TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

カンタン!汚れたナイロンバッグを洗う方法(ポリエステルも含む樹脂製生地)

2013年10月16日

去年の10月から高い頻度で愛用しまくりの(ちょうど一周年でした!)beruf baggageSTROLL BODYPACKですが、夏に汗だく状態で背負うことが多々あったため、最近、なーんか塩が付いた感があるというか、汗臭いというか、触ると微妙にヌルヌルした感がありました。

汗が染み込んだバッグ

とはいえ、樹脂製生地(ナイロンやポリエステル)のバッグの手洗いの仕方とか良く分からないし、洗濯機で洗うと生地を痛めて致命的になるとも聞くし、洗いたくても洗えない…

と悩んでいた際、ちょっとした打ち合わせでberuf baggageのオフィスに行く用事があり、デザイナーの佐野さんに相談したところ、なんとバッグの洗い方を直接伝授していただけることになりました!

ホント、この手の自転車系スポーツをやっている方は、汗だくになるのにも関わらず、バックパックやこのようなショルダーバッグみたいに上半身に密着するバッグを使用している場合が多く、生地の汗や汚れの染み込みで悩んでいる方も少なくないのではないでしょうか。

ということで、せっかくの貴重な情報を自分だけが独占するのも忍びないので、beruf baggageデザイナー佐野さん直伝の樹脂製生地(ナイロンやポリエステル)のバッグをキレイにする方法を、写真と文章でできるだけ分かりやすく紹介したいと思います!

それでは行ってみましょう!!

 

1)中性洗剤を用意する

中性洗剤

特別なモノでなく、どこにでも売ってそうな中性洗剤を使用します。中性洗剤以外ですと、生地を痛めたり、生地に残った洗剤が皮膚に悪い影響を与える恐れがあります。ですので、必ず中性洗剤を使いましょう。ただし、中性製剤でも芳香性のある洗剤は控える、とのことです。

 

2)洗い用のぬるま湯とゆすぎ用の水を用意する

洗い用のお湯とゆすぎ用の水

バッグがすっぽり収まるサイズの入れ物(樹脂製バケツ)を用意します。右の青い入れ物にはぬるま湯が入っていて、黄色には普通の水が入っています。
今回は撮影用に分かりやすく2つの入れ物を用意しましたが、別に2つに分ける必要はなく、1つので先に洗ってから、それから中身を流し、それからゆすぎ用にしてもOKです。このような入れ物を使用せず、シンクに水(お湯)を張っても、もちろんOKです。

 

3)分解できるところまでバッグをバラバラにする

カバンをバラします

細かくした方が、1つ1つを丁寧に洗いやすくて良いです。

 

4)ファスナー類をすべて空けて中身をチェック

ファスナー類をすべて空けて危険物がないかのチェック

バッグの中に洗ったらいけない物が紛れ込んでいるかも知れないので、ファスナー類は全部空けて中身を確認しましょう。中に何も無ければ、ファスナーは開けたままにしておいてください。水洗いをする際に、ファスナーを閉じてしまうと、中が洗えないのはもちろんのこと、入った水が外に出づらくなります。

 

5)中性洗剤を適量入れる

中性洗剤を適量入れましょう

入れる洗剤の量は、適量と言うよりも、さらに気持ち少なめで大丈夫です。

 

6)手荒れが気になる方はゴム手袋を付ける

手あれ防止ゴム手袋

薄い中性洗剤で洗うので、素手でも大丈夫かとは思いますが、万が一の手荒れが気になる方はゴム手袋を付けましょう。

 

7)洗剤を入れて溶かす

洗剤を入れて溶かします

ぬるま湯に洗剤を入れてしっかりかき混ぜて溶かします。軽く泡立ちが確認できたら準備はOKです。

 

8)バッグを浸して手もみ洗いをする

手もみ洗いをします

最初はストラップなどの細かいパーツから行うことがオススメ。しっかり洗剤が溶けたぬるま湯に浸し、手もみ洗いをします。あまり力よ込めてゴシゴシ洗わず、軽くもみ、撫でるようにしましょう。

 

9)汚れが目立つ部位はスポンジを使う

スポンジを使って洗います

汚れが目立つ部位は食器を洗うようなスポンジを使って洗いましょう。もちろん柔らかい面で、生地を軽く撫でるように。

 

10)バッグ本体をぬるま湯に浸す

カバンの本体を浸します

ストラップなど細かいパーツで洗う感じを掴んだら、次はバッグ本体です。完全にぬるま湯に浸るように押し込みます。

今回の表面の生地はポリエステル製(場合によってはナイロン製)で、表面にteflonR加工が施されていて、あまり強くこすると表面加工の劣化を早める恐れがあります。

ということから、基本的にこのようなバッグ(ポリエステル製 or ナイロン製)の表面は、何かしらのコーティングが施されている場合が多いので、スポンジの柔らかい部分で無理な力は入れず、軽く、生地を痛めないように洗いましょう。

 

11)バッグの内側も洗う

カバンの内側も洗います

このバッグの内側の素材はターポリン(ポリエステル系の繊維を合成樹脂で挟んで作られている、運動会等で設営するテント屋根の白い部分の様な材質)で作られているので、ゴシゴシ洗っても問題ありません。

ですが、他の製品も全部そうとは限りませんので、ひとまずは軽い力で優しく洗うと間違いないと思います。

 

12)洗ったバケツの水

洗ったバケツの水

洗剤が入っていた、バッグを洗った方のバケツの水です。こんなに汚い… 凄く濁っています。たった1年でこの汚れ!
みなさんのバッグもこうなっているかも知れませんよー!!

 

13)しっかりすすいで生地の洗剤を落とす

すすぎ用のバケツに入れて洗剤を落とします

十分に洗った後は、すすぎ用の水が入った入れ物(樹脂製バケツ)に浸し、しっかりもんで洗剤を落とします。中性洗剤なので生地に残っていてもそれ程身体に問題はありませんが、できる限りキッチリと洗剤を落としましょう。

 

14)すすぎ終わったら陰干しする

すすぎ終わったら水を切って陰干しします

すすぎ終わったら水を切って陰干しをします。日光が直接当たると生地が変性したり日焼けするので、風通しの良い日の当たらない場所を選んでください。事前に裏地などの水分は拭いた方が、多少は早く乾きます。

ポリエステルやナイロン製の化学繊維の生地全般に共通して言える事ですが、ドライクリーニングや乾燥機、そして乾燥を急ぐあまりドライヤー等で温風を直接当てるという行為は厳禁です。熱による生地の硬化や予期せぬ伸縮等が発生します。

 

15)キレイになったバッグ

キレイになったバッグ

すっかり乾燥し、キレイになったバッグです。装着してみると、なんと言いましょうか、洗濯し終わったシャツみたく、爽やかな風合いがありました。

 

ということで、今回紹介したような樹脂製生地(ナイロンやポリエステル製)のショルダーバッグ、バックパック、メッセンジャーバッグなどをお持ちで、ボチボチ汚れが気になっている、という方は、ぜひこの方法で洗ってみては如何でしょうか?(もちろん自己責任でお願いします!)

洗い始めから陰干しまでかかった時間はわずか30〜45分程度なので、どなたでもちょっとした時間にササッと行うことができます。特別な技術、道具などは一切必要無いですし。

また、ご愛用しているバッグを洗ってキレイにすることにより、さらにバッグに愛着が湧くと思いますよ!

 

今回の洗濯方法を教えてくれたberuf baggageのデザイナー佐野さん、本当にありがとうございました!

ツイードラン東京(Tweed Run Tokyo)2013でMTBショー(2/2)

2013年10月14日

明治神宮外苑いちょう並木通りで行われたツイードラン東京(Tweed Run Tokyo)2013で、ちょっと決めて撮影した写真を紹介します。

今回のMTBショーに参加する、左から、TUBAGRAライダーSTEM君、アシ君、工藤君、そして一番右でBMXに乗るのが今回MCを担当してくれたshoe-gさんです。プロの動画撮影チームによる撮影の合間のちょっとした集合写真。

ツイードラン東京(Tweed Run Tokyo)2013

TUBAGRAライダーSTEM君が今回乗るのは自身のOPENER(STEM君改trMOZU)ではなく、ツイード衣装を提供してくれているGRIFFIN HARTLAND(グリフィンハートランド)Charge Bikesとのコラボバイクです。

GRIFFIN HARTLAND(グリフィンハートランド)とCharge Bikesとのコラボバイク

もちろん、トリック用のバイクではなく、街中を気持ちよく走るためのクロスバイクです。

GRIFFIN HARTLAND(グリフィンハートランド)とCharge Bikesとのコラボバイク

ホイールも今風の大径タイプです。ベースとなったバイクはCharge BikesMORTARですね。

ツイードラン東京(Tweed Run Tokyo)2013
STEM君の凄いところは、トリック用でないバイクでも自由自在に操れてしまうところでしょうか。

注)このバイクは本来トリック用ではないため、アクロバティックなライディングは控えてください。

そんなSTEM君をアシ君がバニーホップで軽々飛び越えます。STEM君の表示が良いですね!

ツイードラン東京(Tweed Run Tokyo)2013

 

そして、MCを担当してくれるshoe-gさんと、彼の愛車であるMACNEILのバイクと一緒に撮らせてもらいました。
shoe-gさん、ボーラーハット(チャップリンが被っていた帽子)が似合いますね。

ツイードラン東京(Tweed Run Tokyo)2013

この衣装でマニュアルをしてもらいました。
前日、ペルージャカップを走ってぶっ飛んでいたバイクで、次の日にこんな風になっているギャップが面白いです(笑)

ツイードラン東京(Tweed Run Tokyo)2013

このスタイルが完成形です。(↓)ブーツとマフラーが少し遅れて到着したのでした。

ツイードラン東京(Tweed Run Tokyo)2013

工藤君のバニーホップテイルウィップ。本番のショー(完全に平地)でも1トライでメイクするのが彼の凄いところ。

ツイードラン東京(Tweed Run Tokyo)2013

そして、工藤君の十八番で、かつド定番であるバニーホップバースピン。

ツイードラン東京(Tweed Run Tokyo)2013

みんな、格好いいライディングをたくさんしてくれてありがとう!今回も良い写真がたくさん撮れました。

そんな感じで、昨日のペルージャカップと言い、今日のツイードランと言い、もうしばらく写真撮影や画像補正縲恁Jは懲り懲りなくらいやってしまったのですが、たぶん明日もやることになるでしょう…

ツイードラン東京(Tweed Run Tokyo)2013でMTBショー(1/2)

朝早くから明治神宮外苑いちょう並木通りに集合し、そこで行われるツイードラン東京(Tweed Run Tokyo)2013でTUBAGRAライダー達がMTBショーをしてきました。

ツイードラン東京(Tweed Run Tokyo)2013

この場所、過去にBESPOKE CYCLE MEETINGや、Teva 2013 Fall&Winter Exhibition, After Partyで来ているので、今ではすっごく馴染みのある場所になってしまいました。

今回、ツイードラン東京2013でMTBショーをするメンツは、左からTUBAGRAライダーSTEM君、工藤君、アシ君、そしてMCを担当してくれるプロBMXライダーのshoe-gさんです。shoe-gさん、昨日開催されたペルージャカップで決勝まで走って、全身筋肉痛と、飲み過ぎた二日酔いでグッタリしていましたが、カメラを向けたらこの調子。

ツイードラン東京(Tweed Run Tokyo)2013

普段からテンション高いTUBAGRA工藤君をも凌駕するノリの良さを披露する41歳のshoe-gさん。さすがです!

それにしても今回、何故MCをshoe-gさんにお願いしたかと言うと、知りたい方もたくさんいらっしゃるかと思いますので、経緯を話させていただきますね。

今回のツイードランの開催日程だと、いつもMCをお願いしているTUBAGRA森田君が仕事でNG、名古屋のダーティこと伊達さんも別のイベントでNG、FGFSの伯爵も大阪で開催されているのりだおれのMCでNG、ということで、完全に自分は詰んだ状態となりました。「イベントまであと1週間くらいしかない… どうしよう…(絶望)」

そんな時
そういやshoe-gさんって俺たち☆モテないとで超トーク上手かったよな…
10年以上前のBMXのコンテストでMCやってたよな…
最近だとビジネスセミナー開催して人前でしゃべっているんだよな…

と、思い立ち、旅先である福岡から電話し、shoe-gさんに依頼!そして二言目でOKをいただいたのです!!
いやー、本当に助かりました!!マジで嬉しかったです☆

今回のツイードランで我々に素晴らしいツイードの衣装を提供をしてくれたのは、GRIFFIN HARTLAND(グリフィンハートランド)です。中央のメガネをかけた方は、グリフィンハートランドのマネージャーの方です。

ツイードラン東京(Tweed Run Tokyo)2013

特にショーのメンツが着ている服は、上品な中にもストリート色が強めのデザインとなっています。

ツイードランのために交通規制されたいちょう並木通りで、ショーをする前に、イベント用のバイクにたくさん乗せていただきました。そんなバイク(ファットバイクや650BのMTB、クロスバイク)でも、軽快にトリックをするTUBAGRAライダー達。

特にSTEM君のバイクを選ばないバイクコントロールスキルが半端無かったです。(工藤君もアシ君も相当上手いが)

ツイードラン東京(Tweed Run Tokyo)2013

そうすると、次々とこのイベントの撮影をしに来た取材陣、カメラマンに囲まれフォトセッションタイムに。

ツイードラン東京(Tweed Run Tokyo)2013

ライダー冥利に尽きる瞬間ですね。

そんな事をしている内に、MTBショーに突入です。絶妙なトークで観客を盛り上げるshoe-gさん。やっぱり上手かったです!

ツイードラン東京(Tweed Run Tokyo)2013

ツイードの衣装を着た人達を前に、まずはSTEM君が、GRIFFIN HARTLAND(グリフィンハートランド)Charge Bikesとのコラボバイクに乗って、基本的なトリックを披露します。

ツイードラン東京(Tweed Run Tokyo)2013

その後、工藤君やアシ君が自分たちのMOZUバイクに乗ってストリートの基本トリックから派手な複合トリックまでを披露。カメラマンのみなさまは、一挙手一投足を漏らさず撮ってくれます。とてもありがたいです!

ツイードラン東京(Tweed Run Tokyo)2013

ショーも佳境に入り、さらにお客さんを盛り上げるトークをするshoe-gさん。

ツイードラン東京(Tweed Run Tokyo)2013

ショーの締めは、コラボバイクでスタンディングするSTEM君をアシ君と工藤君がバニーホップで飛び越しです。

ツイードラン東京(Tweed Run Tokyo)2013

ツイードラン東京(Tweed Run Tokyo)2013

たくさんの観客に見守られながら、2人ともキッチリ飛び越してショーは終了!

ツイードラン東京(Tweed Run Tokyo)2013

たくさんの観客に拍手をいただき挨拶をします。それにしても、今回は去年よりもさらに人が多かったですね。(参加者:2012年100名、2013年150名とのことです)

ツイードラン東京(Tweed Run Tokyo)2013

そして、ツイードを着たライダー達が、この場所をスタートし、ゴール地点である銀座三越まで走っていきました。

ツイードラン東京(Tweed Run Tokyo)2013

何はともあれ、MTBショーを多くの方達に楽しんでいただけて本当に良かったです。
TUBAGRAライダーのSTEM君、工藤君、アシ君、MCのshoe-gさん、関係者のみなさま、本当にありがとうございました!

 

ちなみに、もうファッション系のニュースにTUBAGRAの写真多めで掲載されていました。とてもありがたいです!

ペルージャカップ2013を観に行ってきました(1/3)

2013年10月13日

風邪で最悪の体調でしたが、国内BMXの最高峰のコンテスト、ペルージャカップ2013を観戦しにMAPS東京まで行ってきました。途中、頭は痛いし、フラフラするわで大変でした…

ペルージャカップ2013

15時くらいに到着したら、ハイエアーコンテストが行われていました。

ペルージャカップ2013

スピードウォールをいかに高く飛び、ロスなく着地し加速するかが高く飛ぶカギになると思いました。

ペルージャカップ2013

ペルージャカップ2013

ペルージャカップ2013

2/3に続きます。

ペルージャカップ2013を観に行ってきました(2/3)

低めのクォーターにも関わらず高いインバート。

ペルージャカップ2013

彼はここから180して着地フェイキーします。

ペルージャカップ2013

360ターンダウン。

ペルージャカップ2013

長髪がトレードマークのYOSSYさんのインディアナスーパーマンシートグラブ。

ペルージャカップ2013

現在41歳shoe-gさんのスピードあるライディング。

ペルージャカップ2013

shoe-gさんのスパインでのインバート(テーブルトップ)。

ペルージャカップ2013

shoe-gさんの頂点で完全に身体が真横になる高い360。

ペルージャカップ2013

shoe-gさん、惜しくもメイクならずでしたが、空中横2回転、720度にもトライ。

ペルージャカップ2013

一方、11歳のBMXライダー、リム君のノーフットキャンキャン。

ペルージャカップ2013

スーパーマンも。彼はスゴくて、大人顔負けのエアーの高さを誇りながら、バースピンなどをバンバン繰り出していくところです。

ペルージャカップ2013

将来、日本を代表するライダーになるのは間違いないですね。

そして、MCに「ラストシンデレラ」と連呼されまくりだったダニエルさんのバックフリップターンダウン。

ペルージャカップ2013

そしてこちらはダニエルさんのフロントフリップ。

ペルージャカップ2013

ペルージャカップ3連覇を決めた1040(トシオ)さんのフレア。

ペルージャカップ2013

1040さんの360テイルウィップ。他にも高度な複合技を多数メイクしての優勝でした。

ペルージャカップ2013

3/3に続きます。

1 560 561 562 563 564 765

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ