TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

スマイルバイクパーク常連ライダーSさんがcroMOZU275に!

2021年5月25日

スマイルバイクパークの常連ライダー&ディガーのSさんがcroMOZU275に乗り換えました。

スマイルバイクパーク SBP croMOZU275 須藤さん

本日がシェイクダウンで、ダートで汚れる前に写真を撮らせてもらったのです。本当にシャープで美しいバイク。

ちなみに自分のcroMOZU275も3年前はこんなキレイだったのですよ。雨の中でもBIKE&FISHで容赦なく走り回って今は錆だらけですが…(汗)

スマイルバイクパーク SBP croMOZU275 須藤さん

SさんのcroMOZU275でのライディングは近日中に撮影し紹介したいと思います。

ちなみにシェイクダウン初日では、4連ジャンプをすぐに飛びきれたものの「軽くプッシュしただけで凄く飛んじゃう」と慣れるまで抑えて飛ぶとのことでした。

 

相変わらず土日はスマイルバイクパーク小田原フォレストバイクでガッツリMTBインストラクター業を行っています。

小田原フォレストバイク バニーホップ基礎講習

MTB歴3ヶ月で、平地でのバニーホップ、結構大きな倒木をファイアークラッカーで飛び越せるようになったバニーホップ基礎講習受講生の方。

 

小田原フォレストバイク ジャンプ基礎講習

その日いたお客さんの中ですば抜けて3連ジャンプをキレイに飛び越せるようになったジャンプ基礎講習受講生の方。

今回も受講された方がみんな素晴らしく上達して本当に良かったです!

 

 

朝活BIKE&FISHでは癒やしのエリアトラウトタックルで毛鉤を使ったオイカワ釣りを。

BIKE&FISH 毛鉤 オイカワ釣り

1時間半で20〜25匹は釣れるのですが、濃い婚姻色の美しいオスは釣れず。うーむ、ちょっと消化不良…

 

ということで安定のポッパーを使ったナマズ狙い。

朝活BIKE&FISH POPSで釣れたナマズ

多摩川のアベレージは60cm以上と気軽に迫力のナマズが釣れて大満足です!

iPhone12 Proに機種変・日本マウンテンバイク協会ライセンス更新・その他

2021年5月22日

iPhone12 Proになりました。7 Plusからなので4年ぶりの新機種です。

iPhone12 pro

ホームボタンが無いのは半日で慣れました。

仕事上、絶対に使うアプリをインストールしたら上手くいかず、焦って必死に再インストールを繰り返したり、設定をいじったり試行錯誤をしていたら、いつの間にか慣れていましたね。必要に駆られると人間強いです(汗)

 

Amazonで購入したケースを付けたら変なシミが付いてて色々試したけど取れません。

まー、どうせ近々魚の体液やMTBコースの泥が付着して良い感じになるから気にしないですけどね。一応この件をユーザーレビューに投稿しておこうと思います。

 

機種変したばかりのiPhone12 Proのスローモーション撮影がどんなものか近所の河原でちょろっと試し撮りしてきました。

夕方で薄曇りの暗さでもまーまークリアに撮れていますね。もう少し色々試したかったけど、雨が強くなってきたので撤収。

 

 

サポートいただいている瞬間自動調光機能のあるアイウェア「ENETREE airora」。

ENETREE エネツリー サングラス airora アイロラ BLACK

これからゲレンデシーズンですし(梅雨入りしそうですが…)ガンガン身に付けて走りに行こうと思います。釣りにも使えますしね。

購入はこちらから

 

 

遅くなりましたが日本マウンテンバイク協会(JMA)の会員証が届きました。

日本マウンテンバイク協会 JMA 公認インストラクター登録証

何だかんだ3年目に突入。本年度もMTBインストラクター業を頑張ります!

 

 

完全寝坊の朝活BIKE&FISH。もう駄目元でルアーをキャストする。

POPX無反応。続いて新カレグラ55。

朝活BIKE&FISH カレグラ55で釣れたナマズ

ん、ゴミを引っ掛けた?仕方ないなー、と巻いていると途中からいきなりグングン走り出し、まさかのナマズ69cm!!釣れると思わなかったので素直に嬉しい。

ここ最近のスマイルバイクパークの写真を一挙公開

2021年5月20日

そろそろ梅雨に入りそうなので、用事を済ませた後、ちょっくらスマイルバイクパークに行って乗り貯めてきました。

スマイルバイクパーク SBP croMOZU275 テーブルトップ インバート

タイトで技が入れづらいでお馴染み4連ジャンプ1個目のコブでテーブルトップ(インバート)練習。頑張ったけど深く入らない…(泣)

 

スマイルバイクパーク常連さんにもジャンプが上手いライダーが増えてきて良い感じ。

スマイルバイクパーク SBP テーブルトップ インバート

スマイル常連ライダー右手さんの高くて入ったテーブルトップ(インバート)。

 

スマイルバイクパーク SBP モトウィップ

同じく右手さんのモトウィップ。なかなか深く入っていますね。

 

スマイルバイクパーク SBP ファットバイク

同じくスマイル常連ライダー須藤さんのファットバイクに乗っての連ジャンノーズダイブ。

 

スマイルバイクパーク SBP 4連ジャンプ

同じくスマイル常連ライダー高遠さんの連ジャンノーズダイブ。

 

もはや常連ライダーの仲間入りとなったkoMOZU乗りカイト君ご家族です。

スマイルバイクパーク SBP 4連ジャンプ カイト君 koMOZU

小学1年生でありながら4連ジャンプを貫通しているスーパーキッズとなったkoMOZU乗りカイト君。ジャンプも既に余裕があります。

 

スマイルバイクパーク SBP 4連ジャンプ カイト君のお父様 croMOZU275

croMOZU275に乗っているお父様も4連ジャンプをひょいひょい飛んでいます。

 

スマイルバイクパーク SBP 4連ジャンプ カイト君のお母様 akaMOZU

そしてakaMOZUに乗るお母様も飛びます!家族全員でトレインができますね!憧れます!

 

 

ウチの息子を慕ってくれているモモちゃん。彼女も常連ライダーと言えるくらい頻繁に通われています。

スマイルバイクパーク SBP モモちゃん パンプトラック

今までヨツバ14でしたが、新バイクのシェイクダウンで遊びに来ました。

 

スマイルバイクパーク SBP モモちゃん パンプトラック

パンプトラックを軽快に走るモモちゃん。とてもスムース!

 

スマイルバイクパーク SBP 叶大 koMOZU パンプトラック

モモちゃんと一緒に走る息子。キッズの割には相当パンプトラックが速くなっていますね。

 

スマイルバイクパーク SBP スラロームコース

こちらもスマイルバイクパーク常連ライダーのダイキ君。中学生ですが、色々なレースで上位に食い込み始めていますね。

 

スマイルバイクパーク SBP スラロームコース

常連ライダーの中には1つのコーナーにこだわり攻め続けている方もいらっしゃいます。みんながビックリする程のパワースライドを見せてくれました。

 

スマイルバイクパーク SBP スラロームコース 叶大 koMOZU

今回初めてスマイルバイクパークを訪れた親子をナビゲートするウチの息子。

 

スマイルバイクパーク SBP スラロームコース 叶大 koMOZU croMOZU275 親子トレイン

最後にスラロームコースを息子と一緒にトレイン。息子は多少は速くなったと思ったけど、自分は容赦ないので後ろから煽りまくっています。

 

基本的にスマイルバイクパークにはMTBインストラクター業で行っていて、週に2〜3回、1日3件くらいこなしています。

スマイルバイクパーク SBP ノコギリクワガタ

先日ちょっとしたミラクルがありまして、プライベートレッスンが終わってすぐのキッズライダーの頭に立派なノコギリクワガタが落ちてきて大喜び。クワガタやカブトムシもたくさんいるのがスマイルバイクパークの良いところ!

 

 

朝活BIKE&FISHは梅雨前で近所を流れる多摩川の水位は減りまくり。

BIKE&FISH 毛鉤 オイカワ釣り

大きな魚を狙うのはかなり困難になっているので、毛鉤でオイカワ釣りを楽しんでいます。群れに当たれば短時間で20〜30匹釣れるから嬉しいですね。

 

BIKE&FISH 毛鉤 オイカワ釣り 鮎 アユ

オイカワ20匹に1匹くらいの割合で10cmちょっとのアユも釣れるからビックリです。アユは小さい頃は虫も結構襲って食べることを初めて知りました。まだ禁漁期間なので即リリースです。

かすみがうらドッグ&MTBパークに所用で行ってきました

2021年5月17日

先週の金曜日はご近所MTBライダー森山さんと所用でかすみがうらドッグ&MTBパーク(通称KDMパーク)に行ってきました。

かすみがうらドッグ&MTBパーク KDMパーク

受付に到着すると、受付前から駐車場にかけて全面砂利が敷かれていましたね。これで雨の後などに泥で路面がぬかるみMTBやクルマのタイヤ、シューズのソールが泥まみれになることはありません。

どんどんKDMパークは環境が良くなっています!

 

ちょうどこの日は午前中ジャンプレーンが改修工事中だったため、中級レーン途中にある連ジャンをメインに飛ぶことに。

かすみがうらドッグ&MTBパーク KDMパーク croMOZU275

この連ジャンは曲がって飛んで行くので普通にまっすぐ飛ぶよりもとても楽しいです!

 

かすみがうらドッグ&MTBパーク KDMパーク croMOZU275 X-UP

ただ曲がって飛ぶジャンプでエアートリックを入れるのは難しくて、それがとても良い練習になりました。ただのX-UPでも、少し曲がって飛ぶだけで難易度爆上がりなのです。

 

かすみがうらドッグ&MTBパーク KDMパーク croMOZU275 テーブルトップ インバート

テーブルトップ(インバート)も自分のスタンスだとジャンプの方向が合致しなく、深く入れるのがこれまた困難!結局、深く入れることができないまま終わってしまいました。う〜ん、悔しい!

 

かすみがうらドッグ&MTBパーク KDMパーク 森山さん

森山さんも曲がって飛ぶ練習を一緒に行いました。

 

かすみがうらドッグ&MTBパーク KDMパーク 森山さん

さらに空中でリアを振る練習もやってもらいました。どんどんジャンプが上達する森山さんです。

 

KDMパークの周回コースも走ってみました。結構アップダウンが激しいので良い運動になりますね。

かすみがうらドッグ&MTBパーク KDMパーク 森山さん

途中に土管が埋まったジャンプがあるので、そこを森山さんに飛んでもらいました。

 

 

かすみがうらドッグ&MTBパーク KDMパーク レストラン つくば犬たちの森ドッグラン コテージ

ランチはKDMパークに隣接する「つくば犬たちの森ドッグラン(KDMパークとは別施設)」のコテージでとることに。

かすみがうらドッグ&MTBパーク KDMパーク レストラン つくば犬たちの森ドッグラン コテージ

コテージ内は太陽光がたっぷり入ってとても開放感があります。

 

かすみがうらドッグ&MTBパーク KDMパーク レストラン つくば犬たちの森ドッグラン コテージ ランチ 目玉焼き定食

施設内に飼われているニワトリが生んだ卵を使った「目玉焼き定食」がオススメということで食べてみました。とても美味しかったです!

 

かすみがうらドッグ&MTBパーク KDMパーク レストラン つくば犬たちの森ドッグラン コテージ ランチ ブルーベリージュース

そして近所でとれたというブルーベリーを使ったブルーベリージュースもセットで注文。こちらも濃厚で美味しかったですね!

 

 

先日は雨の中45分間BIKE&FISHしてきました。

朝活BIKE&FISH エリテンで釣れたシーバス

流心に増水対応ウェイトチューンしたエリテンをキャストし、淀みとの境目を丁寧に探っていたら出ましたシーバス35cm。

例年なら大したことない小サイズだけど、今季は初の堰上シーバスですごく嬉しい!この1匹まで長かったなぁ。

最年少TUBAGRAライダーのリュウ君とkoMOZU乗りカイト君を撮ってきました

2021年5月13日

近場の公園で最年少TUBAGRAライダーのリュウ君(下の写真の右)と、koMOZU乗りのカイト君(左)を撮影させてもらいました。

リュウ君 koMOZU カイト君

2人の共通項はTUBAGRAのキッズ向けストリートフレームであるkoMOZUに乗っていること。

リュウ君が乗るのは2ndプロトで、それを改良して製品版となったのが、カイト君が乗るフレームになります。

 

2人のライディング動画を撮ったのでご覧ください。

先日発売開始したポータブルジャンプランプも登場していますね。

TUBAGRAリュウ君のライディングにトライアル要素があるのは、お父様が変態?ストリートトライアラーSatoopidさんだから。
ライディング写真もご覧ください。

リュウ君 koMOZU ファイアークラッカー バニーホップ

木の根っこファイアークラッカーで高く跳ぶリュウ君。彼はバニーホップも高いので、ファイアークラッカーすると高さにブーストかかりますね。

 

カイト君 koMOZU ストレート刺しエアー

ポータブルジャンプランプで飛ぶカイト君。このポータブルジャンプランプはカイト君が所有するもので、流石に飛び慣れている感があります。

 

 

リュウ君 koMOZU バンク バニーホップ

そしてバンクでバニーホップするリュウ君。

 

カイト君 koMOZU バンク バニーホップ

同じくバンクでバニーホップするカイト君。カイト君は空中で舌を出すのが癖なのでしょうか。

 

リュウ君 koMOZU

最年少TUBAGRAライダーのリュウ君(小3)と彼のkoMOZUバイク(2ndプロト)。

リュウ君 koMOZU

リュウ君 koMOZU

リュウ君のバイクのフレームカラーは自家塗装で、とても鮮やかなイエローグリーンに青ペンキを散らせてある独特なもの。

 

 

一方のカイト君(小2)。

カイト君 koMOZU

彼が乗るのはkoMOZUマットクリアー。

カイト君 koMOZU

カイト君 koMOZU

リュウ君のkoMOZUと比較するとカイト君のはとても渋いですね!

ちなみに彼が2人がバイクに装着しているフォークは20インチ小径車用のカーボン製。彼らの体重は大人の半分ほどなので、このフォークでも壊れずにもっています。

 

リュウ君 カイト君 koMOZU

そんな訳で、現在進行系で凄まじいスピードで進化しているリュウ君とカイト君。今後も彼らの動向が見逃せないですね!

 

koMOZU01
彼らが乗るkoMOZUフレーム、マットクリアーは即納できます。小学生低学年でもバニーホップがしやすいジオメトリを採用。ご興味のある方はこちらよりご注文ください。

 

 

近頃はルアーで大きな魚を狙おうにも難しい状況で(雨がなかなか無いので川の水位が減っていて)、仕方無しにこんな状況でも安定して釣れる釣り、毛鉤とエリアトラウトタックルを使ったオイカワ釣りをしています。

BIKE&FISH 毛鉤 オイカワ釣り

オイカワは10cmちょっとと小さい魚ですが、このような婚姻色がキレイに出た個体も釣れるのがたまりません。

BIKE&FISH 毛鉤 オイカワ釣り

うっとりする程の美しさ。頑張れば何十匹も釣れちゃいますけど、自分はこのようなキレイな個体に出会えたら満足して撤収しますね。もちろん全てリリースしています。

1 115 116 117 118 119 761

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ