TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

新しいMOZU用のヘッドバッジ

2012年2月1日

昨夜は会社帰りに新宿で、jinkenさんとjinkenさんが紹介してくれた樋口さんと一緒に、春に行うイベントの打ち合わせをしてきました。いやー、かなり面白くなりそうです!まだ詳しくは書けないですが、都内でTHE SESSIONSみたいなオールジャンル系のイベントができるかも知れません。ワクワクします。TUBAGRAとしてやれることを精一杯盛り込みますので、是非楽しみにしていてください!

ただ、それに合わせて4縲鰀5月のスケジュールがエライことになりそうな予感です。その調節が大変だ…。

 

今現在、TUBAGRAで作っているオリジナルフレームMOZU用ヘッドバッジの新デザインを、Rui & Aguri Fine JewelyRuiさんに作ってもらっています。Ruiさんには自分と奥さんの結婚指輪も、モチーフを伝えたのみでデザインなどゼロの状態から作ってい ただきとても満足しました。

Rui & Aguri製の自分と奥さんの結婚指輪

という経緯から、今回のヘッドバッジもゼロからRuiさんにお願いさせていただきました。
そんな新しいMOZU用ヘッドバッジのデザインはこちら。

Rui & Aguri Fine Jewelry製MOZU新ヘッドバッジ

かなり良い感じ!

高く飛ぶバッタとカエルを、モズが捕らえ、モズの習性である、はや贄(にえ)をモチーフとして取り入れ、出来る限り「モズ」の表現を目指しました」というRuiさんご本人の言葉です。

このMOZUヘッドバッジ、6,000円で販売いたしますので、まだヘッドバッジを付けていないMOZUユーザーの方は是非ともどうぞ!!
※以前のヘッドバッジと同じく代金の内1,000円は東日本大震災の義援金とさせていただきます。

惜しむらくは、このヘッドバッジを付ける予定の自分の今のMOZUバイクが、既に傷だらけになっていることでしょうか。ああ、新品の状態でヘッドバッジを付けたかった…(泣

ちなみに前回作っていただいたヘッドバッジはこちら。TUBAGRAのロゴをかたどったヘッドバッジです。

Rui & Aguri製TUBAGRAロゴヘッドバッジ

これはこれで販売中です。1個5,000円です。内、1,000円を東日本大震災の義援金とさせていただきます。
(ヘッドバッジもちゃんとプロダクトページに載せないと駄目だな…)

 

それにしても、今現在、自分の朝練スポットである、近所の多摩川河原にあるバンクが、橋の工事で障害物が置かれて「オイシイところ」が使えなくなっています。しばらく工事は終わらなそうだし。

工事で使えなくなっているバンク

いや、低いところは何とか乗れるので、そこを使った練習をすべきなのでしょうか?明日の朝はそこで試してみよう。

SUNPAK PZ42X買いました。2つ

2012年1月31日

先日、長年愛用してきた撮影用のストロボ、Nikon SB-600を紛失してしまい(マジでどこで失くしたんだろう…)、失意のどん底で半ばヤケクソで購入したのがSUNPAK PZ42Xです。

「ウェヒヒヒ。グレードダウンしてやんの!」とか言う奴、誰だー(怒

くっそー、この時期はフラワートレイルの更新費用やクルマの保険代払ったりして金銭的に厳しいのに、ホントに痛い出費ですよ(泣

でもSUNPAK PZ42Xを2つ購入したので、たぶん結果的にはNikon SB-600を上回ることでしょう。たぶんね。
この2灯を使って良い写真撮れるように頑張ります!!

ちなみに、SUNPAK PZ42Xを2個買っても、Nikon SB-600の価格を超えることはできません…。あー泣きてー

 

そういや、先週土曜はプラネットパークから帰ってきて、一休みした後に、宇都宮のTUBAGRAライダー森田君のところにSR SUNTOURのサスフォークの内部構造を勉強しに行ったのでした。こういうことはTUBAGRA内では森田君が一番くわしいですからね!

宇都宮はあまりにも寒くて(-6度だった)コタツから出られずに撮った1枚。
自分や森田君はSR SUNTOURのサスフォークを極限まで使い倒して2年経つので(相当偏った使い方をしていますが)、バラしながらお互い蓄積している情報を交換したり、「ここ数年で進化したよねー」とか「この部分がこうなったらさらに理想的なんだけどな!」なんて話してました。まぁ、でもSR SUNTOURは凄く良い仕事をしていると思いますよ。

 

昨日、MTBストリートトリックコンテスト開催予定地として公開した、埼玉イベントスペースR17ですが、色んなところから「良さそう」という声が聞こえてくるので良かったです。

埼玉イベントスペースR17

あとは開催日程と、セクションの内容と、当日のスケジュールと、コンテスト詳細の内容だなー…(ってほとんどじゃん!)

まず、一刻も早く開催時期を決めないと行けないのです。場所を予約しないといけないので!
当初はゴールデンウィーク期間中がイイかも、と書きましたけど、それらの時期って他でもイベントが多いです。他のイベントと被って参加できない人も出てくることでしょう。それでも大丈夫なのかな?かと言って、梅雨まで伸ばすのはちょっとどうかと思いますし…(雨が降っても確実に開催できるのがここの強みではあるが)

あと、ポツポツとですが、2縲鰀3月以降、TUBAGRAにイベント系の話が舞い込んできているので、あまり早めに開催時期を決めてしまうと、我々のスケジュールが詰まってしまう可能性もあります。(去年の8月はイベント出まくりのTUBAGRAメンバー達は精神的にかなり参ってた)

今のところTUBAGRA関係で予定されているイベント類(まだ詳細未確定)です。

・2月中:工藤君によるバースピンスクール
ピストライダーYMDさんのはからいでセクション多数設置できるので、ジャムとしても楽しめそう。場所は舎人公園。

・3月中:工藤、アシ、サモの3人で台湾にストリートツアー

・3月中:某代理店より依頼の巨大イベント内でのバニーホップコンテスト(オールジャンル)

・4月中:晴海でMTBストリートショー
今夜打ち合わせをして詳細な話をうかがいます。

・5月中:宮城県南三陸町歌津でMTBのイベントに参加
マミ犬さんやDimensionの店長さんよりお話をいただきました。近々詳細を聞かせていただく予定です。

なので、ダラダラせず、自分自身テキパキと動いて物事を決めて行きたいですね!

 

そんな自分に活力を!という訳ではないですが、昨夜は奥さんと焼肉を食べてきました。

奥さんと焼肉

何故か周囲が男子学生ばかりで、モテないトークやアニメ話で盛り上がっていて、突っ込みを入れたくて仕方なかったですねー

MTBストリートトリックコンテストの開催予定地を見てきた

2012年1月30日

昨夜アップした工藤君とアシ君の動画、それを貼ったTUBAGRA日記を急いで書いている最中に、既に海外のBlogで紹介されているのが笑えました。本家を出し抜くなー、と(苦笑)

 

そして昨日、工藤君に森田君、アシ君と一緒に、春に行う予定のMTBストリートトリックコンテストの開催会場予定地を見ていました。この施設は埼玉イベントスペースR17という、埼玉は行田にあるレンタル用の施設です。(マジで偶然、工藤君やアシ君達の地元の行田だった…)普段は音楽PVや映画、ドラマ、CMの撮影などに使用されています。

右にあるクルマとサイズを比較してください。思っていたよりも超デカくて広いです!

埼玉イベントスペースR17

中も超広い!想像以上の広さ!!

埼玉イベントスペースR17

そして、天井にも上れるので、変わった映像や写真も撮れる!

埼玉イベントスペースR17

写真を撮る人にとっては相当面白いと思います。

 

以前も記載しましたが、去年行ったコンテストやイベントで、雨に泣かされる機会がとても多く、次にコンテストやイベントを行うのなら、絶対に天候に左右されない屋根付きの場所がイイ!!屋根がある場所じゃなきゃ嫌だ!!と強く心に誓っていたものでした。

そして、あらゆるルートを駆使して関東近郊を探しまくっていましたが、基本的に自転車のコンテストに屋根のある場所を貸してくれるような施設は存在せず、何とかあったとしても、自転車で走れそうなスペースがとても狭かったり、現地やその周辺に大量にクルマを置けるようなスペースが皆無だったりと、なかなか条件に合う場所がありませんでした。

そうこう言っているウチに見つけたのがこの場所です。ここ、最高です。

埼玉イベントスペースR17

屋根があるのは前述の通りで、壁もあるので強風も防げます。(昨日の関東の強風も敷地内は穏やかでした)水や電気も使えトイレもあります。周辺に住宅は無いので、DJもガンガン音楽を鳴らせます!

クルマはこの施設内や近接する空き地を含めたら100台以上止められるし、最寄りのJR吹上駅からはほぼ1本道で2.5km、付近に数件コンビニもあります。

敷地内はほぼフラットですが、ここにPre BOX JAMで使用したマニュアルボックスやグラインドボックス、ハンドレール、そしてバンク等を持ち込みます。ちょっとしたステアもあります。

埼玉イベントスペースR17

ここも敷地内ですが、良さそうなバンクやトライアラーが喜びそうなロックセクションもあります。

埼玉イベントスペースR17

そんな埼玉イベントスペースR17ですが、如何でしょうか?
そして、せっかくこんな良い場所を使いたいと考えているので、できるだけ多くのライダーに参加してもらいたいのです。そのため、何度も書いている通り、コンテストはクラス分けにします。

今考えているのはだいたいこんな感じ。

・ノービスクラス:MTBストリート初心者やお子様、女性など
・ミドルクラス:1縲鰀2つ以上カッコ良く技を決められるMTBライダー
・ハイクラス:サポートライダーや、相当腕に覚えのあるMTBライダー

もちろん賞金や賞品も考えていますよ!

現時点では、大雑把ですが、こんなスケジュールを考えています。

12時30分縲怐@セクション搬入作業
13時00分縲怐@エントリー開始縲恷資槙J始
14時00分縲怐@ノービスクラス予選開始(1人持ち時間1分を2回)
15時00分縲怐@ミドルクラス予選開始(1人持ち時間1分を2回)
16時00分縲怐@ハイクラス予選開始(1人持ち時間1分を2回)
17時00分縲怐@各クラス決勝(持ち時間5分をジャム・セッション形式で)
18時00分縲怐@バニーホップコンテスト開始
18時45分縲怐@結果発表
19時00分縲怐@撤収作業

そして開催時期なのですが、4月の中盤かGWのどこかを考えています。それくらいあれば、みなさま、技の練習縲恷d込みは間に合いますよね!
遠方からもバンバン来てもらいたいので、行き帰りの余裕を考えたらGW中日にした方が良いかなー…
その辺、みなさまアイディアをいただけると助かります!

こういったコンテスト、参加しようとなると一生懸命練習するようになるので、己のレベルを上げるのにとても役立ちますし、同じレベルのライダー達と競い合う縲恁ャするのも本当に楽しいです。そして、上手いライダー達の本気のライディングを間近に見られるのも凄くエキサイティングですので、是非ともご参加ください!
上手くいけば、1年に2回くらいコンスタントに開催して行きたいと思っています。

 

詳細がガッツリ決まり次第、ちゃんと情報を公開しますね!!よろしくお願いします!!

工藤君とアシ君の新動画です

昨日今日でプラネットパーク行ったり、宇都宮の森田君ちに行ったり、工藤君とアシ君を撮りに行田に行ったりと、いやはや寒かったです。

いくつか報告するネタがあったりするんですが、今日のところは、先ほど撮って編集したばかりの工藤君とアシ君の動画を公開しますね。
[vimeo]http://vimeo.com/35834705[/vimeo]

 

最近、リア10mmのシャフトにペグを付けて粉砕させてるMTBの画像を見ます。
実は自分も10年以上前、10mmシャフトにペグ付けてグラインドをやり、あっという間にシャフト折れとフレームのエンド破損、最悪リアハブも使用不能にさせている経験が2回程あるので、BMX用の14mmハブ以外では絶対にペグは付けないようにしています。

ProfileのTOFU PEGというメチャ短いペグなら10mmでも耐えられるっぽい、というケースもありますが、
Profile TOFU PEG
もともとはシャフトの削れを防止する物なので、これでグラインドをするには精度の高いバニーホップが要求されます。

すぐに手に入るMTBフレームでBMXハブ対応(14mm軸)なのはTUBAGRAのMOZUシリーズやNS Bikes Capital、Doberman Molosseくらいしか現状は無いので、それ以外のフレームではリアペグを付けるのは避けた方が良いと思います。

リアペグが無くてもペダルやクランク、BB下でグラインドはできますし。

 

Daniel Zillerさんというライダーから「自分の動画をチェックしてくれ!」という連絡があったので紹介します。
クオリティが高くて格好いいですね。
[vimeo]http://vimeo.com/35667015[/vimeo]

 

数日以内でイベント関係の情報をいくつか公開していきますので、チェックをお願いしますねー。

撮影に同行してみた。

2012年1月29日

今日はkudo氏とashi氏の撮影に同行してきました。

昨日の疲れがバッチリパキパキ残っててちょっとふらふらしてましたが、良い物見れたので来てよかった!

んで、そう言ってもらえるようにならんとな。と思った次第。

ま、自分の感想はおいといて、撮影のハイライトを写真でドン!

 

ツーショット。

 

7段ステアでの360ドロップ(rider:ashi)

写真の場合、360は入りの90°位がカッコよく撮れるような気がしたり。

 

90cmくらいのレッジにダブルペグ(rider:kudo)

 

縁の下の力持ち(lighter:ashi)

 

 

ピントがアレなのですごい後悔。

もちょっと暖かい格好していけばこんなミスしなかったはず。。。。

鬱々とした気持ちでくさくさしていましたが、

工藤’s motherに頂いたでかいみかんを食してスイッチマインド!

 

どうやったらピント合わせやすいか考えながら今夜は寝ようかと。

 

今日はめちゃんこ寒かったけど、二人の走りは熱かった!

その様子はサモeditのビデオ出確認出来るかと。

乞うご期待。

(自分もマジで楽しみにしていたり。

 

 

1 707 708 709 710 711 772

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ