TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

台風後はパークライディング そして台風後の朝活BIKE&FISH

2019年10月15日

今朝は息子を保育園に送った後、1時間ちょっと城南島海浜公園スケートパークでSHAKA24に乗って練習してきました。

城南島海浜公園スケートパーク SHAKA24

明日は小田原のフォレストバイクでMTB講師業があるため、怪我しない範囲で攻めましたけど、なかなか上手くならないですね。

 

いろいろやった後、1.5mクォーターパイプでエアターンインバート練習。

城南島海浜公園スケートパーク SHAKA24 エアターンインバート クォーターパイプ

いやもう全然深く入らないな!こんなに気合い入れているのに(顔に注目)

そして無駄にエアーは高くなっていく…(汗)

 

城南島海浜公園スケートパーク SHAKA24 MAZDA CX-5 リアキャリア ヒッチメンバ

MAZDA CX-5にヒッチメンバーとサイクルキャリアに小さめなSHAKA24が装着されると、なんだか小さくて可愛く見えますね。

 

 

今の多摩川河原(東京都側)のジープロードは、台風の増水で砂利がほとんど流されゴツゴツの石や凹凸が露出。

多摩川河原 ダートコース croMOZU275

croMOZU275が履く27.5 × 2.3程度のMTBタイヤだと走っていて苦痛に感じます。こういう時だけファットバイクが欲しくなったり。

 

台風後に河原をBIKE&FISHするとタイヤに泥が付いてモコモコになります。

多摩川河原 ダートコース croMOZU275

それでも苦労して行き着いたスポットにタヌキの足跡と、自分の足跡、そしてMTBのタイヤパターンしか無いと「一番乗り!」感があって嬉しかったり。

 

そして増水時だけ出現する本流から離れた期間限定スポットをトップウォータールアーのPOPXで攻めると水面爆発のバーゲンセール!!

朝活BIKE&FISH ナマズ Megabass POPX

ミスバイトも連発で5回に1回ようやくフッキングする感じでGETしたのはナマズ65cm、60cm、50cmの3匹。感謝デース!

 

 

息子が描いたラージマウスバス(ブラックバス)の絵を発見。

叶大が描いたラージーマウスバス ブラックバス

文字のギリギリ感がジワります…(笑

 

 

TUBAGRAライダーYAMATO君が作ったHow to 360動画をどうぞご覧ください。

台風19号を体験してみて

2019年10月13日

土曜日は台風19号が関東を直撃しましたね。我が家は多摩川がすぐ近所を流れていまして、ニュースなどでご存知の通りその多摩川にも大量の雨水が流れ込みあっという間に増水。

多摩川丸子橋ライブカメラ画像 台風19号

かつてない程のスピードで警戒水位にまで達し、夕方に自宅付近は警戒レベル4の避難所への避難勧告が発令されるまでになりました。

すぐに家族で避難所へ行くことを考えましたが、我が家は車もあって、当然、都内の決して広くない避難所に車を置くスペースなどありません。(※後から分かったのですが、近隣の避難所はどこもすぐに満員・行列となり、入れなかった人が殆どとのことでした)

もし多摩川が土手を超えて氾濫し、自宅はもとより車も冠水したら廃車となって被害総額はとてつもないことになります。

そんなことで、都内23区内の高台に住む親戚宅に身を寄せることになりました。そこは広い駐車場もあって車を置くこともできます。

多摩川丸子橋 台風19号 濁流 土手

という訳で18時には家を出て親戚宅に避難したのですが、その際に土手横の道路から多摩川を見たら絶句!土手の上まであと1mもない高さまで水が来ていたのです。

「これはどう見ても数時間で水は土手を超える!」

 

親戚宅に着いても、その事が頭から離れず全く安心することができませんでした。

親戚宅で息子が描いた絵。

多摩川丸子橋 台風19号 叶大のイラスト

息子も増水した多摩川が衝撃的だったようで、豪雨で増水する多摩川(の丸子橋)の状況を表現したものと思われます。

 

せっかく安全な親戚宅に避難しても全く安心することができず、大切な財産である我が家(MTBや販売用のパーツ類なども含む)の事がとにかく心配で、SNSで自宅付近の地名で検索し、その地域の土手が決壊していないか?決壊したとして冠水状況はどうか?を調べて続けることになりました。

 

そんな感じでヤキモキしていて23時。暴風雨のピークが過ぎた頃、自宅近くの高台に住む知人が我が家と周辺の写真を送ってきてくれ、家が無事であることを知らせてくれました!良かったー!!

ここでようやく疲労と睡魔に襲われ就寝。

多摩川丸子橋 台風19号 翌朝 無事だった自宅

朝も早くに親戚宅を出て自宅に帰還。何1つ失うことなく帰還できたことと、あの増水を耐えた多摩川の土手に心から感謝しました。日本の治水スゴイ!!

ちなみに自宅から数十メートル先の道路は冠水していたので、ギリギリだったことが分かります。被害に遭われた方は本当に気の毒でした…(泣)

 

 

お昼過ぎ、すっかり水が引いた多摩川河原を息子とサイクリング。

多摩川河原 台風19号 叶大 ヨツバサイクル

昨晩はこの場所の5〜6m上まで水が来ていたなんて信じられなかったりしますが、フェンスなどに絡みついた漂流物が現実であったことを物語っています。

 

多摩川河原 台風19号 叶大 ヨツバサイクル

台風前の河原は樹木がもっとお生茂っていましたが、殆どが流されてやたら見通しが良くなっていたのが印象的でした。

 

多摩川河原 台風19号 croMOZU275 タマゾン

足元に気をつけて本流を臨む位置に到達。つい先日までこの場所、対岸まで10m程度と狭い支流でしたが、濁流に巻き込まれ本流と結合していましたね。

 

そんな感じで多摩川河原を水たまりを避けながらサイクリングしていたところ、何を思ったか息子が鬼コギで水たまりに突入!

多摩川河原 台風19号 叶大 ヨツバサイクル

すぐにスニーカーやショートパンツ、そしてTシャツも泥ハネで水浸しとなりましたが、雄叫びを上げながら笑顔で突っ込んでいきます。

全く、誰に似たのだか…(汗)

 

多摩川河原 台風19号 叶大 ヨツバサイクル

急な土手の階段をものともせず自転車を押し上げる息子のたくましさよ。

ただし、帰路は「寒い寒い」を連呼。帰宅と同時に2人で温かいシャワーを浴びることに。

 

そんなことで、我が家は何とか台風19号を無事に乗り切ることができました。親戚や知人の助けがあってのことで、本当に感謝してもしきれません。

今回の台風19号は避難や財産について考える事が多い体験となりました。皆様もご無事であることをお祈りします。

台風前のサタジュク アテンド トレイルライド

2019年10月12日

先日、お馴染み埼玉県ふじみ野市のスポーツバイクショップ「スポーツバイクファクトリーふじみ野スズキ」で毎週金曜日夜に開催されるMTBストリートの練習会「サタジュク」アテンドのトレイルライドに参加してきました。

週末に台風が来ることは分かっていて、台風後はトレイルは荒れてしばらく走れなくなるので、それも見越して。

 

今回のルートは最初に舗装路を600m(獲得標高)上っていくルートです。だいぶ気温が下がり過ごしやすい気候ですが、やはり上り切った時は汗だくになっていました。

サタジュク アテンド トレイルライド croMOZU275 佐多さん

アテンドしてくれたサタジュク塾長佐多さんのcroMOZU275による高いバニーホップ。

 

サタジュク アテンド トレイルライド 鍋田さん

はるばる横須賀から来たふじてん激速MTBライダーの鍋田さん。最近は上りテクニックもスゴイことに。

 

サタジュク アテンド トレイルライド ブリヂストン 金田さん

今回のトレイルライドのキーマンとなったブリヂストン金田さん。XC仕込のアグレッシブな上りで、普段はバイクを押し上げる上りもグイグイ乗車して進んで行きます。残念だったのは、ヘルメットを忘れてクルマに積んでいた息子さんのヘルメットを着用になったことでしょうか(苦笑

何はともあれ、金田さんにつられて自分も含む全メンバーも過去にない程の上りの乗車率となりました。

 

サタジュク アテンド トレイルライド 森山さん

MTB歴1年ちょっとのご近所MTBライダー森山さん。MTB歴は短くとも序盤からサタジュク アテンドのトレイルライドに参加し鍛えられ、今ではバリバリなベテラントレイルライダーに付いて行けるまでに。成長著しいです!

 

サタジュク アテンド トレイルライド croMOZU275

そして自分。相変わらずcroMOZU275でトレイルを飛び走り気持ちよかったです!そして、今までになく上りました!

 

サタジュク アテンド トレイルライド

そんな訳で今回のトレイルライドのメンツ。左からブリヂストン金田さん、鍋田さん、森山さん、サタジュク佐多さんです。

正直、相変わらずのアドベンチャー要素多めのハードなルートではありましたが、参加者のレベルが高く、ヤバ目のルートもサラッと通り過ぎてしまいましたね。皆様、無事に走る終えることができて良かったです。またご一緒しましょう!

 

 

YAMAHAから新しいeMTBのコンセプトモデルが発表されました。

新しいYAMAHA eMTB YPJ
フルサスでバッテリーもダウンチューブに収納されるデザインとなり、ジオメトリ次第ではかなり期待ができます。サスフォークもX-FUSIONの倒立を採用しているのかな?

唯一「うーん」と思うのはNS BIKESを彷彿させるグラフィック。NS BIKESでもこのグラフィックデザインは過去のモデルのみ採用されていて、それもどんどん刷新されているような状況ですので、ちょっと周回遅れに感じるのは自分だけでしょうか?

今回発表されたバイクはコンセプトモデルなので、製品版では変更した方が良いのではー…なんて思ってしまいます(汗)

 

 

近頃、良くご一緒するMTBライダー森山さんのつながりで、何と母校(中学校)でMTBショーを開催することに。

目黒区立第八中学校 croMOZU275

それで現地の視察・本イベントの主催の方たちと打ち合わせで、卒業以来、実に30年ぶりに校舎や校庭に入りました。

ところどころ近代化されてはいましたが、ボロボロの校舎は当時のままで、校庭に立った時に当時の記憶がドバーと蘇り、鳥肌が収まりませんでしたね。

 

 

台風が来たらしばらく多摩川は増水で釣りどころじゃないので、来る前にしっかり釣ってきました。

朝活BIKE&FISHで釣れたスモールマウスバス ゲイリーシュリンプ

ワームでスモールマウスバス25cmを。小さいけど本当になかなか魚がいないので、これが釣れただけでも大感謝です。

 

夕活BIKE&FISHで釣れたナマズ シャッドテールワーム

シャッドテールワームでナマズ55cmも。ナイスファイトで堪能しました。

台風が過ぎて水位が落ち着くまでしばらく釣りはお預けです。一刻も早く川の状況が回復することを祈ります。

月曜午前のふじてんライド

2019年10月8日

「最近ふじてんに行けてない」「このままだとシーズン終わってしまう!」ということで、ご近所MTBライダー森山さんと一緒に月曜日の午前中限定でふじてんに行ってきました。

ふじてん croMOZU275

現地に着くと小雨がパラつきネルシャツ着てても凄く寒い!リフトで上まで来ると、芝生はビッショリ濡れています。

 

ひとまず基本コースを森山さんと一緒に数本走り、その後は各自思い思いのコースを走ることに。

ふじてん croMOZU275 馬車道 テーブルトップ インバート

自分は馬車道の連ジャン区間でテーブルトップ(インバート)を入れる練習をしてみました。正直リップが思ったよりも寝ていて技が深く入らず四苦八苦。

ふじてん croMOZU275 馬車道 X-UP

そしてX-UPも。何度か深く入ったものの、自撮り機器のタイミングがなかなか合わず中途半端な角度の写真になってしまいました。悔しいなぁ!

 

森山さんも連ジャンを飛びます。

ふじてん 森山さん 馬車道 連ジャン

いつの間にか普通にすべてのコブを飛びきれるまでに進化。あとはエアートリックの習得ですね!

 

ふじてん 森山さん マティーズループス バーム コーナリング

バームが深くなったマティーズループスも森山さんと一緒に走ってみました。

ふじてん 森山さん マティーズループス バーム コーナリング

森山さんのバーム走行。さらにバイクを寝かすことも可能なので、次はもっと攻めてみましょう!

 

ふじてん croMOZU275 マティーズループス バーム コーナリング

なるべくノーブレーキで行くとバイクも身体も寝て気持ちよく曲がれます。

そんなこんなで午前中限定ではありますが、たっぷりふじてんを満喫して帰宅しました。シーズンオフまでにあと1回は来られるかな?

 

 

朝活BIKE&FISHでは本流と淀みの狭間にPOPXを着水させ、ゆっくりポチャポチャし始めた瞬間にボコォ!バシャーン!!と水面大爆発!!

朝活BIKE&FISHで釣れたナマズ Megabass POPX ホッパー

激しく重たいファイトの末にランディングしたのは大きく長いナマズでした。外径70cmちょいのMTBホイールから大きくはみ出る推定75cmオーバー。

腕プルプルで満足して撤収しました。

ここ数日のこと & TUBAGRA製品取扱いショップに「オガワサイクル」追加

先週木曜日は朝活BIKE&FISHで見つけた河原の盛土をcroMOZU275に乗りファイアークラッカーで飛んでみました。

多摩川河原 盛土ファイアークラッカー 斜め刺し croMOZU275

こんな感じで飛ぶと着地はバックサイド(凸凹のただの斜面)を飛び越え一気にボトム。着地と同時に足の裏や腕に結構な衝撃が来てスリリングでしたね。たまにはこんな無茶、というかバイクの耐久テストも悪くないです。

 

 

金曜日はご近所の森山さんとトレイルに乗りに行く予定でしたが、朝からまとまった雨が降りトレイルの路面保護のために断念。仕方なしに近所の大師河原公園スケートパークへ行きました。

着いた直後はパーク内は水浸しだったのに、顔を出した太陽光のパワーは凄まじく一気に蒸発。そして猛烈な暑さで程なく2人ともグロッキーとなりました。

大師河原公園スケートパーク SHAKA24 バンクバニーホップ斜め刺し

SHAKA24に乗り一通りいろいろなトリック、ルーティンを試した後にバンクバニーホップをして〆。撮影してくれたのは森山さん。ありがとうございました!

大師河原公園スケートパーク 森山さん バンクバニーホップ

そして森山さんはBMXに乗ってバンクバニーホップ!どうしても高さが出ないので、簡単にバンクバニーホップのコツをレクチャー。後は反復練習してみてください。

 

 

土日は息子の保育園友達家族4組でグループキャンプをしてきました。場所は千葉県いすみ市にある「ワイルドキッズ岬オートキャンプ場」。

ワイルドキッズ岬オートキャンプ場

グループでの宿泊がしやすいテントサイトになっていて、子供が走り回っても外に迷惑かけづらいし、完全に自分たちの空間を確保できて大満足でした!

今後、グループでどこかにキャンプしに行く際は最有力候補のオートキャンプ場です。

ワイルドキッズ岬オートキャンプ場 croMOZU275

申し訳程度に持参したcroMOZU275を置いて撮影してみました。このキャンプ場敷地内は細かくエリアに区切られているのと、急斜面が多いためにMTBの出番は殆どなかったですね。

 

それとこのキャンプ場には大きな農業用の溜池が隣接されてあり、そこでの釣りは自由。

ワイルドキッズ岬オートキャンプ場 ブルーギル

そこで子どもたち全員にルアーで釣り体験をさせるのが自分の役割でした。うまくサポートし、30分間で何とか全員ブルーギルを釣って一安心(汗)子どもたちは大喜びで良かった!

 

 

家に帰って近所の河原の公園でSHAKA24に乗ってストリートトリック練習。

多摩川河原 SHAKA24

バニーホップロックウォークを20回、バニーホップバースピンを10回やり汗だくになったところで、そのまま川に移動し釣り。

朝活BIKE&FISHで釣れたスモールマウスバス ゲイリーシュリンプ

すぐにワームでスモールマウスバスを釣りあげました。まさにBIKE&FISH!

 

 

【TUBAGRA製品取り扱いショップ紹介】

オガワサイクル

オガワサイクル
〒511-0243
三重県員弁郡東員町穴太747-8
TEL:0594-87-7075
営業時間 10:00~20:00
定休日:水曜日 他不定休
駐車場有り

akaMOZU 2nd

MURAMASA BAR ムラマサバー 3インチライズ ハンドルバー
現在、akaMOZU 2ndMURAMASA BARを店頭で見ることができます。ぜひお近くの方はオガワサイクルに足をお運びください。

1 185 186 187 188 189 766

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ