TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

【akaMOZU取扱店舗紹介】エスビット

2018年9月27日

TUBAGRAのストリート・ダートジャンプフレーム akaMOZU をお取り扱いいただいているショップを紹介します。

早稲田 エスビット S-bit 自転車工房

東京都の早稲田にある自転車工房「エスビット / S.bit」です。

 

早稲田 エスビット S-bit 自転車工房

店内は清潔感があって整然としています。ロードバイクからMTB、キッズバイク、クロスバイク、軽快車(ママチャリ)まで幅広く展開。そしてeMTBも扱っていたりと、しっかりトレンドは抑えています。

 

このようなかなり年代物でマニアックなバイクも展示されていたり(非売品)。

早稲田 エスビット S-bit 自転車工房

実は店長の久保田さん、日本最大級のスポーツサイクル専門店であるワイズロードの前身である「吉田自転車」時代の岡安製作所の岡安さんの後輩にあたりまして、自転車屋さんとしてのキャリアは相当なもの。

 

そんなエスビットで、この度、akaMOZUをお取り扱いいただけることになりました。

akaMOZU launching

現在の在庫はフレームカラーGRAY(RAW)のみとなります。価格は63,800円(税抜)

 

早速、お客様よりオーダーがあり組み上げていただきました。

早稲田 エスビット S-bit 組まれた akaMOZUバイク

早稲田 エスビット S-bit 組まれた akaMOZUバイク

早稲田 エスビット S-bit 組まれた akaMOZUバイク

スキンサイドのMAXXIS DTHが良いアクセントになっていますね!格好良いです。

オーナーは50代の方とのこと。年齢を重ねてもakaMOZUのバニーホップのしやすさは間違いありませんので、練習してぜひバニーホップをモノにしてください!

 

エスビット(S.bit)
〒112-0014
東京都文京区関口1-32-3
TEL:03-5273-5568
近隣にコインパーキング、パーキングメーター多数

 

一眼レフデジタルカメラ「Nikon D610」を再び買いました(4台目)

実は先日、雨が降る中で撮影していたらバッグの中に雨水が溜まっていて、それに気付かず愛用する一眼レフデジタルカメラ「Nikon D610」を収納して帰宅したら電源部分が水没していて見事に故障。水没はメーカー保証を一切受けられないため修理ができず、残念ながら使用不可となりました。

 

一眼デジでの撮影は自分のライフワーク、飯の種でもあり、常に手元に無いと話にならないので、早速替わりの機種を購入することに。

Nikon D610 買ったの4台目です

新たに購入した一眼デジは… ハイ、また「Nikon D610」になりました。

発売時期は2013年10月でおよそ5年前のカメラではありますが、35mmフルサイズ相当のセンサーを搭載したNikonの機種としては最安で、性能のバランスが良く、自分は使いやすくて本当に大好きです。

 

ちなみに、これで4台目の「Nikon D610」だったり…。

1台目は多摩川に水没させるも奇跡の復活!するも息子に3階から2階に投げ落とされて死亡。
2台目は雨の中で撮影していて水没。
3台目も雨の中で撮影していて水没。

4台目はさすがに中古にしました(それでもフルサイズだから決して安くはない)。また間違いなく泥水まみれになるし、自撮りの際にMTBで撥ねるし。新品なんて勿体なくて中古で十分です。

ああ、懐が痛い(泣)

という訳で、今回こそ二度と水没は避ける決意で「Nikon D610」をまたまたまた使おうと思います!

 

 

昨日、雨ですぐに退散することになった大師河原公園スケートパークに本日午前中も行ってきました。乗るバイクはお馴染みSHAKA24です。

大師河原公園スケートパーク SHAKA24 バンクバニーホップ 斜め刺し

パークにはスケートボーダーが1人いて、その方と交互にセクションを使うカタチで乗っていました。なので、自由な自撮りはできずに断片的な写真ばかりでアレですがご覧ください。

大師河原公園スケートパーク SHAKA24 バンクバニーホップ 斜め刺し

定番のバンク飛び出しの斜め刺しバニーホップ。

 

大師河原公園スケートパーク SHAKA24 ダウンレッジでのスミスグラインド

こちらも定番となったダウンレッジでのスミスグラインド。

 

動画も少し撮りましたのでご覧ください。

このバンク飛び出しのバニーホップ180でこの程度のメイク率だからウォール180なんてできる気がしないですね…。

 

 

朝活BIKE&FISHは家から2分の多摩川で1時間半行いました。

多摩川 朝活BIKE&FISHで釣れたシーバス スズキ

多摩川 朝活BIKE&FISHで釣れたシーバス スズキ

多摩川 朝活BIKE&FISHで釣れたシーバス スズキ

シーバス(スズキ)60-65-75cmの3匹をGET!ファイトが激しくて腕が疲労でプルプルでした。

スモールマウスバスやナマズは場を荒らさないために1日1匹が自分のポリシーなのですが、シーバスに関しては気候状況に影響されて海から遡上してくるので、「釣れる時に釣れるだけ釣っとけ」でやってます。

FUKUROU完売しました&家族キャンプ行ってきました

2018年9月25日

先日紹介した27.5インチホイール専用里山アクションフレーム「FUKUROU」は完売しました。

FUKUROU 27.5インチホイール 里山アクションフレーム

紹介ページを作る前に完売してしまうとは…!

次に作るかハッキリ言って不明です。使用するパイプの調達が非常に困難で、万が一作れてもコストの跳ね上がりは必至…。今回の機会で購入できた方はかなり凄まじくラッキーなと言わざるを得ません。

 

 

ここ数日は二泊三日で家族キャンプに行っていまして、MTBから遠ざかっていました。禁断症状が出まくりで早く乗りたかったので、午前中に大師河原公園スケートパークにSHAKA24で乗りに行ったところ

大師河原公園スケートパーク SHAKA24 バンクバニーホップ 斜め刺し 雨の中

乗り始めて15分で滝の様な雨が!

一番無難に決まるバンクバニーホップして逃げるように帰ってきました(泣)

 

今回着ているのはバックプリントが良い感じの影山輪業オリジナルTシャツ。

大師河原公園スケートパーク SHAKA24 バンクバニーホップ 斜め刺し 雨の中 影山輪業オリジナルTシャツ

先日TUBAGRAライダーのYAMATO君に彼をサポートする影山輪業 横須賀 上町店にお邪魔した際、このTシャツが2,000円ぽっきりだったので「安い!」と思わず買ってしまいました。雨でずぶ濡れになってしまったんですけどね…

 

先日は家族で長野県のキャンプ施設「白州の杜べるが」で開催された「NU VILLAGE × べるが a potlatch camp 2018」という二泊三日のキャンプイベントに参加してきました。

NU VILLAGE × べるが a potlatch camp

子供が自主的にフリーマーケットを出店できたり、子供や大人が楽しめる体験型のワークショップが多数開催される変わった趣向のキャンプです。奥さんのDJ仲間からのお誘いで今回参加することにしました。

 

白州の杜べるが NU VILLAGE × べるが a potlatch camp

キャンプサイトエリアはテントでびっしり。当然どのテントの子供たちでいっぱいです(親子参加必須)。かなりの密度で場所取りは結構大変。トイレから遠い位置になってしまったのが後々辛かったですね。

自分達は奥さんのDJ仲間やクラブ仲間のご家庭とテントを寄せて設置し、共同スペースを作ってそこで料理や飲み食いを一緒に行いました。これは今までにない経験でとても楽しかったです。

 

白州の杜べるが NU VILLAGE × べるが a potlatch camp 叶大 滝の前

キャンプ場のすぐそばにはこんなダイナミックな滝も。この時期は川の水はかなり冷たく、ちょっと足を浸けただけで痛い程でしたが、息子は水着着て飛び込んでいましたね。強靭だ。

 

また、施設内にはマス釣り場もあって、自分はおよそ30年ぶりくらいに管理釣り場の釣りにトライ。

白州の杜べるが NU VILLAGE × べるが a potlatch camp 叶大 マス釣り

3匹まで釣って持ち帰ることができるのですが、ぶっちゃけ3匹は瞬殺でした。あっという間に釣れちゃいましたね。

その後、管理の人に腸を取ってもらい塩焼きで食べました。とても美味しくて家族船員の満足度はかなり高い!これで1,300円なんて相当安あがりですよ。

 

他には、一緒にテントを張っていた奥さんのDJ仲間、クラブ仲間の娘さん達とフリーマーケット出店体験。

白州の杜べるが NU VILLAGE × べるが a potlatch camp 叶大 フリーマーケット

どうやったら道行く人に買ってもらえるかを考えながら値札作ったり、呼び込みやったりと、とても貴重な経験ができたんじゃないでしょうか。

 

白州の杜べるが NU VILLAGE × べるが a potlatch camp 夜景 ライティング

とまぁ、こんな感じでうちの息子が面白い体験をしながら大人も楽しむ、という濃密な3日間を過ごしたのでした。

 

実はこの場所、富士見パノラマから20分ちょっとの距離なので、次に参加する際はMTB持参で行こうと思います。1日くらい抜け出してパノラマでダウンヒルしながら過ごすのが我が家ならバランス良いかも。

akaMOZUテストフレームをTUBAGRAライダーYAMATO君がテスト

2018年9月22日

TUBAGRAライダーYAMATO君のakaMOZUバイクが完成したと聞き、横須賀まで行って撮影をしてきました。

akaMOZU テストフレーム

このakaMOZUは新たにテストしてもらう箇所がある特注フレームです。

akaMOZU テストフレーム

とは言っても、現行akaMOZUとの違いは僅かで、パッと見で判別できる人はいないでしょう。

 

akaMOZU テストフレーム ZENO ジーノ SPEED CLIP デュアルピストン機械式ディスクブレーキセット

akaMOZU テストフレーム ZENO ジーノ SPEED CLIP デュアルピストン機械式ディスクブレーキセット

台湾の新進パーツブランド「ZENO(ジーノ)」のメカニカルディスクブレーキ「SPEED CLIP デュアルピストン機械式ディスクブレーキセット」を引き続き使用しています。

 

メーカー:ZENO(ジーノ)
製品名:SPEED CLIP デュアルピストン機械式ディスクブレーキセット
価格:¥15,000(税抜)
商品明細:カラー/ブラック(ボディ)&レバー(シルバー)、ローター160mm、フロント/リア(共通)セット
付属品:フロント&リア用 IS⇒PT対応160mmアダプター 160mmローター(1台分)、ローター取付ボルト、セミメタルブレーキパッド(1台分)

お問い合わせ:Dos Ruedas(ドス ルエダス = スペイン語で「2輪車」という意味)

 

 

そんなakaMOZUに乗って雨の中バニーホップをしてもらいました。

akaMOZU テストフレーム YAMATO君 バニーホップ

彼が乗るバイクで前後ブレーキ&ローライズバーが入っているの新鮮です。

今後はこれでDHコースやトレイルなどダートを攻めてもらう予定。活動の幅を拡げて行ってもらいますよ!

先日のスマイルバイクパークの様子

2018年9月21日

先週の土曜日に息子と一緒にスマイルバイクパークに行ってきました。投稿するタイミングを逃し続けて今に至ります。

 

近ごろ涼しくなって乗りやすい気候になってきたー!と思って現地に着くと気温30度オーバーで真夏ほどではないものの結構暑かったですね。

スマイルバイクパーク SBP パンプトラック

コース上でなかなかペダリングできないお子様を押してパンプトラックを走るお父さん。この体勢、かなり腰に負担が来るのです。お父さん、頑張って!

 

スマイルバイクパーク SBP スラロームコース

スロープスタイルMTBに乗る常連の方。スラロームコースを軽やかに走っていきます。

 

スマイルバイクパーク SBP スラロームコース

将来有望な中学生ライダーの1人。グループで来ていて、みんなで計測しながらスラロームコースをタイムアタックしたり楽しまれていました。

 

スマイルバイクパーク SBP スラロームコース

同じく中高生ライダーの1人。こちらも複数人で来て走っていましたね。

 

スマイルバイクパーク SBP スラロームコース

もちろん大人もたくさん遊びに来ています。みんな思い思いのコースを走っていました。

 

スマイルバイクパーク SBP スラロームコース 叶大

ウチの息子も一応ペダルに足を乗せつつスラロームコースを通しで下りられるように。理想を言えば立ちコギのポジションになって欲しいところです。

 

スマイルバイクパーク SBP スラロームコース リク君

ウチの息子といつもリードして遊んでくれるリク君。体格に対してそろそろバイクが小さいような…!

 

スマイルバイクパーク SBP スラロームコース

リク君のお父様のスラロームコースを走る姿。以前見た時よりもかなり速くなっていますね。

 

スマイルバイクパーク SBP スラロームコース

スマイルバイクパーク SBP 4連ジャンプ

BMXライダーだったこの方は、お子様と一緒に走りたいという理由からMTBを購入。スケートパークをメインに乗られていたBMXライダーだけにスラロームも4連ジャンプもバイクコントロールがとても華麗です。

 

スマイルバイクパーク SBP スラロームコース

スラロームコースを走るコッシー君はスマイルバイクパークの常連です。

 

スマイルバイクパーク SBP 4連ジャンプ コッシー君 テーブルトップ インバート

そんなコッシー君は現在テーブルトップ(インバート)を練習中。腕の入りに苦戦していました。

 

スマイルバイクパーク SBP 4連ジャンプ コッシー君

コッシー君の4連ジャンプ最後のコブでマニュアル着地を連発。着地した瞬間をカメラで捉えたのですが、リアタイヤがかなり潰れていますね。

 

スマイルバイクパーク SBP 4連ジャンプ 鈴木雄大君 テーブルトップ インバート

今年になって社会人になり、色々あってなかなか自転車に乗れずにいたMOZU24ライダーの鈴木雄大君。久しぶりのスマイルバイクパークでテーブルトップ(インバート)を見せてくれました。

 

スマイルバイクパーク SBP 4連ジャンプ 鈴木雄大君 ターンダウン

そしてMTBでできるライダーが極端に少ないターンダウンも。あとハンドルを10度くらい回していたらメイクになっていたのに惜しい!

 

スマイルバイクパーク SBP 4連ジャンプ 鈴木雄大君 ターンダウン失敗 モトウィップ

ターンダウンを入れ損なってとてもエグい見た目になったモトウィップ。これはこれで狙ってできたら格好良いかも。

 

スマイルバイクパーク SBP スラロームコース 鈴木雄大君 ハイエアー

スラロームコースの最後のジャンプで凄まじいハイエアーを決めてくれた鈴木雄大君。

 

この日は親子連れ数組、自走で来たと思われる中学生フループが2組、大人多数と言った感じで、かなりの大盛況ぶりでした。多少なりとも涼しくなって乗りやすい気候になったことが要因かも知れませんね。

 

 

ちなみにスマイルバイクパークでのイベントは9月30日(日)です。

スマイルバイクパーク SMILEBIKEPARK 2018 AUTUMN SESSION

参加はもちろん見学も大歓迎です。一人でも多くご参加ください!

1 239 240 241 242 243 773

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ