TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

祝日の過ごし方

2015年10月13日

世間では色んなところに遊びに行く祝祭日ですが、ネイリストであるウチの奥さんは仕事が休みな訳でなく、そして保育園も休みなので、基本的に自分が1日中息子の世話をして過ごします。

定番である、近所の河原を息子を抱っこ紐に装着した状態で多摩川河原のダートコースをサイクリング。

ブリヂストンの実用車で息子と一緒に多摩川河原をサイクリング

そろそろ息子の重量的にこの抱っこ紐は限界になりつつあるので、このブリヂストンの実用車に子供用シートの装着が急がれます。そしてヘルメットの購入も。

 

寝起きでパジャマのまま、お決まりのプラレールを遊ぶスタイル(床に寝転んで真横から車両をたっぷり見られる姿勢)をする息子。

寝起きで機関車トーマスのプラレールを堪能する叶大

足先までピンと伸びているのが可愛いです。

 

息子を連れてサイクリングして二子玉川公園の大滑り台に来ました。普通の子供なら一瞬滑り降りるのを躊躇する高さと角度の滑り台ですが、息子は大のお気に入りでガンガン滑り降りて行きます。

二子玉川公園の大滑り台で遊ぶ叶大

およそ20本以上、滑り台を滑り降りまくって大満足な息子。一方、毎回上に連れて行くのは僕なので、汗だくでヘロヘロになっています…

二子玉川公園の大滑り台で遊ぶ叶大

身体中砂埃が付き、顔も泥汚れが付きまくりですが、お構いなしに持ってきたビスケットを食べています。いい感じでヤンチャに育っているなー

 

テンション高すぎて昼寝をしなかった息子が夕方になって電池切れをおこしたみたいに寝てしまったので、祖父も家にいたことだし、近所の河原に30分だけSHAKAを持って行ってストリート練習。本当はバンクやレールで乗りたかったけど、河原の公園に人が多すぎて仕方なしに平地練。

久しぶりにやるバニーホップバースピンは安定して決まりますが、相変わらずキャッチの左手は下に下がらずカッコ悪い…(泣)

MTB マウンテンバイクSHAKA 多摩川河原サイクリングロード バニーホップバースピン

一刻も早くギャップやバンクでメイクできるようにしなくては。

 

朝活BIKE & FISHでは今日も安定してスモールマウスバス、ヌマチチブを複数匹GET。

朝活BIKE & FISHで釣れたスモールマウスバス

1匹も釣れなかった頃と比較したら今はエライ飛躍ですけど、そろそろ別の魚を狙うのも悪くないかな?と思いつつある今日この頃。

息子の運動会に行ってきました

2015年10月12日

ついに自分も息子の運動会の写真を撮る時が来ました…!

昨日はあいにくの雨天でしたが、近所の小学校の体育館を借りることにより、息子の保育園の運動会は無事行われました。体育館の広さに対して保護者が多すぎて(ご両親+祖父祖母+ご兄弟などで)座るスペースがギュウギュウの狭さで大変でしたが…

さらに運動会は雨天の臨時スケジュールとなったため、かなり短縮して行われ、残念ながら自分が出場予定の催しは省かれてしまいました。

仕方ないので、息子と奥さんが出場する催し(拾い物競争)は、超気合を入れて確実に撮ることにしました。

運動会の拾い物競争で激走する叶大

保護者の撮影泣かせなかなーり暗い体育館の中(さらに被写体が遠く、速く動き回る状況下だとスマホのカメラなどだと絶望的にキレイに撮れない)、数少ない息子の出場シーンを、望遠ズームレンズ Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dで入魂一撮。

Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

キレイに撮れるのは良いですが、この大きなレンズを装着したカメラを構える自分の姿はちょっと浮いていただろうな…。他にこんなレンズ使っているお父さんはいなかったし。

 

とはいえ、息子が1位でゴールしたシーンもしっかり撮れて満足です。

運動会の拾い物競争で激走する叶大

そして奥さんの美味しいお弁当もバッチリ撮れました。

奥さんが腕によりをかけて作った運動会のお弁当

そんな訳で、ちょっと「パパっぽい」日曜日を過ごしましたね。

来年の運動会では息子はもっと色んなことをするんだろうな。その時も確実に撮れるようにしよう。

FORMOSA カーボンリム 275 AMをGETしました

2015年10月11日

自分がグラフィックデザインを担当させていただいたのに、なかなか手に入れることができなかったFORMOSA カーボンリム(Carbon Rims)をようやく2本GETしました!Yuris 篠塚さん、ありがとうございました。

モデルは275 AM(30mm幅)コンビ(ホワイト+ゴールド) 410gをチョイス。

FORMOSA Carbon rims カーボンリム 275=AM(30mm幅)

カーボンリムということで予想はしていましたが、手にした瞬間、軽くてビックリしました。

これを履くTUBAGRAのテストフレームが完成するのはもうちょっと先になりますが、組むのが今からとても楽しみです!

 

今日の朝活BIKE & FISHは気温がとても低くて寒かったので(朝5時半の段階で)、久しぶりに革ジャンを着てみました。1年の半分を半袖+ショートパンツで過ごし、残り半分を革ジャンを着て過ごすくらい革ジャン好きの自分としては、待ちに待った時期が到来!という感じでしたが…

MTB マウンテンバイク YAMADORI 2nd 26 多摩川河原サイクリングロード ダートコースでバニーホップ

ちょっとバニーホップしたり、鬼コギしたら熱くて熱くて仕方がありませんでした。うーん、まだ早かったみたいですね!

あ、釣りはヌマチチブ(ダボハゼ)しか釣れませんでした。スモールマウスバスはいるんだけどルアーやミミズはオールスルー。活性が超低いみたいです。

 

今日は1日中息子の世話をしていました。いつものようにブリヂストンの実用車で河原をサイクリング。

多摩川にてブリヂストンの実用車と叶大

サイクリングしに来たついでに10分ほど釣りをしたら、 今季一番大きなサイズのマハゼが釣れました。

多摩川で釣れた大きなマハゼ

アタリから釣り上げるまでにかなりの手応えがあって満足しました。

 

今日、息子が覚醒し、いきなり太鼓はしご(アーチ状のうんてい)を上まで登れるようになりました。今までは下から2〜3段目くらいのバーにぶら下がるくらいだったのに… 1歳10ヶ月でここまでできるものなのか!?

自分で太鼓はしごを上っていく叶大

最上段まで上って得意気な息子。

自分で太鼓はしごを上っていく叶大

親の身として息子のここまでの飛躍はとても誇らしいのですが、見ていてハラハラものでした。常に下側にいて万が一の落下に備えていましたね。

こんな感じで、息子はこれからも常に進化していくんだろうな。楽しみです!

多摩川サイクリングロードを走って羽田空港を目指してみたのだが…

2015年10月9日

YAMADORI 2nd 26で、自宅の近くを通る多摩川サイクリングロード(東京都側)を走って羽田空港を目指してみました。

スタート地点は多摩川を横断する東海道新幹線の橋脚付近。対岸には近年急速に発展している神奈川県川崎市武蔵小杉のビル群が見えます。

多摩川サイクリングロードを走って羽田空港を目指してみた

地図で調べてみると、この場所から羽田空港(国際線ターミナル)までは11〜12km。普通に走って行けば30分ちょっとで到着しそうな距離ですね。

なのですが、結局、景色の良いところで止まって写真を撮ったり、コースの分岐を間違えたりして、だいぶ時間をオーバーしてしまいました。

多摩川サイクリングロードを走って羽田空港を目指してみた

あと、基本向かい風だったので、いくらペダリングしても進まないこと進まないこと。これはキツかったな〜(泣)

そして、この写真(↓)の場所がウチの近所を走るサイクリングロードの起点になります。「0.0」と地面に描いてありますね。僕がスタートした場所から10kmくらい離れた地点です。

多摩川サイクリングロードを走って羽田空港を目指してみた

凄いと思ったのが、この場所まで1つも信号が無いので、その気になれば完全にノンストップで来られること。ロードバイクの人たちが多いのもうなずけました。

 

ここからちょっと遠くに見える羽田空港まであと少しだ!と気合いを入れて走りだした際に、

「周囲が徐々に暗くなってきたし、そろそろライトを点けるか」

と思いMTBを見るとライト類が付いていない!

背負っているberuf baggage MOUNTAIN BACKPACKの中身をまさぐってもライト類は入っていない!

家に忘れてきたー!!!!!!(泣)

今から羽田空港に行ったら、帰路は真っ暗闇のサイクリングロードを無灯火で走ることになる!

ということで、残念ながら羽田空港行きは諦めて、まだ明るいウチに急いで家に戻ることにしました。うぉー!!ここまで来て本当に残念だー!!!!近日中にリベンジしてやる!

 

それにしても、10kmちょっと下流に向かって走っただけで、僕の知らない多摩川がたくさんありました。まだまだ僕は多摩川の魅力をごく一部しか知らなかったんだなぁ…。

 

 

そうそう、朝活BIKE & FISHでは、1ヶ月前の大雨濁流で地形が変わって新たに出現した障害物の陰から25cm程のスモールマウスバスを釣り上げました。久しぶりにルアー(ワーム)を使い、メチャ繊細なアクションで誘って。

朝活BIKE & FISHで釣れたスモールマウスバス

しかし、過去に釣ったほとんどのスモールマウスバスはアタリがまるで分からず、「ん?根がかりした?」と思ってロッドを立てたらフッキングしていた、というケースばかりで、どうにもこうにも爽快感に欠けますね。スモールマウスバスは他でもこういうものなのかな?

まー、でも釣れたからスッゴク嬉しいんですが!

enma & new kicks

どうもKaiです。
ここのところ仙台は一気に冷え込んで、ビールよりも日本酒やワインが美味しい季節に突入したようです。

さて先日のOYA-Z以降の投稿となりますが、まずはOYA-Z JAMのオフィシャルフォトをご紹介。
oyaz1
何気にサモさん達と写っているって珍しかったり。
dsds
こちらは寒河江名物のボウル。プッシュで流しているだけで気持ちが良いです。エアーが大したことないのは御愛嬌ということで…
その他のオフィシャルフォトはこちらからどうぞ!フォトグラファーのスズキさん、ありがとうございました!

それから皆さん、気になっているであろうENMA forkのテストverが僕のところへ到着しました。
とりあえず組み付けてみた画像です。
enma1
enma2
enma3
テスト用のものなので製品版とは若干仕様が異なるかと思いますがご参考まで。
ちなみにサモさんが僕のワガママを聞きいれてくれてディスク台座なしverも製作していただけることに。
サモさん、本当にありがとうございます!
というわけで台座ありverからの細部の仕様変更をサモさんにしていただいておりますのでお楽しみに。

そして半年前に卸したEmericaのソールがそろそろ限界に達してきたため、靴を新調。
前回同様、カップソール&見た目がボッテリとしてない&赤というクリアすべき3つの要求を満たす靴を探すのは苦行でしたが…
何とか発見!
es1
es2
eSのaccel slimというモデルです。
あの名作スケートシューズのaccelを現代風のシュッとした見た目にしたもののようです。
フォルムは細くなりつつも、あの抜群のクッション性とホールド感はそのままに、細部もアップデートされています。
久々にこれは長く履ける靴なのではないかと期待しています。

ではまた!

1 423 424 425 426 427 773

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ