TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

秋ヶ瀬の森バイクロア8でMTB&TRIALショー バニーホップ講習会を行います

2018年11月28日

バイクチェックコンテストにエントリーしていただいた皆様、本当にありがとうございました!現在、いただいたバイク情報をまとめ、投票ページをコツコツ作っているところです。何とか明日には公開したいと考えていますが… 地味にこの準備(↓)に時間を取られ始めています(汗)

 

ハイ!という訳で、この時期で一番大勢の人たちが集まって盛り上がる自転車のレース・イベント、秋ヶ瀬の森バイクロアが今年も開催されます。

秋ヶ瀬の森バイクロア8でMTB&TRIALショー バニーホップ講習会

もちろん我々TUBAGRAも参加させていただきまして、今回もMTB&TRIALショーとバニーホップ講習会を行います。

ショーに参加ライダーはTUBAGRAライダーのYAMATO君と、MC役の森田君。

秋ヶ瀬のバイクロア5 TUBAGRA MTB&トライアルショーでの高橋セイヤ君のトラック飛び乗り

TUBAGRAのストリートトライアルライダー太一君が怪我でショーをできないため、過去にバイクロアに参加してくれたトライアルライダーの高橋靖也(セイヤ)君が再び登場!こちらも非常に楽しみですね。

 

・MTB&TRIALショー

12月1日(土) お昼 12時から MCブース近くにて

 

・バニーホップ・ジャンプ講習会

12月1・2日(土・日)9時から15時までお好きな時間に受講することができます。講習料:¥1,000
レースやトレイルでも使える安全な倒木越えバニーホップや、小さなジャンプランプで行えるジャンプトリックを伝授します。

他に習得したいトリックがあれば、常駐しているTUBAGRAライダーたちに質問することも。TUBAGRAの様々なバイクに試乗・試飛びもできます。

 

という訳で、バイクロアは間違いなく楽しい自転車の空間ですので、ご興味のある方はぜひお越しください!

 

 

午前中、大師河原公園スケートパークのバンクでFUKUROUに乗り、2つの刺しバニーホップを試してみました。

大師河原公園スケートパーク FUKUROU バンクバニーホップ 斜め刺し

まず最初に斜め刺しバニーホップをしてみると、FUKUROUの高いトップチューブに左膝裏が引っかかり、これ以上の高さを出すことができません。

 

大師河原公園スケートパーク FUKUROU バンクバニーホップ ストレート刺し

続いてストレート刺しバニーホップ。相変わらずシートの先端がバイザー裏に刺さってビックリしますが、それでもキッチリ刺すことができます。

 

大師河原公園スケートパーク FUKUROU バンクバニーホップ ストレート刺し 斜め刺し 比較

ほぼ同じ位置にカメラを置いて撮り比べてみるとエアーの高さと空中姿勢のキレイさで、圧倒的にストレート刺しに軍配が。

※トップチューブの低いフレームだと斜め刺しも高くてエグくて格好良く決まります!

よし!今後はトレイルでもストレート刺しバニーホップをメインに行っていこうと思います。うん、この決心が付く検証でしたね。

大師河原公園スケートパーク FUKUROU

めったにFUKUROUでスケートパークで乗ることはありませんが、新鮮で楽しかったです。

 

 

土日に家族で神奈川県相模原市にある新戸キャンプ場に行ってきました。 津久井湖の少し先にある、激安の知る人ぞ知るキャンプ場です。

新戸キャンプ場に家族で行ってきました

周囲を紅葉の山で囲まれていてどこを見ても景色がキレイでした。すぐ近くに道志川が流れていて、そこでは釣りも可能です。(釣り道具を持っていかなかったことを激しく後悔)

新戸キャンプ場に家族で行ってきました

さすがに3連休の中日で、都心から近くしかも利用料が安いとくれば、混んでいない訳がありません。奇跡的に絶景ポイントにテントを設営できてかなりラッキーでした。今季は初の薪ストーブ出動になります。

 

新戸キャンプ場に家族で行ってきました

奥さんいわく、今回のキャンプのコンセプトは「楽をする」ということで、極力何もしないでまったり過ごすことを目指しました。焚き火に当たりながら読書をする奥さん。

 

新戸キャンプ場に家族で行ってきました 火をおこす叶大

一方、息子は道志川の河原で遊んだり、焼き芋作るために火をおこしたりと忙しなく動き回っていましたね。

 

新戸キャンプ場に家族で行ってきました

夕方になると一気に日が陰り気温も下がります。こうなると薪ストーブの出番!

 

新戸キャンプ場に家族で行ってきました

外気温は5〜6度ですが、テント内は常に16度くらいに保たれて快適そのもの。

とはいえ、このキャンプ場で購入した格安の薪が湿気っていて一気に薪ストーブの火力が弱まったため室温も下がり、火の維持を夫婦で四苦八苦することになり大変でしたね。

 

新戸キャンプ場に家族で行ってきました

朝起きて外を見ると、霧と他の焚き火の煙が合わさった幻想的な風景が。

新戸キャンプ場は家から近くて料金も安く、風景もキレイ。そしてトイレも清潔感があって満足度は高めでした。リピード確定です!

 

 

寒いけど多摩川で朝活BIKE&FISHはまだまだやっています。

多摩川 朝活BIKE&FISHで釣れたナマズ

先日は65cmくらいのナマズが釣れました。魚体がとてもキレイでファイトも凄くて満足!

 

多摩川 夕活BIKE&FISHで釣れたスモールマウスバス

こちらは小さいけれどスモールマウスバス。もう釣れないと思っていたエリアだったので、釣れてビックリしちゃいました。

影山輪業 横須賀 上町店 スタッフ リョーマさんのFUKUROU

2018年11月27日

TUBAGRAライダーYAMATO君をサポートする、創業85年、横須賀の地域に根ざしたバイクショップ 影山輪業 横須賀 上町店の店長 安田さんに続き、広報スタッフのリョーマさんもご自身のFUKUROUを組み上げてくれました。

影山輪業 横須賀 上町店 スタッフ リョーマさんのFUKUROU

影山輪業 横須賀 上町店 スタッフ リョーマさんのFUKUROU

影山輪業 横須賀 上町店 スタッフ リョーマさんのFUKUROU

店長 安田さんのcroMOZU275に負けず劣らず個性的でこだわりのあるバイクに仕上がっています。

ちなみにFUKUROUのジオメトリは基本的にcroMOZU275と同じで、違いはFUKUROUのトップチューブ位置が高いくらい。

 

そんなリョーマさんのパーツ構成はこちら!

 

Fサス:FOX Performance 34 FLOAT 140mmストローク
ヘッド:TANGE Techno Glide ZS225X
ステム:Thomson X4 31.8mm 突き出し 50mm
ハンドルバー:NITTO B801-AA SSB Riser Bar
グリップ:Lizard Skins Lock-On NORTHSHORE GRIP

ブレーキコンポ:MAGURA MT Trail Sports
ローター:MAGURA Storm SL2 180mm
シフトレバー:SRAM GX TRIGGER EAGLE
カセットスプロケット:SRAM GX EAGLE 12S 11-50T

サドル:Brooks Swift Chrome BLACK
シートポスト:BIKEYOKE REVIVE 30.9mm 160mmストローク
シートクランプ:Thomson Collar 34.9mm

クランク&チェーンリング:TRUVATIV DESCENDENT クランク アルミ DH 34T 170mm
BB:Sram GXP Team-English 83
ペダル:Crankbrothers STAMP 3 ダニーマッカスキル

Fタイヤ:Schwalbe MAGIC MARRY 27.5×2.35
Rタイヤ:MAXXIS ARDENT R-27.5×2.25
フロント・リアリム:Velocity BLUNT SS 30mm幅
スポーク:PILLAR PSR-14
バルブ:Stan’s No Tube Universal Valve
フロントハブ:White Industries XMR BOOST / 32H / φ15*110 /BLACK
リアハブ:White Industries XMR / 32H / φ12*148 /BLACK / Shimano-DR
リアシャフト:DT SWISS 12mm×148mm

総重量:14.3kg

影山輪業 横須賀 上町店 スタッフ リョーマさんのFUKUROU

ハンドルは国産ブランド NITTOの2インチライズバー(シルバー)を使用。

 

影山輪業 横須賀 上町店 スタッフ リョーマさんのFUKUROU

ハブは前後White Industries XMR(Boost)のシルバーを使用することで、ハンドルなどと合わせてシルバーをバイクのテーマカラーにしています。

 

影山輪業 横須賀 上町店 スタッフ リョーマさんのFUKUROU

サドルも店長 安田さんのcroMOZU275と同じくBrooks Swift Chrome BLACKを使用。モダンで先鋭的なジオメトリのフレームにトラディショナルなデザインのサドルを合わせることで、ネオ・レトロ感を醸し出しています。ドロッパーポストは高性能で評判の高いBIKEYOKE REVIVE 160mm。

 

影山輪業 横須賀 上町店 スタッフ リョーマさんのFUKUROU FULLCLIPボトルケース

トップチューブ下にはフィッシング・バイクのバッグアパレルブランド FULLCLIP製のドリンクホルダー BOTTLE BANDAGE が装着されています。このドリンクホルダー、どんなフレームにも取り付けられるし流行るかも…!

 

リョーマさんにも無茶ぶりでFUKUROUに乗ってもらいバニーホップしていただきました。

影山輪業 横須賀 上町店 スタッフ リョーマさんのFUKUROU バニーホップ

基本的にリョーマさんはロードバイク乗りで、バニーホップはあまり得意ではないのですが、それでもフロントアップが容易なFUKUROU効果でしっかり飛べています。

 

「僕もバニーホップして良いですか?」とTUBAGRAライダーYAMATO君が乱入してきてFUKUROUでバニーホップ!

影山輪業 横須賀 上町店 スタッフ リョーマさんのFUKUROU YAMATO君 斜め刺しバニーホップ

高いトップチューブが膝の裏側に干渉して斜め刺しがやりづらいにも関わらず、しっかり高さを出すのはYAMATO君が高いスキルを持っているから。

 

それにしても、自分の愛車以外のFUKUROUを見るのは初めてですが、いやはや独特な存在感ですね。

多摩川河原 FUKUROU

うーむ、リョーマさんのFUKUROUと見比べると、自分のはちょっとシンプル過ぎでしょうか?自分もドリンクホルダーか、フレームバッグ付けようか…悩む!

 

影山輪業 横須賀 上町店ではTUBAGRAライダーYAMATO君のバイクの整備を担っていることに加え、安田店長やスタッフのリョーマさんもアクション寄りのMTBに精通していますので、お近くでご興味のある方は是非お店に足をお運びください。

今回、紹介したFUKUROUだけでなく、安田店長のcroMOZU275や過去に紹介したakaMOZUを間近でチェック・試乗することができます。

 

影山輪業(かげやまりんぎょう)横須賀 上町店

〒238-0017
神奈川県横須賀市上町3-8
TEL:046-822-0234
営業時間 9:00~19:30
定休日:水曜日
駐車場有り

影山輪業 横須賀 上町店 安田店長のcroMOZU275バイク

2018年11月26日

TUBAGRAライダーYAMATO君をサポートする、創業85年、横須賀の地域に根ざしたバイクショップ 影山輪業 横須賀 上町店の店長 安田さんがご自身のcroMOZU275 5thを組み上げてくれました。

影山輪業 横須賀 上町店 安田店長のcroMOZU275バイク

パッと見ただけでも、こだわりが強く滲み出ている個性派バイクになっていることが分かります。

影山輪業 横須賀 上町店 安田店長のcroMOZU275バイク

そんな安田店長のcroMOZU275バイクのパーツ構成はこちら!前後Boostハブ使用でモダンなパーツ構成になっています。

 

フレーム:croMOZU275 5th マットクリアーの上から横須賀の板金塗装屋 FIX ROOM で光沢あるクリアーに

Fサス:ROCKSHOX SECTOR RL130mmストローク 275boost
ヘッド:Fireeye IRIS-B415
ステム:Thomson X4 31.8mm 突き出し 50mm
ハンドルバー:Formosa F30ライズ30mm BLACK 幅800mm→760mmにカット
グリップ:ODI VANS GRIP

ブレーキコンポ:MAGURA MT Trail Sports
ローター:MAGURA Storm SL2 180mm
シフトレバー:SRAM NX TRIGGER EAGLE
カセットスプロケット:SRAM NX EAGLE 12S 11-50T

サドル:Brooks Swift Chrome BLACK
シートポスト:BIKEYOKE REVIVE 30.9mm 160mmストローク
シートクランプ:DA BOMB MARKⅢ 34.9mm

クランク:RACEFACE TURBIN CINCH 170mm BLACK
BB:RACEFACE CINCH BSA30
チェーンリング:RACEFACE CINCH DM 30T
ペダル:DMR VOULT PEDAL BLACK

タイヤ:MAXXIS ARDENT F-27.5×2.4 , R-27.5×2.25
フロントリム・リアリム:DT SWISS XM421 30mm幅
スポーク:PILLAR チタンコーティング
バルブ:FORMOSA アルミチューブレスバルブ BLACK
フロントハブ:Fireeye FH-15/ 32H / φ15*110 /BLACK
リアハブ:Fireeye RH-12148/ 32H / φ12*148 /BLACK / Shimano-DR
リアシャフト:SHIMANO SM-AX78-B 12mm×148mm

総重量:13.19kg

 

影山輪業 横須賀 上町店 安田店長のcroMOZU275バイク

ハンドルバーはアクション系でも十分使えることが認識されてきているカーボンバー、FORMOSA F30(BLACK)を使用。ハンドル幅は800mmだとアクション要素の強いライディングをするには長過ぎるため760mmにカットされています。

 

影山輪業 横須賀 上町店 安田店長のcroMOZU275バイク

このバイクの特徴の1つでもあるカラフルなスポークはPILLAR チタンコーティング。フレームカラーがシンプルな分、スポークカラーでさり気なくカラフルさを演出しています。

フロントサスフォークはROCKSHOXから新たにリリースされた6万円台の27.5専用 BOOST対応のSECTORを使用。耐久性の検証も兼ねているとのこと。

 

影山輪業 横須賀 上町店 安田店長のcroMOZU275バイク

このバイクの特徴2つ目はトラディショナルなルックスのBrooks Swift Chrome BLACKが使用されていること。モダンで先鋭的なジオメトリのフレームに合わせることで良い感じのアクセントになっています。強いインパクトのサドルで目立たなくなっていますが、ドロッパーポストは高性能で評判の高いBIKEYOKE REVIVE 160mmが。

 

影山輪業 横須賀 上町店 安田店長のcroMOZU275バイク

最後の大きな特徴は、トップチューブ下にフィッシング・バイクのバッグアパレルブランド FULLCLIP製のドリンクホルダー BOTTLE BANDAGE が装着されていること。

 

影山輪業 横須賀 上町店 安田店長のcroMOZU275バイク

クランクはRACEFACE TURBIN CINCHの対応BBシェル幅83mm。今回組むに際してこの仕様のクランクがなかなか来なくて苦労したとか…

 

 

バイクの撮影をしに来たのに、無茶振りでその場で安田店長にcroMOZU275でバニーホップをしていただきました。

影山輪業 横須賀 上町店 安田店長のcroMOZU275バイク バニーホップ

ほぼぶっつけ本番、しかも助走スペースがほとんどないお店の横の狭い駐車場でのバニーホップで余裕のこの高さ。

croMOZU275の主戦場である里山トレイルを、安田店長がこのようなバニーホップを織り交ぜて飛び走る姿が容易に想像できてしまうのでした。年内には実際にトレイルを走る姿をレポートしたいと思います!

 

 

影山輪業 横須賀 上町店ではTUBAGRAライダーYAMATO君のバイクの整備を担っていることに加え、安田店長 他、スタッフの皆様もMTBアクションライディングに精通していますので、お近くでご興味のある方は是非お店に足をお運びください。

ここで紹介した安田店長のcroMOZU275や過去に紹介したakaMOZUを間近でチェック・試乗することができます。

 

影山輪業(かげやまりんぎょう)横須賀 上町店

〒238-0017
神奈川県横須賀市上町3-8
TEL:046-822-0234
営業時間 9:00~19:30
定休日:水曜日
駐車場有り

再びトレイルライディング!

2018年11月24日

ご近所MTBライダーMYさんと一緒にトレイルライディングをしてきました。

森山さん トレイルライディング

以前、一緒に行った際は台風の数日後(前回の大きな台風の1つ前の小規模な台風)でルート上には落ちた枝が凄まじく多くて一部走行が大変だったのですが、今回はサクサク落ち葉もあったりするドライ路面。

森山さん トレイルライディング

そんな路面状況なので、かなり気持ちよく走れてMYさんはとても楽しそう!

 

トレイル FUKUROU バニーホップ ファイアークラッカー

自分も下り斜面では倒木や岩、地形の凹凸を駆使してファイアークラッカーで飛び走りまくり!

 

トレイル FUKUROU バニーホップ ファイアークラッカー

次は無駄に高く格好良く飛べるように頑張ります。今回は自分、ちょっと大人しかったですね。

 

こんな感じで定番コースを1周サクッと走って午前中にはトレイルを後にし、お昼過ぎには家に戻れ、それからバッチリ仕事もできたし満足な1日を過ごせました。

トレイル FUKUROU

ホント、愛車の27.5インチホイールの里山アクションバイクFUKUROUはさらに絶好調。上りも下りも最高に楽しいバイクです。

 

 

今日の朝活BIKE&FISH。寒さに耐えながらダウンショットでゲイリーシュリンプをスロー巻き+竿先ちょんちょんを30分繰り返してたらグンッ、ググー!となったので大合わせ。

多摩川 朝活BIKE&FISHで釣れたナマズ

本命のスモールマウスバスじゃないのは明白で、釣り上げたら案の定ナマズ。27.5インチホイールの外径を大きく超える余裕の70cmオーバー。

この時期の多摩川のこのエリアじゃ釣れないと思っていたから満足です!

愛車 MTB撮影のコツ紹介

2018年11月23日

いよいよバイクチェックコンテストの締切日が迫ってきましたが(2018年11月25日(日) 23:59まで)多少とも締切日を過ぎても構いませんので、興味が少しでもある方は思い切ってエントリーしてください!

バイクチェックコンテスト2018 BIKE CHECK CONTEST 2018

 

とはいえ、キレイな写真の撮り方も分からないし… という方も多くいらっしゃるかと思いますので、ここで、TUBAGRAサモ流の愛車の撮影方法のコツを紹介させていただきます。過去に何度か紹介した内容に、多少とも最新の情報を織り交ぜて。

 

 

・バイクを背景がスッキリした壁の前に置く

croMOZU275 5thバイク

植栽の前などに置くとフレームやスポークが埋もれ、ゴチャゴチャ見づらくなりよろしくありません。
何の装飾のない打ちっぱなしのコンクリートの前とか最高です。

また、一眼デジタルカメラをお持ちの方は、レンズのF値をできるだけ少ない数値に設定して撮ると、背景をボカしてバイクが浮き出たようになります。お試しください。

 

・タイヤのグラフィックの位置を、下か、上などにキッチリ合わせる

タイヤのグラフィックって実は結構目立つので、位置があべこべだと見た目が締まりません。フロント・リアタイヤとも同じように上か下、前か後ろなど、グラフィックが落ち着く位置に合わせましょう。自分は下側が好きなので、大抵下に合わせています。
細かいですが、バルブの位置もグラフィックの位置と合わせておくとスマートです。

 

・クランクの角度も水平に

ロードバイク等のフロント三角が大きなフレームはシートチューブの角度に合わせると良いみたいですが、MTBは地面と水平がバランス良いみたいです。ペダルもキッチリ水平にする方が良いのではないでしょうか。

 

目線(カメラの位置)はヘッドの高さくらいに

バイクを見下ろすのではなく、バイクの真ん中くらいの目線で撮った方がバイクがキレイに見えますので、しゃがんで撮りましょう。

 

強い日差しの下では撮らない

パーツの一部が日差しが当たって反射し見えなくなったり、影が強く出てフレームに影を落としたり、陰の中が真っ暗になったりと、良い写真にならない場合があります。もし日差しが強い場合は、日陰などにバイクを移動して撮った方が良いかと思います。

強い日差しが横から来ていると、以下のような写真になってしまいます。

バイク撮影失敗例

背景の壁にフレームやタイヤの影が強く映ってしまい、肝心のバイクが見えづらくなっているのです。

 

実際問題、タイヤのグラフィックやクランクの位置に気を付けるだけで、かなりまとまったバイクの写真になりますので、是非とも試してみてください!

なお、上述した内容が必ずしも絶対ではありません。あくまで「優等生的な自転車の写真の撮り方」の一例です。

正直、どんな条件下で、あなたの愛車を最高に格好良く撮れるかなどに正解はなかったりしますので…

 

という訳で、再度、バイクチェックコンテストのコンテスト内容やエントリー方法などを以下に記します。

 

【バイクチェックコンテスト2018】

コンテスト内容
愛車(MTB、ストリートトライアルバイクなど)の写真(1〜3枚)とパーツ構成を送っていただき、TUBAGRAのWebサイトでまとめて紹介。そしてアンケートで人気投票を行い、票数が一番多かったバイクのオーナーに賞品をプレゼントします。MTB部門、ストリートトライアル部門の2つを設ける予定です。パーツのこだわり、写真の格好良さが票数を集める決め手になるかと思いますので、ドシドシご応募ください!

 

エントリー可能な愛車の定義
MTBはストリートやダートジャンプなどアクション寄りの仕様に限らせていただきます。スロープスタイルも可。ホイール径は24〜29インチまで。ストリートトライアルは20、24、26など問いません。

 

エントリーの締切とエントリー方法
2018年11月25日(日) 23:59までにお問い合わせよりパーツ構成や「こだわり」をお送りください。メールアドレスに返信いたしますので、こちらのメールアドレスに愛車の画像を添付してお送りいただき、エントリーは完了です。1週間以内にそれらをまとめ、TUBAGRAのWebサイトに掲載し、人気投票アンケートページも設定・公開します。

 

紹介例
ライトブルー 再塗装 SHAKA24

フレーム:TUBAGRA SHAKA24(ライトブルー)

フロントフォーク:SR SUNTOUR EPICON 15QLC air(BLACK) 70mmストローク

ステム:Suelo New Stem 突き出し30mm(BLACK)
ハンドルバー:blkmrkt Molly Hatchet Bar 22.2mmクランプ 2インチライズ(BLACK)
グリップ:CULT VANS/CULT WAFFLE GRIP
バーエンド:ODYSSEY PAR ENDS を入れていたけれど何度も転んだらモゲた

クランク:ODYSSEY THUNDERBOLT RHD 175mm(BLACK)
スプロケット:FIT DOWN LOW SPROCKET 23T(BLACK)
ペダル:DABOMB POPSICLE(WHITE)
チェーン:CHARGE BIKES MASHER HALF LINK CHAIN(WHITE)

サドル:ODYSSEY MIKE-AITKEN PIVOTAL SEAT
シートクランプ:TIOGA CNC 34.9mm(BLACK)

フロントハブ:BITEX NON-DISC HUB 32H 15mmアクセル用(SILVER)
リアハブ:PROFILE MINI BMX 14MM CST REAR HUB 36H 9T(BLACK)
フロントリム:無名ブランド 24 32H(BLACK)
リアリム:ODYSSEY HAZARD LITE 24 36H(BLACK)
スポーク:Pillar Spoke ステンレス製スポーク(BLACK)
フロント・リアタイヤ:TIOGA Power Block 24 x 2.10

グラインドペグ:KINK DRIFT PEG x 3

 

このバイクのこだわり:
約5年使い続けているフレーム、サスフォークが特徴のボロボロなバイクですが、愛着はとてもあり、この先も直しながら乗っていくつもりです。優しく爽やかな印象のライトブルーのフレームカラーが特にお気に入りだったり。

 

 

ご参考いただけたでしょうか?ぜひともバイクチェックコンテストへエントリーをお願いします!

 

 

先日、SHAKA24ライダーのけんぷっぷさんさんがサイドカー付きのThe Heistに乗って遊びに来てくれました。

けんぷっぷさんのThe Heist サイドカー付き

そして、息子や自分をサイドカーに乗せてくれ、近所の走ってくれたことが息子にとってとても印象的だったようで…

けんぷっぷさんのThe Heist サイドカー付きを叶大がレゴで再現

レゴでサイドカー付きThe Heistを再現していました。

「そっくり!」というレベルには到底及びませんが、何となくイメージは伝わる?ちなみに座席の位置にある緑のレゴがけんぷっぷさんで、サイドカーの座席のグレーとブルーのレゴが息子とパパとのこと。う〜ん、子供の想像力って面白いな!

1 224 225 226 227 228 767

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ