TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

次の日曜日はスマイルバイクパークでプチ・ダートジャンプジャム!

2019年7月9日

7月14日(日)10時〜12時に、スマイルバイクパークの4連ジャンプで予定しているプチ・ダートジャンプジャム。この度、MADE IN JAPANのフィッシングバッグやカジュアルバック・アパレルを取り扱うFULLCLIPからもご協賛いただけることになりました!本当にありがとうございます!

スマイルバイクパーク 2019 SUMMER SESSION プチダートジャンプジャム

現時点でKOASTAL株式会社スリースター商会、そしてFULLCLIPよりご協賛いただけることとなりました。

ハッキリ言いましょう。小規模なプチ・ダートジャンプジャムとはいえ、賞金・賞品はかなり豪華です!さらに豊富です!参加されれば、高い確率で良い参加費1,000円の元が取れる程の賞品をGETできる可能性大!

ということで、一人でも多くのMTBライダーの参加を楽しみにしています。

 

 

息子を保育園に送った流れで大師河原公園スケートパーク。

大師河原公園スケートパーク SHAKA24

路面は既にドライで上手いスケートボーダーとSHAKA24に乗ってセッション状態。これはこれで刺激的で楽しかったな。ギックリ明けだけど、それなりに乗れました。

 

その後、スケートの方が帰られたので自撮りタイム!その動画はこちらです。

ギックリ腰の回復明けなのと、一通り乗った後に撮った動画なのでヘロヘロ状態ですみません。

しかもやっていることは既視感アリアリな内容ですが、テクニックの劣化・後退を防ぐことが目的のメニューなのでご了承を〜!(汗

そろそろ新しいルーティン考えないとな。

 

週明けBIKE&FISHは良サイズのスモールマウスバスから!

朝活BIKE&FISHで釣れたスモールマウスバス

シーバスも相変わらず良いサイズです。

朝活BIKE&FISHで釣れたシーバス メタルバイブレーション

分かっちゃいますが、雨が降っている方が釣果が安定していますね。

TONE Ver.2 限定1本販売中!梅雨の土砂降りBIKE&FISH

2019年7月5日

TUBAGRAライダー太一君のシグネチャー 24ストリートトライアルフレームTONE Ver.2(特色マットクリアー)を1本限定販売いたします。

 

24" Street Trial Frame TONE ver.2 バイク

24" Street Trial Frame TONE ver.2 バイク

太一君 新シグネチャー24ストリートトライアルフレーム TONE ver.2

太一君 新シグネチャー24ストリートトライアルフレーム TONE ver.2 斜め刺しバニーホップ

基本スペックはおおよそ初代TONEと同じですが、いくつか素材を強力なものに変更しているため価格は113,000(税抜)となります。

初代TONEの紹介ページはこちら

 

 

今日は久しぶりに晴れたので、croMOZU275に乗って多摩川河原の石ゴツゴツのバンクを使って斜め刺しバニーホップをしてきました。

多摩川河原 croMOZU275 斜め刺しバニーホップ

斜め刺し、ここ最近で一番深く入って気持ち良かったです!

多摩川河原 croMOZU275 斜め刺しバニーホップ

とはいえ、アプローチが上りで、オマケに草が深くて27.5インチホイールでも全然進まず鬼コギ進入がメチャ疲れました。

 

上の写真の動画バージョンはこちら。斜め刺しの参考にどうぞ!

少しトライしただけで汗だくになって、久しぶりにこの手の汗をかいた気がします。

 

 

実際のところ、連日梅雨らしい雨空&仕事詰めのため最近MTBで飛び走れていませんでした。

仕方ないので土砂降り完全対応の自分のBIKE&FISHスタイルを紹介!

多摩川河原 croMOZU275 Mont-bellレインジャケット FULLCLIP MONK

ルアーロッド2本(投げ巻き用とボトム用)片手に、Mont-bellレインジャケットとウェーダーを着て完全防水。

立ち込む際の保険として腰巻きライフジャケットを装着。

FULLCLIPのサコシュに最低限のルアー、フィッシュクリップにプライヤーなどを入れ、ランディングネットもストラップに引っ掛け、ストレス無く持ち運べると同時に、いつ魚が釣れても大丈夫な様に準備。

これで雨の中でも数時間は快適に釣りを楽しむことができます。

 

そんな雨対策BIKE&FISHで釣れた魚はこちら!

朝活BIKE&FISHで釣れたシーバス メタルバイブレーション

難しいスポットから出たシーバス65cm弱!

 

朝活BIKE&FISHで釣れたナマズ メタルバイブ

そして70cm近いナマズも!

 

相変わらず安定して大物が釣れていて嬉しいです。

ナイトライド初体験

2019年7月3日

埼玉県ふじみ野市のスポーツバイクショップ「スポーツバイクファクトリーふじみ野スズキ」で毎週金曜日夜に開催されるMTBストリートの練習会「サタジュク(Facebook)」の塾長 佐多さんのお誘いで、トレイルでのナイトライドを体験することになりました。

キャットアイ CAT EYE VOLT400

トレイルでのナイトライドをするに当たり、まず用意したのはヘルメットに装着するライト、CAT EYE VOLT400。街灯がある都心の道路では十分な程の光量があります。

 

とはいえ、佐多さん曰く、「この1灯だけでは漆黒の闇である夜のトレイルでは心もとないです」ということで…

キャットアイ CAT EYE VOLTシリーズ

バイクのハンドル部分にメインのライトとサブのライトを装着!今回この2つは佐多さんから貸していただきました。

 

大きな方のライトは光量が1,200ルーメンはあるCAT EYE VOLT1200で、前方を煌々と照らすメインライトとなります。都心の夜の道路で使ったら対向する人の目がくらむ程の凄まじい明るさ。

小さい方はCAT EYE VOLT800。前方下部のフロントタイヤより少し前辺りをメインに照らすサブライトです。これによりバイクが進む方向直前の路面状況が良く分かり、急に出現する障害物やドロップを対処することが可能に。

※ここまで入念な「保険」を設けることで、リスクが伴うトレイルのナイトライドの危険度を可能な限り低減させているのですね。

 

2灯ともハンドル固定ユニットがしっかりしており、悪路を走破する際の振動でも簡単に動かず、さらに左右の微妙な調整が可能(これ結構大事)!そしてその固定ユニットは別体で破損したとしても替えの部品を購入することができます。

この2灯を揃えるにはちょっとお金がかかりますが、この価格の半値以下のノンブランドライトには無い細かな配慮がなされているので、「万が一のことがあったら命に関わる」トレイルのナイトライドには欠かせないので、自分も同じレベルの物を購入しよう決意。

 

ハイ、そんなことでナイトトレイルライドに初挑戦です!

と言いたいのですが、この日は日中までまとまった雨が降っていて、トレイル内の路面は間違いなくウェット。

濡れたトレイル走行はタイヤで路面を削ってしまう、轍を作ってしまうなどの問題があるので断念し、代わりに多少似たシチュエーションがある埼玉奥地の運動公園にある斜面をライディングすることになりました。

ナイトライド練習 佐多さん croMOZU275

ナイトライド練習 佐多さん croMOZU275

佐多さんのナイトライディング。しっかり倒木や岩でのファイアークラッカーも決めています。

驚いた事に3灯のライトを装着したことで、視覚情報は日中のトレイルとさほど変わりません!ただし、あたりを見渡して見るとライトの光が当たらないところは漆黒の闇。この非日常感がたまらなかったり!

 

ナイトライド練習 croMOZU275

ナイトライド練習 croMOZU275

自分のナイトライディング。失敗したのがクリアーなアイウェアを持ってこなかったこと。光に寄ってくる小虫や蜘蛛の巣が顔にバンバン当たり、何度か目を開けられなくなりました。次回は絶対に持参しよう。

 

あと、怖かったことと言えば、上のライディング写真の撮影でバイクを降りてストロボなどのセッティングをしている最中に、ライトに大きな蛾が何匹も集まってきたことでしょうか。

自分はゴキブリなど大抵の虫は大丈夫なのですが、実は大きな蛾が大の苦手で、身体中にまとわりつかれた時は平常心ではいられなかったですね(汗)

 

運動公園の短いルートを走っただけで物足りない感は多少ありましたが、大怪我することなく無事にクルマまで戻ってくることができて一安心。途中、タヌキなどの野生動物を目にすることがあり、そういった部分でも異次元感があり楽しかったです。

 

安堵の中でお互いの愛車croMOZU275を前に記念撮影。

ナイトライド練習 croMOZU275

そんな訳で、梅雨の時期なので仕方がないのですが、ナイトトレイルライドの予行練習的な体験となった今回。

それでも得られる物はとても大きかったので、まずはメインとサブライトの購入から対策をしっかり行って、次の本格的なナイトトレイルライディングに臨みたいと思います。

貴重な体験をさせてくれた佐多さん、本当にありがとうございました!

 

 

この土日は完全に梅雨の雨空でMTBライディングは封印となりました。講師をする予定のフォレストバイクでのジャンプ講習会も流れてしまったし…。

さらに奥さんと息子が奥さんの実家がある北九州に帰省していたため尚更やることがなく、とにかく近所の多摩川で釣りばかりしていましたね。

朝活BIKE&FISH 多摩川河原 croMOZU275

小雨の早朝と夕方はcroMOZU275で出動です。ルアーロッドは異なるルアーを付けた2本を持参し、いかなる状況にもすぐに対応できるようにします。

 

朝活BIKE&FISHで釣れたスモールマウスバス

そして丸々太ったスモールマウスバスを足下のテトラから。

 

朝活BIKE&FISHで釣れたシーバス メタルバイブレーション

急な流れの縁からちょい大きめのシーバス(スズキ)をメタルバイブレーションの早巻きで。

 

朝活BIKE&FISHで釣れたナマズ メタルバイブ

ナマズ60cmもゆるい流れの浅瀬からメタルバイブレーションで。

 

とまぁ、このような感じで雨の土日でも多摩川フィッシュイーター御三家をたっぷり堪能できちゃったのでした。

ありがたいことに毎朝懲りずに釣りをしていることで技術が特化し、だいたい1日に1匹は写真のような大物が釣れるように。家からMTBで数分でアクセスできるスポットで、毎日こんな体験ができて本当に嬉しいですね。

※知り合い曰く、普通はこんなにポンポン釣れないとのことです

Virtual JAM開催します!

2019年7月2日

「遠くに住んでいてジャム開催地に行けない…」「ジャムには出たいが自信が無い…」そんなライダーが日本にはたくさんいると思います。

そんな方でも得意の技、ルーティンを何度もトライし気に入ったクリップを投稿し、人気投票で競い合う仮想のジャムセッション。「Virtual JAM」を開催します!

Virtual JAM

【Virtual JAM概要】

・動画内容:5〜20秒程度の1カット、1ルーティンorワンメイクの動画

・エントリージャンル:「MTB STREET」「MTB DIRT JUMP」「STREET TRIAL」「MTB STUNT」の中から1つお選びください

・BGM:楽曲の使用は無しでお願いします クールな環境音を期待しています

・動画フォーマット:スマートフォンやビデオカメラ、アクションカムなどで撮影したHDなど高画質のmov、mp4ファイルでお送りください

・投稿期限:2019年8月25日(日)23:59分まで

 

・投稿方法:

1)お問い合わせより「Virtual JAMエントリー」と記載し、メールアドレス、お名前、エントリー名(ニックネームなど)、郵便番号、住所に電話番号もご記入の上、ご送信ください

2)メールを返信しますので、こちらのメールアドレスに無料大容量ファイル転送サービスギガファイル便」などの利用して動画ファイルをお送りください

3)お送りいただいた動画をエントリー順に繋ぎ、各ジャンル毎に1本の動画にしてYoutubeに公開します

4)多くの人達にそれぞれチェックしていただき、投票ページから良いと思った動画に1票入れていただきます

5)ジャンル毎に一番票が多かった動画を優勝として、賞品を贈呈いたします

 

できるだけ多くのライダーの参加を楽しみにしています!是非とも素敵な内容のライディング動画をご投稿ください!

KOASTAL SUMMER JAM 2019に協賛します

2019年6月28日

MTBライダーMiya-G君が仲間のライダーたちと立ち上げ、代表を務めているBMX・MTBのチームKOASTALが7月27日(土)に鵠沼海浜公園スケートパークで開催するKOASTAL SUMMER JAM 2019にTUBAGRAも協賛します。

KOASTAL SUMMER JAM 2019

TUBAGRA的なKOASTALの見どころはMTBクラスがあること。

KOASTAL SPRING JAM 2019

前回はTUBAGRAからAKIRA君、YAMATO君がエントリーしまして、今回も活躍してくれることでしょう!

 

武蔵野公園スケートパーク ハルキ君 バースピン

中学生MTBストリートライダーのハルキ君もエントリーするということで、彼の成長ぶりも非常に楽しみです!

 

腕に覚えのあるMTBストリートライダーは是非エントリーを!観戦だけでも結構面白いので、興味のある方は足をお運びください。

KOASTAL SUMMER JAM 2019は7月27日(土)に鵠沼海浜公園スケートパークで開催されます。

 

 

金曜日の午前中、息子を保育園に送り届けた後に城南島海浜公園スケートパークにエアターンインバート練習をしに行きました。

城南島海浜公園スケートパーク SHAKA24

前々日、埼玉は見沼のスケートパークでエアターンインバート練習をしたところ、早々にクラッシュして十分に練習できなかったことが心残りで、そのリベンジをしに。

 

現地は強い横風が吹き荒れていましたが、高いエアーも決まるし、気合い充分で深いインバートを入れる気満々!

城南島海浜公園スケートパーク SHAKA24 エアターンインバート

よーし、バイクの裏側たくさん見せるぞー!というところで激しく雨が降ってきて断念。これから深く入れ始めるところだったのに!くそー!!!!!(泣)

 

それにしても、若いMTBライダーは技を入れる際にクールなすまし顔でいられる練習をした方が良いと思います。

城南島海浜公園スケートパーク SHAKA24 エアターンインバート 変顔

自分は斜め刺しエアーとエアターンインバートに限って、こんなブサイクな表情になってしまいます。

46歳のオッサンになると、何度矯正しようとしても駄目!

いや、ホント気をつけた方が良いですよ(泣)

 

 

朝活BIKE&FISHでは、ここに来て何故か連日ナマズがフィーバーしています。

朝活BIKE&FISHで釣れたナマズ メタルバイブ

家からMTBで5分もかからず行ける多摩川のスポットで釣り上げたナマズ75cm。大きくて釣り上げるの大変でしたが楽しかったー!!

1 194 195 196 197 198 766

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ