TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

日本の元祖ストリートトライアラー水野君(ハルオ)の結婚式・披露宴

2019年2月18日

昨日は日本の元祖ストリートトライアラー水野君(ハルオ)の結婚式・披露宴に参列してきました。こんな自分を大切な式に呼んでいただき本当にありがとうございます!

水野君 ハルオ の結婚式でした MOZU改 岡安製作所

エントランスには彼の愛車である、岡安製作所で作られたMOZUフレーム改MIZUNOスペシャルが。他の参列者の方たちはMTBの展示が珍しかったようで、みなさま写真を撮っていました。

 

ちなみに自分と水野君とは、何だかんだ20年近い付き合いとなります。

水野バニーホップウィップ世田谷公園SLスケートパーク

自分がMTBを始めて間もない頃、駒沢公園に遊びに行ったらスケートパークでBMXの大会が行われていて、その中で水野君は1人MTBでエントリーし、パークセクションを当時としては斬新すぎるストリートトライアルテクニックを駆使して縦横無尽に走り飛んでいました。

その光景がとにかく自分には衝撃的過ぎて、さらにMTBストリートにどっぷりハマる要因にもなったのは言うまでもありません。

 

それから、当時の日本のMTBストリートトライアル関連で一番人気のWebサイト「公園トライアル」の管理人ミナミさんが水野君を紹介してくれて(当時、水野君は「ハルオちゃん」と呼ばれていた)、住まいもそう離れていなかったこともあり、彼と一緒に乗る機会が増えていきました。

 

公園トライアル管理人ミナミさんインタビューアルミ製MOZUフレーム

そして、当時既にたくさんのフレームを乗り潰してきた水野君の経験と意見をまとめたジオメトリを元に、TUBAGRA最初のフレームである「MOZU」を作成、リリース。当時はアルミを用いて自転車専科で作っていただきました。

 

その後、岡安製作所で作っていただくこととなり、フレーム素材もクロモリに変更。

MOZUフレームの小物を作成する水野君

そこで幾度となく水野君にもフレーム製作を手伝っていただいたものです。

 

水野君とは本当に何度も一緒に乗ったし、日本各地に遠征もしたしで、かなり長い時間を共にしました。

そんな彼の結婚式・披露宴に参列させてもらうことは、本当に光栄で嬉しかったです!

 

それにしても「水野君たちの結婚式・披露宴ってどんな感じになるんだろう?」と最初はちょっと読めませんでした。

蓋を開けてみると、ぶっ飛んだスピーチをする方が多くて爆笑しまくりの、とても楽しめた宴になっていましたね。

 

自転車繋がりの集合写真をどうぞ。

水野君 ハルオ の結婚式でした 公園トライアル ミナミさん 岡安製作所 岡安さん

左から公園トライアルのミナミさん、岡安製作所の岡安さん、水野君と奥様、そして自分です。

 

1999年頃、この2人、公園トライアルのミナミさん(左)と水野君(右)に出会っていなかったらTUBAGRAのMOZUフレームをはじめとする一連のプロダクツは誕生しませんでした。

水野君 ハルオ の結婚式でした 公園トライアル ミナミさん

そういった意味で、このシーンは自分にとってとても感慨深かったです。

水野君、奥様と末永くお幸せに!楽しい宴に参列させていただき本当にありがとうございました!

 

 

この後すぐにウチの奥さんが中目黒のクラブで開催されるプログレッシブハウスのイベントでDJをするので、息子の世話をスイッチするために、急いで式場を後にしました。

中目黒solfa クラブでお絵かきする叶大

中目黒solfaというクラブに入ると、バリバリのダンスミュージックがかかり大人たちが踊っている室内で、息子が1人机に座ってお絵描きをしているじゃないですか。一瞬、ちょっとオシャレなライブペイントしているのかと錯覚する程の意外性と謎のカッコ良さが。

 

息子の世話をスイッチして間もなく奥さんのDJが始まりました。

中目黒solfa クラブでDJする奥さん

ウチの奥さん、日本で有名なトランスDJチームに所属する程のテクニックと経験の持ち主で、今回もカッコイイ選曲とDJプレイを披露。毎回観る度に惚れ直しちゃいますね。

中目黒solfa クラブでDJする奥さん 叶大

DJブースで息子を抱き抱えたり、肩車しながらのDJプレイも披露し、フロアで踊っている人たちにそれが大ウケ!大盛り上がり!

そんな様子が分かる動画をご覧ください。短いですが…

うむ、ウチの奥さん、本当にカッコイイな!

 

 

クロダイ釣りは卒業したと言いましたけど、すみません。あれは嘘です。

というか、夜中3時半に自動的に目が冷めてしまい、仕方なく30分ほど深夜活BIKE&FISH。

夜活BIKE&FISH クロダイ

スポットに着いて5分、チャートカラーのメタルバイブでヒットしたクロダイ50cmオーバー。ナイスファイトでした。

 

1ヶ月で数多くのクロダイを食わせたメタルバイブレーション。

BIKE&FISH メタルバイブ

フジツボ付きテトラ密集地のボトムをノックさせながら誘うので、わずか15〜20投でこの傷付きよう。

お腹のフックのセンターをカットするだけで根掛かりロストをかなり回避してくれます。

1個300円ととても安価ですが、安定した釣果をもたらしてくれて本当に感謝。

 

 

そしてカメラとキーボードがクロダイ臭くてヤバいです。

魚臭くなったNikon D610 Macbook Pro

季節によってマルタウグイ臭くなったり、ナマズ臭くなったり、シーバス臭くなったり色々ですが、これからもよろしく!

スマイルバイクパークでヨツバサイクルのスーパーキッズと

2019年2月16日

今日は午前中、息子と一緒にスマイルバイクパークに行ってきました。ここしばらく行けていなかったので、ちょっと久しぶりでしたね。

スマイルバイクパーク SBP 湊君 ヨツバサイクル YOTSUBA14 4連ジャンプ

スマイルバイクパークにはヨツバサイクルのサポートライダーである湊君(7歳)が来ていて、同じヨツバサイクル乗りであるウチの息子と何とか一緒に乗って欲しい!という願望がありました。

 

湊君のお父様が4連ジャンプの戻りで苦戦されていたので、わずかながらレクチャーをさせていただくと…

スマイルバイクパーク SBP 4連ジャンプ

ビックリする程すぐにクリアー。基礎がしっかりできていると、僅かなアドバイスですぐに結果が出るから嬉しいです。

 

スマイルバイクパーク常連のSさん、今回はファットバイクで来られていて、それで4連ジャンプを攻めていました。

スマイルバイクパーク SBP 4連ジャンプ ファットバイク

Sさんも4連ジャンプの戻りで苦戦されていたので、参考に、とファットバイクを貸していただき自分もジャンプ。

スマイルバイクパーク SBP 4連ジャンプ ファットバイク 刺しエアー

実はタイヤの反発を上手く利用すればファットでも楽に飛べます。下手な26MTBよりも。

それで最後に刺しエアーをしたら26×4.8のタイヤが尻を直撃し、そこからさらに勢いよく跳ね上げられて空中分解。

大怪我はしなかったけど、痛かったです(泣)

 

そしてそして、ついに湊君(左)とウチの息子(右)がスラロームコースをトレインで走ることに!

スマイルバイクパーク SBP スラロームコース ヨツバサイクル YOTSUBA

2人とも同じYOTSUBA14に乗っています。押し上げる姿がなんか可愛い!

 

テンション高い息子はいつも先に押し上げて走る気満々でスタート地点に到達。

スマイルバイクパーク SBP スラロームコース ヨツバサイクル YOTSUBA

いざトレインスタート!毎回、先行後追いチェンジして走っていきます。

スマイルバイクパーク SBP スラロームコース ヨツバサイクル YOTSUBA 叶大

2歳差がある息子は一瞬で湊君に引き離されるかと思いきや、意外としっかり食い付いているじゃないですか。ちょっと感動してしまいました。

 

スマイルバイクパーク SBP スラロームコース ヨツバサイクル YOTSUBA 叶大

毎回、良い感じのデッドヒートを見せられて、恥ずかしながら自分はちょっと胸が熱くなりましたね。

そうこうしている内にお昼になり、お互い撤収の時間に。湊君のお父様と「また次もご一緒しましょう!」とスラロームコースを後にしました。

 

 

駐車場に戻ると、新設されて間もないミニクロカンコースの入り口がすぐ近くにあったので、息子は1人フラフラと走りに行くじゃないですか!

スマイルバイクパーク SBP miniクロカンコース ヨツバサイクル YOTSUBA 叶大

急いで自分も追いつくと、これまたびっくり、結構テクニカルな下りをものともせず走っていく息子の姿が。

今日のところはタイムオーバーだったのですぐに帰りましたけど、次はこちらのコースもジックリ攻めてみたいと思いました。

クランクアームグラインド練習をしてみたら

2019年2月15日

今日は多摩川河原に携帯ハンドレール “SUBROSA STREET RAIL”を持ち込んで、SHAKA24に乗ってクランクアームグラインドの練習を1時間ほどしてきました。

多摩川河原 SHAKA24 SUBROSA STREET RAIL ストリートレール

クランクアームグラインドとは、ハンドレールをグラインドペグなどに頼らず、ペダルやクランクを掛けて滑るグラインドトリックです。

 

ちゃんと練習するのは初めてだったので、恐る恐るトライしてみると、アラ?意外とできちゃう。楽しい楽しい!

多摩川河原 SHAKA24 SUBROSA STREET RAIL ストリートレール クランクアームグラインド Crank arm grinds

でも、家に帰って自撮りした動画や写真を観返すと、ちょっとカタチが違うような。正しいクランクアームグラインドの動画

BMXの方の動画を見るとペダルとクランクでレールにかけていますけど、それと比較して自分の場合はクランクの付け根とBBの間で滑っています。

 

自分のクランクアームグラインド(BBグラインド?)の動画はこちら。

うん、確かにペダル+クランクで滑っていなくて、クランク+BBで滑っていますね。

 

これは、どうなんでしょう?これはこれでアリなのかな?

次は正しいフォームで練習してみます。

 

ちなみに、クランクアームグラインドを練習していて、失敗するとスプロケットがハンドレールに当たって傷を付けてしまうことが分かりました。

多摩川河原 SHAKA24 SUBROSA STREET RAIL ストリートレール クランクアームグラインド Crank arm grinds

これは自分所有のハンドレールなので何をやっても自由ですが、大勢が利用するスケートパークのハンドレールでコレをやったら大ひんしゅくです。安心してメイクできるまでパークで繰り出すのは控えます。

レールの傷ついてバリが出ているところはヤスリで削ってならしておこう。

 

あと、オリジナル23Tスプロケットをガチンガチンぶつけることとなり、結果的に耐久テストにもなっていました。まぁ、この程度では当然びくともしませんでしたが。

 

 

今日の深夜活BIKE&FISH。

夜活BIKE&FISH クロダイ

2日連続バラし続けていて、三度目の正直でやっとこさ釣り上げたぞテトラの中からクロダイ50cmオーバー!いつものメタルバイブです。

夜活BIKE&FISH クロダイ メタルバイブ

真下から食ってくるとなかなか小さな口にフッキングしなくて、斜め上に鬼合わせでようやく。

ファイトも激しくて、フッキングした後は足元のテトラの中に潜り込もうとして、ドラグ強め+ロッドさばきで上手く回避しました。ラインは一部擦れてズタズタだったので巻き直しです。

ランディングしてみたら唇の皮一枚で「あっぶねー」と肝を冷やしました。その分、充足感がハンパなかったなぁ!

 

これにてクロダイはしばらく卒業。そろそろ暖かくなってくるので、来週から近所で他の魚を狙います。

1人トレイルで改めてFUKUROUの面白さを実感する

2019年2月14日

昨日は午前中限定でトレイルにFUKUROUで走りに行きました。

気温はまだまだ低く普通に寒いですけれど、最初の登りでトレイルヘッドに到達するまでに程よく身体が温まるので、それを見越してあえてアウタージャケットは脱いでのライディングです。

トレイル FUKUROU サモ コーナリング

ここは下り始めたら最後までヒャッハー!なナチュラルバームが続く奇跡的なルート。

つまり横の動きがメインなので、あまりバニーホップを駆使した縦の動きをする瞬間が他のトレイルと比較して少なめ。

トレイル FUKUROU サモ バニーホップ

それでも、わずかな地形の変化を見逃さずに、細かくバニーホップを入れてできる限り空中にいる時間多めに走っていきます。

トレイル FUKUROU サモ バニーホップ

ちょっと飛んだらすぐにバームが待っているので、空中で軽く方向転換入れてバニーホップするのがここの気持ち良い走り方。

トレイル FUKUROU サモ コーナリング

それにしても、自撮りしながらトレイル走るのある意味拷問ですよ。

トレイル 連続バーム

こんな気持ち良くうねったナチュラルバームのルート、一気に走り抜けたいのヤマヤマですが、撮影スポットを見つけてはわざわざ減速して(路面を荒らさないようにあくまでタイヤはロックしないように止まる)カメラのセッティングをし、押し上げて自撮り〜を繰り返すのですから。

苦労した分、これらの自撮り写真を見て、みなさまもMTBでトレイルを走りたくなってくれたら幸いです。

 

 

今回のトレイルを気持ちよく飛び走ってくれたTUBAGRA FUKUROUcroMOZU275も同様)は昨今のMTBの流行りのジオメトリ全無視の異型27.5フレームですけど、そのおかげで一般的な26インチホイールMTBよりも楽チンに平地バニーホップが可能。

トレイル FUKUROU

ちゃんとトレンドに乗っているのはエンドがBOOSTということと、ドロッパーポスト対応、そして今や必須となったテーパーコラム対応ヘッドチューブくらいでしょうか。

なので、安定志向なトレイル走行とは真逆の、無駄にピョンピョン飛び走りたい、落ち着きがないライダー向けMTBとなっています。

 

croMOZU275 5thバイク MOZUヘッドバッジ

FUKUROU以上に「我こそは落ち着きがないMTBライダーです」という方にピッタリなcroMOZU275もよろしくお願いします。

 

そうそう。トレイルをFUKUROUで走り出す直前に発見したリアホイールのスポーク折れ。

FUKUROU スポーク折れ

それでも走っちゃいましたけどね…。

先週のトレイルライディングの際に枝巻き込みで痛めていたところに、河原のギャップでバニーホップ180失敗した時にトドメを刺したっぽい。

近々、 小川輪業に修理に持ち込もうと思います。ああ(泣)

息子が携帯ジャンプランプ初トライ

2019年2月12日

息子を保育園に送り届けた後、朝一で大師河原公園スケートパークでSHAKA24に乗ってコソ練しようとしたら、すでに複数のスケーターの方たちが。

大師河原公園スケートパーク SHAKA24

練習したかったセクションはガッツリ使われていたので、いつも不人気のハンドレールを使ったライディングがメインとなりました。

 

ハイ。いつものバニーホップ180toフェイキーダブルペググラインドをちょろちょろやって素速く撤収。家に戻って仕事に取り掛かりました。

うーん、なかなかやりたいことができない…(泣)

 

 

昨日、三連休の最終日は奥さんが大阪のクラブ仲間のところに遊びに行っていたので、息子と2人で過ごしました。

多摩川河原ダートコース ヨツバサイクル YOTSUBA14 叶大

とは言っても寒いし、あまりお金もかけたくなかったので、再び多摩川河原を散策サイクリング。

 

その中で、息子は自分の真似をして積極的にバニーホップやジャンプをしようとしていたので、そろそろ良いかな、と思って、河原に携帯ジャンプランプを持ち込んでのジャンプ体験をさせてみました。

多摩川河原ダートコース ヨツバサイクル YOTSUBA14 叶大 携帯ジャンプランプ

我が家に代々伝わる(っても所有して20年弱ですが)携帯ジャンプランプに初めて挑戦してもらうのですが、最初は怖がってなかなか飛ぼうとしません。何本か自分が手本のジャンプを見せ、さらに何本か息子の身体に手を添えて飛んで慣れてもらいます。

そしていよいよ1人きりで飛ぶことに。って、助走が意外と速い!大丈夫か?と心配しましたが、意外とすんなり飛んでしまいました。

多摩川河原ダートコース ヨツバサイクル YOTSUBA14 叶大

初ジャンプを終えて、「ジャンプなんて大したことないぜー」的に余裕をかます息子。

多摩川河原ダートコース ヨツバサイクル YOTSUBA14 叶大 鼻垂れ小僧

鼻垂れ小僧になっていますよ。

 

息子の携帯ジャンプランプ初トライから10トライくらいまでの動画です。

(※明らかに違う動画が表示されている場合はブラウザを更新してみてください)

まー、最初はこんなものでしょう。

近い年代のスーパーキッズが身近にたくさんいるので過度な期待はしていませんが、数年以内にそこそこのサイズの連ジャンを技入り親子トレインができたらな、と思います。

1 211 212 213 214 215 767

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ