TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

スマイルバイクパーク2023ダートジャンプJAM 親子タッグJAM

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM 表彰式
2023年8月3日

スマイルバイクパーク2023ダートジャンプJAM最後の投稿は、今回始めて行う親子タッグJAM!

これは親子で4連テーブルを何本もトレインジャンプし(出走順も各自の思惑で決められる)、繰り出すトリックのシンクロ率や格好良さを表現し競います。それぞれの家族の狙い、こだわりが見えるのも注目することろ。

 

清水親子の場合

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM 清水家

清水家はお子さん2名、お父様1名の3名でエントリー!こういう編成もウェルカムです!

 

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM 清水家

一番手は長男のタイガ君。勢いのあるジャンプとトリックで後ろ2人を引っ張ります。

 

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM 清水家

次男君は普段はもっと飛べていたのですが、最近は練習不足だったか4個目をほとんど飛ぶことができず…

 

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM 清水家

最後はお父様が〆!4個目のテーブルで得意のノーフットを決めますが、普段の方が大開脚できていたような…😓 次回は次男君がどれだけ安定して飛び、技を繰り出せるかで評価が大きく変わりそうです!

 

サモ親子の場合

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM サモ家

koMOZUに乗る息子とcroMOZU275に乗る私の2人でエントリー。

 

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM サモ家

息子は去年末の転倒〜開放骨折でエアートリック入れに恐怖心が芽生えてしまい、現時点で繰り出せるトリックはワンフットのみ。

 

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM サモ家

息子に合わせて私もワンフットでシンクロっぷりを表現しますが、いかんせんトリックのバリエーション不足。私が多種多様にトリックを繰り出しても、息子がワンフット縛りでは面白味がありません💧

 

 

Satoo親子の場合

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM Satoo家 HAYABUSA

Satooさんと最新24キッズフレームHAYABUSAに乗る最年少TUBAGRAライダーのリュウ君。

 

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM Satoo家 HAYABUSA

Satooさんは回転系を含む多彩なエアートリックで攻めます。

 

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM Satoo家 HAYABUSA

まだ完全にHAYABUSAを乗りこなせていないリュウ君、なかなか納得のトリックが決まらず苦戦していましたね。

 

 

益子親子の場合

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM 益子家

ヨツバサイクルのミナト君と、お父様のナオトさん。

 

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM 益子家

先頭のミナト君はテーブルトップ、ハイエアー、X-UPなどがいい感じに決まります。

 

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM 益子家

ナオトさんも同様のトリックに挑みますが、現時点でミナト君のような完成度に及ばないのが今後の課題でしょうか。逆に言えば練習し甲斐があって楽しみですね!

 

 

篠山親子の場合

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM 篠山家

ヨツバサイクルに乗るハルカ君と、手足が長く多彩なトリックができるお父様。

 

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM 篠山家

ハルカ君は主にワンフットやノーフット、キャンキャンなど足離し系を繰り出していきます。

 

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM 篠山家

色々なトリックを繰り出すも、基本的にハルカ君に合わすお父様。2人のシンクロっぷりが見事でしたね。

 

阿部親子の場合

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM 阿部家

スマイルバイクパークで数々の優勝を獲得しているカイト君と、実は今回この手のJAMに参加するのは初めてなHiTakaに乗るお父様の組み合わせ。

 

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM 阿部家

4連テーブルのこなしのスタイリッシュさは流石の一言。

 

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM 阿部家 HiTaka

それにしっかり食いついてくるお父様も素晴らしく(ダートジャンプJAMアダルトクラスにもエントリーお願いします!)なかなか深く入らずヤキモキされていたテーブルトップも過去一の入り具合!

今回の親子JAMの個人的MVPはカイト君のお父様です。

 

集合写真はこちら!

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM 表彰式

みんなが手にしているTシャツはウチの息子がデザインし、それを私が前日シルクスクリーンで一生懸命プリントしたものです。以下リザルトです。

1位:阿部家
2位:篠山家
3位: 益子家
4位:Satoo家
5位:サモ家
6位:清水家

終わった後、みんなが「楽しかったです!またやってください!絶対参加します」の声をいただき、こちらも企画して本当に良かったです。

次回はさらなる高度なトリックのシンクロ率を上げてお願いします!

 

改めてご参加された皆様、応援された方たち、会場を提供してくれたスマイルバイクパーク、協賛いただいたスリースター商会の横川さん、本当にありがとうございました!!

スマイルバイクパーク2023ダートジャンプJAMアダルトクラス

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM HiTaka 森田君
2023年8月1日

スマイルバイクパーク2023ダートジャンプJAMではMCを担当してくれたTUBAGRAライダー森田君がHiTakaに乗ってデモライドを披露してくれました。

 

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM HiTaka 森田君

90度バイクが傾いたインバートや、伝家の宝刀スーパーマンなど。到底4連テーブル4個目のジャンプの少ない滞空時間でも見事にしっかり入れていましたね。

 

それではダートジャンプJAMアダルトクラスを見ていきましょう。

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM croMOZU275

アダルトクラスのエントリーが少なかったので急遽、私もエントリーすることに。croMOZU275に乗ってテーブルトップやX-UP、キャンキャンを決めました。

 

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM

ミナト君のお父様であるナオトさん。テーブルトップしようとして身体が流れちゃいましたね。

 

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM

X-UPをする篠山さん。実は数ヶ月前にX-UP失敗してまさかのブレーキレバーが足に刺さり大怪我をされています。トラウマにならなくて良かったですね!

 

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM

TUBAGRA最年少ライダーリュウ君のお父様であるSatooさん、技がキレまくりガッツリ入ったテーブルトップ。

 

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM

得意の360もキレイに決めるSatooさん。

 

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM 表彰式

リザルトは以下の通り。

1位:Satoo
2位:篠山
3位:ナオト
4位:サモ

Satooさんに対抗するには、ベーシックトリックをいくつか完璧に入れることができ、そして回転系などできれば良い気がします。次回、妥当Satooさんで頑張ってみよう。

 

続いてダートジャンプJAM親子タッグJAMの紹介です。

スマイルバイクパーク2023ダートジャンプJAMキッズクラス

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM 表彰式
2023年7月31日

SBP スマイルバイクパーク ダートジャンプJAM

散々雨天で延期になっていたスマイルバイクパーク2023ダートジャンプJAM、7月23日(日)にようやく開催することができました。天気は雨天とは真逆のドピーカンで暑くて厳しいほどでしたね。

 

そんな猛暑に救いの手が!

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM スリースター商会 横川さん かき氷

本イベントに協賛してくれたスリースター商会よりかき氷の無料提供がありました。

 

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM スリースター商会 横川さん かき氷

これにはキッズたちも大喜びです。2杯、3杯とおかわりするツワモノもいたとか。もちろん大人たちも非常に助けられましたね。

 

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM スリースター商会 横川さん かき氷

わざわざ本格的なかき氷機を持ち込んでくれたスリースター商会の横川さん。かなりのハードコアなMTBが大好きライダーです。

 

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM スリースター商会 横川さん 綿あめ

さらにはカラー綿あめも無料提供!本当にありがとうございます!キッズたち大喜びでした!

 

それではダートジャンプJAMキッズクラスを見ていきましょう。

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM キャプラ

香港から来てくれたキャプラ君。直前に私のジャンプのプライベートレッスンを受けてからのエントリーでした。初めて飛ぶスマイル4連テーブルにも関わらず、スムースなジャンプを見せてくれましたね!

 

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM koMOZU 叶大

koMOZUに乗るウチの息子。去年末の開放骨折以来ジャンプ恐怖症が消えず、エアートリックはワンフットのみ。個人的にはノーフット復活させて欲しいのですが…😓

 

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM リク

最近購入してお気に入りの24ストリートトライアルバイクと26MTBの2台を使い分けて飛んでいました。最近トライし始めたインバート風トリックもいい感じです。

 

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM HAYABUSA リュウ君

最新のキッズ用24フレームHAYABUSAプロトに乗るTUBAGRA最年少ライダーのリュウ君。いくつかのトリックが未完成で惜しい状況にありますが、いずれカタチになるでしょう。

 

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM ハルカ君

近頃メキメキと力を付けているヨツバサイクルに乗るハルカ君。この日もスタイリッシュなワンフットやノーフットを決めてくれました。

 

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM タイガ君

スマイルダートジャンプJAMに初参加のタイガ君。全てのコブをダイナミックに飛びエアートリックも豪快に決め、今後がとても楽しみなキッズライダーです。

 

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM ミナト君

ヨツバサイクルに乗るミナト君。流石のジャンプのこなしのスムースさ、トリックの多彩さでした。とはいえ、普段練習していた内股テーブルトップが入らなかったのが残念でした。

 

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM カイト君

ジャンプのダイナミックさ、エアートリックのキレ、格好良さがダントツだったカイト君。暑さの影響かテーブルトップの入りは甘かったものの、他の数多くのトリックを繰り出すことでカバーしていた感じでしたね。

 

スマイルバイクパーク SBP ダートジャンプJAM 表彰式

という感じにみんな頑張りました!リザルトは以下の通りとなります。

1位:カイト
2位:ミナト
3位:タイガ
4位:ハルカ
5位:リュウ
6位:リク
7位:カナタ
8位:キャプラ

暑さが影響してかみんな普段の練習の方が技が入っていた感も。次戦に備えてまた練習してくださいね!お疲れ様でした!

 

続いてダートジャンプJAMアダルトクラスの紹介です。

スマイルバイクパーク常連ライダーたちと丹沢キャンプ

スマイルバイクパーク SBP 丹沢キャンプ
2023年7月30日

去年に引き続き、今年もスマイルバイクパーク常連ライダーたちと一緒に丹沢キャンプをしてきました。奥さんは仕事なので、私と息子だけ参加です。

スマイルバイクパーク SBP 丹沢キャンプ

このキャンプ場はキャンプサイトの真横にキレイな清流があり、水遊びから魚捕りもすることができて、真夏の暑い時期には気持ちよく過ごすことができます。

 

ここの醍醐味は、橋の上から水に飛び込むこと!自分は去年に続きバックフリップのイメトレになるのでは?とバク宙飛び込みを繰り返します。

 

スマイルバイクパーク SBP 丹沢キャンプ 川に飛び込む叶大

息子は最初こそ飛び込みを怖がっていたものの、一旦できるようになると狂ったように飛び込んでいました。映画で観たスーパーマリオを真似て。

 

スマイルバイクパーク SBP 丹沢キャンプ

スマイルバイクパーク常連キッズの、身体の大きなリク君は飛び降りが苦手て(スマイル4連テーブル飛ぶより安全だと思うのだが)気持ちよさそうに川に浸かっていました。

 

陽が傾いて涼しくなってきたら待ちに待ったバーベキュースタート!

スマイルバイクパーク SBP 丹沢キャンプ

各自が食べたい物を分担して持ってくるスタイルで、バリエーション豊かな様々の美味しい料理を食べることができました。

 

スマイルバイクパーク SBP 丹沢キャンプ

今回のキャンプの発起人であるリク君のお父様が用意してくれたダッチオーブンで焼いた丸ごとチキン。肉が柔らかくてジューシーで激ウマでした!

 

スマイルバイクパーク SBP 丹沢キャンプ

常連ライダーのオアナさんが作ってくれたワンタンスープも激ウマ!何杯でも食べられましたね。

 

スマイルバイクパーク SBP 丹沢キャンプ

スマイルスタッフ高遠さんたちが潜って獲ってきてくれたウグイ揚げ物。これも激ウマ!!

 

 

食事のあとは子供たちが大喜びの花火。

スマイルバイクパーク SBP 丹沢キャンプ 花火をする叶大

スマイルバイクパーク SBP 丹沢キャンプ 花火をする叶大

ウチの息子の花火の楽しみ方が大変偏っているというか独特ですね😓

 

そんな私はドラゴン花火をバニーホップで飛び越しました。いやー、みんながやれやれ言うものだから。まったり飛ぶと普通に火が足に当たって熱かったです。

 

そして常連ライダーの1人が少し離れた場所でライトトラップをしていると言うので、寝る前にみんなで見に行ってみました。

スマイルバイクパーク SBP 丹沢キャンプ

普段あまり見ることができない巨大なヘビトンボが!息子は虫取り網で駆けずり回り、コクワガタのオス・メスを捕まえていました。

 

夜は涼しく気持ちよく眠ることができて大満足!今回も素敵なキャンプにお誘いいただきありがとうございました!

フォレストバイクで新講習「ビッグジャンプ講習」スタート

フォレストバイク 小田原 ビッグジャンプ講習
2023年7月28日

この度、フォレストバイクの新メニュー「ビッグジャンプ講習」を行いました。

文字通り大きいジャンプを飛ぶテクニックの習得のため、無謀な挑戦は非常にリスクが伴います。本講習では少しでも受講者の安全を確保するため、以下のステップをじっくり取り組みました。

 

STEP1:小ジャンプ台を何度も飛び高速な進入速度に慣れる

フォレストバイク 小田原 ビッグジャンプ講習

低い方の小ジャンプ台は雑に飛んでも比較的安全なので、最初はひたすらこちらを飛んで高速進入からのジャンプに慣れてもらいます。大きい方の大ジャンプ台にトライしだしても、少し不安を感じたら小ジャンプ台を飛んで自信を付けます。

 

STEP2:大ジャンプ台を使いどれくらいの助走距離・進入速度でバックサイド(着地面)に届くか理解する

フォレストバイク 小田原 ビッグジャンプ講習

大ジャンプ台をノーペダリングのアプローチでどこまで飛べるか体験してもらい、それでどこまで飛ぶか、あとどれくらい加速(ペダリング)を加えるとバックサイドまで届くかを頭でしっかり理解してもらいます。これを事前に知っておくと「今まで経験したことのない飛距離=未知の恐怖」というより「到達すべき目標」になるので、多少とも恐怖心を減らすことができるのです。

 

 

STEP3:大ジャンプ台を飛びバックサイド(着地面)まで届かない場合の安全な着地姿勢を覚える

フォレストバイク 小田原 ビッグジャンプ講習

このジャンプの形状はバックサイド手前が大きく盛り上がるキャメルタイプ(ラクダのコブみたいな感じ)なので、バックサイドに届かない場合、前輪から着地させると面にフロントフォークが突き刺さるカタチとなり最悪なダメージを与えてしまいます。ですので届かないと思ったらすぐに着地面に合わせて後輪から、もしくは前後輪同時に着地を覚える必要があります。これも咄嗟にそのフォームを取れないといけないので何度も繰り返し身に付けます。

 

 

STEP4:大ジャンプ台を飛び切れたら進入速度・ジャンプ直前の強烈なG・浮遊感や滞空時間に身体を慣らすため何度も繰り返す

フォレストバイク 小田原 ビッグジャンプ講習

フォレストバイク 小田原 ビッグジャンプ講習

バックサイドに前輪と後輪が届き、しっかり飛びきれるようになったら、その加速感に進入速度、踏切の感覚、浮遊感と滞空時間、着地の衝撃に慣れるため、体力が続くまでひたすら反復練習をします。

数回飛べただけだと、次飛ぶまでに感覚を忘れてしまう場合が多いので、とにかく身体に染み付けるようにたくさん飛びましょう。

 

STEP5:ジャンプに慣れたら簡単なエアートリックに挑戦!

フォレストバイク 小田原 ビッグジャンプ講習

空中でハンドルを切ってみたり

 

フォレストバイク 小田原 ビッグジャンプ講習

後輪を少し振るなどするとカッコイイです!

 

フォレストバイク 小田原 ビッグジャンプ講習

フォレストバイク 小田原 ビッグジャンプ講習

第一回目の午前の部、午後の部はともに受講者全員が安定して大ジャンプ台のバックサイドまで飛びきれるようになりました。皆様の飛び切れた際の「きもちいい〜!」「すごく楽しい!!」の声が雷神トレイルの森の中に響き渡っていましたね!

ビッグジャンプ講習は今後も継続して開催する予定なので、ビッグジャンプを安全に、安定して飛べるようになりたい方は是非ご受講ください!

1 53 54 55 56 57 759

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ