TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

バイクのない土日 ローリング蕎麦ットJ 次期アクセラスピード

2013年7月2日

今日くらいからサイトに出回っている次期MAZDA AXELA SPEED(AXELAのスポーツモデル)です。先日ディーラーの人が、「ディーゼルエンジンタイプはスポーツモデルとして出るようです」と言っていたから、ひょっとしたらこれがそのディーゼルターボモデルなのかも知れません。

次期MAZDA AXELA SPEED

パッと見はとても格好いいですが、ナンバープレートの位置がデザインを殺していますね。うーん…

というか、一般的なモデルでディーゼルを展開して欲しいんですけどね。

「次のAXELA、ハイブリッドが出るぞー!!やったー!!」→セダンモデルだけ…orz
「え、クリーンディーゼルも出るの?ワクワク!」→スポーツモデルのみ…orz

ああー、CX-5に傾くー傾くー

 

先週末から自分が使っているサスフォーク、SR SUNTOUR DURO AIRに自分のミスでオイル漏れが発生し、それを提供元のライトウェイプロダクツに修理で送っていて、返ってきたのが土日を通り越した月曜日になってしまいました。

そんなことから土日はSHAKAバイクはフォークが無くてバラバラ状態で乗ることができず、土曜日は岡安製作所で水野君とSHAKA制作だったものの、日曜日は本当にやることが無くて(ネイリストの奥さんは土日は確実に仕事)、家でダラダラ色んな動画を観たり、ブリジストンの実用車(↓)で近所の多摩川土手をサイクリングしたりしていました。

ブリヂストンの実用車

この自転車でのサイクリングは本当に快適で楽チンですが、やっぱり飛んだり回ったりの刺激が欲しくてたまりません。
早くSHAKAバイクに乗りたいなぁ…

 

そういえば、土曜日の夜、水野君と岡安製作所でのSHAKA制作の後、渋谷にある本格つけ蕎麦専門店、「ローリング蕎麦ットJ」に行って来ました。えー、突っ込みどころ満載のお店のネーミングはスルーとして、最後の「J」はJAPANとのことです。

ローリング蕎麦ット

このお店に深く関係しているのがプロレスラーのグレート・ムタなんでしたっけ?(それ程追求する気もない)

自分が食べたのが、魚介豚骨つけ蕎麦 750円になります。ハート型のお皿に蕎麦が盛られてきました。素敵です。

ローリング蕎麦ットJ

食べた感想ですが、蕎麦の量はそこそこ多めで、しっかり蕎麦の味してます。そして大盛りにしなくても結構お腹いっぱいになる量のため、たくさん食べたい方には嬉しいかも。チャーシューが柔らかくて脂身トロトロでとても美味しいです。スープはラーメンでも見られるモロな魚介系味で、中には細かいチャーシューが入っていてこれまた美味しい!
果たして、こんな蕎麦にモロにラーメンの魚介系スープが合うのか?と問われれば、普通に美味しかったです。ガツガツ食べ進んでいて、途中に「あえて普通の蕎麦つゆで食べてみたい」という衝動にも駆られましたが、まぁ、これはこれでアリなのでしょう。

SHAKA MOVIE

2013年7月1日

TUBAGRAライダーを03Bikes髭坊主さんに撮影縲恤メ集していただく動画企画の第2弾!
1回目の工藤君に続き、今回はSHAKAフレームの設計者であるアシ君が登場し、MTBフレーム SHAKA(Ashi MOZU)を紹介しています。

[vimeo]http://vimeo.com/69400192[/vimeo]

SHAKA カラー:マットクリアー
TUBAGRA SHAKA(Ashi MOZU)

SHAKA SPEC

価格:90,000円(税込・送料別)
素材:カイセイ製クロモリパイプ(MOZUシリーズ特注ダブルバテットチューブ使用)
重量:2.3kg
ヘッド:インテグラルヘッド(カンパ・ヒドゥンセット)
BB:スパニッシュBB
シートポスト:25.4mm(BMXの標準的なサイズです)
シートクランプ:28.6mm(BMXの標準的なサイズです)
ブレーキ:キャリパーブレーキ装着可/プラス¥5,000でVブレーキ台座も取り付け可能(上向きで装着)

ヘッドアングル:74度(肩下420mmリジッドフォークインストール時:MOZU・DOPEは71度)
シートアングル:75度
BBハイト:20mm上がり(MOZUは5mm上がり、DOPEは15mm上がり)
フロントセンター:610mm(肩下420mmリジッドフォークインストール時)
リアセンター:26インチホイール専用仕様の場合最短355mm、24インチホイール専用仕様の場合最短335mm

エンド規格:BMX用リアハブ対応(110mm/14mm)

フレームカラー:下の9色よりお選びいただけます マットブラックとマットクリアー以外は特色扱いとなり+3,000円かかります

MOZUのカラーバリエーション

 

26インチホイール仕様のSHAKAバイク(TUBAGRAライダーアシのバイク)

TUBAGRA SHAKAバイク

 

24インチホイール仕様のSHAKAバイク(TUBAGRAライダーサモのバイク)

SHAKA 24inch Wheel

 

第1ロットは既に完売し製作をスタートしていますが、第2ロットも9縲鰀10月には納品できるよう準備を進めています。
もし、興味のある方は、問い合わせよりご連絡ください!

 

ちなみに、次回の本動画企画は、driveライダーのkengo君が登場します!お楽しみに☆

HARUO FORK

最近、MTBストリート用のリジッドフォークは、世界的な傾向から、ブレーキ台座が付いていないモデルが増えています。BMXと同じく、フロントブレーキに頼らないライディングスタイルが一般化しているんですね。

そうなると、リムブレーキ(Vブレーキ、MAGURA、Uブレーキなど)台座はもちろんのこと、ディスクブレーキ台座が付いていない物も当たり前になってきています。

※トライアルフォークはリムブレーキ台座が付いているモデルもありますが…

そこで困るのが日本のMTBストリートライダーです。
クルマでライディングスポットまで移動して乗るライダーならフロントブレーキが無くても問題無いですが、公道を移動する自走派ライダーにとって、今時フロントブレーキの無いフォークで乗れば、とても危険な結果が待っています。

そんな情勢も念頭に入れてか、実は2年以上前から岡安製作所でMOZUをベースにオリジナルフレームを作っている水野君が、リムブレーキ対応フォークを開発していました。

それがコレ(↓)になります。(上画像:数ヶ月縲怏コ画像:1年半使い込んだ状態ですので、新品は当然キレイです)

HARUO FORK

HARUO FORK

肩下は417mmで、MOZUシリーズに最適なジオメトリとなっています。
焼入れ硬化処理はしていないので、硬過ぎずMOZUフレームと同じようなマイルドさがあります。

気になる耐久性は、水野君の1週間に3縲鰀4日そこそこハードに乗り続けて1年半経つものの、今のところトラブルはないので、十分かと思います。

上の写真は珍しいMAGURAブレーキ対応になりますが、通常はVブレーキ台座が装着されます。
一般的なフロントフォークと異なり、台座が後ろ側に装着されるのが特徴です。
そうすることにより、ブレーキが付いているゴチャゴチャ感が薄れ、フォークがパッと見スッキリします。

HARUO FORK

当然、グラインドペグも装着することができ、BMX用のフロントハブを使えばグラインドしまくれます。

あと、このフォークは大きな特徴が2つあります。

1)オーダーにより、Vブレーキ台座の位置を26インチホイールと、24インチホイールのどちらか対応に変更することが可能です。現在、24インチホイール対応のVブレーキ台座が装着されたフォークはほぼ存在しないかと思われますので、ある意味貴重な存在ですね。

2)MOZUシリーズと同じくカラーバリエーションが豊富となります。
ですので、MOZUをオーダーされた場合は、同じカラーリングで統一することができますね。

MOZUカラーバリエーション

※マットクリアー、マットブラック以外のカラーは特色扱いとなり3,000円追加となります。

そんなHARUO FORKの値段ですが、当然台湾の大量生産フォークと作り方がまったく異なるので、4縲鰀5万円の間を予定している、ということです。(このフォークはTUBAGRAのプロダクトではありません)

もし、このフォークにご興味のある方がいらっしゃいましたら、私が間を取り持ちますので、こちらにご連絡ください。

フロリダに行ってきました。

2013年6月29日
結婚旅行てやつをやってきました。
これで結婚のばたばたもひと段落かしら、といったところであります。
そんなハネムーンの様子をチラ見せ。
展示車乗ってたらカージャックに合った1コマ
フロリダ、あったかくていいところでした!
あんなところで仕事出来たらきもちいいんだろうなーと思ったり。
と、プライベートも落ち着きを見せはじめたのでそろそろ土いじりをね。
実は旅行の前にちょこっといじってきたのですが、ちょっと見てください。
パンプトラックが面白そうになってきております。
コレ、まだまだ進化する予定ですのでお楽しみに!
ダイナコパークはテクニカルに進化して行く様子であります。
今後が楽しみですねぇぇぇ!!!
スコップ追加したんで掘り掘りも楽しく出来そうでわくわくでありんす。
これからの夏が楽しみです。

工藤君とberuf baggageにお邪魔してきました 21年ぶりの高校の同窓会

昨夜は会社終わりにTUBAGRAライダー工藤君と一緒に代々木のberuf baggageのショールームにお邪魔しました。

beruf baggageにお邪魔するTUBAGRA工藤君

そして、工藤君にもSTROLL BODYPACKを提供していただきました。

beruf baggageのSTROLL BODYPACKを装着するTUBAGRA工藤

このショルダーバッグは、とても使い勝手が良く、そして見た目がクールなのが特徴です。

beruf baggageのSTROLL BODYPACKを装着するTUBAGRA工藤

見ての通り身体の上部で固定することができるので、このショルダーバッグを装着した状態で自転車に乗り、さらにはバニーホップをしてもなかなかズレません。

beruf baggageのSTROLL BODYPACKを装着するTUBAGRA工藤

beruf baggageのデザイナー佐野さんよりバッグの説明を受ける工藤君。一方、現在ご提供いただいているバッグの使用状況も、自分や工藤君から佐野さんに伝え、フィードバックさせていただきました。

beruf baggageデザイナー佐野さんからバッグの説明を受けるTUBAGRA工藤

近日中にSTROLL BODYPACKの工藤君のレポートが上がると思うので、楽しみにしましょう!!

 

そして、その後は中目黒で高校時代の旧友達と同窓会をしてきました。彼らの多くに出会うのは、およそ21年ぶりでしょうか。

20年ぶりの高校の同窓会

さすがに20年以上前になると、記憶を遡るのが大変なのですが、懐かしい名前がバンバン飛び出してきて、それはそれで楽しい会話に花が咲きました。

というか、思い出す思考フル回転でハイテンションな会話をするってすんごく疲れますね(笑)

あ、でも嫌な疲れではないですよ。

20年ぶりの高校の同窓会

老けたな縲怩ニいう風に感じるのはごくわずかで(話せばあの頃と変わらず若い)、思っていたよりもみんな若い見た目でした。

20年ぶりの高校の同窓会

大きな声でのハイテンショントークを2時間以上繰り広げ、本当に楽しかったです!

20年ぶりの高校の同窓会

いつも学校帰りに遊びに行っていたK君(↓右)。頭はこんな感じになっていましたが(笑)、凄い仕事をいっぱいしていて、人間として超格好良くなっていました。

20年ぶりの高校の同窓会

また定期的に集まりたいですね縲鰀

1 583 584 585 586 587 770

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ