TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

TWEED RUN TOKYO(ツイードラン東京)でMTBショー

2012年10月18日

10月20日(土)渋谷で開催されるファッションバイシクルイベント「TWEED RUN TOKYO(ツイードラン東京)」のオープニングで、我々TUBAGRAがMTBショーをさせていただきます。

TWEED RUN TOKYO

以下、紹介文を掲載させていただきます。

==================================

Mercedes-Benz Fashion Week TOKYO 2013 S/Sの最終日、10/20(土)にTweed Run Tokyo 2012を開催します。

The Tweed Run(ツイード・ラン)とは、2009年にロンドンで生まれたファッション×自転車のイベントです。
ツイードのアイテムを身につけて、ご自慢の愛車(自転車)に乗って、仲間で楽しく街を走るというもの。
世界中から注目されるツイード・ランがこの秋いよいよ東京でも開催されます。
場所は、ファッション、カルチャー、アートの発信地、渋谷。
交通量の多い街ですが、交通ルールを守って乗れば、自転車は安全かつ便利、そしてエコな乗り物。
Tweed Run Tokyo 2012は、そんな自転車の魅力を再発見して、さらに渋谷という街を走る楽しさを多くの方に体感してもらえるイベントです。

Tweed Run Tokyoが掲げる5つのこと

(1)自転車の正しい乗り方、マナーをPR
(2)自転車ユーザーに交通ルール遵守を訴求
(3)東京を、楽しく自転車で走ることができる街として国内外に発信
(4)自転車をもっと楽しむために、おしゃれをして走ることを提案
(5)ファッションのひとつのジャンルとして確立させ、ファッション産業を活性化

 

Tweed Run Tokyo 2012 開催概要
■日時
2012年10月20日(土) 10:00~14:00(予定) *荒天の場合、21日に順延。

■場所
渋谷区内

■ドレスコード
ジャケット、パンツ、ベスト、アクセサリーなど、ツイード素材のアイテムを身につけること

■参加条件
・20歳以上
・違法改造をしていない自転車で参加すること
・日常的に自転車に乗っていること(街走りに慣れているレベル)
・以下、自転車安全利用五則を守ること。
1.自転車は、車道が原則、歩道は例外
2.車道は左側を通行
3.歩道は歩行者優先で、車道よりを徐行
4.安全ルールを守る
5.子供はヘルメットを着用

 

TWEED RUN TOKYO(ツイードラン東京)内で行うMTBショーの開催時間と場所は以下の通りです。
10月20日(土)9時15分 渋谷公会堂敷地内

==================================

 

それで本日は、TWEED RUN TOKYO(ツイードラン東京)でMTBショーをするTUBAGRAライダー、工藤、アシ、STEM*、そしてMCを担当する森田の4人のショーの衣装のフィッティングで、表参道にあるWORLDビルのTAKEO KIKUCHIのプレスルームにお邪魔してきました。

何と、TAKEO KIKUCHIによる衣装全面プロデュースで、我々はMTBショーを行うことになったのです。とてもありがたいです!そして貴重な体験となりました。

ツイードを身にまとったTUBAGRAライダー達

まさに「馬子にも衣装」状態のTUBAGRAライダー達。左からアシ、工藤、STEM*、そして今回MC役の森田です。

こんな衣装でMTBショーを行います。これは超楽しみであり、緊張するところでもありますね。

T.A.P.

2012年10月17日

こんにちは.

STEM*です.

 

大学では紆余曲折ありましたが,来年の4月からはKMDというところに行くことになりました.

ここ以外の大学院には行く気がない!と思っていたので,合格できて素直に嬉しかったです.多分今よりサモさんのお宅にも近くなりますし,弟とも同じキャンパスに通うことができるので,楽しくなりそうです.

やっと心置きなくガッツリ乗れるぞーーー!

 

ところで,今週末にはデモショーやスタントなど,イベントが多いです.

ということで,今のtrMOZUにディスクブレーキを取り付けることになったのですが,リアハブのディスク穴はグラインドでつぶれてしまってました.

そこで,サポートしていただいてるショップhasirinさんに持っていって,メカニックがホンキで直してくれました.

これでリアブレーキは何とかOK.

残るはフロントホイールが出来上がるのを待つのみ!

できるだけ早くバイクを仕上げて練習しないと・・・!

 

頑張ります!

ではまた来週.

某バイクブランドデビュー間近 そしてberuf baggage 2013spring exhibition

2012年10月16日

24インチホイールMTBをアイコンとする新しいバイクブランドが、明日デビューします。
そのため、昨夜はフレームの制作元である岡安製作所に、ブランドリーダーと一緒に、ジオメトリの最終確認をしに行って来ました。

某バイクブランドデビュー間近

おかげ様で、ブランドリーダーの冷静な意見と岡安さんの豊富な知識が合致し、現時点で最高かつ最先端のジオメトリが確定したと自負しています。

画像のバイク(フレーム)はプロトタイプで、プロトタイプからのフィードバックを反映した製品版(第1ロット)は一切の無駄をそぎ落とし、さらにコンパクトに、洗練された乗り味、フレームデザインになって発売されます。耐久性の高さはMOZUシリーズで証明済みです。

なお、第1ロットは数本しか制作されないので、興味のある方は早めに動かれることをオススメいたします。次のロットはいつ作るかも分かりませんし。

何はともあれ、詳しくは明日更新するこの日記で紹介しますので、楽しみにしていてください!

 

TUBAGRAをサポートしていただいているバッグブランドのberuf baggageが、2013春モデルの展示会を行なっています。

beruf baggage 2013spring exhibition

 beruf baggage 2013spring exhibition

会場:〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-19-7 MAP
日程:For Buyer&Press
2012年10月16日(火)縲鰀2012年10月19日(金)
2012年10月23日(火)縲鰀2012年10月26日(金)

For Frends
2012年10月20日(土)

時間:11:00縲鰀19:00

berufの新しいモデル、自分たちも気になります!

自分たちが行けるとしたら、20日(土)のツイードラン東京のTUBAGRA MTBショーが終わった後かなー…

Rookies × Beddo DIRT BIKE JAMレポートVol.4

2012年10月15日

ようやくRookies × Beddo DIRT BIKE JAMの動画を編集しアップしました。
あくまでTUBAGRA目線の内容で、ショートダウンヒルやキッズダウンヒルも盛り上がっていましたが、それらは収録されていないことをあらかじめ記載しておきます。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=QUhI1ybLVHs[/youtube]

動画を観ての通り、Beddoチームのトリックの完成度はハンパ無かったです。MaxやAntonなんてまだ16縲鰀17歳ですからね。彼らの持つ実力には本当に驚かされました。

TUBAGRAライダーの森田君は、試走の早い段階でジャンプでゲシッて顔着縲恪ス骨損傷(?)で本戦にはエントリーできなく残念な結果となりました。

それにしても、スゴイ物を見せていただき、このイベントを取り仕切っていたRookies榎本さん、本当にお疲れ様でした!また来年も機会がありましたらTUBAGRAも呼んでいただけるとありがたいです。

新しいプロテクターを試してみる D&M 武道用プロテクター すね用

2012年10月14日

ここんところ、というか思いつく限り10年くらいの間、スネや肘からの出血が絶えない日々を過ごしています。そのほとんどがスネの傷で、主にペダルやペグのヒットで出血しています。

ただ、プロテクターはしっかり持っている訳で(過去に紹介したMcDavidなど)、それを装着すればそういった傷は防げるものの、出社時間が迫っている朝練や、閉園時間ギリギリの新横ライドなど「装着が手間で面倒くさい。ノープロテクターで乗っちゃえ」となり、そのままスネをざっくり…という流れが王道パターンだったり。かれこれこれを10年続けていて、全く学習していない自分に呆れつつも。

■自分が長年追い求めているプロテクターの要素
・パッと見がスマートでタイトな服の中に着てもかさばらない
・十分な耐衝撃性がある
・長時間装着していてもズレない
・蒸れづらい
・着脱がカンタン
・洗濯機で洗える
・値段が必要以上に高くない
・欲しい時にすぐ買える

ということで、少しでも簡単に素早く脱着でき、しっかりスネを守ることができるプロテクターを探す日々だったりします。それで今回、気になる物を見つけたので早速購入しました。

D&M 武道用プロテクター すね用(Mサイズ ブラック)1本1,575円です。

D&M 武道用プロテクター すね用

固いモノに強くキックとかしてもスネが痛くならない格闘用のプロテクターですね。1本だけじゃどうしようもないので、2本購入してみました。

袋から出してみるとこんな感じ。柔らかい筒状の化繊素材の前面に厚めのパッドが入っている、とてもシンプルな作りのプロテクターです。

 D&M 武道用プロテクター すね用

履いてみるとこんな感じです。ちょっと横幅が無駄に広いかなー?

 D&M 武道用プロテクター すね用

プロテクターの上からスキニータイプのジーンズを履いてみました。ぶっちゃけ、スネの部分がかなりキツイです。

 D&M 武道用プロテクター すね用の上からジーンズ(スキニータイプ)を履いてみた

横から見るとこんな感じです。キツさの割に出っ張りは少ないですね。

 D&M 武道用プロテクター すね用の上からジーンズ(スキニータイプ)を履いてみた

このプロテクターの肝心の耐衝撃性と言いますと、プラペ(樹脂製ペダル)くらいなら大丈夫でした!
実際にプラネットパークで乗っていて、思い切りプラペでスネヒットさせましたけど全く痛くなかったです。プロテクターしていなかったらスネを抱えて悶絶モノでしたよ…。当然、怪我もありませんでした。

ただ、金属ペダルや金属ピンのプラペダルの衝撃は駄目かも知れません。クランク部分を軽くぶつけてみたらちょっと痛かったです。

あと、プラペなら大丈夫と言っても、ストリートやパークはともかく、ジャンプ系トリック失敗のペダルヒットの衝撃には耐えられる自信がないですね。

何はともあれ、朝練や新横スケートパークでこのプロテクターを使って乗ってみたいと思います。

 

というか、最良のプロテクター探しの旅はまだまだ続くんだろうな。自転車を続けていく限り、延々探し続ける気がする。

 

 

こちらはILLBikeのフェイキーが上手い24MTBライダーの動画です。
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=szuc2-iKyeM[/youtube]
新しく発足する某ブランドのライダーは、これくらいは超えて欲しいですね。

1 630 631 632 633 634 765

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ