TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

スマイルバイクパークで4連ジャンプ改修作業→王禅寺

2020年2月3日

今日の午前中はスマイルバイクパークの4連ジャンプの改修作業。

主にバーム後の3つ目のバックサイドに手を入れプッシュを入れやすくし、現状まだ固まっていないにも関わらず、ノーペダでも楽に4つ目を飛べるようにしました。(動画をチェック)

色んな方に飛んでいただいて改善点を絞り出していただき、さらに飛びやすく改良したいと思います。

須藤さんご協力いただきありがとうございました!

 

4連ジャンプの3つ目を改修し、4つ目のジャンプを飛びやすくしたら、27.5インチホイールのcroMOZU275でもテーブルトップ(インバート)が入れやすくなりました。

スマイルバイクパーク 4連ジャンプ croMOZU275 テーブルトップ インバート

って、斜め横から撮ってこの程度だから大して入っていないんですけどね…(汗)

 

 

昨日は同じくスマイルバイクパークでガッツリMTB講師業。

スマイルバイクパーク プライベートレッスン

レクチャーさせていただいた方たちはしっかり上達され、何度も「MTB楽しい!」と言っていただけて良かったです!

 

合間に連れて行った息子と一緒にスラロームコースを走ると、ちょっと本気を出さないと追いつけないほどの速さに。

スマイルバイクパーク スラロームコース ヨツバ20 ヨツバサイクル 叶大

ヤバイ…うかうかしていられないぞ。

というか、バームでも関係なく漕いでいるし、一番スピードが乗るバームでブレーキレバーに指かかってないんですけど!

 

あと、同年代のキッズライダーがいると「自転車で鬼ごっこしよう」と誘う息子。

スマイルバイクパーク スラロームコース ヨツバ20 ヨツバサイクル 叶大

傍から見ると誰彼構わず挑戦状を叩きつけているようで見ていて少し心配なのでした。

 

 

スマイルバイクパークでコース整備後、意外と近所の王禅寺で多摩川釣り仲間と3時間エリアトラウトフィッシング。

激渋ショートバイトの嵐でなかなか乗らない、すぐバレるのオンパレード。

王禅寺 ニジマス エリアトラウト

おかげでトップで3匹、クランクで2匹、ボトムで1匹、合計6匹とここ最近ではもっとも散々な結果に。でも釣れてる人はいる訳で…僕たちが未熟なだけですッ(泣)

shinMOZU新たに作成・販売します

2020年2月1日

台湾生産のakaMOZUと同じジオメトリの、完全国内生産で密かに人気の高い26インチフレームshinMOZUを新たに作成することになりました。今回販売できるのは少なく、マットクリアー1本だけとなります。

新MOZU shinMOZU

shinMOZUはテーパードコラムサスフォーク対応クロモリ製ストリート・ダートジャンプ用マウンテンバイクフレーム。

重量2.34kg、エンド形状はMTB規格(135mm/10mm)、リアセンターは26インチホイール最適値355~360mm前後、ヘッドチューブやBBなどは切削済で出荷。

 

同じジオメトリのakaMOZUよりもおよそ400g軽いことが最大の特徴でしょうか。パイプも細くしなやかでバネ感があります。

毎回、すぐに生産分が完売しますので、ご興味のある方はお早めにお問い合わせよりご連絡ください。

 

 

午後、息子を連れてスマイルバイクパークに行ってきました。

スマイルバイクパーク スラロームコース ヨツバ20 ヨツバサイクル 叶大

ここ最近の息子は完全に一皮むけて、スラロームコースもだいぶ速くスムースに下り降りられるようになりました。

スマイルバイクパーク 4連ジャンプ ヨツバ20 ヨツバサイクル 叶大

4連ジャンプもスムースに…と言いたいところですが、まだまだ安定感が足りないですね。今日は見ていて冷や冷やするシーンが何度かありました。もう少し確実にRを使って飛べるように、携帯ジャンプランプで基礎的な練習をした方が良いかも知れません。

 

 

今年47歳になるオッサンな自分。

老化現象 鼻毛が白髪

40代になって白髪が増えてたものの最近何故か減って黒に戻ってる。謎です…

中学生の頃から1日200本以上髪が抜けてて今もそうだけど変わらずフサフサ。死んだ親父は35歳で既に禿げてたので遺伝無視?

でも鼻毛が1/3くらい白髪なのが明確な老化現象。変な身体だ…

【補足】
白髪が減った時期はMTB講師業を始めたのと、釣りにのめり込んだ頃と重なります。やっぱり影響あるんですかね…

 

 

ここ最近「シャッド」と呼ばれているカタチのルアーでクロダイを釣ることにこだわっています。

朝活BIKE&FISH シャッドで釣れたクロダイ

この時期、色んなルアーを試しては釣れず、もし釣れたら色んなパターンを試しては自分の武器に昇華。これが最高に楽しい!

 

朝活BIKE&FISH シャッドで釣れたクロダイ

そんな訳でシャッドを試し続けていて3日目、ついに念願の1匹を釣ることができました。

朝活BIKE&FISH シャッドで釣れたクロダイ

完全にガッポシ食い込んでいてしっかりランディング。いやー嬉しいです☆

ここからさらに突き詰めて…と思った矢先、大きな魚(刃が鋭いタチウオ?大きなシーバス?)がかかり切られて持っていかれてしまいました(泣)

また買い直すのも悔しい。

ここ数日暖かい日が続きまして

2020年1月31日

今週はまだ1月だと言うのに春みたいな暖かい日が2日ほど続きまして、そんな時はついついMTBに乗りたくなってしまうもの。

朝、息子を保育園に連れて行った後、大師河原公園スケートパークでSHAKA24に乗ろうと行ったところ…

大師河原公園スケートパーク SHAKA24

狭いパーク内にはスケートボーダーが既に5人もいて芋洗い状態。平日の朝なのにどういうことだ…(汗)しかもみんな上手い。

でもその方がこちらもやりやすくて良くて、テンション上がって色々できました!

だけど撮影などは一切できる余地はなかったですね… それが心残り。45分くらい乗ってすぐに撤収しました。

 

お昼すぎ、仕事を始める前にパパっと近所の多摩川河原へ行きSHAKA24で平地ストリートトリック練習。

多摩川河原 SHAKA24

それにしても、強い日差しで春を通り越して夏ですか?ってくらい暖かい。何ならTシャツも脱いで上半身裸になりたかったくらいでした。

 

バニーホップロックウォークやバニーホップ180、バニーホップバースピンなどを行い、

多摩川河原 SHAKA24 ストレート刺しバニーホップ

久しぶりにストレート刺しバニーホップを少々。

自分、腕が伸びきる時は頂点を過ぎて落ち始めの頃なので、頂点だと微妙に腕が曲がっていてカッコ悪いです(泣)

 

TUBAGRAライダーYAMATO君が新しい動画を公開したのでご覧ください。新しいルーティンを中心に、1分程度と観やすい長さにまとめてあります。

 

 

夜は多摩川釣り繋がりの友人にアテンドしていただき、保育園帰りの息子と一緒にシーバス釣りへ。

多摩川 夕活BIKE&FISH ペンシル バチ抜け シーバス スズキ 叶大 ヨツバサイクル

スポット着いてすぐ自分がヒットさせ、ファイトは息子が担当、ランディングはその方にしていただきました。

110cm弱の息子と比較してこのサイズです!

貴重な体験を本当にありがとうございました!

愛車にサイクルキャリアを取り付けてキャンプにマウンテンバイクを

2020年1月30日

愛車であるMAZDA CX-5にサイクルキャリアを取り付けて1年以上経ちました。

長瀞オートキャンプ場 MAZDA CX-5

今では日々の活動に無くてはならないほどサイクルキャリアを使い倒していますが、ひとまずどんなところが良いのか紹介します。

 

まず、装着したことのメリットは以下の3点。

 

・家族キャンプにもマウンテンバイクを持っていきやすくなった

・マウンテンバイクの積み下ろしが楽

・パッと見マウンテンバイクが装着されている愛車がカッコイイ

 

一番の恩恵は荷物満載になることが当たり前の家族キャンプにもMTBを持っていきやすくなったこと!これは本当に助かっています。

 

逆にデメリットはこんな感じですかね。

・空気抵抗が増えたのか燃費が1〜2km/L落ちた

・バックする際に後ろの出っ張りが当たらないように気を遣う

 

 

愛車にサイクルキャリアを取り付けるには、どのようにしたら良いかご存知ない方が多いかと思いますので簡単に説明。

 

まず車両後部にトレーラーなどを接続するための器具「ヒッチメンバー」を装着する必要があります。

CURT MAZFA CX-5 KE/KF型 ヒッチメンバー 2インチ角

我が家はヒッチメンバーに「CURT MAZDA CX-5 KE/KF型 ヒッチメンバー 2インチ角」を選択。このヒッチメンバーならMTB2台程度なら余裕を持って積載できるスペックがあります。

ヒッチメンバーの取り付けは個人でもできなくはないですが、車種によっては専門的な知識が必要な場合もありますので、購入したショップでしっかり工賃を支払いやっていただくのがオススメです。(※正規ディーラーだと社外品扱いで断られる場合もあるので)

 

CURT MAZFA CX-5 KE/KF型 ヒッチメンバー 2インチ角

しっかりヒッチメンバーを後部の車体フレームに取り付けると、リアバンパーの中央下部にこのような差込口が。

 

YAKIMA ホールドアップ 2台積載 50mm/2インチヒッチ角用バイクラック サイクルキャリア MAZDA CX-5取り付け

その差込口にサイクルキャリア「YAKIMA ホールドアップ 2台積載 50mm/2インチヒッチ角用バイクラック サイクルキャリア」を取り付けます。太めのボルトをナットで締め、鍵付きストッパーを装着して完成。慣れれば数分で着脱可能になりますね。

 

YAKIMA ホールドアップ 2台積載 50mm/2インチヒッチ角用バイクラック サイクルキャリア MAZDA CX-5取り付け

折りたたむとこのようにコンパクトに。これでも我が家の駐車場だとサイクルキャリアが出っ張り、門が閉まらなくなるのですが…。

 

成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場 MAZDA CX-5 ヒッチメンバー サイクルキャリア

何はともあれ荷物満載でもマウンテンバイクをしっかり運ぶことができるので、我が家の毎月恒例家族キャンプにマウンテンバイクを持参する機会が増えました。

 

成田ゆめ牧場 成田ゆめファミリーオートキャンプ場 冬キャンプ

キャンプ場はだいたい草地など未舗装路だったりするので、そういった路面を軽快に走ることができるマウンテンバイクはぴったりのフィールド。

「自転車走行禁止」とうたっているキャンプ場以外ではほぼ持参しています。というか、あまり自転車禁止のキャンプ場はないですね。

 

麓キャンプ場(ふもとっぱら)でオートキャンプ ヨツバサイクル

また、キャンプ場は広大な場合が多く徒歩だとすべて見て回るのは大変ですが、マウンテンバイクなら移動が速いので、隅から隅まで散策するのも大した労力もありません。さらにちょっとしたアップダウンも楽しみに変えてくれるのがマウンテンバイクの良いところ!

 

秋ヶ瀬の森バイクロア8 キャンプエリア テント泊

テントサイトとトイレが遠い場合も(キャンプ場あるある)マウンテンバイクだと素早く移動できてとにかく助かります!

ぶっちゃけ、トイレ用に持参するだけでもかなりキャンプの快適度が向上しますね。(禁止ワード→便所バイク 汗)

 

森のまきばオートキャンプ場 MTBコース croMOZU275

極稀にマウンテンバイクコースを有するキャンプ場も。

 

長瀞オートキャンプ場 croMOZU275 斜め刺しバニーホップ

山中湖みさきキャンプ場 叶大 YOTSUBA14 ヨツバサイクル

他のキャンパーの邪魔にならない範囲でマウンテンバイクのライディングを楽しみましょう!

 

麓キャンプ場(ふもとっぱら)でオートキャンプ YAKIMA ホールドアップ 2台積載 50mm/2インチヒッチ角用バイクラック サイクルキャリア MAZDA CX-5

このWebサイトを見ているマウンテンバイクが好きで、キャンプにも興味のある方は、ぜひサイクルキャリアの導入をご検討してみてはいかがでしょう?使用に十分注意すれば、マウンテンバイクとキャンプをさらに楽しいものにしてくれるかと思います。

Bike Check 2020

2020年1月27日

朝、コーヒーを飲んでいるときに、
ふと、「そういえばここ数年バイクチェックなるものをやっていない」と気づき、
善は急げということで早速2020年1月現在の僕のShakaの姿をご紹介。

shaka2020-1
Frame: Tubagra Shaka26
Head Badge: Rui & Aguri Fine Jewelry Mozu
Fork: Blkmrkt tech9 Fork
Bar: Tubagra Muramasa Bar
Stem: Eclat Nathan Stem
Grip: BSD Dan Paley Slims Grip
Headset: Mutiny Integrated Headset
Seat: BSD Flight Pivotal Seat Slim
Seatpost: Animal Wedge Seatpost
Crank Set: United Nash Crank 170mm
Sprocket: Tubagra Shikinami Sproket 23t
BB: United Supreme Spanish BB 22mm
Chain: BSD 1991 Halflink Chain
Pedal: Merritt P1 PC Pedal
Front Tire: Vee Mk3 2.10
Front Tube: Maxxis Ultra Light Tube
Front Rim: Mavic EX721 36h
Front Hub: Eclat Teck Flont Hub
Rear Tire: Kenda K-RAD 1.95 FD
Rear Tube: Maxxis Ultra Light Tube
Rear Rim: Mavic EX721 36h
Rear Hub: Eclat Pulse Cassette Hub 9t

Weight: 10.1kg

ざっくりこんなかんじです。
乗った後にクラブに行ったり、女の子に会っても大丈夫なくらいには綺麗目に…

さ、切り替えまして、
消耗部品以外はここ数年大きな変更はなく、
現状の設計のShakaをリアルストリートで乗る最適解がこの形。

もちろん体格や筋量、ライティングスタイル、フィールド等で
セッティングは千差万別・十人十色なので、これはあくまでも僕のベストです。

 

テーマは①身体を動かせるスペースの最大化、②クイックな挙動と安定性という相反する二つを両立するセッティング。
ハンドル位置は高く、ヘッド位置とスタンドオーバーハイトは低くするのが小柄な僕は調子がいいようです。
ヘッドを下げるためにフォークを短くした副次的な効果でヘッドアングルも立ちますし。
BBハイトも高すぎず、低すぎずの絶妙なラインが高速域やコーナリングでの動きの安定性に繋がります。
強度を下げないギリギリの範囲で軽量化も。
じゃなきゃ、外タレみたいにBHTWなんて出来ませんて…。

 

shaka2020-2
ヘッド周りはだいぶTUBAGRA感ですね。
ステムの長さは49mm、ハンドル長は710mmだったはず。
平地やクローズド空間以外でもオールラウンドに乗るならやっぱりステムは50mm前後が好きです。
フロントアップが楽すぎるとリアでちゃんと踏み切りづらいので、高く遠くに飛べなかったり。
ハンドル長に関しては、バースピンで邪魔にならず、きちんとプッシュも入れられる丁度いい長さがこのあたりの数値でした。
ハンドルのお話はこちらに書いてますが、角度もヘッドアングルくらいで取り付けてます。
ちなみに…ハンドルヘッドバッジも好評販売中ですよ!

 

shaka2020-3
こちらはBB周りと足周り。
Shikinamiスプロケットを装着。
23t×9tなのでギア比はやや重めの2.55。
過去に660ssのブログでギア比2くらいが26インチのシングルスピードにはベストって書いてましたよね、確か。
2だとちょっと軽い気もするので、個人的には2.3~4くらいがいいと思ってます。
クランクは170mm。

タイヤとチューブは軽さでチョイス。
このあたりは一番安価に軽量化出来て、効果も実感しやすいのでお勧めです。
リムは前後とももはや絶滅危惧種のmavic ex712の36h。
実はこのリム達が一番長い付き合いかもしれません。
36hはデッドストックを除き、もう手に入らないようなのでこれからも大切に使います。

 

とまぁ、駆け足でしたが、いかがでしたでしょうか?
皆さんのバイクのセッティングのご参考にしていただければと思います。
ニッチすぎて役に立たないかもしませんが。

そして現在パンプトラック仕様のakaMOZU ホワイトも組み始めているので完成し次第ご紹介しますね。

1 173 174 175 176 177 766

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ