「多摩川138ラジオ」で話します
本日9月2日17時より「多摩川138ラジオ」で私とサイクリストの茶玄さんが多摩川と自転車、釣りなどの話をガッツリ語ります!炎上しない範囲で本音をぶちまけます!
是非聴いてください。リンク先から聴けますよ!
本日9月2日17時より「多摩川138ラジオ」で私とサイクリストの茶玄さんが多摩川と自転車、釣りなどの話をガッツリ語ります!炎上しない範囲で本音をぶちまけます!
是非聴いてください。リンク先から聴けますよ!
今月の毎月恒例家族キャンプは大人気で土日は予約がいっぱいで宿泊が難しい西湖キャンプビレッジ・ノームでした。平日だから(息子はまだ夏休み)何とか予約がとれたという感じ。
実は過去に2回利用している西湖自由キャンプ場のすぐ隣に位置しています。
なので、湖畔サイトから見える景色はほぼ一緒!くつろいでぼーっとしていると、どちらのキャンプ場に来ているのか分からなくなります。
しかし、ここにMTB持って来てすぐ近くのふじてんやおんしりん行かないの、MTBライダーとしてはある意味拷問。
西湖キャンプビレッジ・ノームの特徴として、受付やトイレを含む管理棟が格好いい、設備がキレイというのがあります。
あまりにも管理棟の壁が格好良かったので、愛車のcroMOZU275を置いて撮影してしまったほど。
ご覧の通りトイレもキレイ!
それにしても標高の高い西湖(900m)、日中でも気温が30℃以下でとても快適に過ごせました。
キャンプ場に着いて一息付けたので、西湖の湖畔で格好よくバニーホップ決めようとトライ。
想像以上に砂地が深くてタイヤがとられるのと、意外と音が響いて周囲のキャンパーたちの目障りになるの必至で数トライで止めました😢
そして息子は西湖に入水して泳ぎまくりで楽しそう!
そんな湖に浸かっている息子を撮ったら出来の悪い合成写真みたくなってしまいました…
湖畔サイトは路面の凹凸がたくさんあるので、周囲に他のキャンパーがいないところで息子とMTB遊び。
ファイアークラッカーをしてフワッと飛んでいる息子。サンダル姿でも問題なく飛んでいましたね。
自分も軽く飛んでみるも、近くのテントサイトを利用されている方が湖からカヤックで戻ってきたので、気を遣って思い切り踏み切れず撤収。あと数回トライできれば確実にフルで飛べたのにな…
夕飯の時間まで湖畔にマットを敷いて寝転ぶ。涼しい風が心地よくて30分くらい寝てしまったら…
目が覚めると息子が私の股間を枕にして寝転びゲームしていました。
いよいよ暗くなってBBQスタート。肉をメインに美味しく食べることができました。
お馴染み我が家のキャンプサイトです。
奥さん日頃の疲れが溜まっていたところに西湖キャンプ場の涼しく快適な気候で超絶リラックス。そこで美味しいお肉でお腹いっぱいかつお酒をたくさん飲んで早々に限界に達し夢の中へ。
なので息子と2人で焚き火を囲んで談笑。
と、そろそろ我々も眠くなってきたので私達も就寝…(-_-)zzz
西湖キャンプビレッジ・ノーム湖畔からの朝。半袖だと寒く、朝陽を浴びてちょうどよい暖かさに。
ここで近所のスーパー銭湯で汗を流そうとしたら、まさかの平日定休日!仕方なく早めの撤収としました💧
今日はスマイルバイクパークでレッスンがあったのですが、スタートの時間がお客様の都合で1時間後ろにズレたので、スラロームの練習をすることに。
スラロームコースはレッスンで生徒さんを引っ張るカタチでは頻繁に走っているけど、自分の攻めた走りをする機会は実はあまりなく、たまにやると感覚鈍っていて身体のキレが悪い悪い。特に右曲がりがすぐに劣化します。
という訳で右コーナーを重点的に練習し、何とか感覚を取り戻すことができました。
その後の僅かな空き時間にX-UPの動画を撮影。
基本エアートリックを練習されている方はご参考ください。
それにしても、夏の暑さのピークが過ぎて涼しくなった?
いや、全然そんなことなく一瞬で汗だく地獄に💧
帰宅してからガッツリPC仕事。
するときなこ嬢が私の隣の椅子にやってきて、気持ち良さそうにスヤァっと…🐈
夕方、息子が夏休みの宿題で石ころアートするというので、多摩川河原にペイントする石を探しに行くのに付き合いました。
そのついででオイカワの婚姻色を毛鉤で狙うも、1時間半で24匹釣って婚姻色ゼロ。え、もう季節終わり?
いつもお世話になっている小川輪業に昼間に用事がありcroMOZU275に乗っての自走で行ってきての帰り、あまりの灼熱のため呼吸が苦しく汗がボタボタたれてくるので、駒沢公園に寄って日陰で一休み。いやー、日中は本当に暴力的な暑さですね。
家の近所の河原バンクtoウォール、croMOZU275で久しぶりに攻めてみるとこんな感じ。
相変わらず失速しまくる長い上り坂がアプローチなのと、強い向かい風が吹き、まだ若干痺れている右足じゃなければ、もっと高いところを走れたかな?次回はさらに高いところを目指します!
夕方、出荷などを一気に終えるとピンポーンとドアチャイムが鳴るのでドアを開けると、スマイル常連キッズのリク君が立っていて「一緒に乗ろう!」とのお誘いが。まー、仕事も一段落したので河原にMTBの練習をしに行きました。
彼は愛車の24ストトラバイクに乗りトライアルテクを駆使して乗っています。それに触発され、自分もウイリージャンプで尖った縁石に飛び乗ったら、croMOZU275のリアタイヤの空気圧が足りなくてチューブレスタイヤにも関わらずスネークバイト(泣)
何とかサムライスォードでパンク修理完了。リムの隙間の穴もしっかり埋まって改めてサムライスォード凄いと思いました。プラグ(穴に挿入し塞ぐ粘着質の繊維)がそろそろ無くなりそうなので、替え玉をそろそろ追加購入しておこう。800円ですし。
チューブレスタイヤを履いているならサムライスォードは本当にあると便利です。トレイル内のパンクでも結構な大きさの穴が瞬時に塞がりますよ!
朝活BIKE&FISHは昨日のゲリラ豪雨による濁りの影響を期待するも無。トップから中層まで何も無い。
そうこうしている内にハードルアータイム終了で3シュリドリフト大会スタートするも全然出ず。
5スポット目でようやくギューンと持ってかれるバイトはナマ65cm。
昨日はスマイルバイクパークでエアートリック道場テーブルトップ(インバート)集中講座の2回目を開催してきました。まだまだ暑い中(先週よりだいぶ涼しくなったが)ご参加いただいた皆様ありがとうございました!
バイクを傾ける仕組み、コツなどを伝えた後、私が何度か参考ジャンプ。その後、皆様のテーブルトップにトライしてもらい、修正点などを見ていきます。
1回目と比較してだいぶバイクが傾くようになったタイガ君。左手の握り返しはできていますが、身体の前に出してしまっているので、これがもっと身体の近くで行えたらさらに良し!あと両足が踏ん張っていてせっかく腕で傾けたバイクを抑え込んでいますね。踏み切った後、両足の力を抜くことをオススメします。何にしてもだいぶいい感じになってきました!
タイガ君のお父様はまだ手の握り返しはできていませんが(スマイル用語で握り返しのない手を(ニャンバート」と言う)まずは空中でバイクを傾ける余裕を持つ練習をしてもらい、だいぶスタイリッシュになってきました。もう少しこの動きに慣れたら本格的に手の握り返しに着手すると良いですね。
スマイル常連キッズ(っても大きくて体重は私を越えてる)のリク君。24ストリートトライアルバイクでトライしています。手の握り返しはバッチリで、あとは腕を前に出さずに身体の近く(おヘソの辺り)で行えたらGood!何にしてもいい感じです。
リク君にはハイエアーもやってもらいました。上空への伸び上がりはいい感じなので、頂点でもっと腕を差し出し腰を引ければカッコイイです。
ウチの息子。相変わらず手の握り返しができていませんね。舌は出ていますが😓 LABOMBA24にもだいぶ慣れてきましたね。
そんなこんなのスマイルバイクパークでエアートリック道場テーブルトップ(インバート)集中講座の2回目でした。ひとまずこの道場はこれで終わりますが、機会を見つけてまた再開していきたいと思います。その際はまたご参加ください!
近頃、朝活BIKE&FISHは本命スポットでは全然出ず。
ついでに寄ったスポットの激流をエリテンで探っていたら足元から出てゼロ距離ファイトスタート!シーバス64cmぶっこ抜きキャッチ!いやー良サイズで嬉しいな!