TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

ダルダルだったSHAKA24のチェーンを詰めました

2019年4月18日

息子を保育園に迎えに行った後、そのまま45分スケートパークライド。

課題のダウンステアー180フェイキーダブルペググラインドは残念ながらメイクできず(泣)悔しい〜!!

何度か危ない転けをしましたが、怪我をしなくて良かったです。

仕方ないので、いつもの内容の動画をご覧ください。その後、家に帰ってガッツリPC作業。

 

自分のSHAKA24ですが、ここ最近半コマチェーンがダルダルになっていて、バニーホップをする度にカチャカチャ音がしてストレスでした。

SHAKA24 半駒チェーンダルダル

半コマチェーンはすぐ伸びるし、その伸び幅も結構広いので、ピンと貼っていたハズなのに半年ほどでこのダルダル具合。

 

SHAKA24 半駒チェーン詰め

半コマ詰めたことで、リアセンターも12.7mm短くなり、ただでさえフロントアップが激軽なSHAKA24がさらに楽チンにできるようになりました。

 

 

保育園に迎えに行く30分前に家から5分スポットでBIKE&FISH。

朝活BIKE&FISHで釣れたナマズ

「短時間だし釣れないっしょー」と諦め気分でスプーン遅巻きしてたら凄いスピードで追っかけてきたナマズ70cmがヒット!

 

朝活BIKE&FISHで釣れたスモールマウスバス

続いてゲイリーシュリンプでスモールマウスバス30cmが。立て続けに釣れて嬉しい!

ほったらかしキャンプ場とYAMAHA eMTB「YPJ-XC」の挙動の確認

2019年4月17日

日〜月曜日と、日本一予約が取りづらいと言われているほったらかしキャンプ場に家族で行ってきました。

ほったらかしキャンプ場は2016年にできた比較的新しいキャンプ場で、絶景を楽しめることで絶大な人気を誇っています。

ほったらかしキャンプ場

甲府盆地を一望できる有名なほったらかし温泉のすぐ近くで、さらに登ったところにあるため各キャンプサイトからも甲府盆地がバッチリ見えます。

本当は富士山も見えるハズなのですが、残念ながら厚い雲に隠れていました。

基本的に斜面で構成され、限られた平地にキャンプサイトが並んでいるので、MTBを走らせるようなスペースは皆無。そのため、今回MTBは持参していなく、純粋にキャンプのみ楽しみました。

 

ほったらかしキャンプ場

キャンプサイトからさらに登って写真を撮ってみました。甲府盆地がたっぷり見えて凄く良い眺望です。(雨雲がドス黒くて禍々しい写真になっちゃってますが…)

将来的には上の方にもキャンプサイトが増設されるとか?

 

今にも雨が降りそうな雲行きなので、少し早めにバーベキュースタート。

ほったらかしキャンプ場 ソーセージを焼く叶大

息子がソーセージを焼いてくれていますが、網から何個か転げ落として炭だらけにしているので、それらはすべて僕が食べました(泣)

 

メインの焼き肉を食べ終わったところでまとまった雨が降ってきたので、すぐ近くにあるほったらかし温泉に行きお風呂へ。

ほったらかし温泉 休憩室

こちらはほったらかし温泉の休憩所。お風呂の後にまったりしに行ったのですが、とても居心地良くて爆睡している人多数。

某キャンプ漫画(アニメ)で主人公たちが寝過ごしちゃうのも分かる。これは仕方がない。

 

そろそろ寝るので、キャンプサイトに戻ってきました。

ほったらかしキャンプ場 甲府盆地の夜景

小雨が降る中で自分たちのテントと甲府盆地の夜景をセットで撮ってみました。小雨の影響でちょっと白くボケた写真になってしまったのが残念〜(泣)

夜中は激しく降ったみたいで、テントを打つ雨音が結構大きかったです。

 

そして朝。晴れたー!!

ほったらかしキャンプ場 甲府盆地と富士山

雲海の中に富士山も見え、テント+甲府盆地+富士山の写真が撮れて大満足!

 

帰り道にある笛吹フルーツ公園に寄って昼食をとりました。

笛吹フルーツ公園 サモと叶大

ここも某キャンプ漫画(アニメ)の聖地だったりして。富士山を背景に息子と記念撮影です。

ほったらかしキャンプ場、自分的にはMTBに乗れないのは残念だけど、景色は抜群に良いし、施設も新しくキレイだし、すぐ近くにほったらかし温泉や笛吹フルーツ公園もあったりして、最高に居心地が良いところでした。間違いなくリピート確定です!

 

 

昨日はスマイルバイクパークに行って来週予定されているPV撮影の打ち合わせをしてきました。

YAMAHA eMTB YPJ-XC

少し時間ができたので、撮影にも使用するYAMAHAのeMTB「YPJ-XC」の挙動をミニクロカンコースで確認してみました。

 

だいぶアクション寄りですが、動画にまとめたのでご覧ください。

スタンダードモード+片手運転で結構な斜面を登りきれてしまったことがスゴイ!

 

 

日曜日の早朝、家族キャンプに行く前に朝活BIKE&FISHは家から15分スポットでトップ→中層→ボトムの順で試すも全く反応無し。

朝活BIKE&FISHで釣れたナマズ

帰り間際に最後の手段とノーシンカーフリックシェイクで誘ったらナマズ80cmが。

 

朝活BIKE&FISHで釣れたナマズ

リリースしてタックル洗う感じてフリックシェイクぽちゃんと落としたら間髪いれずナマズ65cm!

こんなことあるんだ!

SLACK FOOTWEARのPVにTUBAGRAライダーYAMATO君が出演

2019年4月15日

2017年スタートした日本発のシューズブランド SLACK FOOTWEARのPVにTUBAGRAライダーYAMATO君が出演しています。

YAMATO君がPVで履いているSLACKのシューズはINTLOOP(CYAN BLUE/WHITE)

SLACK FOOTWEAR INTLOOP

シンプルなスリッポンがベースになっていますが、ソールのガードやシューレース(靴紐)がついて、ポップでいながらインパクトがあるデザインを採用。ソールは手裏剣がモチーフになっているSLACK FOOTWEAR独自のパターン。日本発のシューズブランドであることをさり気なくアピールしています。

 

ちなみに、その時の撮影風景はこちら。

世田谷公園スケートパーク YAMATO akaMOZU バニーホップモトウィップ

世田谷公園スケートパーク 森近さん エレベータードロップ

PVに登場するスケートボーダーは、いつもはストリートバイクトライアルライダーの森近さん。とても華麗にスケートボードを操っていました。

 

 

SLACK FOOTWEAR INTLOOP 横須賀うみかぜ公園 SHAKA24

自分もINTLOOP(CYAN BLUE/WHITE)を愛用していて調子が良いです。

スマイルバイクパークも乗りやすい季節になってきました

土曜日は元同僚でご近所のtksgさんのクルマに乗せてもらい、息子も連れてスマイルバイクパークに行ってきました。

スマイルバイクパーク

スマイルバイクパークは春らしい爽やかな天気でとても居心地が良かったです。

 

スマイルバイクパーク サモと叶大

スラロームコースの走行が速くなり、本格的にプロテクターが必要ということで、FOXのボディアーマーを装着した息子、なんか強そう。

 

元同僚でご近所のtksgさん。

スマイルバイクパーク パンプトラック 高杉さん tksgさん

スマイルバイクパークを走るのはものすごく久しぶりということで、感覚が戻らなくて序盤は苦労していました。

 

スマイルバイクパーク パンプトラック

スマイルバイクパーク初体験の方にパンプトラックの走り方をレクチャーさせていただきました。

 

パンプトラックをプッシュプルで走れるようになったら、次はスラロームコースにトライです。

スマイルバイクパーク スラロームコース

あらかじめ走行ラインとブレーキングポイントを教え、自分が先行して走りを見ていきます。

 

スマイルバイクパーク スラロームコース

徐々に感覚を取り戻してきたtksgさん。かつてのスムースなライディングが蘇ってきました。

 

スマイルバイクパーク スラロームコース

試乗車であるYAMAHAのeMTB「YPJ-XC」を試乗する方も。

 

スマイルバイクパーク 4連ジャンプ

4連ジャンプの行きの2連をクリアーされた方。おめでとうございます!

 

スマイルバイクパーク常連のS藤さん。

スマイルバイクパーク 4連ジャンプ

彼は毎日のようにスマイルバイクパークに通い、いつの間にか4連をノーペダリングで飛びきれるようになってしまいました。写真では分かりませんが、バームでの加速がとても強いです。

 

スマイルバイクパーク 4連ジャンプ

S藤さん、あとはジャンプでのトリックを覚えるだけですね!最初はX-UPがオススメです。

 

スマイルバイクパーク 4連ジャンプ

BMXで来ていてジャンプが上手かったこの方も、お友達の26インチホイールMTBに乗ってジャンプ!

 

帰り間際にtksgさんと息子と3人でミニクロカンコースへ。

スマイルバイクパーク ミニクロカンコース

tksgさんはここを走るのは初めてで、ツボにハマったみたいで何周もしていました。

 

スマイルバイクパーク ミニクロカンコース ドロップオフを超える叶大

息子も何故かこのミニクロカンコースが好きで、積極的に走っていきます。今回初めてドロップオフに突っ込みました。(小さな子供が走っても前転しないような作りになっています)

 

スマイルバイクパーク ミニクロカンコース

自分はなかなか飛べないKONAの29インチホイールのフルサスバイクで頑張ってバニーホップ入れてドロップオフをジャンプ!うーん、高く飛べない(泣)

 

スマイルバイクパーク ミニクロカンコース

tksgさんもドロップオフに挑戦。もう少しバニーホップが入ればリアが高く浮きますよ!

 

スマイルバイクパーク ミニクロカンコース

結構ハードな急斜面コーナー。tksgさんはモリモリ漕いでクリアーしていました。

 

 

スマイルバイクパークでは次の土曜日に初心者向けキッズスクールを開催します。

スマイルバイクパークで初心者向けキッズスクール開催

キッズ向け講習会(初心者向け)

開催日:2019年4月20日(土)10:00〜12:00
集合時間:9:45 スクールの開始15分前までにお越しください。
開催場所:Smile Bike Park  東京都稲城市坂浜734 アクセスページ

講師:スマイルバイクパーク講師陣、TUBAGRAサモ

 

・スクール内容
ライディングフォーム、ブレーキング、コブの通過など安全にマウンテンバイクを楽しめる様にレクチャーさせていただきます。

※対象:小学生、中学生で父兄同伴で参加可能な方。
就学前のお子さんでも既に補助輪が取れていて走行に慣れている方なら参加可能。

父兄の方も一緒に参加していただきますがMTBに乗る必要はありません。

お子様のライディング写真の撮り方も併せてアドバイスさせていただきます。

 

★スケジュール
10:00〜12:00

 

★定員10名
要事前予約、ただし当日朝空きがあれば受付可能とします。

 

★講習料金
2,000(施設利用料は別途お支払ください 小学生1,000円、中学生2,000円)

 

★お申込み、お問い合わせはこちらまで
http://smilebike.tokyo/contact/

スマイルバイクパークでキッズスクール開催

2019年4月12日

スマイルバイクパークで初心者向けキッズスクール開催

キッズ向け講習会(初心者向け)

開催日:2019年4月20日(土)10:00〜12:00
集合時間:9:45 スクールの開始15分前までにお越しください。
開催場所:Smile Bike Park  東京都稲城市坂浜734 アクセスページ

講師:スマイルバイクパーク講師陣、TUBAGRAサモ

 

・スクール内容
ライディングフォーム、ブレーキング、コブの通過など安全にマウンテンバイクを楽しめる様にレクチャーさせていただきます。

※対象:小学生、中学生で父兄同伴で参加可能な方。
就学前のお子さんでも既に補助輪が取れていて走行に慣れている方なら参加可能。

父兄の方も一緒に参加していただきますがMTBに乗る必要はありません。

お子様のライディング写真の撮り方も併せてアドバイスさせていただきます。

 

★スケジュール
10:00〜12:00

 

★定員10名
要事前予約、ただし当日朝空きがあれば受付可能とします。

 

★講習料金
2,000(施設利用料は別途お支払ください 小学生1,000円、中学生2,000円)

 

★お申込み、お問い合わせはこちらまで
http://smilebike.tokyo/contact/

1 203 204 205 206 207 766

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ