TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

令和最初のMTBライディングは…!

2019年5月3日

このGWは基本的に息子とセット。

GW序盤は奥さんが野外音楽フェスに行っていたため常に息子と共に過ごし、奥さんが音楽フェスから帰ってきても仕事で家にいないので、これまた息子と一緒に過ごしています。

 

なので、息子を連れてどこかにMTBに乗りに行こうと思うも、雨天が続きで断念。うーん退屈だ。

それでも、雨が止んだ瞬間を見計らって近所の公園にMTBに乗って遊びに行ったり、近所の多摩川に釣り(BIKE&FISH)に行ったりしています。

croMOZU275とヨツバサイクル YOTSUBA14

croMOZU275とヨツバサイクル YOTSUBA14

息子のヨツバサイクル YOTSUBA14と、自分のcroMOZU275

ヨツバサイクルは14インチで、27.5インチホイールのcroMOZU275の半分のサイズですね。それでも両車ポジションが似ているのが何か面白いです。

 

小雨の中、息子と多摩川に自転車を走らせて釣りに行くも、スポットに着いた途端に本降りに。

多摩川 BIKE&FISH 雨の中の叶大

それでも雨合羽を着ておどけてポーズを取る5歳の息子。たくましく育っているなぁ。

 

ちなみに自分、平成最後の日に息子に暗い中でメインロッドを踏まれ折れてしまい、さらにこの3日間で連続10バレ達成(泣)と散々でした。

という経緯から何が何でも釣りたい熱が高まった、今日の土砂降りの中での夕まずめBIKE&FISH。

夕活BIKE&FISHで釣れたナマズ

パンツまで濡れて寒い帰りたい〜って時にメタルバイブのリフト&フォールで来たナマズ65cm!ホントに嬉しい!

 

そんな感じで、令和初のMTBライディングは息子と公園に行ったり、雨の多摩川河原のダートコースを走って釣りに行ったりでスタートしました。

平成最後の幕張トボガン研究会

2019年4月30日

昨日の午前中は息子と一緒に幕張ダートコースへ行き、TUBAGRAライダーAKIRA君と藤本さんによるトボガン研究会の撮影をしてきました。

 

TUBAGRAライダーAKIRA君のトボガン。

幕張ダートコース AKIRA君 SHAKA24 トボガン

この写真で充分入っているのですが、ここから更に突き出すスタイルを模索。

 

幕張ダートコース AKIRA君 SHAKA24 トボガン

AKIRA君は90度入ったハンドルをさらに突き出すのはもちろんのこと、シートではなくトップチューブ下に手をかけバイクを引き上げることにより、さらにバイクを前に差し出したトボガンをしています。

 

KOASTAL SPRING JAM 2019 SHAKA24 AKIRA君の

AKIRA君のSHAKA24。レフトドライブで2ペグ仕様。

 

 

TUBAGRAの40代ダートジャンパー藤本さんのトボガン。

幕張ダートコース 藤本さん akaMOZU トボガン

実はトボガンを覚えたてなのに先生(AKIRA君)が良いので、もうこんなに入っています。

 

幕張ダートコース 藤本さん akaMOZU トボガン

それでも本人は全く納得いっていなく、さらに入ったトボガンを模索しているのでした。

 

藤本さんが乗るのはakaMOZU

幕張JAM2 参加ライダー紹介 藤本さん

ハンドルバーは3インチライズのMURAMASA BAR

 

 

そんな2人のより過激なトボガンを試行錯誤する動画がこちらです。

完成したと思われるエアートリックも、さらなるエグさ、過激さを探求することで、進化の余地が生まれていくのが本当に面白いと思いました。

 

 

そんなトボガン研究会の流れで、AKIRA君にcroMOZU275に乗ってもらい教科書のようなトボガンをしてもらいました。

幕張ダートコース AKIRA君 croMOZU275 トボガン

自分もトボガンやりたいんだけど、手離し系がどーしても上手くいかないんだな、これが(泣)

 

若手MTBダートジャンパーのタカハシフミナリ君にもcroMOZU275に乗ってもらい、ガッツリ入った斜め刺しをしてもらいました。

幕張ダートコース タカハシフミナリ君 croMOZU275 斜め刺しエアー

サドルが脇まで来る完璧なカタチ。大径ホイールのバイクで高さを稼ぐのに最適なバニーホップ・ハイエアーのスタイルです。

 

幕張ダートコースをヨツバサイクルで走る息子。

幕張ダートコース 叶大 ヨツバサイクル

コースの端で鳥の卵の殻を見つけ、片手運転でこちらに向かってきています。どんどんバイクコントロールに余裕ができているので面白い。

 

いつ行っても温かくて穏やかなローカルライダーたちがいる幕張。

幕張ダートコース ローカルの人たち

いつも楽しませてもらっています。本当にありがとうございました!

バニーホップ・ジャンプの個人レッスン

2019年4月29日

今日は早朝からMTBバニーホップ・ジャンプの個人レッスンを近所の河原で行わせていただきました。

多摩川河原 ShinMOZU 個人レッスン レクチャー

今回個人レッスンを受けていただいたのが、ShinMOZUライダーのYさん。

 

多摩川河原 ShinMOZU 個人レッスン レクチャー

アクションライディング専用の準備運動から始まり、超基礎テクであるバニーホップをレクチャーします。

バニーホップなどのトリックをレクチャーするにあたり、人によってつまづいているポイントが違うため、現状のフォームをチェックして改善点を指摘。そうすることで効率的に上達することが可能です。

 

多摩川河原 ShinMOZU 個人レッスン レクチャー

絶対に後ろにまくれない低重心マニュアルの練習方法や、出来ると楽しいジャックナイフ→フェイキー、ジャックナイフターンの練習方法も伝授。

 

多摩川河原 ShinMOZU 個人レッスン レクチャー

そしてYさんが持参された携帯ジャンプランプを使ってのジャンプ練習も。

Yさんは独自に試行錯誤されていた期間が長く、それぞれの動作で惜しい箇所がたくさん。それらの改善方法を伝えることで、みるみる上達していったのが印象的でした。

 

このような基本的なバニーホップ・ジャンプの個人レッスンや、ショップ単位などの講習会は有料にて受け付けています。ご興味のある方はお問い合わせよりご連絡ください。

 

 

夕まずめに息子が推定70cmはあるニゴイを釣りました。

夕活BIKE&FISHで釣れたニゴイ 叶大

前日も釣ったので2連続となります。

一方、自分は…

早朝にシーバス4バレ。原因はメタルバイブの安物フック。

昼、タックルベリーで買ってきた高級フックに付け替えて夕まずめ、デカいシーバスがヒットするも木に絡まれて1バレ、フッキング甘くて1バレの

合計6バレ!

激しく落ち込みました(泣)

日本マウンテンバイク協会公認インストラクター登録証が来ました

2019年4月27日

忘れた頃に届いていました。気を引き締めてしっかりMTBの普及や講習活動に勤しみます。

日本マウンテンバイク協会 JMA 公認インストラクター登録証

日本マウンテンバイク協会(JMA)の公認インストラクター登録証です。

取得するのに時間もお金をかかったし、検定はとても緊張したからその分嬉しい!

これを取得したから何か大きく変わる訳ではありませんが、あえて今の自分の技術を省みたり、常に謙虚に人と接せられるように心がけたいと思います。

 

昨日は1日中、家でデザイン仕事でしたが、夕方、息抜きに1時間だけ多摩川河原を先日組み上がったばかりのcroMOZU275で飛び走ってきました。

多摩川河原 ダートコース croMOZU275

27.5インチホイール対応MTBとは思えないバニーホップしやすいコンパクトなジオメトリと、FORMOSAカーボンホイールとチューブレス効果もあって、とにかく軽快で楽しい。

こんなに気持ち良いMTBライディング、久しぶり過ぎてニヤニヤしまくりでした。

 

 

釣りも毎日やっているとMTBみたく上達するもので、短時間でもコンスタントに魚が釣れるようになります。

朝活BIKE&FISHで釣れたナマズ

多摩川 BIKE&FISH スモールマウスバス

昨日のBIKE&FISHもシャッドテールワームを使い、安定のナマズとスモールマウスバスが釣れました。

それにしても、MTBと釣りってとても相性良い!どちらも凄く楽しいです!

FUKUROUからcroMOZU275に組み替えました

2019年4月26日

自分の山用のMTB(変な表現w)をFUKUROUからcroMOZU275に戻しました。

多摩川河原 ダートコース croMOZU275

FUKUROUの特徴でもある高い位置のトップチューブは、トレイルなどを飛び走る際に大径ホイールMTBでもコンスタントに高さを稼げる斜め刺しバニーホップを行おうとしても、膝裏が当たって高さを稼げないこと。

そして、テーブルトップ(インバート)やキャンキャンなどいくつかのジャンプトリックもトップチューブに足に当たってできないこと。

FUKUROUを構成するパイプの調達が難しくて今後コンスタントに作れず、自分が乗ってPRしても売ることができないこと。

以上の理由から「今の自分はcroMOZU275に乗った方がTUBAGRAとしてメリットが大きいな」と判断し、今回croMOZU275に戻した訳でございます。

 

多摩川河原 ダートコース croMOZU275

決してFUKUROUが嫌いになってcroMOZU275にした訳ではありませんよ。

 

多摩川河原 FUKUROU

上にも書きました、FUKUROUの高いトップチューブの見た目はやっぱり味わい深くて大好き。フレームは大切に保管しておいて、どこかのタイミングでまた乗ってみたいと思います。

 

 

一昨日のスケートパーク動画の冒頭にあったフィーブルtoスミス失敗でコーピングに強打した腕の現在。

コーピングで怪我し内出血した右腕

痛いけどちゃんと腕は動きます。

自分が痛がるのが面白くて息子がニコニコしながら腕を触ってくるのが憎たら可愛い。あいつはSだな〜。

 

 

そんな腕の状態ですが、FUKUROUではできなかった斜め刺しバニーホップの練習をcroMOZU275で久しぶりにしてみました。

多摩川河原 ダートコース croMOZU275 斜め刺しバニーホップ

croMOZU275での久しぶりの斜め刺し、最初は感覚が鈍っていてあまり入らなかったけど、繰り返していたらまぁまぁ入るように。

トレイルなどいつでもどこでも深く決まるようにたくさん練習しておこう。

 

 

 

朝活BIKE&FISHでは、雨後なので近所でシーバス狙うも多摩川は思ったより濁っていなくて反応無し。

朝活BIKE&FISHで釣れたナマズ

濁りのあるスポットに変えてシャッドテールワームで底をコツコツ誘ってたらニゴイ60cm、ナマズ75cmとコンスタントにヒット!

 

朝活BIKE&FISHで釣れたニゴイ シャットテールワーム

ナマズは分かるけど、ニゴイもシャッドテールを襲うんですね。意外なんだけど、こういうのも含めて釣りって面白いな。

1 201 202 203 204 205 766

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ