TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

ふっさ環境フェスティバルでマウンテンバイク&トライアルショー後編

2014年6月3日

ふっさ環境フェスティバルで、かなり暑い中での午前のMTB&トライアルショーを終えたTUBAGRAメンバーと安部健太君は、福生市が用意してくれていた休憩場で休むことができました。ここが天国のように涼しく、かなり助かりましたね。

そこにウチの奥さんと息子が到着。結構な長距離を、電車を乗り継いで来てくれました。そこで、何ヶ月後にはパパになる予定の森田君に、予行練習としてウチの息子を抱き抱えてもらいました。さすがにぎこちなかったですけど、息子も上機嫌で良かったのではないでしょうか?

TUBAGRA森田君と叶大

ちなみに、ウチの息子がしているミッキーのよだれかけ、森田君夫妻に出産祝いでプレゼントしてもらった物です。何というめぐり合わせ!

 

そろそろ午後のショーの時間、ということで休憩所を後にして、再びショー会場に向います。
午後になると会場は本当に暑すぎて、午前ほど人はいなくなっていました。危険なくらいの暑さでしたので、仕方がないと思います。

ふっさ環境フェスティバルで演奏

ブラスバンドの方たちも、暑い中の演奏、お疲れ様でした!!

午後の部のTUBAGRAのMTB&トライアルショーには、何と東京都の島を除く陸地唯一の村である檜原村のマスコット(ゆるキャラ)、「ひのじゃがくん」がかけつけてくれました!

ふっさ環境フェスティバルで安部健太君とひのじゃがくん

という訳で午後のショーは、安部健太君とひのじゃがくんの2人で進めることになりました。

ひのじゃがくんにリアカーを支えてもらい、そこに向かって健太君が飛び乗ります。

ふっさ環境フェスティバルで安部健太君とひのじゃがくん

無事飛び乗れましたが、リアカーの上はすごく不安定で揺れます。それでも何事もないように静止し、片手を上げてアピールするほど余裕な健太君。

ふっさ環境フェスティバルで安部健太君とひのじゃがくん

健太君がリアカーの上で静止した状態で、ひのじゃがくんがショー会場を1周。観客の人達に手を振るひのじゃがくん。

ふっさ環境フェスティバルで安部健太君とひのじゃがくん

中央に戻り、そこからダニエル状態で1回りし華麗に飛び降りる健太君。

ふっさ環境フェスティバルで安部健太君とひのじゃがくん

MC森田君に「リアカー引くだけじゃつまらないでしょ!」とトライアルバイクに乗ることになったひのじゃがくん。元々アクティブな性格じゃない彼なので、承諾してもらうまで一苦労でした。

そして、いざ乗ろうにも、なかなか足が上がらず、バイクをまたぐにも一苦労。

トライアルバイクに乗るひのじゃがくん

バイクにまたがれただけで勝ち誇っているひのじゃがくん。

トライアルバイクに乗るひのじゃがくん

健太君が乗り方の見本を見せてくれました。って、いきなりリアタイヤだけでピョンピョン跳ねるダニエルですが…!

トライアルバイクに乗るひのじゃがくん

たどたどしくも、ペダルに乗り漕ぎだすひのじゃがくん。気持ち内股気味で、既にスタイル出ていますね。

トライアルバイクに乗るひのじゃがくん

やればできる子!」なひのじゃがくんなので、あっという間にスタンディングからシーソースタンディングまでマスター!

トライアルバイクに乗るひのじゃがくん

そして… コギ上げてフロントタイヤを上げた!!

トライアルバイクに乗るひのじゃがくん

ついには、安定してダニエルまでするひのじゃがくんでした。スゴイ!!

トライアルバイクに乗るひのじゃがくん

大歓声の中でガッツポーズをするひのじゃがくん。

トライアルバイクに乗るひのじゃがくん

暑さでまばらだったショー会場も、この頃にはだいぶ観客が戻ってきていましたね。

最後は健太君が全日本優勝(ミニメクラス)の実力の片鱗を魅せまくります。JBPボックスと脚立を行ったり来たり。

ふっさ環境フェスティバルでトライアルバイクに乗る安部健太君

不安定な状態で止まりつつ、ピースサインをする余裕!

ふっさ環境フェスティバルでトライアルバイクに乗る安部健太君

1m近いトラックステージにダニパラで飛び乗ります。

ふっさ環境フェスティバルでトライアルバイクに乗る安部健太君

トラックステージからJBPボックスに飛び乗り、さらにそこからトラックステージに飛び戻ったり。

ふっさ環境フェスティバルでトライアルバイクに乗る安部健太君

最後は、トラックステージの上に置いたJBPボックスから飛び降りるのですが、下には何とひのじゃがくんが。ひのじゃがくんも飛び越しつつ、飛び降りないといけません。

ふっさ環境フェスティバルでトライアルバイクに乗る安部健太君

森田君のMCで観客のみなさんが大興奮の中、健太君は華麗にドロップし静かに着地。成功です!

ふっさ環境フェスティバルでトライアルバイクに乗る安部健太君

そんな感じで、ひのじゃがくんに参加してもらい、一風変わりつつも大成功だった、今回のTUBAGRAのMTB&トライアルショーでした。

ふっさ環境フェスティバルのMTB&トライアルショー終了

観客のみなさま、本当に暑い中、観ていただきありがとうございました!!
そして、福生市のスタッフのみなさま、僕達が快適にショーをできる環境を作っていただき、本当に助かりました。ありがとうございました!!

ショーの後、檜原村をPRするパンフレットを配るひのじゃがくんです。彼は檜原村の親善大使でもありますからね!
あれだけのことをして魅せてくれたので、子供たちも笑顔で近寄ってきてくれます!

ふっさ環境フェスティバルでのひのじゃがくん

さらには高校生の集団にも捕まり、一緒に写真を撮られまくるひのじゃがくんでした。

25

きっと高校生達にも、一足早い夏の想い出1ページみたくなったのではないでしょうか?

ひのじゃがくん、本当にお疲れ様でした!!

ふっさ環境フェスティバルでマウンテンバイク&トライアルショー前編

2014年6月2日

昨日は東京都福生市が開催する、ふっさ環境フェスティバルでMTB&トライアルショーをしてきました。

それにしても、当日晴れてくれたのはありがたかったのですが、朝8時の段階でクルマの温度計は30度を超える始末。いやはや、本当に暑かった!会場は開始時間の朝10時を待たずして、多くの人達で賑わっていました。

ふっさ環境フェスティバル全景

会場にはさまざまなゆるキャラが来ていて、子供たちに取り囲まれていました。
こちらは東京都下水道局の「アースくん」。

ふっさ環境フェスティバルでゆるキャラアースくん

そして、こちらは福生市社会福祉協議会のゆるキャラ「福丸」。

ふっさ環境フェスティバルでゆるキャラ

他にも2体ほどいましたけれど、すみません、撮り逃しました。

トラックステージでは、東京電機大学の学生たちがやっているという「エコレンジャー」。

ふっさ環境フェスティバルでエコレンジャー

やっぱり、この手のショーは人気が高く、子供たちで大賑わいになっていました。

 

そうこうしているウチに、我らTUBAGRAが行うMTB&トライアルショーの準備も進みます。あまりにも暑いので、スタッフの方が地面に水をまいてくれています。

ふっさ環境フェスティバルでマウンテンバイクトライアルショーの準備

ショー開始時間になり、MC役のTUBAGRA森田君がマイクを片手に、会場に響き渡る声で多くの人達の注目を集めます。

ふっさ環境フェスティバルでマウンテンバイクトライアルショーのMCをするTUBAGRA森田君

そこそこ人が集まった段階で、トラックステージに上がってショーはスタート!
左からTUBAGRA森田君、ゲストのトライアルライダー安部健太君、そしてTUBAGRAライダーjinkenさん。

ふっさ環境フェスティバルでマウンテンバイク&トライアルショー

ショーで使うバイクの紹介をし、スタンディングなどの基本トリックの紹介は、すべてトラックステージ上で行います。

ふっさ環境フェスティバルでマウンテンバイク&トライアルショー

そして技の紹介も兼ねて、結構な高さのトラックステージから飛び降ります。最初はjinkenさん。

ふっさ環境フェスティバルでマウンテンバイク&トライアルショー

続いて健太君です。サラッとスマートに行いますね。

ふっさ環境フェスティバルでマウンテンバイク&トライアルショー

この辺は基本的なトリックですが、殆どの方はこのようなショーを見るのが初めてで、MC森田君の盛り上げ方が上手いこともあり、大歓声が沸き起こります。

地面に降り立ち、MCの指示に従って観客の近くまで行ってトリックを行います。

ふっさ環境フェスティバルでマウンテンバイク&トライアルショー

カラーコーンの柵ギリギリまでタイヤを近づけたダニエルを行うjinkenさん。子供たちは大喜びで、スマホやゲーム機のカメラで写真を撮っています。

ふっさ環境フェスティバルでマウンテンバイク&トライアルショー

ウイリーやダニエルを駆使し、観客の目の前を通り過ぎていきます。一瞬でトリックが決まってしまうストリートなどと違い、ための効いた動作ができるトライアルは、本当にショー向きだと思いますね。

ふっさ環境フェスティバルでマウンテンバイク&トライアルショー

さらにジャックダニエル状態で、キャンキャンをするjinkenさん。

ふっさ環境フェスティバルでマウンテンバイク&トライアルショー

一方、安部健太君は(得意の)フロントタイヤを外したダニエルを披露。この流れに持っていく鮮やかさは、MC森田君と安部健太君のお父様達との絶妙なコンビネーションのなせる技です。

ふっさ環境フェスティバルでマウンテンバイク&トライアルショーの安部健太君

フロントタイヤを外したまま、ダニエル状態でショー会場を1周する健太君。観客のみなさまはビックリしていました。

ふっさ環境フェスティバルでマウンテンバイク&トライアルショーの安部健太君

そして、MC役だった森田君も何故か飛ぶことに!今回唯一のストリートトリックである、バーを飛び越すバニーホップです。

ふっさ環境フェスティバルでマウンテンバイク&トライアルショー

最初の方で森田君のMOZUバイクにマシントラブルが起き、何故か予備で持って行っていた自分のSHAKAバイクを使って飛ぶことに。

そして、その間に森田君のバイクは直り(健太君のお父様、ありがとうございました!)森田君の今年の記録である85cmのバーをクリアーしました。(まだ余裕がありそう)

ふっさ環境フェスティバルでマウンテンバイク&トライアルショー

これには観客のみなさまも大盛り上がり。気がつけば、ものすごい暑さにも関わらず、今回のイベントで一番の人だかりができていました。

最後には、高さが約1mほどのトラックステージを使い、降りたり乗ったりのトリックへ。
健太君、トラックステージ上から遠くに置いたJBPボックスに飛び移ります。

ふっさ環境フェスティバルでマウンテンバイク&トライアルショー

jinkenさんは負けじと、飛び降りるエリアが小さい脚立にトラックステージから飛び移ります。

ふっさ環境フェスティバルでマウンテンバイク&トライアルショー

さらに負けじと健太君、トラックステージにダニパラ(ダニエル状態から横っ飛び=パラレル)で飛び乗ります。

ふっさ環境フェスティバルでマウンテンバイク&トライアルショー

最後の最後に、JBPボックスをトラックステージに載せ、そこから飛び降りるjinkenさん。

ふっさ環境フェスティバルでマウンテンバイク&トライアルショー

会場すべての人達にアイコンタクトをする余裕を見せてダニエルドロップ!

ふっさ環境フェスティバルでマウンテンバイク&トライアルショー

ラストは健太君、箱の下にjinkenさんがいるにも関わらず、それを飛び越えて華麗にダニエルドロップ!

ふっさ環境フェスティバルでマウンテンバイク&トライアルショーの安部健太君

そんなこんなで、猛烈な暑さの中、MTB&トライアルショーの午前の部が終了したのでした。

恐ろしく暑い中、数多くの人達に観ていただき、本当にありがとうございました!

続きは午後の部です。そこにはまさかのあのキャラが!!

PEDAL DAY 2014 始動

2014年5月30日

一部で夏の風物詩となりつつある(?)PEDAL DAYですが、今年も開催されます。場所は同じく代々木公園のけやき通りのNHK前。

それにしても、開催日は鬼畜なまでに「ペダルの日」である8月18日にこだわり、今年は何と月曜日開催ですよ!有休とらないとなぁ… あ、もちろん夜がメインなので、仕事帰りでも参加することが可能です。

という訳で、一昨日夜、PEDAL DAY 2014のキックオフミーティングに参加してきました。

PEDAL DAY 2014 START

ありがたいことに、今年もバニーホップコンテストやストリート系イベントの担当をさせていただくことになりましたので、思い切りやらせていただきます。

今年は普通のバニーホップコンテストじゃなく、ちょっとグレードアップしてショー要素の強い内容にしようか考え中です。あと、MTB、BMX、FGFS、TRIALなどストリートライダーが思い切り盛り上がれるコンテストも考えていますので、楽しみにしていてください。燃える夏にしますよ!

 

今朝も朝練してきました。しかもわずか10分!出社までに色々やること多くて時間が足りなかったんだよー(ノД`)
その中で、とにかく急いでバニーホップバースピン練習をしてきました。一発でも多くトライしようと必死に。

今回の目玉は「ハンドルを回る手をパーにする」でした。セイマ君やKai君にアドバイスいただいた事です。

サモバニーホップバースピン練習

従来はハンドルを270度くらい回しても握っていて、上の状態(↑)で止まっていましたが、今回は手をパーにすることで、さらにハンドルが回る道筋を作ることができました。

って、今日のところはまだハンドルは270度しか回っていないんですけど(↓)、実はこのまま一瞬止まり、足をつくことなくハンドルを戻すことができたんですね。

サモバニーホップバースピン練習

もちろん、これはまだメイクではありませんが、ちゃんとバニーホップして、ハンドルを1回転させ、足を着くことなくバイクに乗り続けることができたことが嬉しくて仕方がありませんでした。

たった10分ですけど、上達を実感できてとても有意義な朝練でした。いやー、嬉しいなぁ!!

 

フリーライドを専門とするMTBライダー、高橋大喜さんが自身のblogで新しいMTBを紹介していました。その記事はこちら

フリーライドMTBライダー高橋大喜さんのバイク

その記事の中で注目する点は、自分がデザインさせていただいた、Yurisのプライベートブランド「FORMOSA」のカーボンリムです。大喜さんなりのインプレッションが分かりやすいし、商品の魅力を的確に伝えてくれていて、関わった自分も本当に嬉しくなってしまいました。まだお読みじゃない方は、ぜひご一読ください縲怐兔n
 

最後に親バカコーナー!お気に入りのアンパンマンのぬいぐるみを前に上機嫌の息子。口が尖っていて可愛い!(ハァハァ)

アンパンマンと口を尖らせた叶大

この後、息子は進撃の巨人みたく、アンパンマンにかじりつくのでした。(愛情表現)

ふっさ環境フェスティバルでMTB&トライアルショーをします

2014年5月29日

6月1日(日)に東京都福生市が開催するイベント「第12回ふっさ環境フェスティバル」でTUBAGRAがMTB&トライアルショーをさせていただきます。

福生市 ふっさ環境フェスティバル

福生市 ふっさ環境フェスティバル

 

TUBAGRAからはjinkenさんとアシ君、MCで森田君の3人が参加で、ゲストに全日本トライアル選手権ミニメクラスで優勝したお馴染み安部健太君と、檜原村のゆるキャラ「ひのじゃがくん」が出演します。

福生市 ふっさ環境フェスティバルに出演するTUBAGRA jinken、アシ、MC森田、安部健太、ひのじゃがくん

というか、ひのじゃがくんのインパクト強すぎですね(笑)

TUBAGRAのショーは午前と午後に行いますので、ぜひ「第12回ふっさ環境フェスティバル」に遊びに来てください!!MTBに乗るひのじゃがくん(激レア!)をナマでご覧いただけるチャンスですよ!!

また、「ふっさ環境フェスティバル」の会場からは話題の39ひろばも近いので、ショーを観た後に寄るのもアリかと思います。

「ふっさ環境フェスティバル」の詳しい開催場所やスケジュールはこちらのページでご確認ください。

 

相変わらず出社前の朝練は毎日行っています。ただ、バニーホップバースピンは相変わらずハンドル回転角270度だし、進展がなくて悲しいですね。それでも、決してつまらなくならず、前向きに続けることができるのが幸いでしょうか?

今日はバースピン練習を行った後、近所の河原にある朽ちたレールに180でかける練習をしてみました。ただ、このレールは高さが65cmくらいあって過去180でチャレンジした中で一番高く、さらに寝起きでバニーホップ180の精度や勢いが良くないため、メイクとは程遠くレールに絡まる酷いクラッシュを連発。

うーん… 出社前にこれはやるべきじゃなかったかな…。朝から身体にダメージをたくさんいただきました。

仕方ないので、このハンドレールに少し離れた場所からパラレルっぽく横っ飛びでダブルペグストールをしてみることに。

サモ ダブルペグストール

って、やっている時はすっごく遠くから飛んでるつもりだったのに、自分撮りしてみたら全然大したことなかった!ああ…(泣)

 

自分では凄く入っているつもりの技でも、このように自撮りして客観的に見てみると、すごく大したことないと分かることが多いです。特にジャンプトリックの「モトウィップ」「インバート(テーブルトップ)」で顕著だったりしますので、みなさま、心折られるの覚悟で自撮りをしましょう!(もしくは人に撮ってもらおう!)

そんな風に現在の自分の状態を客観的に把握しないと、さらに上達することが難しくなりますし。

 

最近観て面白かったスケートボードの動画です。動画のエフェクトを頑張っていますけど、何よりこの様なストーリーを考えカタチにしちゃったことがスゴイし尊敬します。
[vimeo]http://vimeo.com/92696903[/vimeo]

 

最後に親バカコーナー!!息子の似顔絵を描いてみました。10分で☆

叶大の似顔絵

1 526 527 528 529 530 773

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ