TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

秋ヶ瀬の森バイクロア8【バニーホップ・ジャンプ講習会】

2018年12月7日

秋ヶ瀬の森バイクロア8では今年で3回目となるバニーホップ・ジャンプ講習会を開催しました。

第1回目の受講者はほぼMTBでしたが、第2回の去年は1/3はシクロクロスやグラベルロードとドロップハンドル率が向上。もともとバイクロアはシクロクロスがメインのイベントですし、それが自然であったり。

そして、3回目となる今年はどうなるか?とワクワクしていたところ、ハイ、今年のドロップハンドル率はおよそ1/2までになりました!

秋ヶ瀬の森バイクロア8 バニーホップ・ジャンプ講習会 ドロップハンドル編

秋ヶ瀬の森バイクロア8 バニーホップ・ジャンプ講習会 ドロップハンドル編

秋ヶ瀬の森バイクロア8 バニーホップ・ジャンプ講習会 ドロップハンドル編

秋ヶ瀬の森バイクロア8 バニーホップ・ジャンプ講習会 ドロップハンドル編

レクチャーする自分もドロップハンドルのバイクでバニーホップできるかトライすると、MTBでのそれとあまり大きな違いはなく10cmくらいは簡単に飛べました。それ以上となると大変そうですが…

 

という訳で、ドロップハンドルの受講者にはまずバニーホップの原理とメリットを伝え、ドロップハンドルならではの平地でのバニーホップのやり方を伝授。それがおおよそできるようになったら倒木を利用したファイアークラッカー(対象物に意図的に前後輪を当ててその反発を利用してバニーホップするテクニック)のやり方に移行します。

その結果、受講されたすべての方がファイアークラッカーまで進んで一安心。

中にはレースの前に受講され、「実際のレースで木の根っこを効果的に飛び越えることができて良かったです!」と笑顔で報告に来てくれた方がいて本当に嬉しかったですね!

 

もちろんMTBで受講される方もいつも通りいらっしゃいました。

秋ヶ瀬の森バイクロア8 バニーホップ・ジャンプ講習会

秋ヶ瀬の森バイクロア8 バニーホップ・ジャンプ講習会

秋ヶ瀬の森バイクロア8 バニーホップ・ジャンプ講習会

秋ヶ瀬の森バイクロア8 バニーホップ・ジャンプ講習会

さすがに基本的な高さが増しますね。

MTBで受講される方は基本的な平地バニーホップはだいたいできていて、受講目的として「さらに高いバニーホップを飛ぶにはどうしたら良いか?」「ジャンプで刺しを入れられるようになりたい」など次のレベルへのステップアップを望むケースが多かったです。

そしてファイアークラッカーにも興味があるものの「試したことがないので良く分からない」と言うので、確実にできるコツを伝授すると、みなさま全員できるように。それが楽しいのか、みんな倒木を利用したファイアークラッカーばかり行うのでした。

間違いなくトレイルライディングにも活きるので、ぜひ近所の公園にある対象物で日々練習して身体に染みつけてください!

 

秋ヶ瀬の森バイクロア8 バニーホップ・ジャンプ講習会

刺しのカタチを習得されたい方にも、実際の動きを見せてもらってアドバイスをさせていただきました。人によってどの部分を後押したら良いかが全然違うので、そこは入念にチェック。一度できるようになれば、後は身体がその動きを覚えてバンバンできるようになります。

 

秋ヶ瀬の森バイクロア8 バニーホップ・ジャンプ講習会

埼玉県ふじみ野市にあるバイクショップ「スポーツバイクファクトリーふじみ野スズキ」で毎週金曜夜に開催されているMTBストリート練習会「サタジュク(Facebook)」の塾長である佐多さんも参加してくれました。ありがとうございます!

 

実は今回、ドロップハンドルやMTBの方たち以外にも目立ったのがキッズたちの講習会への参加でした。

秋ヶ瀬の森バイクロア8 バニーホップ・ジャンプ講習会 キッズ編

バニーホップやファイアークラッカーを習得したいキッズは、持ってきたバイクが彼らたちには大きすぎる場合がほとんどなので、まず最初にウチの息子のヨツバサイクルの14インチに乗ってもらいます。このバイクは程よいジオメトリで小さい身体でも楽にフロントアップ〜バニーホップすることができ、キッズたちは一瞬でバニーホップの動きを習得。

 

バニーホップはバイクが大きすぎてキッズたちの体格ではできない場合が多いけど、ジャンプランプを使えば飛ぶことができます。

秋ヶ瀬の森バイクロア8 バニーホップ・ジャンプ講習会 キッズ編

秋ヶ瀬の森バイクロア8 バニーホップ・ジャンプ講習会 キッズ編

コツをつまむまでちょっと試行錯誤しますけれど、一旦慣れたら楽しくって延々飛び続けるキッズたちでした。

 

という具合で、2日間で33名の方にレクチャーさせていただき、自分は9時から終了の15時まで一切休まることがなかったので、結果大盛況といえる状況でした。(もっと多くの方をレクチャーするには講師を増やしてエリアの拡充をする必要あり)来ていただいたみなさま、本当にありがとうございました!

ファイアークラッカーなどは家の近所の公園にあるような障害物を使って練習ができるので、ぜひ覚えた動きを忘れないように練習してみてください!

スマイルバイクパークでカッティー練習

2018年12月6日

秋ヶ瀬の森バイクロア8で紹介しきれていないネタがたくさんあるのですが、それはちょっと置いておいて、今日は久しぶりにスマイルバイクパークに行った話を書きたいと思います。

 

スマイルバイクパーク スラロームコース

実は自分がしっかりスマイルバイクパークのスラロームコースを走るのはおよそ3ヶ月ぶりくらい。レクチャーやら何やらで参考になるために走ることはあっても、ガチに攻めるのは本当にそれくらい久しぶりでした。(上の写真はbori君のお知り合いの方)

 

今回、スマイルバイクパークをガチに走った理由は、「ブレーキを使わずリアをスライドさせてコーナーを速く曲がる」テクニックであるカッティー(カッティーズ)を練習するため。とはいえ自分で30分くらい試行錯誤してもなかなかできませんでした。

スマイルバイクパーク スラロームコース bori君 カッティー

そこに古くからの知り合いであるMTBライダーbori君が登場。カナダはウィスラー仕込のカッティーを個人的に教えてもらい、反復練習しまくって何とかカタチになりました。平地では普通にできても下り斜面のコーナーで決めるの結構難しいですね。

 

スマイルバイクパーク スラロームコース

初めてスマイルバイクパークに来られた、というこの方は黙々とスラロームコースを走っていたのですが、ライン取りがスマートで速かったです。間近で何度も走りを見させてもらい参考になりました。

 

スマイルバイクパーク 4連ジャンプ カザマックスさん

カザマックスさんの4連ジャンプ。

 

スマイルバイクパーク 4連ジャンプ

お名前は失念しましたが、NS Bikesのスロープスタイルバイクで華麗に飛ばれていました。

 

自分が27.5インチホイールMTBのFUKUROUで4連ジャンプを走る動画をご覧ください。

4連ジャンプを飛ぶのも久しぶりでしたが、3つ目と4つ目のコブの形状や場所がちょっと変わっていて難易度が上がっていましたね。最後まで飛び切れると自動的にスタート地点に戻ってこられるのが良いです。

 

そして今回、スマイルバイクパークに新たに作られた「超上級者コース」を走ってみました。距離は短いですが、斜度があって路面はドライでフカフカ。

スマイルバイクパーク 超上級者コース トレイン

そんなコースをbori君をはじめとする腕に覚えのあるライダーたちにトレインで走ってもらうとこうなります。

 

スマイルバイクパーク 超上級者コース トレイン

スマイルバイクパーク 超上級者コース トレイン

スマイルバイクパーク 超上級者コース トレイン

スマイルバイクパーク 超上級者コース トレイン

「うわ、まるで海外のMTB動画みたいだ!」という程に土煙が舞う迫力のある光景が。

これはMTB専用コースだからできることです。ハイカーも利用するトレイルでは路面を荒らしてしまうので決してやらないように!

 

という訳で、久しぶりのスマイルバイクパークは新しいことにチャレンジできてとても楽しかったです。また頻繁に通ってカッティー練習しまくろう!

 

12月になりましたが相変わらず多摩川でBIKE&FISHを続けております。

多摩川 夕活BIKE&FISHで釣れたナマズ

だいぶ水温は下がっているものの、狙うスポット次第ではまだまだこんなナマズが釣れるんですね。今年はなかなか納竿できないな…

秋ヶ瀬の森バイクロア8【MTB&TRIALショー】

2018年12月4日

今年も秋ヶ瀬の森バイクロアにMTB&TRIALショーとバニーホップ・ジャンプ講習会で参加してきました。我々TUBAGRAは2回目から参加しているので、かれこれ7回目となり「バイクロアの恒例の1つ」にもなっているようで、とてもありがたいです。

 

秋ヶ瀬の森バイクロアを良くご存知でない方に「バイクロアってどういったイベントなの?」を説明すると、「子供から大人までとても楽しめる自転車の運動会・文化祭」という表現がぴったりかと。

一応シクロクロスのレースを主体とするダートイベントなのに競技志向が強すぎず、MTB比率もかなり高め。どこを切り取ってもオシャレだけど肩の力が抜けてて居心地が良い、そんな空間のイベントです。年々来場者が増えていて、規模が大きくなっていますね。

 

そんなイベントに、「毎回楽しみにしています!」的に我々がショーをさせていただけることが本当にありがたくて…!

秋ヶ瀬の森バイクロア8 MTB&TRIALショー MC森田

1日目のお昼にショーはスタート。毎年ずーっとこの時間帯ですね。バイクロアの中央エリアで行わせていただきました。今やプロ級のトーク力を持つTUBAGRAライダーの森田君がMCを務めます。

 

秋ヶ瀬の森バイクロア8 MTB&TRIALショー MC森田 YAMATO君

出演するのは今回バイクロア3回目のYAMATO君。SHAKA26に乗ってストリートトリックを見せてくれます。

 

当初はTUBAGRAのストリートトライアラーである太一君が出演する予定でしたが、膝を怪我して困難に。

秋ヶ瀬の森バイクロア8 MTB&TRIALショー 高橋セイヤ君

そこでゲストライダーとして、太一君の推薦もあり、全日本トライアル選手権エリートクラス3位、Jシリーズスーパーエリートクラス年間ランキング2位の髙橋靖矢(セイヤ)君に出演していただくことになりました。ちなみに彼は3年前のショーにも出演してもらっているのでバイクロア2回目になります。当時、彼は高校生でしたが、今は社会人1年生!

 

そんな感じでまったりとショーはスタート。流石に7回目なのでMC森田君もYAMATO君たちも慣れたもので、最初は基礎的なトリックから徐々に難易度や派手さを増していきます。

秋ヶ瀬の森バイクロア8 MTB&TRIALショー YAMATO君

ミニジャンプランプで180バースピンをするYAMATO君。

 

秋ヶ瀬の森バイクロア8 MTB&TRIALショー YAMATO君

この手のショーで良くある寝ている人飛び越しですが、無駄に高く飛ぶのがYAMATO君のスタイル。

 

秋ヶ瀬の森バイクロア8 MTB&TRIALショー 高橋靖也 セイヤ君

フィニッシュで高橋靖矢君はバイクロア中央の枠によじ登ります。それを見守る大勢の観客のみなさま。やることはもちろん…

 

秋ヶ瀬の森バイクロア8 MTB&TRIALショー 高橋靖也 セイヤ君

MC森田君が観客を「セイヤコール」で盛り上げてからドロップ!全く危なげなく着地成功でした。

 

最後にこの隣のエリアで行っているバニーホップ・ジャンプ講習会の告知をして、大盛り上がりの中でMTB&TRIALショーは終了です。大勢の方たちに楽しんでいただけて良かった!3人とも本当にお疲れ様でした!!

 

続いて秋ヶ瀬の森バイクロア8でのバニーホップ・ジャンプ講習会について紹介しようと思います。

土曜・日曜は秋ヶ瀬の森バイクロア8

2018年12月1日

いよいよ明日、土曜日と日曜日の2日間に秋ヶ瀬の森バイクロア8が開催されます。

今日はバイクロア会場の設営のために秋ヶ瀬公園に行っていました。

秋ヶ瀬の森 バイクロア8 FUKUROU ストレート刺しハイエアー

その際にTUBAGRAがバニーホップ・ジャンプ講習会を行うエリアを確認、ランプの設置し、ついでに試し飛びも。

去年よりも路面の状態が良いので飛びやすいです。

 

という訳で、2日間、9時から15時まで下記のバイクロア8 MAPのTUBAGRAエリアで待っています!

秋ヶ瀬の森バイクロア8 MAP

場所はほぼ中央。キッズロアとMCエリアの間とかなり分かりやすい!

秋ヶ瀬の森バイクロア8 MAP

講習費は時間無制限で¥1,000円。ぜひヘルメット持参でお越しください!バイクはMTBだけでなく、シクロクロスなどドロップハンドルのバイクでもOKです。

 

 

ここ最近の朝活BIKE&FISH。朝焼けと白く光る朝露がとてもキレイな多摩川河原でした。

多摩川 河原 FUKUROU 朝焼け 朝陽

ただし、気温と水温が下がってきていて、当然魚の反応も明らかに下がってきています。

 

多摩川 朝活BIKE&FISHで釣れたナマズ

それでも何とかナマズやスモールマウスバスなどが毎日釣れることに感謝。かなり頭と身体が疲れるんですけどね(汗)

そろそろ今年は納竿かなぁ…

2018バイクチェックコンテスト【ストリートトライアル編】

2018年11月30日

2018バイクチェックコンテスト【MTBストリート編】に続き、こちらは【ストリートトライアル編】となります。

残念なことに、こちらへのエントリーはわずか2名のみ。ストリートトライアラーは基本的に恥ずかしがり屋さんなのでしょうか。悲しい…(泣)それでも投票ページは用意しましたので、ぜひ好きな1台をお選びください!

※エントリーしていただいたお二人には何か「良い物」をプレゼントします!

 

エントリーNo.1 Mamboさん TUBAGRA SHAKA24改

 

バイクチェックコンテスト Mamboさん TUBAGRA SHAKA24改

フレーム:TUBAGRA SHAKA24改
フロントフォーク:fullmarks
ステム:Trialtech 90×35
ハンドルバー:ONZA
グリップ:CULT VANS WAFFLE
クランク:savage clank 170mm
BB:plofile racing purple
ペダル:Eclat
チェーン:odyssey
サドル:inspired
シートポスト:tioga
シートクランプ:atomlab
フロントハブ:hope tech2
リアハブ:hope tech
フロントリム:spank tweet24 purple
リアリム:spank tweet24 purple
タイヤ:tioga fs100 24in
FRブレーキ:hope tech2

 

こだわり
メイドインジャパンのリアルストリートフレームが、このバイクのこだわりです。
パーツ類はパープルでまとめていますが、特にEclatのペダルがお気に入りです。
表と裏でピン、プラスチック仕様になっていて強度と食い付き共にストリートトライアルバイクには最適です。
その他、ポジションではハンドル位置を高くしすぎていないところがこだわりです。

 

 

エントリーNo.2 まきさん inspired fourplay

 

バイクチェックコンテスト まきさん inspired fourplay

バイクチェックコンテスト まきさん inspired fourplay

フレーム : inspired fourplay
フォーク : inspired 15mmスルー
ハンドルバー : inspired arcade
ステム : Trialtech 35×90
ヘッドセット : FSA
グリップ : odi soft
バーエンド : odi
クランク : shimano XTR (スパイダーアーム切断)
スプロケット : 不明 22t
バッシュガード : 自作ナイロン製
ペダル : Ns bikes aerial
BB : shimano×クランクストッパー
チェーン : KMC Z510
サドル : Relic
シートポスト : ママチャリ用(?)
Fハブ : Hope hoop 15mm
Rハブ profile racing elite
FRリム : spank tweet (再塗装)
FRタイヤ : continental airking macaskill
スポーク : halo
ブレーキ : shimano slx
ディスクローター : 前shimano 後Hope trial
重量 :10.78kg

 

こだわり
とにかく真っ黒にしたかったので、ロゴなどは全て消しました。
バッシュガードはナイロン板から切り出してISCG台座に取り付けています。

 

 

 

投票はこちらの投票ページからお願います。気に入った、興味がある1台(必須)をお選びください。1人1回しか投票できません。

バイクチェックコンテスト【ストリートトライアル編】の投票ページ

投票の途中経過はこちらからご覧いただけます。

1 229 230 231 232 233 773

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ