TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

猛暑日にフォレストバイク→スマイルバイクパーク

フォレストバイク 小田原 croMOZU275
2023年7月13日

昨日の午前中は小田原のフォレストバイクに行き、7月19日開催する新講習「ビッグジャンプ講習」の講習メニューの入念なチェックをしてきました。既に予約がいっぱいの様でとてもありがたいです!

ついでに前回しっかり入り切らなかったX-UPを完璧にしてきました。

 

フォレストバイク 小田原 croMOZU275

テーブルトップ(インバート)もやったものの、自撮り機器のタイミングが合わず一番深く入った瞬間を撮れませんでした💧

それにしても暑かった!フォレストバイクは基本的に樹木に覆われ陰が多くて涼しいハズが、気温が高すぎて涼しさを打ち消していたような… 林の中にずーっといたのに全身汗だくですよ。

 

 

フォレストバイクから帰宅し、午後は息子が週末のしんちパンプイベント前に練習したいとスマイルバイクパークへ。

暑くて乗れるの?って感じでしたが、15時過ぎのスマイルは涼しい風が吹き始め、木陰の連ジャンは飛べば飛ぶほど涼しく快楽度UP!

7〜8月とサマータイム導入で17時半まで乗れるのは本当に助かります🤗

 

こんな具合で暑い1日でしたが、昨日は午前中はフォレストバイク、午後はスマイルバイクパークと1日で関東有名な2つのMTBパークで乗ることができて、とても贅沢かつ有意義でした。

 

 

朝活BIKE&FISHは最近シーバスがコンスタントに釣れています。そうなると人間贅沢なものでナマズが釣りたくなってくるもの。

BIKE&FISH POPXで釣れたシーバス

前日シーバスが出た同じスポットの流れの落ち込みをPOPXで攻めてみると2投目で水面爆発💥釣りたかったナマズだ!と思うもエラ洗い連発の元気なシーバス53cmでした。

 

毎年この時期は地面が暑くなり過ぎて地中からミミズが大量に這い出てきます。こうなるとコイの岸際ミミズパターンが開幕。

BIKE&FISH 岸際ミミズパターンで釣れたコイ

暑さで川に入水するミミズたちをコイが岸際で待ち構えているので、そういった場所にフック付きミミズを放置しておくと簡単にコイが釣れます。今年は15分で3匹釣って満足しました。

仲良しキッズライダーたちが揃ったスマイルバイクパーク

SBP スマイルバイクパーク
2023年7月11日

日曜日はスマイルバイクパークに夕方15時45分現地着で息子と一緒に乗りに行ってきました。

サマータイム制導入で17時半まで営業しているので、そんな時間に到着しても涼しく休まず乗りまくれます。

ホント今の暑い時期、夕方の涼しい時間にバリバリ乗れるのはメリットしかないので、是非皆様もスマイルバイクにお越しください!

 

それはそうと、今回は珍しく仲良しキッズライダーたちが勢揃いしました。

SBP スマイルバイクパーク

カイト君、新車のGT LABOMBA 24のシェイクダウンでした。すぐに慣れてそこそこテーブルトップ(インバート)が入るように。

 

SBP スマイルバイクパーク

ヨツバサイクルに乗るミナト君。会うの久しぶりでしたが動きがキレキレでしたね。

 

SBP スマイルバイクパーク

ミナト君のテーブルトップ(インバート)をチェック。見事にガニ股スタイル(左)から膝が揃うようになって(右)クールさが増しましたね。

 

SBP スマイルバイクパーク

ミナト君のお父さんもテーブルトップ(インバート)にトライしますが、これくらいで止まってしまいます。地面でもっとフォームを繰り返せばジャンプ中でも入るようになると思いますが…

 

SBP スマイルバイクパーク koMOZU

最年少TUBAGRAライダー、リュウ君もkoMOZUに乗ってテーブルトップ(インバート)にトライしていますが、右手が返っていないので少しバイクを傾けているだけになっていますね。

 

SBP スマイルバイクパーク HAYABUSA

発売が待たれるHAYABUSAプロトでも同じフォームです。まず右手を返すようにすれば活路が開けるのではないでしょうか。

 

SBP スマイルバイクパーク koMOZU

koMOZUに乗るウチの息子。昨年末の骨折によるブランクもあり、他の3人と比較すると見劣りがしちゃいます。何なら去年の怪我前の方がジャンプが上手でしたね。

 

SBP スマイルバイクパーク croMOZU275

自分もジャンプを楽しみます。そして他のライダーたちの撮影もしていて、汗をいっぱいかいてTシャツ&ショートパンツ姿なものだから蚊に刺されまくりました。次回はせめてショートパンツは止めよう。

 

サマータイムのクローズ間近の涼しい時間をまだ体験されていない方がいましたら、この暑い時期に本当に快適にMTBを楽しめるので、是非スマイルバイクパークにお越しください!

 

 

朝活BIKE&FISHは1スポット目エリテンで攻めるも全然出ず、移動しようと思った矢先、回収で足元まで来たら水面爆発!

BIKE&FISH エリテンで釣れたシーバス

今年一番ビックリして心臓止まるかと思うも0距離からエラ洗い連発の激しいファイト!何とかキャッチしたシーバス67cm。2日連続で良サイズ嬉しい😁

小田原フォレストバイクでバニーホップとジャンプ基礎講習

フォレストバイク 小田原 バニーホップ基礎講習
2023年7月10日

梅雨の時期、雨天によって小田原フォレストバイクのバニーホップ・ジャンプ基礎講習がキャンセルになるケースが多かったです。今回も例外でなく、なんと小雨が降る中で開催されました。

 

バニーホップ基礎講習

フォレストバイク 小田原 バニーホップ基礎講習

最初は平地でしっかりリア側に荷重したフロントアップのやり方、リアホイールが浮く仕組み、コツをレクチャー。

 

フォレストバイク 小田原 バニーホップ基礎講習

続いて前後輪を意図的に障害物を当てることにより、その反発を活用して飛ぶバニーホップの応用テクニック「ファイアークラッカー」を。

 

フォレストバイク 小田原 バニーホップ基礎講習

ファイアークラッカーを覚えたら、実際のダートコース上の障害物で実践してもらいました。次はトレイルでも実践してみてください!

 

 

ジャンプ基礎講習

フォレストバイク 小田原 ジャンプ基礎講習

最初はジャンプの飛ぶ仕組みを説明し、低いテーブルトップで正しいジャンプのやり方をレクチャー。

 

フォレストバイク 小田原 ジャンプ基礎講習

続いて駐車場横の連ジャンに移動し、安全なステップアップの仕方をレクチャーすると、今回の参加者たちはすぐに正しいフォームで飛べるようになりました。

 

フォレストバイク 小田原 ジャンプ基礎講習

連ジャン貫通が当たり前のようにできるライダーには最後のコブでエアートリックを入れるコツをレクチャー。この方はワンフットを。

 

フォレストバイク 小田原 ジャンプ基礎講習

この方はノーフットが安定してできるまでになりました。

後日、再び練習して身体にジャンプの感覚を染み付けてください!

 

ここでニュースです!フォレストバイクで私の新しい講習が7月19日(水)に開催されます。

小田原フォレストバイク croMOZU275 雷神トレイル

ビッグジャンプ講習」という、昨今のDHコースの途中にある高速でアプローチするぶっ飛びジャンプを安全・安定に飛べるようになるためのテクニックを習得する講習になります。

興味のある方は是非この講習にお申し込みください!

 

 

朝、目が覚めるとすぐ横に爆睡しているきなこ嬢。

猫 子猫 きなこ 保護猫

肉球ぷにりながら朝ベッドでダラダラする幸せがあります。

 

 

朝活BIKE&FISHは最近のスモ狙いで頻繁に目撃していた見えシーバス狙い。

BIKE&FISH シャッドテールワームで釣れたシーバス

・既にロッドにワームをセット
・ポイント30m手前でヘッドライトOFF
・岸際から2m離れた位置に屈み
・風切音しないようにキャスト
・着水してすぐスロー巻き

1投目で来た極太シーバス69.5cm!スタミナ満点でランディングが大変でした。その分嬉しい!

猛暑のサタジュク・アテンドトレイル

サタジュク トレイル croMOZU275
2023年7月7日

今日のサタジュク・アテンドトレイルは今年一番の暑さの中で。2時間超の長くハードな登りで全員汗だくとなり、いつもより多めの休憩・クールダウンを繰り返さないと熱中症で倒れそうになるほど。

 

下り始めると涼しいのですが、止まるとトレイルの中は密集した樹木で風が通らず、ジワジワした暑さで汗がにじみ出てきます。

サタジュク トレイル croMOZU275

今日のトレイルの1シーン。写真左側が崖で滑ったらアレな通称「カモシカルート」をcroMOZU275で走るサタジュク塾長の佐多さん。

 

サタジュク トレイル

通称「カモシカルート」を走るご近所MTBライダーの森山さん。

 

サタジュク トレイル croMOZU275

私はプロテクターを家に忘れて来てしまったので慎重にcroMOZU275に乗って通過。

 

サタジュク トレイル croMOZU275

コース後半にあるハイスピードセクションをバニーホップしてクリアーする佐多さん。

 

サタジュク トレイル

バニーホップで華麗にクリアーする森山さん。

 

サタジュク トレイル croMOZU275

今回のトレイルでは暑さとコースの長さから水分が1.5〜2Lは必要にも関わらず、私は飲みかけペットボトル1本ともう1本の合計700ml程を中盤で全て飲み干し、後半かなりバテてバニーホップも高く跳ぶことができませんでした。

 

サタジュク トレイル croMOZU275 集合写真

今日トレイルを走った3人はTB-BACKPACK(X-PACCorduraを背負っているので、あえて後ろ姿で集合写真を撮影。

今回トレイルを走り終えて、この時期みんながふじてんや富士見パノラマなどのゲレンデに行く訳がよく分かりましたね。トレイルは基本的に暑いし登りが凄くツライ… それでもこの辛さも面白かったり。

 

 

今年の梅雨も、雨の中でも必ず毎日走り続けた私のcroMOZU275

多摩川河原 croMOZU275

もうじき乗り始めて1年になるけどまだ(何とか)キレイです。

 

BIKE&FISH 3シュリで釣れたスモールマウスバス

朝活BIKE&FISHでは頑張って7スポット廻るも無反応で、最後のスポットで3シュリドリフトすると念願のバイト!しっかり送って鬼合わせすると高速で走り回る超元気な30cmスモールマウスバスでした。相変わらず1匹が貴重過ぎる!

RELATED PRODUCTSこのトピックスに関連する商品をご紹介

  • TB-BACKPACK X-PAC

    TB-BACKPACK X-PAC

    素材にX-PACを用いたTUBAGRAオリジナルMTB専用バックパック
    23,980円(税込)
  • TB-BACKPACK Cordura コーデュラ

    TB-BACKPACK Cordura

    素材にコーデュラナイロンを用いたTUBAGRAオリジナルMTB専用バックパック
    21,780円(税込)

フォレストバイク雷神トレイル・ビッグテーブルでX-UPすると…

小田原フォレストバイク croMOZU275 雷神トレイル
2023年7月5日

昨日は小田原にあるフォレストバイクに新しい講習内容の検証などが目的で行ってきました。だいぶ試行錯誤したので、今回でだいぶ内容が固まったかと思います。

 

その後、フォレストバイク雷神トレイルのビッグテーブルで基本技であるX-UPにトライしてみました。どこでも決まる得意技だし、このビッグテーブルでも簡単に決まるかと思いきや…

小田原フォレストバイク croMOZU275 雷神トレイル

1時間以上はやり続けたのに、どう頑張っても深く入りませんでした。

依然として大きなジャンプにビビっているのか?

速い進入スピードによるジャイロ効果でハンドル回すのが重たく深い入りを阻害しているのか?

何にしても自分が下手過ぎて泣きそうでした。今後も頑張ろう…

 

小田原フォレストバイク 雷神トレイル

フォレストバイク・スタッフ江越君のガッツリ入ったモトウィップ。大勢のお客様の講習中に魅せてくれました。

 

 

さて、今回はBIKE&FISHネタ多めです。いつもは近所の多摩川で行っていますが、今回はふじてんに行く途中にある川で、とある魚を狙ってきました。

BIKE&FISH ハス

ハスです。

ハスとはコイ科魚類としては珍しい完全フィッシュイーターな琵琶湖産の魚でルアーで狙えます。同じコイ科のオイカワのような婚姻色が出るキレイな魚体ですが(オイカワは最大15cmくらいに対しハスは30cmくらいまで大きくなる)、ある部分がとても特徴的な形状をしているのです。

 

BIKE&FISH ハス

ハス最大の特徴でもある口。への字型の面白い形状ですが、ちゃんと理に適っていて、これで小魚を捕まえやすくなっています。

 

BIKE&FISH ハス セーヤさんオリジナルミノー

ご近所アングラー兼ルアービルダーのセーヤさんが作るオリジナルのハス用ジョイントミノー「カレグラ36」を使ってハスを狙います。

 

BIKE&FISH ハス セーヤさんオリジナルミノー

40分釣りして6匹釣れた内、4匹が「カレグラ36」で釣れました。嬉しいです!

 

BIKE&FISH ハス セーヤさんオリジナルミノー

いつものホイール乗せで写真を撮ってみたのですが…ハスは川に浸けて撮った方が絵になることが判明。今後ホイール乗せで写真を撮ることはないでしょう。

本当は水中撮影をしたかったのですが、この日は濁りが強くてキレイに撮れず… 今後の目標にします!

1 55 56 57 58 59 759

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ