TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

FUKUROU組み上がりました

2018年10月3日

昨日は色々あったので時系列に紹介していきます。

croMOZU275 5th

croMOZU275 5thのパーツをFUKUROUに移植するので、台風の濁流で運ばれてきたヘドロで泥汚れがこびりついたバイクを洗車しました。

 

この日はデスクワークが多めでガッツリMTBに乗る時間を取れないので、近所の多摩川河原でパーツ移植直前のcroMOZU275 5thに乗って30分間サクッとライディング。

croMOZU275 5th 多摩川河原 ファイアークラッカー 斜め刺しバニーホップ

台風の流木を使ったファイアークラッカーでもして、その様子を動画で撮影するか!

と、ちょうど良い太さの流木を河原で探すも、どれも巨大過ぎて持ち上がらず。15分くらい探してようやく見付けられたのは細い流木ばかり。

仕方なしにこれでファイアークラッカーしました。そんな動画をこちらからご覧ください。

うう… 細くて逆にバニーホップを合わせづらいという…(泣)

 

 

それから小川輪業へFUKUROUとcroMOZU275 5thを預けに行きました。

小川輪業前 croMOZU275 5th

一旦、お店の前のスタンドに置かせていただいたのですが、うーん、croMOZU275 5thは格好良いなぁ!

ちなみに隣にあるSANTA CRUZのダウンヒルバイクは某国内チャンピオンの物です。近くで見ると出ているオーラが半端ない!

 

 

夕方、小川輪業の小川さんよりFUKUROUが組み上がったという連絡をいただき、受け取ってきました。小川さん、素早い作業、本当にありがとうございました!

多摩川河原 FUKUROU

FUKUROUは一見クラシカルな見た目とは裏腹に、最新のジオメトリや規格(BOOST)を採用していることが特徴です。

基本的なジオメトリは今まで乗っていたcroMOZU275 5thとほぼ同じなので(違いはシートチューブが1度寝ているくらい)バニーホップのしやすさは折り紙付きなのですが、普通にシートに座ってのペダリングも超絶気持ち良いことにビックリ。何だこれは!

ヤバイ。最高に楽しい相棒が誕生してしまった!早くトレイルに乗りに行きたい!!

 

 

夜の多摩川河原で自分のMTBの撮影をしていたら、同行していた息子が「僕の自転車も撮って!」というので…

ヨツバサイクルをここまで格好良く撮った人、他にいないだろ!

的な写真に仕上げました。

多摩川サイクリングコース ヨツバサイクル YOTSUBA14

確かに格好良いですが、キッズバイクに渋い夜景はどう見ても不釣り合いですね。

 

 

今日の朝活BIKE&FISH。台風の濁流でなかなか釣りにならない日々が続いていましたが…

朝活BIKE&FISH ロストしたバイブレーションを無事回収

ジワジワと水位は下がっていて、先日バイブレーションをロストしたスポットの水位が5cm程になっていたので無事回収成功!(ロストした時は水深2m以上でした)凄く嬉しい!これで今日は満足しちゃいました!

 

そんな今日の朝活BIKE&FISHですが、水路の奥の水面を波立たせて泳いでいる魚を発見。

朝活BIKE&FISHで釣れたヘラブナ マブナ 半ベラ

コイ?スモール?急いで軽いシンカー付きサウキャロにフリックシェイク付けてキャストし周辺を探っていたら喰った!? なんと30cmのフナ(半ベラ)でした。ファイト激しくてかなり満足!

ダブルペグストール練習と台風で多摩川増水

2018年10月1日

岡安製作所にフレーム関係の用事があり、行く前にちょいと近所のパークに寄って乗ってきました。もうお馴染みの流れですね。

前々から苦手なクォーターパイプでのダブルペグストールをメインに練習するも、結局足が先に出るペダルストールになっているという…。

それに加え、お馴染み180フェイキーグラインド練習も!動画では狙ってフィーブルtoDペグを… って嘘です!偶然そうなりました…(泣)これを狙ってできたら相当格好良いんだけどな。

 

新見沼大橋スポーツ広場スケートパーク SHAKA24 クォーターパイプ 横っ飛び テーブルトップ インバート

昨晩の台風の影響か横風が強くてストレートジャンプは空中で流されて危険のため、あまり風の影響を受けないクォーターパイプ斜め飛び出しからのテーブルトップ(インバート)を少々。

この高さからフラット着地のため衝撃はかなりのもの。

時間の都合で思い切り入る前に撤収になったのは非常に残念でした。次こそはガッツリ入れてやるー!!

 

 

朝活BIKE&FISHをしようと多摩川に行くも、昨晩の台風の影響でかなりの増水。ギリギリ河川敷まで水が達していませんでしたが(去年は河川敷も水没していたので今回はそれ程でもない)、釣りどころか近づくと危ないレベルです。

多摩川 丸子橋 堰 多摩川の増水

多摩川の丸子橋より100mほど上流にある丸子堰の様子。壁面に歴代台風の増水時の水位が記載されています。

画像を拡大して見ると昭和時代の台風が殆ど占めていますね。今と違って治水がそれ程しっかりしていなかったのが理由でしょうか?

 

堰の横にある遊歩道にも水は来ていないので、上流方面に歩いて行ってみると…

多摩川 丸子橋 堰 多摩川の増水 遊歩道 氾濫

途中から完全に水没!しかも結構深そうなので、危険なので引き返してきました。

他にも河原の樹木が何本も折れていたりと、今回の台風は結構な爪痕を残していましたね。

SHAKA26とTUBAGRAオリジナルBMXリアハブをセットで特価販売

2018年9月30日

SHAKA26(マットクリアー)と、TUBAGRAオリジナルBMXリアハブ(110mm/14mm 12T 32H)をセットで特価108,000円(税込)で販売します!(個別に購入すると12万円オーバー)限定1本になります。

SHAKA26 TUBAGRAオリジナルBMXハブ 32H
SHAKA26 TUBAGRAオリジナルBMXハブ 32H
TUBAGRAオリジナルBMXハブ 32H

正式販売前のTUBAGRAオリジナルBMXリアハブ(110mm/14mm 12T 32H)は、グラインドペグを装着できることはもちろん、32H(スポークの数が32本)仕様のため、一般的な32Hの26インチリムでご使用いただけることが最大の特徴でありメリットです。

※一般的なBMXハブは36H(スポークの数が36本)で、現在は36Hの26インチリムは市場から完全に枯渇している状況

※ハブをエンドに装着したことでエンドの爪の先の塗装が数ミリ剥がれていますが、MOZUシリーズのフレームにハブを入れるとこの部分の塗装は必ず剥がれるのでご了承ください

 

ご興味のある方はお問い合わせよりご連絡ください。

 

 

しかし、今日は1日中、台風前の不安定な気候のため、まともにMTBに乗れませんでした。そりゃあスマイルバイクパークのイベントも延期になるってものですね。

 

ちゃんと乗ったのは朝活BIKE&FISHで多摩川に行ったことくらいでしょうか。

croMOZU275 5th 多摩川河原

多摩川は連日の雨で若干増水気味ですが、朝の段階ではまだ小雨程度で台風の影響はなく落ち着いています。万が一の時のためにちゃんとウエストタイプのライフジャケットは装着済。

そしてシーバス(スズキ)を狙おうとスポットに行くと先人がいたので、仕方なしにスモール狙いにスイッチ。

多摩川 朝活BIKE&FISHで釣れたスモールマウスバス

適当な流れの淀みに軽めのシンカー付けたサウスキャロでフリックシェイク2.8″を落としたらまさかの1投目で40cm弱が。期待してないと出るこの不思議さ。ありがとうございます!

幕張でcroMOZU275 5thでジャンプトリック練習

2018年9月29日

昨日は午前中、元BMXライダーで現在27.5MTBを購入して乗っているMYさんと一緒に幕張に行ってきました。

ここ最近涼しかったものの、この日の幕張は30度近い気温で夏に戻ったみたい。

 

そんな中で自分は駆け上がりでcroMOZU275 5thに乗ってジャンプトリック練習。ここの駆け上がりは関東でも屈指のジャンプ技練習に最適なスポットなのです。

幕張 サモ croMOZU275 5th X-UP

絶賛練習中のX-UPにトライ。滞空時間は長いし、携帯ジャンプランプとは比較にならないほどハンドルが180度以上回ります。

とはいえ、自撮りセンサーのシャッターが切れるタイミングがなかなか合わず(電池が切れかけだった)、ガッツリ深く入った写真を撮ることができませんでした。あれだけハンドルをたくさん入れたのに(泣)

 

幕張 サモ croMOZU275 5th テーブルトップ インバート

また、初めてcroMOZU275 5thでテーブルトップ(インバート)してみたものの、ハンドルの端が胸に当たりまくりでこの程度しか入りませんでした。たくさんやり込めばもっと入るようになるでしょうか?

 

幕張ダートコース croMOZU275 5th TUBAGRAライダー藤本さん テーブルトップ インバート

初見で90度近く入れたTUBAGRAライダー藤本さんの凄さが良く分かる体験でしたね。

 

それにしても27.5インチホイールMTBでジャンプトリックにチャレンジするの面白いです。明らかにホイールが大きいので24や26インチよりもやりづらいのですが、大きな車体をイメージ通りに扱う快感みたいな物が強く、そして写真を見るとやっぱり迫力が違う!これはこれで突き詰めてみたいですね!

 

幕張 森山さん ハイエアー ストレート刺し

アラフィフのMYさんはハイエアーとストレート刺しにチャレンジするも、なかなか高く飛べずに苦戦していました。27.5MTBもたくさん乗っていれば慣れてきてもっと高く飛べます!

 

幕張 サモ croMOZU275 5th ハイエアー ストレート刺し

参考にと自分もゆったりした助走からのハイエアー&ストレート刺し。ゆっくり侵入してもちゃんと踏み切れていれば、そこそこ高く飛ぶことができます。ちなみに、もっとちゃんとしたスピードで飛べば、あと1.5倍は高く飛べますよ。

 

幕張 森山さん バーム コーナリング

MYさんはモーターサイクルのレーサーをしていた経歴もあるので、MTBに乗ってもバームの処理は鮮やかでフォームもキレイでした。

 

 

朝活BIKE&FISHで撮った多摩川河原での日の出の写真。

多摩川 朝活BIKE&FISH 日の出の河原とcroMOZU275 5th

朝露がキラキラしていてちょっと幻想的でした。

 

多摩川 朝活BIKE&FISH シンキングペンシル ワンダー80で釣れたオイカワ

買ったばかりのシンキングペンシル ワンダー80に何とオイカワがヒットしていました。殆どルアーと同じサイズなのに、なんてアグレッシブなんでしょう!

 

多摩川 朝活BIKE&FISH シンキングペンシル ワンダー80が真っ二つに

そんなシンキングペンシル ワンダー80なのですが、上のオイカワをかけた直後に大きな魚(ノゴイかナマズ)がヒットしてちょっとファイトしたらバレたー!と思ってルアーを見てみたら真っ二つ!?

アンダースローだけど数回対岸に当てちゃってたから、そこでボディにクラックが入っていたのでしょうか?まだ買ったばかりだったのにー(泣)

 

心機一転、ボトムからのスモールマウスバス狙いにスイッチ。

多摩川 朝活BIKE&FISHで釣れたスモールマウスバス

すぐに35cmの良サイズをGET!およそ1週間ぶりのスモールのナイスファイトを堪能しました。釣れてくれてありがとうございます!

 

帰り間際に川岸にヤマカガシかシマヘビの幼体が打ち上げられていました。

多摩川 朝活BIKE&FISHで見かけたシマヘビ?ヤマカガシの幼体

弱っていそうだったけど、写真を撮ったら威嚇してきたので大丈夫かな…

スマイルバイクパークのイベントは10月8日(月・祝日)に順延になりました

明日開催予定だった「スマイルバイクパーク2018 AUTUMN SESSION」ですが、台風の接近による悪天候のため10月8日(月・祝日)に延期といたします。

スマイルバイクパーク SMILEBIKEPARK 2018 AUTUMN SESSION

楽しみにしていた皆様、本当に申し訳ありません。

これで二度目の延期ですが、必ず開催いたしますので、楽しみにしていてください!

1 238 239 240 241 242 773

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ