TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

BunnyHopCamp特設ページと赤羽面白話

2012年5月22日

TUBAGRAメンバーが撮る写真をキレイに仕上げてくれる「RAW現像」ソフトを提供してくれているSILKYPIXさんが、6月10日(日)開催「BunnyHopCamp特設ページ」と「MTBストリートとは?」という2つのページを作成してくれました。凄いです。見応え満載です。ぜひチェックしてみてください!

特に「MTBストリートとは?」のページはとても良くできていて、我ながらメチャ参考になってしまったり…
ホントはこういうの自分達が作らなければいけなかったのですが、日々の日記の更新で全く頭が回りませんでした。恥ずかしい縲怐I!(赤面)

ちなみにTUBAGRAでもBunnyHopCampの特設ページを作成中です。こちらはコンテストのルールやエントリー方法についてなどの詳細な情報が掲載されています。この調子だと、たぶん明日には公開できるかと…

 

昨夜は会社から帰宅した後、クルマで急いで赤羽駅近くにある彫師でありMOZUライダーのNORAさんの事務所に行きました。前から会って話をしたかったライダー、Yukkyさんと話をするために。

Yukkyさんは、去年行われたPEDAL DAY2011のバニーホップコンテストで75cmを飛び、ピスト部門で優勝したライダーです。覚えている方もたくさんいらっしゃると思います。

https://tubagra.com/tbg-wp/wp-content/uploads/2011/08/0311.jpg

その後、YukkyさんはMTBにスイッチされ、かつてピストのフレームやパーツの情報満載のblogの内容もスイッチされて(見れば分かる)、そんな自分は長らく彼に興味を持っていて、今回、晴れてたっぷり話をすることができたのでした。

YUKKYさんとDARTMOORのバイク

とは言っても、NORAさんの事務所には、NORAさんやYukkyさんをはじめとして、最初の方だけ岡安製作所の岡安さん、浮間クルーのFMライダーogm君、同じくFMライダーシュウさん、モトキさんがいらっしゃり、深夜までかなーりフリースタイルな会話を楽しむことになったのでした。

NORAさんの事務所で

当初はそんな話し合いをインタビュー形式で紹介しようかな縲怩ニか思っていましたけど、内容が過激になり過ぎてしまったのと、とにかくテキスト量が膨大になってしまうため、大雑把にポイントだけ抜粋して記述させていただきます。すみません…。

 

・お互いアニメデビューは最近だった
Yukkyさんはロボット系・少年ジャンプ系→萌え系→まとめて観る派
自分はクラブイベントのVJ担当→ニコ動系イベント→夫婦で寝る前にチェックの日常系

・みんなにTwitterの別アカ取った方が良いと言われた
いやー、自分はこのバランスが好きなので…(照

・ogm君は確かにウィル・スミスだった
どうしてウィル・スミスなのか?という点を論理的に解明した。縄文人の血。

・刺青入りの方が多かった
岡安さん、ogm君、自分以外みんなカッコ良いのが入ってた。Yukkyさんのは令呪みたいだった。
令呪

・刺青はデリケート
日焼けは天敵で、日焼けすると刺青が薄くなっちゃうとか、日焼け止めクリームが良いとか、知らない情報がたくさんあった。

・SHIOKAZE’12で知るコンテストの面白さ
先日行われたSHIOKAZE’12にエントリーしたogm君をはじめとして、コンテストを走る際の心理状況、コンテスト対策の練習の話がとても興味深くて面白かった。

・みなさんのBunnyHopCampへの期待度が高くて嬉しかった
BunnyHopCampにはみんな興味を持ってくれていて、浮間のMTB、トリックピスト、BMXの方は大挙してエントリーを表明してくれて本当に嬉しかったです!

・TUBAGRA工藤君との出会いの衝撃話を教えてもらった
過去に大宮で行われたストリートイベント「ポロリンピック」での工藤君のMTBのライディングが相当格好良くて衝撃だった、という話を教えてもらいました。自分はその話、別のルートからも聞いていました。

・ogm君は一刻も早く工藤君と一緒に乗った方がイイ
そんな結論になりました。よね?MOZUとFMなら同門な訳ですし。

・MASSANが作った工藤君とumi君のB.I.K.Eゲームの動画を観るみんなの目線
みんなの着眼点がマニアック過ぎ(笑)ogm君の難易度高いVimeoコマ送り視聴も。

・ピスト(固定)のライダーがフリーギアに乗り換えた際の弊害(クセ)を教えてもらった
バニーホップでタメを入れ過ぎてしまう、らしい。今度ちゃんと見てみたいなー。

・ダートジャンプの素晴らしさを語った
フリーギアのバイクに乗る人はダートジャンプ(浮遊感タップリのトレイルに限り)した方が良いですよ。あの快感を味わうことなくストリートだけしか乗らないなんて勿体ないと思います。

・自分のMOZUバイクの乗り味
メチャ乗りやすい、バニーホップしやすいと大好評で嬉しかったです!…が↓

・自分のMOZUバイクのリアタイヤのスポークが3本折れてた
でもリアホイールは普通に回るし全く気が付かなかった!ここまで折れてたら小川輪業行きだな…

 

そんな感じで楽しく談笑は進み、今回はYukkyさんとシュウさんのライディングを撮らせてもらいました。

まずはYukkyさんのバニーホップ。かつてPEDAL DAY2011バニーホップコンテストのピスト部門で優勝しただけあり、MTBでも基本のバニーホップがとても高かったです。

YUKKYさんのバニーホップ

YukkyさんのDARTMOORのバイク、MOZUに近いくらいバニーホップし易かったのが印象的でした。聞けばYukkyさん、DARTMOORフレームのリアエンドのスリットやシャフト類を自身で削り、相当苦労してリアセンターを15mm短くしたそうです。それであのフロントアップの軽さなんですね!

 

そして、シュウさんの岡安製作所製トリックピストフレームFM(FIXED MOZU)バイクによるウイリーです。白いFMは貴重ですね。

FMライダーシュウさんのウイリー

FMにフレームをスイッチして、バニーホップ180とウイリーがメチャ軽くやり易くなったとのこと。確かにとても安定していたウイリーでした。

 

そして最後にみなさんの集合写真を撮らせてもらいました。いやぁ、みなさま気さくで楽しい人達だなぁ(笑

浮間クルーライダー達

また遊びに行かせていただきます!Yukkyさんとはしばらくお別れですが、次回も絶対に会いましょう!!

※写真はすべてRAWで撮影し、SILKYPIXで現像縲恊F調補正して仕上げています

フラワートレイルでディグ&ダートジャンプ

2012年5月21日

フラワートレイルで奥のバームを作成してきました。結構規模の大きな整備でしたが、大勢のライダー達が集まって数時間で制作は完了しましたね。本当にありがとうございました!

今回、髭坊主さんと一緒に行ってきました。相変わらず凄い撮影機材を持参し、撮影をされていたので、近日中に公開されるでしょう。

髭さん、ダートジャンプは久しぶりということでしたが、新しい3連ラインの飛びやすさに驚いて、楽しそうにジャンプしまくっていました。

フラワートレイルでダートジャンプをする髭坊主さん

ミュージシャンの古屋博敏は最近、1週間に3日もフラワートレイルに来ているということで、ジャンプ縲怎Cンバートがとても安定していました。ホイールの中から顔が見えるようになったら、それは結構技が入った証しになります。

古屋さんのインバート練習

シュンスケさんのワンハンド(ピースサイン)です。一見簡単そうですが、やっているところはレギュラーラインで結構な高さです。

シュンスケさんのワンハンドピース

bonoryさんのワンフットインバート。徐々にバイクの傾きも増えてカタチになってきましたね縲怐兔n
bonoryさんのワンフットインバート

BTL Bikes ナオト君の高くてダイナミックなウィップ。バイクが完全に真横を向くようになり、こちらもだいぶカタチになってきました。

ナオト君のウィップ1

そしてダイナミックなナッシング。これもナオト君の得意技ですね。

ナオト君のナッシング

こちらはユウキ君のX-UP。安定して深く入ります。

ユウキ君のX-UP

そして、彼の十八番であるバックフリップも。身体が回ってバックサイドを捉えた瞬間を狙ってシャッターを切りました。

ユウキ君のバックフリップ

彼の悩みはバックフリップでの飛距離が伸びないことなのですが、今回は何発も繰り返し練習し(本人曰く「失敗のリスクが大きいので一発一発のトライがメチャ怖い」とのことです)徐々に飛距離が増してきました。

そして最後は自分です。ホントは乗るつもりなかったんだけど、みんなのジャンプに触発されてやってしまいました。
実はこの日、みんなで整備した後に1人熱中症にかかりグロッキーとなり、しかも前日のハンドレールでの転倒で左手首痛めているくせに、この日も何回も転倒して手首に完全にトドメを刺して、ただペダリングしているだけで激痛に襲われる始末。さらに前述の転倒で右足の股と足首も痛めてまともに動かなくてインバートなどの動きも全くできないので、仕方なしに安全に決まるX-UPをやりました。

ただし、現在ハンドルを160度以上回すと手首が激痛が走る仕様となっていますので、この状態(↓)で痛みで半泣きです。

サモのX-UP

ナオト君、撮影してくれてありがとう。ピントが甘いのは、自分が設定を間違えたせいです。

それにしても、みんなの撮影が一通り終わった後なので、周囲は真っ暗で、一発目を飛んだ瞬間、着地点が見えなくてマジでビビリました。最後に転ばなくて良かった良かった。

という訳で、完全に左手首と右足が死亡しているので、数日は完全に自転車に乗れません。でも、6月10日(日)のBunnyHopCampに向けてやることいっぱいなので、そちらを頑張ります。

 

帰り途中、髭坊主さんと寄ったカレー南蛮屋さんの駐車場で、自分の愛車と同車種同グレードのMAZDA AXELAがいたので記念撮影。他の方のAXELA(右)はバックを向けていたので、あえて自分のAXELA(左)は交互になるようにフロントを向けてみました。

MAZDA AXELAが並んでいたので

恥ずかしいんだけど、なんか遊んじゃいますね。

写真は全てRAWで撮影し、SILKYPIXで色調補正縲恁サ像しています。

そうそう、ウチの近所にあるコアなカスタムカーショップがいつの間にか痛車カスタムショップに変わっていました。住宅街で見る初音ミクやストライクウィッチーズのボディ全面プリントは迫力があるわー(汗

a la carte !!!

2012年5月20日

 

こんにちは。捨無です・・・。

遅ればせながら、宮城遠征のレポートを。

といっても、ほとんどサモさんが写真付きでしっかりレポートしてくださったので、僕は特に印象に残った被災地の写真を載せます。

今回で宮城は2回目なのですが、被災地を訪れたのは初めてでした。

写真↑はよくテレビなどでも取り上げられている津波の被害に遭い、鉄骨だけが残った防災対策庁舎です。

建物の入り口付近にはたくさんの花が手向けられていました。

今回の目的地である南三陸町は、住民の多くが「地震の後には津波」との意識が高かった地域でありながら900人近くもの犠牲者が出てしまった地域であり、中でもこの庁舎では職員の方が「最期」まで防災無線で非難を呼びかけていたまさにその場所です。

こちら写真↓は防災対策庁舎のすぐわきに見える公立志津川病院です。こちらでも多くの方が犠牲になられたそうです。

被災地では瓦礫は片づけられているものの、このような被災した建物が多く見受けられ、本当に胸の痛くなる思いでした。

今回、実際に被災地に出向き、自分の眼でこのような光景を見たことで、いつ起こるかも判らない天災に対する備えの意識を身をもって感じさせられました。

被災地の一日も早い復興をお祈りするばかりです。

 

さて、話は変わり、宮城行きの際にサモさんから受け取った眞砂の革貼りのiphoneケースです。

渋味のある素敵な色合いと、この革特有の質感が最高にオシャレです。

持ったときの質感、感触はとても良いですし、手につく匂いは当然 革そのものの匂いがして、革の製品を使ってるなぁという実感がしますね。

自分が頂いたケースの色もとても気に入っています。これから長く使って、革のエイジングも楽しみたいと思います!

眞砂さん、本当にありがとうございます!大切に使わせていただきます。

 

あ、そうだ。

この間TUBAGRA勢で行った仙台の牛タンのお店での一枚ですが、お店のおじさんが帰り際に見せてくれた僕たちが食べた牛タンの写真です。

こんなに分厚いのに柔らかくて、味はとても濃厚でした。

仙台行ったらまた食べたい!今度は是非ビールといっしょに・・・。

 

今回はなんだかアラカルト的な内容になってしまった・・・。

極めつけはコレ。↓

ノーブレトライアルのオートバイ版。

[vimeo]https://vimeo.com/15989295[/vimeo]

 

ではまた次回!

捨無でした*

SHIOKAZE'12トリックコンテストが熱かった

2012年5月19日

今日は午前中に水野君と一緒にプラネットパークに乗りに行きました。希望としては、午前中の早い時間に現地に到着し、2時間くらい乗ってお昼時には帰宅し、自宅作業をたっぷりやる気満々だったのですが…

まさかの中央道の事故による大渋滞で、プラネットパーク到着が大幅に遅れてしまいました。まさか12時近くの到着になってしまうとは!!

着いて早々、水野君と乗り始めましたが、パークはもう結構な暑さで、それ程人はいませんでしたねぇ。

プラネットパークでの水野君

水野バンクバニーホップ

ストリートトライアルテクを駆使してパーク内を自由自在に乗る水野君。

 

自分はと言えば、前回派手に転んで手首を痛めたハンドレールをリベンジの如くダブルペググラインドで攻めまくりました。今回もたくさん攻めましたが、やっぱり怖いです。かけた瞬間は半分パニックになっています。

現地に到着する前は「そろそろオーバートゥースハンガーでもすっか!へへっ」なんて思っていましたが、久しぶりに現物を前にしたらそんな余裕は無し…(泣

↓水野君、撮影ありがとうございました。表情、完全にテンパってます!

サモダブルペググラインド

で、確か4回目のトライで、前回と同じようにレールに絡んで転けました。そして、また同じ箇所(左手首)を痛めることに。もう嫌だ…(泣)

それでも悔しかったので、帰るまで痛みを殺しながら何度もトライしてリベンジしましたけどね。→怪我悪化

他にもハンドレールでクリスクロスや、ダブルペググラインドからのちゃんと飛ぶバニーホップ練習、カーブでの長距離フィーブル両サイドなど、手首が痛くて攻められないなりに色々やりました。

それにしても、最近は忙しくあまり乗れてなくて、グラインドも感覚が鈍って駄目ですね。

自分の理想の1週間は、平日は朝練で基本ストリートトリックを、平日の夜は新横スケートパーク、土曜日午前中はプラネットパークでパークライディング、日曜日午後はフラワートレイルでダートジャンプ、という流れなので、一刻も早くその状態に戻したいです。

 

プラネットパークからの帰り、水野君宅の近所である世田谷通りの麺屋ぼうずのつけ麺¥750を食べてきました。

麺屋ぼうずのつけ麺

昆布が練りこまれているというオリジナル麺と、その麺に良く絡む煮干・節・牛すじがベースのスープは相性抜群でした。メチャ美味しかった!!近頃、二郎インスパイア系のラーメンばかりだったので、今回のラーメンは上品な味でとても新鮮な気持ちになりましたね縲怐B

 

今日は徳島でピストトリックコンテスト「SHIOKAZE’12」が行われていましたね。

SHIOKAZE'12

コンテストの様子はUSTREAMで放映されていて、自分も帰宅してから、ようやく観始めました。決勝あたりから… ←もう終わりじゃん!!(泣)中央道の渋滞させなければもっと早くから観れたのに!!

あ、ラーメン食べてる時、USTREAMで水野君と一緒に伯爵のライディングは観たな…

SHIOKAZE'12トリックコンテストのUSTREAM

我々TUBAGRAライダー達が乗るMOZUシリーズと同じ岡安製作所製のFM(FIXED MOZU)ライダーのYMDさんとOGMさんは、いわば同門で、彼らのライディングや結果は、Twitterのタイムラインで追って気にしていたのですが、どうやら2戦くらいで敗退してしまったようです。それはとても残念でしたが、他のライダー達の状況もTwitterを見ているとだいたい分かり、いやはや面白かった!!USTREAMでは決勝から見といて申し訳ないですけど、十分熱くて面白かったです。

やっぱりコンテストはいいわ~☆ 独特の緊張感がありますね。

SHIOKAZE’12に参加したライダーの皆様、運営の皆様、本当にお疲れ様でした!!

 

そして思うのが、今度我々が開催する6月10日(日)BunnyHopCampはそこまで盛り上がることができるだろうか?ということ。

メインはMTBストリートとしているものの、BMX、トリックピスト、ストリートトライアルと、ストリートと呼べるバイクは何でも来やがれ!ジャンル混ぜこぜでストリートセクションをみんなでジャムり、盛り上がりながらトップを目指せ!というイベントですので、少しでも多くのライダーに集まって欲しいです。

生のバンドのライブを間近にライディングができるという、すごい機会ですし!!よろしくお願いします。

 

あ、あと真夏の夕方にフラワートレイル03ダートジャンプジャムmini!をやろうと思いますが、ダートジャンパーの皆様、どうでしょうか?

こんばんわ

えー6月10日まであと一ヶ月きりましたね!!

今のうちから色々仕込んでおこうと思って練習しています!!

いろいろと最近出来た技もまだまだ実用にはほど遠いので怪我しない程度に練習していこうと思っています!!

なぜか僕は今から緊張しています!!

まだまだ小さな大会かもしれませんが、僕は本気で優勝狙ってがんばっていきたいです!!

なんせ得意なステア系(あまり大きくないw)なので、負けたくない気持ちでいっぱいです!

周りの皆もかなり上手くなって着ているので、本当にあせります・・・・・・

とにかく後一ヶ月近くは、空いてる時間乗りまくります!!

動画です

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=HxboX_sgmgo&feature=player_embedded[/youtube]

bakeryのJAM動画です!!

優勝したいとは行ったものの、こんな感じの大会にもしたいなーと思ってます!!

てかやーばいなこれw

1 666 667 668 669 670 760

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ