TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

それぞれのMTBパークでバニーホップやジャンプのレッスンを

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン
2024年7月8日

ここ最近、梅雨とはいえ雨が降らないのでスマイルバイクパークフォレストバイクでのレッスンがキャンセルにならずに済んでいます。ありがたい〜!

 

スマイルバイクパークでジャンプレッスン

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

序盤に障害物を活用して飛ぶバニーホップの応用トリック「ファイアークラッカー」をするH君(11歳)

 

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

続いて4連テーブルでがっつりジャンプ練習。最初は1個目を飛ぶのも怪しかったのに、2日目にはジャンプのこなしにダートジャンパーらしさのある雰囲気・余裕も出て、最終的に4個目もコンスタントに飛び切れるようになりました。すごい上達スピードです。

 

スマイルバイクパーク SBP HAYABUSA 叶大

うちの息子にはH君を引っ張る役割を担ってもらいました。息子もかなり久しぶりのスマイルバイクパークでしたが、そんなブランクを微塵も感じさせない安定感あるジャンプを見せてくれましたね。

 

それにしても、かなり暑い土日の日中に続けてレッスンを行ったので、私の発汗量は今年一番に。全身から滝のような汗が噴き出ていました。

スマイルバイクパーク SBP croMOZU275

ところが実は私、パンツまで水に浸かったみたいな汗だくになるの嫌いじゃないです。「THE・夏!」って感じで好き!

 

 

フォレストバイクでバニーホップとジャンプ基礎講習

フォレストバイクでは午前中にバニーホップ基礎講習を、午後にジャンプ基礎講習を行いました。お時間がある方は、午前と午後の1日でバニーホップとジャンプを効率的に習得することができます。

フォレストバイク バニーホップ基礎講習

最初に平地でバニーホップを習得します。身体を痛めづらい準備運動からバニーホップの仕組み、変な癖が付きづらい段階を踏んだ練習方法をレクチャー。

 

フォレストバイク バニーホップ基礎講習

平地バニーホップがある程度できたら次は障害物を活用した、トレイルなどで非常に役立つテクニック「ファイアークラッカー」のレクチャーを。

 

フォレストバイク ジャンプ基礎講習

午後はジャンプ基礎講習を行います。最初にジャンプの仕組みをしっかり伝え、低めのテーブルトップ(ワンメイクジャンプ)で安定して飛べるようになるまで動画でフォームチェックを行いながら練習。

 

フォレストバイク ジャンプ基礎講習

今回は前日の大雨でジャンプ講習で利用する駐車場横の連ジャンが使用できないこととなり、なんとスタッフの許可を得て雷神トレイル前半の連ジャンで講習をすることに。今までにない雰囲気でのジャンプ講習となりました。

 

フォレストバイク 雷神トレイル HAYABUSA 叶大

こちらでも息子に受講者を引っ張ってもらいました。特にキッズは大人が引っ張るよりも、体格が似ているライダーが引っ張った方が加速感など近いものがあり効果的なのです。

 

フォレストバイク croMOZU275

講習が終わった後、私はわずかな時間にBamboo Pumpでライド。このバームは立っていて高速で進入しても危なげなく曲がれて楽しいですね!

 

フォレストバイク CX-5

講習が終わった頃にまとまった雨が降ってきて、逃げるように撤収。

次にフォレストバイクで行うバニーホップ・ジャンプ基礎講習は7月27日(土)です。興味のある方はぜひご受講ください!

 

 

相変わらず毎朝BIKE&FISHで近所の多摩川を走り回っています。

BIKE&FISH 朝の虹

ふと朝まずめ、空を見上げてみたら綺麗な虹が。ここまで見事な虹の輪は久しぶりに見たかもしれません。

 

BIKE&FISH 毛鉤で釣れたオイカワ 婚姻色

今の時期、毛鉤でオイカワを狙うと婚姻色が強く出たオスが釣れます。スマホをレンズ部分だけ水中に突っ込んでの水中撮影をすると、こんな綺麗に映すことが。本当に美しい!

 

スマイルバイクパークでサタジュク開催? その他諸々

スマイルバイクパーク サタジュク スマイル塾
2024年7月4日

先日、スマイルバイクパークサタジュク佐多さんがスクールを開催しました。その名も「スマイル塾」。

 

年間100本走るトレイルマスターが教えるMTB最強マル秘テク

 

まさにそれに相応しい内容のレッスンが繰り広げられました。

とはいえ、肩肘張ったものではなく、終始笑顔が絶えることのない、とてもリラックスした雰囲気で行われたのです。

その様子を見るとこんな感じ。

スマイルバイクパーク サタジュク スマイル塾

立て掛けてある棒にハンドルバーを当てて止まる(信号待ちなどで大変役立つ)

 

スマイルバイクパーク サタジュク スマイル塾

低いバーをバイクの横に身体を逃してくぐり抜ける(トレイルなどにかかる倒木の下を通過するのに大活躍)

 

スマイルバイクパーク サタジュク スマイル塾

重さを感じないバイクの担ぎ方(トレイルの乗車不可能な急斜面の登りで大活躍!)

 

スマイルバイクパーク サタジュク スマイル塾 集合写真

全部は紹介しきれませんが、とにかく街中からトレイルライディングまで役立つテクニックが目白押し!第一回目はこのように大勢参加されたので、近々2回目のスマイル塾も開催される見通しです。興味のある方はぜひご参加ください!

 

サタジュク 佐多さんのakaMOZUバイク

ちなみに今回佐多さんが使用しているMTBはakaMOZU(現在完売した台湾製MOZU)です。ジオメトリはMOZUと同じです。

 

 

多摩川沿いに住む私がよく着ている多摩川Tシャツがあるのですが、今回Tシャツを販売しているショップの「多摩川GOODSラバーズ」という企画に私と息子が登場しました。

多摩川 河原 croMOZU275 多摩川Tシャツ

多摩川の河原で丸子橋ブルーというカラーの多摩川Tシャツを着て、丸子橋を背景にバニーホップしています。要素てんこ盛りの贅沢な写真!

 

多摩川 河原 多摩川138てぬぐい 叶大

私のバニーホップ写真を撮ってくれたのは息子。多摩川138てぬぐいを頭に巻いてオシャレに決めています。

 

多摩川138てぬぐい 叶大

そんな「多摩川GOODSラバーズ」という企画に登場したお礼で新カラーの多摩川138てぬぐいをいただきました。ありがとうございます!大切に使わせていただきます!

 

 

最近はちょっと時間ができたら塩浜スケートパーク(塩浜第2公園スケートパーク)に行っています。

塩浜スケートパーク SHAKA

到着してクルマからSHAKA24を取り出すと、リアタイヤがこんなことに!すぐに空気を抜いてタイヤを外し、裏側にビニールテープを何重にも張って補修完了。いざライドスタートです。

 

かなり暑くて1時間弱乗って撤収しました。汗だくになり、替えのTシャツを持って来なかったことを大後悔しつつ。

 

 

3年間croMOZU275に装着し毎日使い続けてきたFORMOSA BBですが、最近ガタが気になるように。ベアリングが逝ったのでしょうか?

FORMOSA BB

夕方、いつもお世話になっている小川輪業へ行きBBをFORMOSAの新品に交換してもらいました。するとガタはなくなり従来のスムースな回転に。

毎日釣りに(水没多数あり)飛んだり跳ねたりと冗談抜きで酷使し続けてきたので、3年もっただけでも十分です。値段もリーズナブルですし。

 

 

先日の朝活BIKE&FISHではビックリな出来事が。ワームドリフトでスモールマウスバスを狙っていたらまさかのクロダイ38cmが。

BIKE&FISH ワームで釣れたクロダイ

クロダイ自体は今までたくさん釣ってきたし堰直下でも何度か釣っているのですが、今回驚くべきは完全に淡水域の二子玉の近くで釣れたこと。

新SHAKAフレームがTUBAGRAライダーYAMATO君の手に

影山輪業横須賀上町店 SHAKA YAMATO
2024年7月1日

SHAKA
SHAKA
SHAKA

この度、いくつか新しい要素を盛り込んだTUBAGRAのストリート、スケートパーク専用フレームSHAKAが完成しました。

SHAKA

過去に何本かテストしていたニッケル含有の高強度8630ニッケルクロモリスチール(カイセイ製)を使った特注ダウンチューブですが、この度SHAKAや他フレームの製品版にも反映することが決定。ガゼット無しでも高い耐久性を実現しています。

 

SHAKA

そしてHiTakaでテストしていたチェーンテンショナー内蔵のエンドですが、SHAKAのBMXハブ(110mm/14mm)に対応したエンドプレートでも採用しました。今後チェーンテンショナー内蔵エンドはMOZU、HiTaka、SHAKAに正式採用します(この制作は非常にコストが高いのでフレームも値上げします)

 

さて、今回のSHAKAはTUBAGRAライダーYAMATO君に乗ってもらうため、彼をサポートする影山輪業横須賀上町店に持ち込みました。

影山輪業横須賀上町店 SHAKA

影山輪業横須賀上町店 SHAKA

YAMATO君が過去に乗っていたSHAKAのパーツをバラし、安田店長がテキパキと新フレームに組んでいきます。

 

影山輪業横須賀上町店 SHAKA

旧SHAKAに付いていたMOZUヘッドバッジも付け替えると一気に雰囲気出てきました。

 

影山輪業横須賀上町店 SHAKA YAMATO

組み上がってすぐYAMATO君はお店の前でバニーホップバースピンを決めました。この日はライディング撮影もする予定でしたが、残念ながら激しい雨で延期に。

今回の時点で組み上げたパーツはあり合わせの物もあったので、新SHAKAのバイク撮影も後に行うとしてこの日は撤収しました。

 

ちなみに、旧SHAKAを組み上げた時のYAMATO君の写真です。

影山輪業横須賀上町店 SHAKA YAMATO

5年前なのですが、まだ純朴な少年という雰囲気ですね。

 

影山輪業横須賀上町店 SHAKA YAMATO

それが現在、このようになりました。年季が入ったというか😁

RELATED PRODUCTSこのトピックスに関連する商品をご紹介

  • SHAKA

    SHAKA

    ストリート・スケートパーク専用の26、24インチMTBフレーム
    129,800円(税込)

今年初のふじてんに行ってきました

ふじてん 富士山 croMOZU275
2024年6月27日

ようやく今年初めてふじてんに乗りに行くことができました。

毎年ふじてんはシーズン始めにコース内のジャンプの大きさや位置などを細かく変えてくるので、去年の感覚で走るとコースアウトやジャンプを飛びすぎたりとクラッシュに繋がる可能性も。なので最初は全コースの様子見ライドが鉄則だったりします。

 

自分的にもっとも気になっていたのが馬車道後半にある連続ジャンプ。もちろんcroMOZU275で攻めます。

ふじてん croMOZU275

去年と若干レイアウトやジャンプの距離が変わっていました。なのでテーブルトップ(インバート)も思い切り入らず…😢

その動画がこちらです。

まだこのジャンプに慣れていなく思い切りバイクを傾けられていませんでした。悔しいので次回頑張ります!

 

今回はスマイルバイクパーク常連ライダーたちとふじてんで会うことができました(フルフェイス被っているから最初は誰が誰だか分からない)

ふじてん いちげさん

26インチフルサスバイクに乗るいちげさん。「ふじてんに住んでいる?」と言われるくらい走り込んでいて、技の入りも躊躇がありません。

 

ふじてん いちげさん

さらにいちげさんは今練習中のアンターンダウンも見せてくれました。大迫力でしたよ!

 

ふじてん 松永さん

思い切りのいいワンハンドを見せてくれた松永さん。

 

ふじてん 林さん

よくエアートリック道場に参加されていた林さん。林さんも今日が今季初ふじてんでした。

 

ふじてん 神田さん

こちらもエアートリック道場の常連で、HiTakacroMOZU275に乗る神田さんですが、フルサスバイクでようやく飛び切ることができていました。

 

 

ふじてん MAZDA CX-5 croMOZU275

ふじてんの駐車場に停まっている愛車であるMAZDA CX-5。タイヤも変わったことで一際存在感ありました。

 

 

ふじてんに行く前、この辺りでしか釣ることが出来ないハスを狙ったBIKE&FISHをしてきました。

BIKE&FISH ハス

ハスはコイ科でありながられっきとしたフィッシュイーターで、マス類のような「への地口」が特徴です。渓流用ミノーを駆使して釣ることができました。すごく難しかったです…😅

 

BIKE&FISH ハス

25cmくらいの良サイズを釣ったらオイカワと同じく水中撮影を敢行しました。

 

BIKE&FISH ハス

オイカワほどの鮮やかな体色ではありませんが、とても雰囲気ある素敵な魚です。

RELATED PRODUCTSこのトピックスに関連する商品をご紹介

  • croMOZU275

    croMOZU275

    27.5インチホイール対応のアクションライド用フレーム
    160,600円(税込)

幕張行ったらXCレースしてて端の方でMTBホッパーで遊んでいると

幕張 MTBホッパーLITE HAYABUSA
2024年6月24日

梅雨入りしての貴重な晴れ間、息子と一緒に幕張に乗りに行ったらXCレース(耐久レース)が開催されていて乗れず😢

でも駐車場代払ってしまったので、すぐ帰るのはもったいないと、車に積んでいたMTBホッパーLITEでレースの邪魔にならない遠いエリアに設置し遊ぶことに。

 

幕張 MTBホッパーLITE

MTBホッパーLITEを段差の前に置いてみたりと、遊べそうな地形を息子と一緒に探索。

 

幕張 MTBホッパーLITE HAYABUSA

紆余曲折の結果、この地形がアスファルト舗装で軽い助走でアプローチでき、着地は下斜面で大きく飛んでも衝撃を逃してくれて最良と判断し、ここでガッツリジャンプ練習をすることに。

 

そんなこんなでレース会場から遠い場所で息子と一緒にMTBホッパーを飛んでいると、レースに参加したキッズたちが「僕たちも遊んでいいですか?」と。もちろんOK!

幕張 MTBホッパーLITE

一番高くスタイリッシュに飛んでいたお子さん。

 

幕張 MTBホッパーLITE

過去にスマイルバイクパークでレッスンをしたことがあるリュウタ君。ジャンプ上手くなったね!

 

幕張 MTBホッパーLITE

最初はMTBホッパーを怖がりなかなか飛べなかったこのキッズ。あえてバイク無しで走って通過してみたり、ゆっくり突っ込んでみたり、最後はみんなの応援の後押しもあってキッチリ飛べるようになりました!

 

最初こそ息子と2人で地味に練習して幕張をあとにしようと思っていましたが、キッズライダーたちの参加で想像以上の賑やかなひと時に。皆様お疲れ様でした!また別のフィールドでご一緒しましょう!

 

 

MTBホッパーLITE繋がりでもういっちょ。

梅雨入りの割に日中はまるで真夏の暑さ。とはいえ夕方になるといい感じの涼しさなので、近所の河原にMTBホッパーLITEを持ち込み息子とジャンプ練習を行いました。

多摩川河原 MTBホッパーLITE HAYABUSA 叶大

HAYABUSAに乗る息子のX-UP。ここにきて息子のX-UPの課題点を見つけてしまいました。早く改善しないと!

 

多摩川河原 croMOZU275

私の大して進化のないcroMOZU275に乗ってのテーブルトップ(インバート)。フォーム改善はなかなか進展していません。

 

多摩川河原 croMOZU275

キャンキャンも思い切り足を蹴り出すスタイルは不安定。もっともっとやり込んで安定感を出さないとビッグジャンプで繰り出せない!!

 

上記の動画がこちらです。

息子のX-UP、リアタイヤがリップの中に残る段階からハンドルを回しています。理想は完全にリップを飛び出てから入れる形。次回の練習時に試してもらおう。

 

 

近所を散策していると、愛車(croMOZU275)を前に置いて写真を撮るのにちょうどいい壁を発見することがあります。

croMOZU275

もっともそういった壁のほとんどは普通の住宅街にあるので、長時間の撮影は不審者そのもの。なのでパパッと速やかに撮影して撤収が基本です。

 

 

朝活BIKE&FISHは梅雨入りしたということで、雨の中で行うことが多く、そうなると増水や濁りが入ってまー釣れます。

BIKE&FISH エリア65で釣れたシーバス

スレンダー体型のシーバス69cm。もう少しで70cmだったのに!

 

BIKE&FISH エリア65で釣れたナマズ

ナマズ66cm。これもなかなかのサイズでした。

 

BIKE&FISH ワームで釣れたスモールマウスバス

こちらはスモールマウスバス42cm。増水+濁りで活性上がって積極的にワームを食ってきましたね。

RELATED PRODUCTSこのトピックスに関連する商品をご紹介

  • MTB HOPPER LITE MTBホッパーLITE 携帯ジャンプランプ ポータブルジャンプランプ

    MTB HOPPER LITE

    折りたたみ背負って持っていけるMTBホッパーのジャンプ中上級者用モデル
    63,500円(税込)
  • croMOZU275

    croMOZU275

    27.5インチホイール対応のアクションライド用フレーム
    160,600円(税込)
  • HAYABUSA

    HAYABUSA

    対象年齢10〜13歳の24インチホイール対応キッズ用フリースタイルMTBフレーム
    124,300円(税込)
1 24 25 26 27 28 758

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ