TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

小川町七夕祭りでMTBショーをしてきました

2012年7月29日

埼玉県比企郡小川町の七夕祭りで、TUBAGRAでMTBストリートショーをさせていただきました。

小川町七夕祭りイメージキャラ「星夢(すたむ)」ちゃんと一緒に記念撮影。左からTUBAGRAライダーのアシ君、工藤君(下)、森田君、STEM*君です。

小川町七夕祭りイメージキャラ「星夢(すたむ)」ちゃんと一緒に

こんな「星夢(すたむ)」ちゃんですが、TUBAGRAメンバーの中でSTEM*君の妹、ということになりました。

小川町七夕祭り、自分達は初めて来ましたが、お祭りの規模が本当に大きくて驚いてしまいました。「北関東一」と呼ばれる規模は伊達じゃないです。

小川町七夕祭り

こんな感じで屋台のお店が続くのですが、ショーの合間の空いた時間を利用して、とは言え、自分達は全部回り切ることができませんでした。

小川町七夕祭り

TUBAGRAライダーで伊織君と実力を二分するプレイボーイ全開なSTEM*君は浴衣美人のチェックに余念が無いですね。工藤君は… 余裕があります!(意味深☆)

小川町七夕祭りでのSTEM*君と工藤君

という訳で、お祭り会場の一角にある銀行の大きな駐車場にステージや音響、照明が用意され、MTBショーが行われました。今回は14時からと18時からの2ステージです。

ショーをするライダーは工藤君、アシ君、STEM*君の3人で、MCは森田君。
森田君は安定した軽妙なトークで観客のみなさまを盛り上げます。

小川町七夕祭りMTBショー1部

マニュアルからウイリー、ノーブレーキダニエルなどを駆使して観客にアピールするSTEM*君。写真からも伝わるかと思いますが、14時からのショー1部は猛烈に日差しが強くて暑かったです。観客のみなさまも暑さで大変そうでした。

小川町七夕祭りMTBショーでのSTEM*君

ショーの1部では、普通にやると速すぎて何をやっているか分からないMTBストリートトリックの数々を、超基本から発展系のトリックまで、画像のようにバイクを持ち上げて観客のみなさまに分かりやすく説明しながら紹介していきました。

小川町七夕祭りMTBショーで技の説明をするアシ君

工藤君は得意のバースピンを披露します。この日は工藤君はバースピンが絶好調でした。彼の推奨する「撫で回し」のバースピンが良く分かる画像ですね。

小川町七夕祭りMTBショーでの工藤君

実は工藤君、前日、練習中に足を負傷し、一時は「全然乗れないんじゃないか?」と危惧されていましたが、ショーで観客を前にしたテンションで何とか乗り越えることができました。

会場の青年部の方々に協力していただき、軽トラックを出していただいて、その荷台に飛び乗ってダニエル降りを披露するSTEM*君。最初はバイクが乗った衝撃でサスが揺れる状況に戸惑っていましたが、事前に練習して順応していましたね。

小川町七夕祭りMTBショーで軽トラの荷台からドロップするSTEM*君

そして気温が下がって過ごしやすくなった18時からのショー2部では、こんなに大勢の観客のみなさまが集まってくれました!!この後、さらに増えましたね。BUNNY HOP CAMPで協賛していただいた埼玉県鶴ヶ島にあるショップ、パイレーツコイン(Pirate-Coin)の店長岡嶋さんも観に来てくれていました!ありがとうございます!!

小川町七夕祭りMTBショー2部

2部は1部と違い、スピーディーにトリックやライディングを見せていくスタイルを取りました。

その中でも盛り上がったのが、誰が見ても分かりやすいバニーホップです。カラーコーン、工事現場にある柵、ママチャリなどを次々に飛び越える度に大きな歓声が湧きましたね。終盤はバニーホップコンテストさながらの計測バーを出して、メンバー達で飛び超えました。

これはバー高90cmです。アシ君と工藤君がクリアーしました。画像はアシ君。思い切り身体をズラして高さを稼いで飛んでいます。

小川町七夕祭りMTBショーアシ君の90cmオーバーバニーホップ

バーの高さ100cmにすると、残念ながら工藤君はバーを引っ掛けてクリアーならず。ここで怪我した足の影響が出ているのでしょうか?

小川町七夕祭りMTBショー工藤君の100cmオーバーバニーホップ失敗

一方、アシ君は100cmを余裕でクリアー!!これには観客のみなさまも「ジャンプ台無しで普通の自転車がこんなに飛べるんだ!!」と驚いていましたね!

小川町七夕祭りMTBショーアシ君の100cmオーバーバニーホップ

そしてショーの最後の最後に、小川町商工会青年部のみなさまから「青年部の部長を飛んでください!」とリクエストいただき、メンバー全員で部長さん(それと娘さん)を飛び越していただくことになりました。中盤に横になった観客のみなさまを飛ばしていただいたのですが、今回は高さがあってちょっと危険な座った状態です。

小川町七夕祭りMTBショーアシ君の青年部会長さんオーバーバニーホップ

それでも、こんな感じで余裕に飛び越すことに成功しました。(ライダーの確実な実力が無いと、とても危険なトリックですので、決して真似をされないようご注意ください!)

そんなこんなで、大盛り上がりでショーを終えることができました。

小川町七夕祭りMTBショー大盛況で終了

暑い中ショーを観戦してくれた観客のみなさま、お忙しい中私達TUBAGRAが快適にショーが出来るようサポートしてくれ、美味しいお昼ご飯から晩ご飯までご用意してくださった小川町商工会青年部のみなさま、そして今回の七夕祭りにお誘いしてくださった青年部の杉田様(BHCも個人協賛してくださっています!)、本当にありがとうございました!!

今回のショーを振り返り現時点で思いつく反省点は、当初は30分の予定だった2部のショーが、気付いたら1時間近くやっていたり(スケジュール的にこの後、何も無くて青年部の方達も承諾してくれました)、最終的に「人をバニーホップで飛び越す」シーンが増えてしまったことでしょうか。「MTBストリート=人を飛び越すスポーツ」と勘違いされなかったかとても心配です(苦笑)。
それでも、この経験を活かし、次はさらに洗練されたショーができるよう、TUBAGRA一同、努力したいと思います!!

 

最後にTUBAGRAライダー工藤君の期間限定の愛車を紹介します。TOYOTA スプリンター(E110型スプリンター後期型)です。

工藤君の新車

これでTUBAGRAライダーレオン君のアルテッツァと勝負をするのか… ゴクリ…

Ryo君のバイクチェック

2012年7月28日

関西のライダーRyo君よりバイク紹介が来ました。ぜひご覧ください!!

Ryo君のbrMOZU(チーム仕様)

Frame:TUBAGRA brMOZU(元はレオン君のチーム仕様フレーム)
Fork:Phoenix
Bar:NSbikes Proofbar3″
Stem:blkmrkt純正
Headset:Shadow
Grip:Fitbike
Crank:Demolition160mm
BB:shadow
Pedal:Duo
Sadle:xposure
F hub:BLKMRKT純正
F Rim:Octane32h
F Tire:Geax TatooLight
R hub:Subrosa36h純正
R Rim:H+sonTODE STRIBE
R Tire:KHE Mac2
Sprocket:ARESTIO18T リアハブ9T

最近出した動画:
[vimeo]http://vimeo.com/45839429[/vimeo]

憧れのスタイル:Kns Hiroya
最近練習している技:BH360 Barspin
いつも乗ってる場所:大阪府羽曳野市

身長178cm体重64kg バニホは91cmが最高です。
いつも1人で乗ってる事が多いです。皆さんとワイワイ乗りたいのでお誘い待ってます!

 

ということで、Ryo君の近所に住んでいるライダーがいましたら、彼と一緒に乗ってみてください。
彼のTwitterはこちらです。

 

昨夜はスポーク2本折れのフレフレリアホイールを直してもらうため、会社帰りに小川輪業に行って来ました。

小川輪業にて

他のお客さまがいらっしゃる中、談笑しながら小川さんに直してもらいました。本当にありがとうございます!!これでまた乗れるー!!

一歩ずつ

ゴールに向かって進んでおります。
徐々にできてきております。

まずはフレームのスパイフォト。


ウェザリングを施しまして、あとはクリアで保護するのみとなっております。
このまま運用したいところですが、赤錆でぼそぼそになるのは目に見えているのでぐっとこらえます。
この味がどこまで残るかも楽しみなポイントであります。

そして、今回はステッカーの作成もお願いしてみました。
こんな感じの用意しております。

クリア吹いて
こいつらをペペタっとはったらひとまずフレーム完成となりいます。
そこまできちゃえば必殺一夜漬けで完成、と。
ジャイロのセッティングに時間食いそうな気配が漂っていて非常に楽しみです。

最後に週末の告知!
28日、土曜日に埼玉の小川町で次点者のショーやります。
MC森田大活躍!の予定ですので、お近くの皆様、お暇な皆様、ぜひぜひお集まりくださいまし。
丸太役などアグレッシブなポジションを用意してお待ちしております。
どしどしご参加ください!

 

小川町七夕祭り公式サイトにて交通規制情報やショーの開催時間なんかが確認できますので、

要チェックです!

ちなみに、

14:00~14:30と18:00~18:30の二回開催でございます。

ぜひぜひお立ち寄りくださいませ!

http://www.ogawa-saitama.or.jp/tanabata/

 

小川町七夕祭りで僕と握手!

LOOP MAGAZINE 14と燻製キッチンと…

2012年7月27日

紹介が遅くなりましたが、7月23日(月)に発売されたLOOP MAGAZINE 14をみなさま、チェックorご購入されたでしょうか?

LOOP MAGAZINE 14

実は… 自分は昨夜ようやくGETしました!本当にすみません!(なのですぐにTUBAGRA日記で紹介できなかった)
今週は会社帰りに予定が入りまくりで大型書店に行く余裕がなく、近所の中規模書店にいくつか行ったものの売り切れてて一向に手に入らなかったのです。そして昨夜、大型書店に行き残り1冊をようやくGET!という…

今回は先月開催したBUNNY HOP CAMPの記事もありMTBライダー勢出まくりで本当に嬉しいです。ありがとうございます!というか、TUBAGRA勢が自分も驚く程に出ているじゃないですかー!!これではまるで、今流行の(もう過ぎた?)ステルスマーケティングみたいですが、当然の如くLOOP編集部に袖の下を通すとかしてないですよ(笑

本当にありがとうございました!!そして、誌面に登場したライダー達も本当に喜んでいるようなので、次回もLOOPに扱っていただけるような魅力のあるイベントを開催していきたいと思います。

という訳で、まだLOOP MAGAZINE 14をGETされていない方は書店へGO!!BHCのページ以外もかなり読み応えある内容ばかりで面白いです!!

 

あと、明日28日(土)は埼玉県比企郡小川町で北関東一の七夕祭り「小川町七夕まつり」が行われます。

小川町七夕まつり

そこに私たちTUBAGRAが14時と18時の2ステージ(1ステージ30分)MTBストリートのデモショーで登場しますので、よろしければ遊びに来てください!!

参加ライダー:工藤、アシ、STEM*  MC:森田  撮影:サモ
日程:7月28日(土曜日)
公演時間:14時00分と18時00分からそれぞれ30分
公演場所:埼玉りそな銀行小川支店 駐車場特設会場

ちなみに、今回はたくさんの出店があったり、夜の花火の規模が凄かったりするので、自分たちもショーの時間以外は七夕祭りを満喫する気マンマンでいたりします。私たちTUBAGRA勢を見つけたら、ぜひ気軽に声をかけてください!そして一緒にお祭りを楽しみましょう!!

 

昨日は、会社帰りに奥さんに連れられて、今話題の燻製(くんせい)料理を出すお店、大井町の燻製キッチンに行って来ました。エントランスからかなり雰囲気ある趣で、お店に入るとお客さんでいっぱいでしたね。

かなり美味しかった燻製チーズ。ただでさえ美味しい燻製チーズの表面をカリカリに炙ってあり、回りサクサク中身シットリホクホク、という夢の様な味となっていました。うん、これは美味しかった!

燻製キッチンの燻製チーズ

こちらは燻製された肉の盛り合わせ(ベーコン、ソーセージ、鴨肉)である燻製肉盛

燻製キッチンの燻製肉盛り合わせ

そして、猛烈に美味しかったのがカニのオムレツリゾット。メニューには「オムレツの中にカニのリゾット!?食べた事のない驚きと感動を…」とあるのですが、ホントにその通り!食感から味まで良い意味でリミッターを振り切るくらい美味しかったです。
あ、この料理の写真は美味しすぎて撮り忘れました。気付いた頃には奥さんと2人で半分以上食べちゃっていたし…

 

それにしても、奥さんと同居して2年となりますが、今回みたいなお店に頻繁に連れて行ってくれるし、奥さんと一緒になったことによって、1人でいるよりも生活はかなり充実していますね。

TUBAGRA Tシャツを着るDJ TAMAMI

奥さんは普段はネイリストだから美容やお洒落に敏感じゃないといけないため、資料としてファッション雑誌を頻繁に買ってくるから、それを自分も見せてもらって何かしらデザインなどの参考になるし、夜はプログレッシブハウスをメインとするダンスミュージックのDJだから普段行かないクラブにも行けて、新しい刺激をもらうことができます。

そんな超お洒落ライフスタイルまっしぐら、かと思いきや、漫画やアニメも大好きで、気になった漫画は大人買いしてくるし、アニメは毎夜一緒に観ては一喜一憂したり感想言い合ったりと、感性の幅が広くて良いですね。珍しいアニソンとかもDJ特有の楽曲収集能力で自分よりも早くGETしたりしているし…!

そして、本人もDJという趣味を超えたモノがあるからか、自分が自転車にのめり込んでいても認めてくれるので、それが元で喧嘩やトラブルの原因になったことはないですね。

さらに、もうスタイルが良いので…

って、ただのノロケ文章になっちゃったからこの辺で止めておきます。失礼しやしたー

最適なパークデビューの条件とペプシ 塩スイカ味

2012年7月26日

スポーク2本折れて(しかも隣接した箇所)リアホイールヨレヨレでまともに乗れないのですが、ちょっくら朝練バンクに行って来ました。が、そこに女子高生の集団がダンスの練習をしていて断念。なに?もう世間は夏休みなの?

昨夜は、水野君とマサル君と一緒に新横スケートパークに行ってきました。行きのクルマでパンクについて語っていたら、現地で既に乗っていたBMXライダー親子のお父様から「パンクしちゃったんですけどパンク修理キット持っていませんか?」と質問され水野君が対応。ここでちょっと嫌な予感が…

自分とマサル君はそそくさと乗り始めました。珍しくパークエリアは空いていたので、パークに不慣れなマサル君にマンツーマンでセクションの使い方をレクチャー。それにしても、マサル君は身長が高く手足が長いため、NS Bikes Majestyが24バイクみたいに見えますね。

まさる君のバンクバニーホップ

彼はもともとテクニックを持っているだけに、セクションに順応してみるみる上達していく様が気持ち良かったです。
あと、パークが空いていたために、同じセクションを存分に反復練習することができたのも良かったのではないでしょうか?

まさる君のバンク360

この日はバンクtoウォールやバンク360などを覚え、本格的にパークで乗る楽しさに目覚めているようでした。次回はヒップの使い方を覚えましょう!

今回の件でつくづく思いましたが、スケートパークに不慣れな人が気持ちよくパークデビューをするには、「パークが空いている」ということと「乗りなれた人がマンツーマンで指導」ということが必須のように思いました。
いくらセクションの良いパークでも、上手いライダーやスケートボーダーがいっぱいで慣れないライディングを見せるのが恥ずかしい、順番がなかなか回ってこない、などのプレッシャーの中で乗るのは、決して良い体験にはならないですからね。

 

そして自分ですが、まずMOZUバイクが先日のスポーク折れでリアタイヤがフレフレなことから荒っぽい事はせず、直線的なハンドレールや細かなリップトリックに終始していました。

水野君撮影の、珍しい斜め上からのレールでのオーバートゥースハンガーグラインド。

サモオーバートゥースハンガーグラインド

が、開始10分くらいに流れで大きくBOXを飛んだら着地で突然パンク!ええええええええーっ!!まだウォーミングアップの途中だったのに(泣)

チューブを見たら、実は結構前のエアターンでのコーピングのゲシりで、わんわりスネークバイトしていたみたい。で、今回の着地の衝撃で一気にチューブが裂けた、という…

そして、すぐにクルマに戻って新品チューブを持ってきて、急いでチューブ交換して早速乗った1ルーティン目、ヒップでゲシってまたもやパンク!!なんじゃこりゃーあああああああああ(号泣)焦ってチューブ交換したから空気圧が足りなかったみたいです…うう(涙

なんか、先に書いたBMXのお父さんと同じく、自分は半分くらいパンク修理していた感じでした。まぁ、たまにはこんな日もあるかな…(もう二度とゴメンだ)

 

今年のPEPSIの不味いモノシリーズは「塩スイカ味」です!やっと購入して飲みました!!

PEPSI  塩スイカ

なんだよ美味しいじゃないか!!ガッカリだよ!!あまりにも美味しくて2本目も買っちゃったよ!!

ここ数年、このシリーズはどれも美味しくてちょっと残念ですね。
このシリーズは大企業がどれだけ不味い物を大量生産して世間を驚かせるか、が肝だと勝手に解釈していたのですが…

1 647 648 649 650 651 760

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ