TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

自家製TUBAGRA Tシャツ作りました

2013年11月25日

今回の秋ヶ瀬の森バイクロア3でMTBショーをするに当たり、急遽、TUBAGRAの出演ライダー達が着るTシャツを、自宅でシルクスクリーン印刷で作ることにしました。

会社帰りに渋谷に寄ってプリントするためのTシャツ(Vネックとクルーネックの2種類)を買い、諸々の用事を済ませた22時過ぎに制作をスタート。Tシャ ツの図柄は、Rui & Aguri Fine JewelryのRuiさんに作っていただいたヘッドバッジです。

TUBAGRA Tシャツ

シルクスクリーンで印刷するのは、かれこれ15年ぶりくらいでしたが、コツなどはバッチリ覚えていましたね。

複数色を使った複雑な図柄は自分では難しいですが、この程度の簡単な図柄でしたら、意外とすぐにできるので、今後も頻繁にやっていこうと思いました。(アシ君にも同じのプレゼントするからもう少し待っていてね!)

あと、このTUBAGRA Tシャツを数枚作ろうと思いますが、欲しい方、いらっしゃいますか?
手間とコストを考えたら、2,000円でしょうか… 色はBLACKで、サイズはS。

この調子でdriveのTシャツも作ろうと思います。kengo君、AKIRA君、待っていてくれ!
他にも欲しい方、いらっしゃいますか?近日中にdrive Tシャツのデザインを作って公開します。

 

 

今回、秋ヶ瀬の森バイクロア3で、色んな方と久しぶりにお会いしたのですが、なーんか過去に会ったことがあるなー、というMOZUに乗ったライダーの方と遭遇しました。この方、実際に会っただけでなく、どこかのblogでも頻繁に顔を見ているなー、どのblogか思い出せないなー、なんて思っていたら、なんとFGFSチーム、ENiSHYのモチダさんでした。

ENiSHYモチダさんのMOZUバイク

モチダさんのMOZUのカッコイイのは、blkmrktのローライズのワイドバーでしょうか。自分もこのスタイルに憧れるのですが、自分の好きなポジションと違うので諦めていたのでした。

ENiSHYモチダさんのMOZUバイクのローライズワイドハンドル

モチダさん、次は一緒に乗りましょうね!!よろしくお願いします。

クルマがMAZDA AXELAからMAZDA CX-5になりました

今朝、愛車が1つ前のモデルのMAZDA AXELA(左)からMAZDA CX-5(右)に変わりました。

MAZDA AXELA → CX-5にスイッチ

AXELAはとにかく走りがカチッとしていてスゴく好きで(このAXELAの前も古いモデルのAXELAに乗っていました)、さらにフロントノーズを変えてデザインも大好きになり、かなり満足してはいたのですが、このモデルのAXELAは、とにかく燃費性能が「それなり」で、信号や渋滞の多い都内だと、スゴく丁寧に走らないと簡単に10km/Lを下回ってしまうのでした。

高速道路も使用して、メチャ燃費を意識した走りをすれば16km/L以上も行きますが、正直昨今のガソリン高の影響もあり、経済的な面でも、それは決して楽しいドライブではありませんでした。

そんな事でずーっと悩んでいて、MAZDAディーラーにAXELAの定期点検に行った際にCX-5に試乗させてもらったら、度肝を抜かれたのでした。CX-5の凄かった点は以下の通りです。

 

・トルクが太くて走りが気持イイ : 軽くアクセル踏んでも、重たい車重をものともせず気持よく加速していく
・燃費がイイ : 50km/h縲怩ナ巡航すると、ビックリするくらい燃費が良くなる
・燃料代が安い : レギュラーガソリンよりも1L当たり20縲鰀25円安い軽油(CX-5はディーゼルエンジン)を使用

 

そんな訳で、かなり満足しているCX-5なのですが、唯一、気になる点があります。

それは… 「デザインをもっと格好良くしたい!」ということ。何と言うか、もう少し個性を出したいのですよ…!
まぁ、でも、それは追々ということで。

MAZDA CX-5

この日、ディーラーから自宅まで住宅街と渋滞を走り、自宅から塩浜スケートパークの往復で渋滞と流れの良い道路を半々くらい走り、最後に奥さん乗せて近所の道路を走って、燃費は14km/Lでした。この道路状況と、このサイズのSUVでのこの燃費は驚異的じゃないでしょうか。ホント、凄いですよCX-5!

 

そうそう、CX-5の納車の際に、最近デビューしたばかりの新型AXELAを初めて間近で見ました。

MAZDA 新型AXELA

ぶっちゃけ、すんごい格好良くなっています。デザインに隙がありません。いやー、最初はCX-5よりも新型AXELA狙いだったのですが(ハイブリッドかディーゼルモデル)、今回リリースされたラインナップだと、ハイブリッドはMTBを積みづらいセダンのみの設定で、ディーゼルモデルは300万円近い超高級仕様と、それで新型AXELAは躊躇なく見送ったんですね。まぁ、今さらいいか。

でもでも、とりあえず興味はあるので、ハイブリッドのAXELAに試乗をお願いしました。
が、試乗希望者が多すぎて、超待つことになるため、諦めて帰りましたとさ… そんなにAXELAハイブリッド人気なのかー!!(それはそれで自分は元AXELA乗りだし何か嬉しい)

 

そんなCX-5の慣らし運転を兼ねて、ちょっと塩浜スケートパークに行ってきました。
塩浜にはDSB.LOのyukonさんと、DSB.LOでdriveライダーのAKIRA君や、良く一緒に乗るBMXライダー達がいましたね。

そして自分は、とにかくフィーブル180がやりたくて、そればかり練習しました。っても、何度やっても全然できる気がしません。ちなみに、自分がフィーブル180をするには逆サイド(自分が苦手な側)のフィーブルグラインドに慣れなければいけなく、その安定度が足りない!という結論となり、最終的にひたすら逆サイドのフィーブルグラインドをやりましたね。その回数50回。もちろんメイクした場合のみのカウントとなります。

んが、それでもフィーブル180はできず… 何故だー!!

と、絶望していたら、その後のyukonさんのフィーブル180の撮影で、ヒントが得られたような気がしたんですね。

こちらがyukonさんの通常のフィーブルグラインド。

DSB.LO Yukonさんのフィーブルグラインド

 

そしてこちらがフィーブル180に入る直前のyukonさん。上と下では、yukonさんの首の向きが違うことが分かります。

DSB.LO Yukonさんのフィーブルグラインド

全然フィーブル180が出来なかった自分は、首の向きを回転方向に事前に向けていただろうか?
否!!
普通に前を向いていた気がします。

ということで、次回トライする暁には、フィーブルグラインドの際は首を回転方向に思い切り向けておこうと思いました。

yukonさんのフィーブル180練習の様子です。かなり惜しいんですよ!

秋ヶ瀬の森バイクロア3でMTB&トライアルショーをしてきました

2013年11月23日

秋ヶ瀬の森バイクロア3でMTB&トライアルショーをしてきました!!観戦していただいた方、セクションの設営を手伝っていただいたスタッフのみなさま、本当にありがとうございました!!

っても、現在、色々あって疲れ果てているので、本日、印象的だった写真だけ抜粋して貼っていきますね。
後日、詳しく状況を記載したいと思います。

秋ヶ瀬の森バイクロア3 MTB&トライアルショーでのSTEM君

秋ヶ瀬の森バイクロア3 MTB&トライアルショーでのjinkenさん

秋ヶ瀬の森バイクロア3 MTB&トライアルショーでの伯爵

秋ヶ瀬の森バイクロア3 MTB&トライアルショーでの工藤君

秋ヶ瀬の森バイクロア3 MTB&トライアルショーでの工藤君

秋ヶ瀬の森バイクロア3のjinkenさん

秋ヶ瀬の森バイクロア3 MTB&トライアルショーでの安部健太君

秋ヶ瀬の森バイクロア3 MTB&トライアルショーでの安部健太君

秋ヶ瀬の森バイクロア3 MTB&トライアルショーでのjinkenさん

最後に、このイベントをサポートしていただいたberuf baggageの佐野さん、本当にありがとうございました!

明日は秋ヶ瀬の森バイクロア3でMTBショー&ジャンプ体験会を行います

2013年11月22日

いよいよ明日、11月23日(土)より2日間、家族全員で楽しめるダート系和やか自転車イベント、秋ヶ瀬の森バイクロア3が開催されます!

私たちTUBAGRAは、明日土曜日の11時半からMTBショーとジャンプ体験会で参加しますので、ご家族がいる方は、家族みんなで秋ヶ瀬の森公園にお越しください。

秋ヶ瀬の森バイクロア3にMTBショー&ジャンプ体験会

MTBショーには、超若手の実力トライアラー安部健太君と、FGFSのカリスマ(実はとっても気さくな方)でウイリーテクニシャンの伯爵、そしてTUBAGRAからはjinken、STEM*、そしてまさかの「あの男」も急遽参加が決定しました。

念のため、今回私たちTUBAGRAが行う内容を記載しておきますね!

(1)マウンテンバイク&トライアルショー
(2)ジャンプ体験会
(追加して伯爵によるウイリー講習会)
(3)ライディング撮影会(カメラマンが撮影、または格好いいライディング写真の撮影方法をレクチャー)

ちなみに、ショーも体験会も撮影会も当然無料です。

 

秋ヶ瀬の森バイクロアへのアクセスも記載しておきますね。
秋ヶ瀬の森公園は結構広いので、クルマでお越しの方は、もしカーナビをお持ちであれば、ナビの行き先は「秋ヶ瀬の森公園」か「秋ヶ瀬の森公園管理事務所」あたりで設定し、公園に入ってからは、以下の地図を参考にしてくれると間違いないと思います。


大きな地図で見る

会場近くの駐車場はすぐにいっぱいになるかも知れませんが、公園全体に駐車場が数多く点在しているので、まず止められない事態にはならないと思います。

秋ヶ瀬の森バイクロア3のアクセスページはこちらです。ご参考ください。最寄りの駅からシャトルバスもあるようなので、クルマが無い方も安心です。

ということで、みなさま明日、バイクロアで会いましょう!!

 

ついに出た!KNS.LOでblkmrktのKAZY君が、ロシアから来たPavel ‘Chupakabra’ Vabishchevich君と国内ライダー達との乗りまくりな夏の動画を公開しました。

HD画質がメインのこのご時世に、あえてSD画質(4:3)の粗い動画を出してくるその心意気!

とにかく面白くて楽しいので必見です★

[vimeo]http://vimeo.com/79961461[/vimeo]

PUUUUUUSH!は流行るのだろうか…?

自分撮り用にiPhone用三脚スタンド・ハンディ雲台を買いました

2013年11月21日

iPhoneで自分撮りするために、サンワダイレクトのiPhone・スマートフォン用三脚スタンド・ハンディ雲台を購入しました。Amazonでだいたい1,500円くらい。iPhoneをクリップで挟んで固定して使います。

三脚にしたい時は、グリップ部分が開いて三脚となります。(写真がカッコ悪いので家に帰ったら撮り直します)

サンワダイレクト iPhone・スマートフォン用三脚スタンド ハンディ雲台

別の角度から見るとこんな感じ。難点は、モニター部分がクリップの内側に来てしまうので、モニターの各ボタンをタッチしづらい点でしょうか?
というか、スマホを逆に取り付ければいいのかな?この辺は使い方でもうちょっと試行錯誤しないといけませんね。

サンワダイレクト iPhone・スマートフォン用三脚スタンド ハンディ雲台

三脚を畳んでグリップ状にすると、こんな感じで構えることができます。なんかカッコイイ!
走るライダーの追い撮りに良さげです。

サンワダイレクト iPhone・スマートフォン用三脚スタンド ハンディ雲台

それで、早速今朝の朝練バンクで使ってみたのですが… 乗り始め一番最初の構図決めの段階でiPhoneのバッテリーが切れました。使い勝手を色々と試してみようと思っていたのに、かなりがっかりです。

そして、家に帰ってiPhoneを充電したら、かろうじて一番最初のライディングのみ撮れていたので観てみると… 寝起きで身体が動いていない、最もヘボい状態の自分が映っていました!なんじゃこりゃあぁぁぁぁぁ!!

次からはiPhoneのバッテリー残量に気をつけたいと思います(泣)というか、明日には念願のiPhone5sに機種変するのですが。

 

東京モーターショーより一足早く開催されているロサンゼルスモーターショーで、スバルの新型WRXが発表されましたね。
写真を観て、確かにフロントはカッコイイ!!

スバルの新型WRX

が、何このリアの地味さは。やはりスバルは… うーん…!

スバルの新型WRX

 

 

昨日に続いてKNS.LOでblkmrktのセイマ君の動画です。今回はパークエディットですね!
[vimeo]http://vimeo.com/79875813[/vimeo]

 

ロシアのDARTMOORライダーAlexander Belevskiyの超スゴくて格好いい動画です。
[vimeo]http://vimeo.com/70485097[/vimeo]

 

Yahoo!のトップにも掲載されていたRed Bullの実写版エキサイトバイク。
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=NTqFmdJxWmI[/youtube]

1 553 554 555 556 557 765

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ