TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

MTBストリート動画リレーVol.02 -by Kai(SND*S,TUBAGRA)

2020年4月2日

さて、第二夜目。
TUBAGRAのボス、サモさんよりバトンを受けたわけですが、
僕はちょっと短めの、だけどアツい映像をご紹介。
[vimeo]https://vimeo.com/35004164[/vimeo]
ご紹介するのはUKのblkmrktライダーMatt Jamiesonの2007年のEditです。
Matt Jamiesonといえば、歴の長いライダーの皆さんにはブルックリンバンクで開催されたThrash bike Jamでとんでもない落差のレールオーバー180(それもアーリーで)を決めた人といえば伝わるでしょうか。
当時の海外ライダーとしては珍しい、スピード感とbmxライクなスタイルをもった乗り方だったのが印象的。
最近だとThe RiseのTom Kilcoyneなんかと一緒に乗っていて、シブいライディングを見せてくれています。

 
彼のエディットだと2006年のこれや2009年のこれが有名ですが、
僕はなぜか2007年のNPJ時代のエディットが大好きです。
この作品の謎の疾走感や街でのリアルなライディング(ステアドロップ満載&コケまくり)の”これぞストリート”って感じなんかに、
10代半ばの僕がかなり感化されたことは想像に難くありません。
以降ストリートといえばローカルのステア(階段)を攻め、「〇〇の×段のステアを決めた」という記録に挑戦していくことに。
徐々に段数が増え、180でトライしてたのが360に変わっていったのも良い思い出。
最終的に憧れだったレールオーバー180もメイクできたので、幼い日の憧れって成長の糧になるんだと実感。

 
ちなみにこの映像で使用されている曲、あのチームのあのエディットと一緒です。
分かってしまったあなたは立派な日本のストリートMTBオタクの一人。

 
なんて映像一つで軽く語れちゃうのがちょっとだけ歳をとったということなのでしょうか。
さて、次のバトンは同じ時代を駆けてきたKNS.Loのセイマにお願いしようかな。

では皆さん、明日のポストもお楽しみに。

MTBストリート動画リレーVol.01

2020年4月1日

現在のこのような状況でみんなとワイワイ乗ることもできないため、TUBAGRAライダーKai君の発案で、MTBライダー各自のイチオシのMTBストリート動画を紹介する企画を行おうと思います!

 

第一回目は僭越ながらTUBAGRAサモこと自分のイチオシ動画の紹介!

VVC Force 2009 from VVC FORCE on Vimeo.

ロシアのMTBストリート・ダートジャンプチーム VVC Forceが2009年にリリースした動画「VVC Force 2009」。

文字通り10年以上前の動画になりますが、その時すでにMTBでバースピンやテイルウィップのモダントリックを連発しており、北米や欧州ライダーのライディングと比較してどこか荒削りなところが逆に格好良く、当時観た時はものすごい衝撃を受けた覚えがあります。

22分と長めではありますが、全編まったく飽きずに最後まで観られちゃいますね。本当にオススメです!

 

という訳で、次はこの企画の発案者であるKai君にバトンを渡します。よろしく〜

こんな時だからこそアクション系MTBライダーの1日の過ごし方

2020年3月31日

外出自粛が叫ばれる昨今、MTBライダーとしてはモヤモヤする日々を過ごしている方も少なくないかと思います。

 

そんな時、こような記事を目にしました。

COVID-19を乗り越えるサイクリストとしての行動 - LOVE CYCLIST

COVID-19を乗り越えるサイクリストとしての行動 – LOVE CYCLIST

アクション系MTBライダーも当然?サイクリストに該当しますので、このページに書かれていることを実践してみると良いのかも知れません。是非、このページをチェックしてみてください。

 

このページには以下のように記載されています。

 

世界的に深刻な困難に立ち向かわなければならない現状において、まだ健康である僕らサイクリストができることは、これ以上コロナウイルスを拡散させないための行動です。

 

WHOが3/20に以下9つのアドバイスを発表しました。これは外出制限の状況下で心身ともに健康であるためのTipsです。

1)免疫力を高めるために健康的な食生活を送る
2)アルコール類と糖分の多い飲み物を控える
3)喫煙しない。COVID-19の症状を悪化させるリスクを高める
4)大人は1日30分以上、子供は1日1時間以上運動する
5)外出が許可されている場合は、他人と安全な距離を保ちながら、散歩・ランニング・サイクリングをする
6)家から出られない場合は、ダンス・ヨガ・階段昇降などをする
7)在宅勤務時は、同じ姿勢で長時間座らない
8)30分ごとに3分の休憩を取る
9)音楽を聴く、本を読む、ゲームをするなどして緊張を解放する

 

この(4)の項目には大人は1日30分以上の運動をする、(5)の項目にはサイクリングが入っています。

現在、別に外出は禁止されていないので、1日30分以上、他人との安全な距離を保ちながら、MTBライディングをすることは可能ということですね。

 

また、「今行うべきでない行動」という項目もありまして、これをアクション系MTBライダーに置き換えてみると…

 

「グループライドを行う」→集団で集まってワイワイMTBに乗る

「ライド中ほかのサイクリストと密な交流をする」→ハグしたり至近距離で話さない

「カフェに立ち寄る」→ライド後に仲間と一緒にファミレスや飲み屋に行かない

「大きなリスクを伴う走行をする」→大怪我する可能性が高い危険なライディングをしない

「体を酷使する」→ドロドロに疲れるまで乗らない

と言えるでしょうか?

 

 

そして「望ましい行動」という項目もあり、これをアクション系MTBライダーに置き換えてみると

 

「ソロで走る」→1人で練習、ライディングをする

「適度な負荷で走る」→あまり攻めたことはせず現状のテクニックを維持する程度に乗る

「走ることを楽しむ」→気持ちが良く、ストレスを発散するようなライディングをする

 

自分に置き換えてみると、大怪我につながるような大きなセクションを使ったトリック、ライディングは今の時期は避けるようにしています。(もし大怪我をして病院に搬送されるようなことをすると、医療機関に余計な迷惑をかけてしまいますし…)

 

具体的に何をしているかと言うと、たった1人で、近くに誰もいない河原の公園の平地でバニーホップバースピン、バニーホップ180、バニーホップロックウォーク(360)などをひたすら反復し、トリックの劣化を防ぐと共に、1つ1つの技の精度、完成度を洗練させるようしています。これでも全然退屈しなくて楽しいです!

あとは早朝や夕方、殆ど誰もいない多摩川の河原をMTBで時折バニーホップを織り交ぜながら走ることでしょうか。たまにルアーロッドも持参して(笑

家の中でずーっとPCの前で作業してて、凝り固まった身体と精神がだいぶスッキリしますよ!

 

何はともあれ、この記事「COVID-19を乗り越えるサイクリストとしての行動 – LOVE CYCLIST」を是非チェックしてください!

 

 

 

ここ最近、そんな早朝の多摩川河原のサイクリングをしながら、満開に近い桜(ソメイヨシノ)とcroMOZU275をセットで撮影しています。

多摩川河原 croMOZU275 桜 ソメイヨシノ 花見

曇天の下、まだ桜は8〜9分咲ですが、これだ!という瞬間を求めてシャッターを切っています。

多摩川河原 croMOZU275 桜 ソメイヨシノ 花見

とはいえ、まだ撮り始めたばかりで、例年と同じ構図・場所の写真で新鮮味がありません。

明日はもっと新しい構図を求めて走り回りたいと思います。

自宅付近のちょっとしたスペースでMTBストリートライディング

2020年3月29日

なかなかガッツリ屋外でアクティブにMTBをライディングを楽しみたいけど、そんな時間をなかなか取れない。

かと言って、ずーっと自宅にこもり続けるのも健康に良くないし…

という時こそ近所での、10m四方の平地のちょっとしたスペースでのMTBストリートライディング練習がオススメです。

SHAKA24 多摩川河原

低速でもしっかりバニーホップ180や360などの回転系トリックがやりやすいSHAKA2SHAKAなどはまさに最適なバイク。地道にバニーホップバースピン練習などを行うのも良いかと思います。

 

多摩川河原ダート SHAKA24 バニーホップ180

SHAKAシリーズは歩くような低速スピードでも、しっかりバニーホップができるジオメトリを採用していますので、 本当に狭いスペースでも十分なMTBストリートライディングを楽しむことが可能。

MTB マウンテンバイク SHAKA24 多摩川河原サイクリングロード レール ハングオーバートゥースグラインド オーバートゥースハンガー

常日頃こういった練習を積んでおけば、いざスケートパークや広いスペースで思い切りライディングする際でも安定したパフォーマンスを披露できますし、何よりテクニックの劣化も防げます。

 

MTBストリートフレーム SHAKA2

テーパードコラムに対応したSHAKA2の詳細はこちらからご覧いただけます。

 

SHAKA ストリートMTBフレーム
リジッドフォークなどストレートコラムに対応したSHAKAの詳細はこちらから。

 

マットクリアー(特色)はすべてのモデル(26、24インチホイール対応)で即納可能です。

 

元TUBAGRAライダーのFukaちゃんがSHAKA2の自家塗装に挑む動画をご覧ください。

自家塗装を目論む方にとっては参考になる情報が満載となっています!

 

 

都内のこの時期にしては珍しい降雪が小雨に変わった頃、息子とお昼ご飯を買いに近所のスーパーへ。

さくら坂 花見

その通り道にある「さくら坂」をちょい撮り。

さくら坂 花見

さくら坂 花見

例年この時期はとても混んでいるけど、さすがに雪が止んだ直後と自粛もあって人は少なめでした。

 

さくら坂 花見 叶大

人は少なめとはいえ、そこは福山雅治の曲で有名な「さくら坂」。結構賑わっているんだなこれが。

 

 

ここ数日、近所の多摩川でルアーで釣れた魚たち。

夕活BIKE&FISH エリア10で釣れたシーバス

表層専用ミノーで釣れたシーバス(スズキ)55cm。

 

朝活BIKE&FISH ゲイリーシュリンプ ワームで釣れたスモールマウスバス

トップでかかるもバレて、その後にすぐワームで釣れたスモールマウスバス25cm。

 

夜活BIKE&FISH POPXで釣れたナマズ

トップ専用ポッパーで釣れたナマズ65cm。ナマズは今年初で嬉しかったです☆

どれもトップウォーターで攻めて、ボコォッ!と水面爆発でルアーを食う瞬間が見えて最高にエキサイティング☆

アラフィフMTBライダーが30年越しの夢である360をメイク!

2020年3月26日

昨日のスマイルバイクパークにて、映画「ET」を観て自転車のアクションライディングにハマり30ウン年、48歳になって360を初メイクしたMTBライダーのレオさんの動画をご覧ください。

アラフィフのライダーでもチャレンジし続けたら夢が叶うと勇気をもらいました!自分も頑張ります!!レオさん、ありがとうございました。

 

昨日もスマイルバイクパークでMTBインストラクター業を行ってきましたので、その内の1組を紹介いたします。

MTBにハマって近頃頻繁にスマイルバイクパークに通っているというFさん親子。

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン スラロームコース パンプトラック ヨツバサイクル

最初にMTBの基礎ライディングテクニックをしっかりマスターしていただきました。

 

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン スラロームコース パンプトラック

それからパンプトラックにスラロームコース、4連ジャンプの安全な攻め方・練習の仕方をレクチャーさせていただきました。

 

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン スラロームコース パンプトラック ヨツバサイクル

特に息子さんの上達が素晴らしく、お父様を凌駕している時も。また遊びにきてください!!

 

 

教えてばかりだと自分のテクニックが上達しないので、レッスンが終わった後、わずかながら目標を立てて集中的に練習をします。

スマイルバイクパーク SBP スラロームコース パンプトラック croMOZU275

それにしても、今回もキッズが多くてドタバタでした(大人より難しい場合が多い)

近頃はキッズの親御さんたちから指名をいただく機会が増加。本当にありがたいことですm(_ _)m

 

日本マウンテンバイク協会 JMA 公認インストラクター登録証

MTBインストラクターの資格をとって1年くらい、もともとアクション専門だったのに、こんな流れになるなんて思いもよらなかったですね〜(あ、ライセンスの期限が迫っているので更新しなきゃ!)

あ、ということは、キッズ向けのバニーホップ・ジャンプ講習やれば良いのかも?(難易度が凄まじく高そう…汗)

 

 

久しぶりに自分の愛車、croMOZU275のバイクチェックをしておきます。

croMOZU275 5thバイク MOZUヘッドバッジ

croMOZU275 5thバイクチェック

フレーム:croMOZU275(5th)マットクリアー 最短チェーンステー長 380mm、重量 2.4kg

ヘッドバッジ:Rui & Aguri Fine Jewelry製 MOZUヘッドバッジ GOLD 50mm径用

フロントフォーク:X-FUSION STREAT RL2 BLACK 120mmストローク

ヘッドパーツ:FIRST Components DS [ZS44(28.6)/EC44(39.8)]
ステム:FireEye Talon FG バークランプ 31.8mm 突き出し 35mm
ハンドルバー:FireEye BLAZE788 ライズ30mm BLACK 幅780mm→720mmにカット
グリップ:SENSUS LITE BLACK
ブレーキレバー:SRAM LEVEL T
フロント・リアブレーキ:SRAM LEVEL T
ローター:SRAM CENTERLINE 160mm
シフトレバー:SRAM GX TRIGGER EAGLE
カセットスプロケット:SRAM GX EAGLE 12S 10-50T

サドル:fabric Scoop / SHALLOW ELITE(BLACK / WHITE)
シートポスト:BIKEYOKE REVIVE 30.9mm 160mmストローク
シートクランプ:TIOGA CNCシートクランプ RED 34.9mm

クランク:RACEFACE ATLAS 170mm CINCH RED
BB:RACEFACE CINCH BSA30
チェーンリング:RACEFACE CINCH DM 30T
ペダル:SHIMANO SAINT

フロントタイヤ:TERRENE CHUNK 27.5×2.6 LIGHT
リアタイヤ:TERRENE CHUNK 27.5×2.3 TOUGH
フロントリム・リアリム:FORMOSA Carbon Rims 275= AM(30mm幅)
スポーク:PILLAR SILVER
ニップル:PILLAR SILVER
バルブ:FORMOSA アルミチューブレスバルブ RED
フロントハブ:BITEX MTF15-20 / 32H / φ15*100 /BLACK
リアハブ:BITEX BX211R / 32H / φ12*148 /BLACK / XD-DR
リアシャフト:SHIMANO SM-AX78-B 12mm×148mm

 

 

上で紹介しているcroMOZU275 5thですが実はもう6thに進化しています。

 

croMOZU275 6th

croMOZU275 6th リプレイサブルエンド

基本的なジオメトリに変更はありませんが、リプレイサブルエンドが耐久性と精度が高く、万が一の破損でも在庫が豊富で換えがききやすいTANGE製へとグレードアップしました。

 

現在、オンラインショップcroMOZU275 6th マットクリアーを購入・即納できる状態にあります。ご興味ある方はどうぞ。

 

 

 

昨日の朝活BIKE&FISHで50cmのクロダイを釣り上げると、口の辺りからガチガチ音がしているので確認してみると…

朝活BIKE&FISH シャッドで釣れたクロダイ 噛み砕かれたREALIS SHAD

今回のルアーDUO REALIS SHADが思い切り噛み砕かれていました!ああ〜、大事なルアーなのに!

クロダイは貝や蟹を強力な口でボリボリ噛み砕いて食べるので、この程度のルアーなら簡単に噛み砕いてしまうのですね…

 

朝活BIKE&FISH シャッドで釣れたクロダイ 噛み砕かれたREALIS SHAD ホロシールチューン

このままだと穴から浸水して使えないので、雑ですがホロシールを貼って穴を塞いで使えるようにしました。うん、釣れそう!

 

朝活BIKE&FISH シャッドで釣れたクロダイ

ハイ!そして今朝の朝活BIKE&FISHでそのルアーを使いクロダイ50cmを釣り上げることに成功!嬉しい〜☆

1 166 167 168 169 170 766

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ