TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

雨降る前のドタバタ・トレイルライド

2019年2月6日

今日はサタジュク(Facebook)塾長の佐多さんアテンドのトレイルライドでした。

とはいえ、朝から雨雲がグングン関東を覆い始めていたので「雨が降る前にトレイルを乗り倒す!」をコンセプトに朝一で集合。急いでトレイルを走り出しました。

サタジュク トレイルライド 佐多さん

サタジュク塾長の佐多さんのスムースなライディング。croMOZU275にもかなり慣れてきて、軽快さが増していました。

 

サタジュク トレイルライド 大野さん

今回ご一緒したワイズロード東大和店 店長の大野さん。長年ダウンヒルレースに参戦されていて優勝経験もあるツワモノで、先頭を走る佐多さんに迫る速さでした。

 

サタジュク トレイルライド 森山さん

MTB歴が浅いにも関わらず、かなり早い段階からサタジュク企画のトレイルライディングに多数参加し、凄い勢いで経験値を積んでいる森山さん。今回もかなりアドベンチャー要素多めのルートを走ったものの、良い感じで乗れていました。

 

サタジュク トレイルライド 村井さん

サタジュク塾生のMさん。今回初トレイルライディングで、さらにバイクのシェイクダウンと大変な状況でしたが、そこはサタジュクで鍛えられているだけに華麗なファイアークラッカーを決めていましたね。

 

サタジュク トレイルライド 井上さん

大野さんが店長をする店舗スタッフの井上さん。普段はロードバイクに乗っていらっしゃるのですが、彼も今回MTBでのトレイルライド初体験&バイクのシェイクダウンで色々と大変そうでしたけど、何とか楽しめたでしょうか?

 

サタジュク トレイルライド FUKUROU ファイアークラッカー バニーホップ

倒木でファイアークラッカーをする自分。基本的に自分は撮影役なので今回唯一の写真です。森山さん、撮影してくれてありがとうございました!

 

上記のような感じで1本走り終え舗装路に出たら、それと同時に本格的な雨降りスタート。

雨でぬかるんだトレイルを走ると路面を荒らす恐れがあるので(トレイルのマナーで雨降りの中でのライディングはNG)、そのまま10時前には撤収となりました。時間的にはかなり短かったものの、何だかんだ充実した内容で満足!

 

次は晴れた日に来たいですね。ご一緒したみなさま、お疲れ様でした!

 

 

FUKUROU

トレイルライディングから近所の買い物、サイクリング、BIKE&FISHまでオールマイティに楽しめるFUKUROUです。

FUKUROU 27.5インチホイール 里山アクションフレーム
FUKUROUのマットクリアーは今なら即納できるので、ご興味のある方はお問い合わせください。

akaMOZU 2nd 発売開始しました

2019年2月5日

長らくTUBAGRAライダーYAMATO君がストリートやスケートパーク、ダートジャンプトレイル、里山トレイル、常設コースでテストしていたakaMOZU 2nd。ついに発売開始しました。

akaMOZU テストフレーム

akaMOZU テストフレーム YAMATO君 バニーホップ

ふじてんダウンヒル YAMATO akaMOZU

世田谷公園スケートパーク YAMATO akaMOZU バニーホップモトウィップ

トレイル akaMOZU YAMATO君 バニーホップノーハンド

 

akaMOZU 2nd

akaMOZU 2ndバージョンのカラーはBLACKのみ。価格は据え置きの64,800円(税抜)となっています。

 

akaMOZU 2nd

akaMOZU 2nd

 

akaMOZU 1stとの違いはわずかで、シートチューブが変わり、MTBのクロモリフレームで一般的に使用される27.2mm径を採用。

akaMOZU 2nd

このことにより、多種多様なMTB用のシートポスト、ドロッパーポストをご利用いただけるようになりました。

 

 

SPEC

素材:TANGE製クロモリパイプ
重量:2.7kg
ヘッド:Integrated Tapered IS42/IS52
BB:ユーロタイプ/シェル幅73mm
シートポスト:27.2mm
シートクランプ:直付け
ブレーキ:ディスクブレーキ対応
ヘッドアングル:68度(100mmストロークサスフォークインストール時)
シートアングル:72度
BBハイト:15mm上がり
リアセンター(チェーンステー長):26インチホイール仕様 最短355mm
リアハブ規格:MTB対応(135mm/10mm)※ディスクブレーキ台座が付きます。
カラー:BLACK

価格:64,800円(税抜)

 

既にTUBAGRAオンラインストアakaMOZU 2ndは購入可能となっております。

 

以前からakaMOZUをお取り扱いいただいているショップでも、既に店頭でakaMOZU 2ndをご覧いただけます。

影山輪業 横須賀上町店 akaMOZU 2nd

影山輪業 横須賀上町店
〒238-0017
神奈川県横須賀市上町3-8
TEL:046-822-0234
営業時間 9:00~19:30
定休日:水曜日
駐車場有り

 

ウィルバイシクル akaMOZU 2nd

Will Bicycle(ウィルバイシクル)
〒252-0243
神奈川県相模原市中央区上溝5-3-16
TEL:042-760-8852
営業時間 12:00~19:00
定休日:水・木曜日

 

MTB&BMX PRO SHOP AST akaMOZU 2nd

MTB&BMX PRO SHOP AST(エーエスティ)
〒351-0101
埼玉県和光市白子1-24-21
TEL:048-461-2370
営業時間 火・木・金・土:11:00-20:00、 月・日・祭:11:00-18:00
定休日:水曜日・第3火曜日
駐車場有り(2台分)

 

りんりん自転車館一之江店 akaMOZU 2nd

りんりん自転車館一之江店
〒134-0015
東京都江戸川区西瑞江5-13-22
TEL:03-3877-1881
営業時間:11:00-20:00 土日は10:00-20:00
定休日:水曜日
駐車場有り(2台分)

 

トレイルストア akaMOZU 2nd

トレイルストア
〒162-0851
東京都新宿区弁天町178 大山ビル1F
TEL:03-6233-9411
営業時間 11:00~20:00
定休日:水曜日

 

小川輪業 akaMOZU 2nd

小川輪業商会
〒154-0011
東京都世田谷区上馬2-1-1
TEL:03-3421-7184
営業時間:火・水・木・金 11:00〜20:00 土・日・祝 11:00〜19:00
定休日:月曜日

 

ご覧の通り、akaMOZUは各ショップでもお取り扱いいただけます。ご興味のある方はお問い合わせよりご連絡ください。

幕張でMTBストリート〜ジャンプのプライベートレッスンを行いました

2019年2月3日

今日の午前中は幕張で個人レッスンを行いました。

幕張海浜公園 個人レッスン プライベートレッスン

平地バニーホップのフォーム矯正・最適化から始まり。

 

幕張海浜公園 個人レッスン プライベートレッスン

携帯ジャンプランプを使ったジャンプ体験〜基礎技術の習得。

 

幕張海浜公園 個人レッスン プライベートレッスン

実際のワンメイクジャンプ体験まで行いました。

 

少しでもトライアル経験のある人は上達が凄まじい!を実感した日でしたね。アドバイスしたことを数回のトライでカタチにしてしまうセンスの良さ!

地道に練習を続ければ間違いなく上手いライダーになれると思います。今後も是非MTBアクションライディングに親しんでくださいね!

 

バニーホップやジャンプなどのMTBアクションライディングの基礎トリックの個人レッスン、ショップ単位でのレクチャーのご依頼は、お気軽にお問い合わせよりご連絡ください。

 

 

レッスンの後にダートコースの方を覗いてみると、腕に覚えのあるライダーたちがダートジャンプを楽しんでいました。

幕張ダートコース AKIRA君 モトウィップ SHAKA24

TUBAGRAライダーのAKIRA君の2連ジャンプでのモトウィップ。高さとリアの振りが良い感じです。

 

幕張ダートコース シャラ君 モトウィップ SHAKA26

アクション系MTBライダーであるシャラ君の、高くてとても入ったモトウィップ。

 

AKIRA君もシャラ君も、完全に幕張JAM2のウィップオフコンテストを見据えたコソ練をしているところでした。

JAMまでまだ日があるので、さらにここからエグく進化することでしょう。(入れ過ぎて着地までに戻らず自爆しないようにー)

 

 

幕張ダートコース シャラ君 SHAKA26

SHAKA26に乗るシャラ君の写真を撮らせていただいたのですが、以前よりも明らかにたくましくなり、風格が出てきていますね。これはモテるんじゃないでしょうか…?

幕張JAM2のスケジュール公開

3月17日(日)開催予定の幕張JAM2。この度、そのスケジュールが決まりましたので公開します。

幕張JAM2

JAM中に開催されるコンテストは4つを考えています。

・3連でのトリックコンテスト
・2連でのウィップオフコンテスト
・2連でのテーブルトップ(インバート)コンテスト
・2連でのベストトリックコンテスト

===============

9:00〜 主催者 幕張ローカル集合 コース確認、簡易整備

9:30〜 JAM参加者集合 全参加ライダー写真撮影

9:50〜 開会式、イベント説明、開催の挨拶

10:00〜 JAMスタート、ウォーミングアップ・フリー走行

10:30〜 3連(行き方向)でトリックコンテスト

10:50〜 休憩 または2連ウォーミングアップ

11:00〜 2連でウィップオフコンテスト

11:15〜 2連でテーブルトップ(インバート)コンテスト

11:30〜 2連でベストトリックコンテスト

11:50〜 コースの補修などetc

12:15〜 コンテスト結果発表&閉会式

12:30 解散 自由時間

===============

第一回目の開催で、1つ1つのコンテストが間延びする印象があったので、だいぶコンパクトにしてみました。

 

参加予定のライダーのみなさまは、これらのコンテストに対応した練習をしておいてもらえると助かります。

 

 

また、第一回目のJAMでも協賛していただいた日本のバッグブランド「FULLCLIP(フルクリップ)」が再び協賛いただけることになりました!本当にありがとうございます!

スマイルバイクパーク SMILEBIKEPARK 2018 AUTUMN SESSION協賛品 FULLCLIP フルクリップ 180 ワンエイティー
スマイルバイクパーク SMILEBIKEPARK 2018 AUTUMN SESSION協賛品 FULLCLIP MONK VT モンクVT

※これらは第一回目の協賛品となります

日本マウンテンバイク協会公認インストラクター検定に合格しました

2019年2月2日

先週の土日に小田原のフォレストバイクで試験があった「日本マウンテンバイク協会(Japan MountainBike Association = JMA)」のインストラクター検定の合否の通知が、本日自宅に届きました。

 

結果は…

日本マウンテンバイク協会 インストラクター検定 合格通知

合格でした!

いやー、嬉しい!!

本当に嬉しい!!!

すっごく嬉しい!!!!(泣)

 

試験の内容として、実技はスタンディング30秒、急制動、丸太超え、ステア40cm上り下り、激坂下り、激坂登りなどを、MTB初心者が見ても分かりやすいアクションで行います。

他に筆記試験、面接、実際に受講者にレクチャーする模擬講習があり、その総合点で合否を判断するのですが…

テスト本番だと緊張からミスる人続出。自分も例外ではなかったので、実に冷や冷やものだったんですね。

 

今後、日本マウンテンバイク協会の公認インストラクターになる手続きを行い、それが済んだら正式に「MTBのインストラクター」という肩書をいただけます。

ちなみに、今までもバニーホップやジャンプ講習会を行ってきましたが、今後はそれらの活動が加速していくのは間違いないでしょう。

なので、それに恥じない活動を行っていき、MTBのさらなる普及と、安全に楽しむためのライディング技術(アクション要素多め)を広めていく所存です。よろしくお願いします!

 

 

さて、話はググーッと変わって、TUBAGRAオリジナル23Tスプロケットについて。

TUBAGRAオリジナル23Tスプロケット 四文銭 耐久テスト

デザイン上、肉抜きの多い箇所(黄色の丸)の強度がちょっと心配なので、城南島海浜公園スケートパークに行き、SHAKA24に乗ってレールに絡みそうなグラインドトリックを中心に行いました。

 

TUBAGRAオリジナル23Tスプロケット 四文銭 耐久テスト 城南島海浜公園スケートパーク SHAKA24

ミスった時にチェーン+スプロケットをレールにぶつけやすいハングオーバートゥースグラインド(オーバートゥースハンガー)を特に集中して行った結果…

 

TUBAGRAオリジナル23Tスプロケット 四文銭 耐久テスト 城南島海浜公園スケートパーク SHAKA24

何度かチェーン越しにスプロケットをレールに強打。上の赤丸の箇所にチェーンがめり込んだ傷が付いていますね。

今回の程度ではスプロケットは無事でしたが、まだまだぶつけ足りないです。もっと過酷に使っても壊れないかを試さないと、とてもじゃないですが製品化には至りません。

 

そんなテストの合間に行ったグラインド中心の動画をどうぞ。

バニーホップ180フェイキーダブルペググラインドが好き過ぎて困る。

これができなくなったらMTBを引退しても良いくらい溺愛しています。60歳オーバーでもできるようにしていたい。

 

 

今日は息子が「水族館に行きたい!」というのでしながわ水族館へ。かれこれ5回目くらいでしょうか?

しながわ水族館でニジマスを観る叶大

淡水魚コーナーでは、前回来た時よりも「これ釣ったことある!」という魚種が増えていて、良い感じに育っていると実感。

写真はニジマスとヤマメ、イワナの判別の仕方を教えているところ。

 

 

ご近所の釣りの知人と一緒に夜活BIKE&FISH。

夜活BIKE&FISH 呑川 クロダイ チヌ

自分は着いてすぐに50cm弱のクロダイが。尾ビレの先が欠損しているにも関わらずタフで釣り上げるの大変でした。

その後は自分は殆ど釣りはせず知人のサポートへ。何度か惜しいアタリがあったので、次こそはGETしましょう!

1 219 220 221 222 223 773

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ