさん特注SHAKA24のハンドルまわり。

Mamboさん SHAKA24 見沼スケートパーク MURAMASA BAR

MURAMASA BAR 3インチライズ BLACK
29STEM BLACK
MOZUヘッドバッジ GOLD
ENMA FORK BLACK

殆どをTUBAGRAパーツで構成されていて嬉しい限りです!

 

Mamboさん SHAKA24 見沼スケートパーク ENMA FORK

フロントフォークはENMA FORK。もちろんグラインドペグにも対応しています。

 

リアはMTBハブなのにグラインドペグが装着されています。

Mamboさん SHAKA24 見沼スケートパーク KABUKI 10 SINGLE SPEED HUB

動画でもご覧いただけたように、グラインドしまくってもエンドやシャフトが曲がったりしません。(ディスク台座は削れまくりですが…)

 

カブキ 10 シングルスピードハブ 135/10mm 12T 32H TUBAGRAオリジナルリアハブ

ボルトで固定するTUBAGRAオリジナルのMTBハブ「KABUKI 10 SINGLE SPEED HUB」だからこそ為せる技です。

 

最近フィーブルグラインドができるようになったばかりのMamboさんに、僭越ながらグラインドトリックのレクチャーをさせていただきましたので、以下に紹介させていただきます。

 

まずはレールフィーブル。

Mamboさん SHAKA24 見沼スケートパーク レールフィーブルグラインド

角レールの上にフロントホイールを乗せ、リアペグをレールにかけて行うグラインドトリックです。

実は意外と簡単だったり。特にトライアルテクニックがしっかりあるMamboさんなら精度あるバニーホップも余裕で一瞬でできるようになりました。

 

続いてアイスピックグラインド。リアペグだけでグラインドするトリックです。

Mamboさん SHAKA24 見沼スケートパーク アイスピックグラインド

マニュアルも上手いMamboさんなので、これも一瞬でカタチになりました。

正直、バニーホップtoマニュアル〜アイスピックグラインドが苦手な私よりも既に上手いような…(汗)

 

そして今回、是非とも習得していただきたかったのがスミスグラインド!

Mamboさん SHAKA24 見沼スケートパーク スミスグラインド

自分としてはフロント下がりの刺しみたいなスタイルで滑っていくのがとてもカッコイイと思っていたり。

フィーブルグラインドと織り交ぜ、色んなシーンでご活用ください!

 

Mamboさんが独自に練習されていたエアターンテーブルトップ(インバート)。

Mamboさん SHAKA24 見沼スケートパーク エアターン テーブルトップ インバート

入りのカタチは良いので、あとはエアターンをコーピングギリギリで踏み切られるようになると、もっと高さが出て格好いいと思います。

 

そんなこんなでMamboさんが今回習得したテクニックは以下の通り。

・レールフィーブル
・アイスピックグラインド
・スミスグラインド
・バニー180フェイキーダブルペググラインド
・ペグイン

一度にこれだけできるようになったなんて羨まし過ぎです!今度はレクチャーじゃなく、私と一緒にパークでセッションしましょう!

 

 

今日の朝活BIKE&FISHは上流で大雨があったからか急激な増水と濁り。

この水位だと最近釣れている毛虫だらけスポットはeMTB的にNG(完全水没するから)

なのでひたすらランガンし5つ目のスポットに着いたら目の前3mでボイル!

朝活BIKE&FISH エリテンで釣れたシーバス

すかさずルアーをキャストしドリフトさせたら至近距離で食い上げてきたシーバス50cm。最高だー!!

 

シーバスが釣れたスポットの濁りの中に、他にまだうごめいている魚がいる?

朝活BIKE&FISH シャッドテールワームで釣れたナマズ

ということで、シャッドテールワームでリフトフォールを繰り返したらナマズ55cm!

1箇所でシーバスのナマズ釣れてとても充実した朝になりました。MTBで走り回って良かった!

アシックスのスケートボードシューズ GEL-VICKKA PROを買いました

2021年7月13日

野球やサッカーを体育の授業以外では殆どやらなかった自分の人生ですが、50歳を間近にして、まさかアシックスのシューズを買うことになるとは思いもよりませんでした。

アシックス asics スケートボードシューズ GEL-VICKKA PRO

アシックスのスケートボード用シューズ「GEL-VICKKA PRO」です。

そもそも、オッサンな自分の感覚からすると、アシックスがスケートボードシューズをリリースすること自体、驚愕だったりするのですが。

 

アシックス asics スケートボードシューズ GEL-VICKKA PRO

ソールパターンはこのような感じ。肝心のMTBのペダルとの相性が気になります。

 

早速、その相性を確かめるため、ゲリラ豪雨前に近所の多摩川河原でこのシューズを履いて回転系メインでMTBに乗ってきました。

アシックス asics スケートボードシューズ GEL-VICKKA PRO 多摩川河原 SHAKA24

うーむ、ピンがソールの溝にハマるまでに若干タイムラグがあり、毎回ペダル上でヌルッと動く感じがありますね。

ストリートやスケートパークではあまり気にならないかも知れませんが、少しでも路面が濡れたDHコースやトレイルでは、ソールは滑りまくるかも知れません。ちょっと怖いですけど、そんな条件下で試して確認しないといけませんね。

 

そして雨が降る直前、アシックスのスケートボード用シューズ「GEL-VICKKA PRO」が目立つように近所の河原でSHAKA24に乗ってライディングシーンの撮影をしてきました。

アシックス asics スケートボードシューズ GEL-VICKKA PRO 多摩川河原 SHAKA24 バニーホップ ファイアークラッカー

画像右下の白ポッチでバニーホップ合わせるの難しくて、試行錯誤している内に大雨が降ってきて撤収!腕がキッチリ伸び切った写真が撮りたかった〜(泣)

 

アシックス asics スケートボードシューズ GEL-VICKKA PRO 多摩川河原 SHAKA24 バニーホップ

ついでにリアタイヤを石杭に絡ませるバニーホップ。意外と転んだりしません。

 

 

先日、スマイルバイクパーク常連のIさんと息子さんのリク君から、とても巨大なオオクワガタのつがいをいただきました。

スマイルバイクパーク リク君 石井さん オオクワガタ
スマイルバイクパーク リク君 石井さん オオクワガタ

この手のジャンルは完全素人の自分から見ても、かなり大きいです!

何度も「こんなに立派な個体をいただいて良いのですか?」と聞き返したほど!

オオクワガタの飼育は未体験の領域ですが、これから息子と一緒に大事に飼わせていただきます!本当にありがとうございました!

 

 

ここ数日は突然激しい雷雨に遭う機会が増えましたね。先日も突然大雨が降ってきたけれど雷は大丈夫そうということで、近所を少しBIKE&FISHしてきました。

朝活BIKE&FISH eMTB SPECIALIZED Turbo Levo SL Comp Carbon 多摩川河原

eMTBのSPECIALIZED Turbo Levoの抜群な走破性を駆使して藪を進んで行ったら、どんどん水深が増していき、ついにはユニットを超える深さに。流石にヤバいとバイクを担いで前進。タイヤの浮力で少し軽くなって助かった!

うむ、完全にeMTBの運用の仕方を間違えている(汗)

 

朝活BIKE&FISH eMTB SPECIALIZED Turbo Levo SL Comp Carbon 多摩川河原 エリテンで釣れたコイ

その直後に巨大なコイがルアーで釣れました。流石にデカすぎてLevoのホイールの上には乗せられなかったですね。

ShinMOZUマットクリアーとeMTBのSPECIALIZED Turbo Levoで朝活BIKE&FISH

2021年7月10日

TUBAGRAの国産26インチホイール対応ストリート・ダートジャンプ用MTBフレーム「ShinMOZU」特色マットクリアー即納できます。

shinMOZU

圧倒的なフロントアップ〜バニーホップのしやすさ。気軽にできる回転系トリック。エアートリックの決めやすさが特徴です。

 

shinMOZU

実はヘッドチューブが今回より新デザインとなりました。

 

shinMOZU

近々TUBAGRAのフレームラインナップを一部リニューアルする予定なので、この価格で買えるのはこれが最後になります。

ご興味のある方は是非ご検討ください。こちらからご購入できます。

在庫は写真のこのフレーム1本のみで、他はケーブルガイド付き(マットクリアー)が板橋区のプロショップ「Sportsbikeshop Biking(スポーツバイクショップ バイキング)」にあるのみとなっています。

 

 

サスフォークをオーバーホール中で乗れなくなったcroMOZU275のかわりに、もう1台の愛車であるeMTBのSPECIALIZED Turbo Levoで日課である朝活BIKE&FISHをしてきました。

雨ザーザーの中、朝3時半に多摩川河原に出撃!eMTBだけあり移動が楽なものの、打つスポット打つスポット全然出ない。

朝活ZBIKE&FISH eMTB SPECIALIZED Turbo Levo SL Comp Carbon 多摩川河原

そうなると、何が何でも釣るために一番ハードな藪こぎスポットを奥まで奥まで行くことに。そこは背丈程ある藪が生い茂り、この雨で増水していて辺りは水浸しです。

このすぐ横に水鳥が死んでプカーとなっていたので鳥の出汁付きとなりました。

 

朝活ZBIKE&FISH eMTB SPECIALIZED Turbo Levo SL Comp Carbon 多摩川河原 エリテンで釣れたシーバス

強い雨に打たれながら、考えられるポイントにルアーを打っていくと、まさかの足元からシーバスが飛び出てきてルアーを喰った!

絶対にバラさないように対応しランディングしたシーバスはゴン太の60cm。決して大きくはないけれどナイスファイターでした。

ここまで来るのにすっごく大変だったので、全てが報われたようで本当に嬉しかったです。

 

このLevoは今までできるだけキレイに乗っていて、今回釣った魚もホイールに乗せないつもりでしたが、この段階で「もういいや」と。

 

本当の地獄は帰りのルートでした。

朝活BIKE&FISH eMTB SPECIALIZED Turbo Levo SL Comp Carbon 多摩川河原

川岸から河原ダートまでを18kgのLevoを押し上げなくてはいけなく(eMTBとしては激軽な部類だが)、とにかく深い藪がそれを拒み、開けた場所まで到達する労力はこれまた半端ないものに。

 

朝活BIKE&FISH eMTB SPECIALIZED Turbo Levo SL Comp Carbon 多摩川河原

相当頑張って引き剥がしたけれど、まだこんなに絡みついています…(汗)

 

朝活BIKE&FISH eMTB SPECIALIZED Turbo Levo SL Comp Carbon 多摩川河原

最後のこいつらがなかなか取れなくて苦労しました。

 

流石にぐったりと疲れたので自宅までの帰り道はご褒美のTURBOモードで。

1 115 116 117 118 119 765

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ