TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

自分の新しいbrMOZUバイクの簡単な紹介

2011年12月1日

コレ、チート過ぎるだろ…

brMOZUバイクにガッツリ乗って出た最初の言葉です。いや、これは卑怯だわ(笑)
MOZUでフロントアップが軽いのは当たり前なんだけど、このMOZU、とにかく回転系トリックが楽過ぎる!つーか、自分が今回乗っているの、何のカスタムもしていない普通のbrMOZUなんですけどね。そうか、他のTUBAGRAメンバーはこんなに楽チンな乗り物に乗っていたのか!

結構、色んなライダーのMOZUに乗せてもらっていますけど、改めて自分のバイクになると、やっぱりじっくり向き合う頻度が変わるので、印象が大きく違いますね。正直、brMOZUに変わったからと言って、今まで自分が延々と乗り継いできたcroMOZUとそれ程変わらないと思っていました。

サーセン 違いました。

まずバニーホップ180なんですが、今まで乗ってきたcroMOZUの感覚で踏み切ろうとすると、すぐにまくれてしまいます。最初はなかなか出来なくて悩みましたよ。でも、croMOZUの時よりも60縲鰀75%くらいの力でやると、あら不思議、簡単に回れてしまうのです。これはズルイ!

なんだろう?論理的に説明するのは現時点では難しいのですが、バニーホップ系トリック、回転系トリックの全般が、croMOZUよりも二回りくらいやりやすいですね。あと、75mmストロークのサスフォークを入れて、ハンドル位置が15mm高く、さらにBB位置も上がっているので、それも効いているのかも知れませんね。

何はともあれ、今後さらにじっくり向き合うには最適なバイクになりました。
という訳で、前フリが長くなりましたが、自分の新しいbrMOZUバイクを簡単ですが紹介させていただきます。

斜め前からの写真です。サスフォークは先日紹介した、SR SUNTOURのインナーレッグAXON+アウターレッグDUROの激軽・最強ニコイチフォーク。この仕様を製品化して欲しいという声もありますが…(ニヤリ
samo's brMOZU Bike

それに自分が長年理想としてきたフロント2ペグを装着しています。SR SUNTOURサスフォーク専用20mmペグ対応シャフトを使ったおかげで実現できました。このシャフト、テスト版を長期間ハードに使い続けノートラブルだったので耐久性は実証済みです。

samo's brMOZU Bike

リム前後ともYurisで取り扱っているFireEyeのEXCELERANT LTのホワイトで、フロントハブは同じくFireEye EXCELERANT HUB F-20NDSという組み合わせ。タイヤはINTENSE Micro Knobby 2.1。それ程重くもなく、値段もまあまあで、見た目も良かったのでこれにしました。

ハンドルはお馴染み過ぎるblkmrktのMOLLY HATCHET BAR 3インチライズとUNDERBOSSの組み合わせ。コストパフォーマンスと機能性、デザインを考えたら、まぁ間違いはないですね。

samo's brMOZU Bike

ブレーキはODYSSEY MONOLEVERのショート。自分はライディング中、滅多にブレーキレバーに指をかけることはないので、レバーは短めです。あと、このバイクにしてターンダウンの練習をすることにしたので、今まで右だったブレーキを左側に付けました。(右だとターンダウンした際に股に引っかかるため)

クランクはDARTMOORのFLARE 175mmのホワイトと、スプロケは同じくDARTMOORのTRANCE 23Tの白、という組み合わせ。本当はブラックにする予定だったのですが、欠品中でホワイトに。季節の変わり目の欠品は多いので仕方ないのかな…(泣)その節は塚本さん、色々とお世話になりました。

samo's brMOZU Bike

ペダルはODYSSEYのプラペダル。当初クランクとスプロケがブラックの予定だったので、それに合わせるペダルは白!のハズでしたが、まさかのホワイトになってしまいました。さらにチェーンもホワイトの半コマです。という訳で、さすがに足元がホワイト三昧過ぎるので、近日中にペダルをブラックに変える予定です。これで多少は見た目の印象が変わるだろー

リアハブはODYSSEYのBMX用14mmハブ。シャフトはいつかチタンにしたい… ちなみにリアは11Tなので、今までよりもちょっとコギが重めです。でも、この感覚が新鮮でイイですね!フラワートレイルの鬼コギ進入のレギュラーラインで効果を発揮しそうです。

ペグは値段の安さとそれ程重たくない重量で最高のSHADOW Little Ones Pegです。フロントの2本もそう。ハブガードを買わないと…

という訳で、この新しいbrMOZUバイクは、あとはちょっとパーツを変えたり、ステッカーを貼ったり、ヘッドバッジを付けたりしたら晴れて完成!となります。小川輪業の小川さん、今回もありがとうございました!

samo's brMOZU Bike

横から見ると、BBの位置が高いですね。高いBBはいいわー。バニーホップが軽くて色々と楽チンです。

しかし、kdMOZUのBBはこれより更に10mm高い訳で、自分はいきなり現時点のTUBAGRA MOZUシリーズのフラッグシップモデルであるkdMOZUに行かず、まずは王道であるbrMOZUにしていて良かったと思いました。croMOZU→kdMOZUだったら慣れるまでに凄く時間がかかりそうだし。いや、croMOZUだって通常のストリート系マウンテンバイクの中ではメチャ乗りやすい方なんですけどね。

18×13 is the best for me!!!

2011年11月30日

どうも、STEM*です。

昨晩から家のネット(Wi-Fi)がつながらなくて困っています・・・↓

さて、今回はギヤ比とペダルを変えましたので少しご紹介。

trMOZUのギヤ比の設定はなかなか難しいと思うんですが(ストリートっぽいことをやる人には特に)、今回は18×13の組み合わせで乗ってみることにしました。今まで使っていた18×14だと、180後のフェイキーで足が回りすぎて乗りずらい、また、ダートジャンプであまりにも進入速度が遅くて困るという理由から、ギヤ比を高くしてみることにしました。

トライアルの動きにどれくらい支障が出るのかな~と思って少し心配していましたが、踏み込むタイミングやハンドルを引き上げるタイミングを少しだけ変えて乗ると特に問題はなく、とてもイイ感じに乗れています。

そしてこちらは今回交換したECHO URBAN PEDALですが、とても薄くて軽いし、値段も安いペダルです。(CNC)僕がサポートしていただいてるhasirinさんでもこのペダル取り扱いがあるので、今回も提供していただきました。いつもありがとうございます!

カラーはフレームの色に近いピューター?です。最近では左右両側でグラインドをするので、両ペダルとも反面はピンを外しています。

こちらはガッツリ走るピストに取り付けた仕様です。

カッコイイですよね。カラーバリエーションも豊富で、価格も¥6800とかなりコスパの高いペダルだと思います!

お求めの方はこちらから。

小川輪業でbrMOZUバイク受け取り → Rui & Aguri Fine Jewelryで打ち合わせ

昨日は会社から帰って超ドタバタでした。まず、帰宅してすぐに奥さんを連れてクルマで小川輪業へ。

そうです。ついにお願いしていた自分の新しいbrMOZUバイクが組みあがったのでした!!小川さん、本当にありがとうございます!!
小川輪業でbrMOZU完成
うわーい!!自分は今までずーっとcroMOZUだったから、今回が初brMOZUですよ!!なんか猛烈に嬉しい。自分、TUBAGRAなのに…
自分のバイクの詳細は、後ほどじっくりと紹介させていただきますね。

 

それから以前、結婚指輪を作っていただいたRui & Aguri Fine Jewelryへ打ち合わせをしに行きました。
Rui & Aguri Fine Jewelry
まず、奥さんが作っていただいた結婚指輪の魅力に相当やられてしまったので、指輪のイメージを踏襲縲恃ュ展させたネックレスを作ってもらいたく、そのデザインや仕様の打ち合わせを。自分は新しいMOZUシリーズのヘッドバッジの打ち合わせをさせていただきました。

そして最後に、12月25日(日)に行われるフラワートレイル03ダートジャンプジャムのプライズの制作のお願いをしに…
ジャムの優勝者には、凄まじく良い物がプレゼントされる予定です。まさに「王者!!」という感じの。マジで勝ちに行きますよー

 

打ち合わせの終わりに、せっかくなので、Ruiさんの鉄ONEバイクを撮らせてもらいました。
Rui's TETZ-ONE Bike

ガチで仕事しているメッセンジャーバイクです。こういったバイクって独特のオーラがありますよね。カッコイイ。

Rui's TETZ-ONE Bike2

サドルの後ろにはRuiさんが勤めているT-servのエンブレムが。
Rui's TETZ-ONE Bike3

ステムは何とKAOSTEM!しかもニヒルバージョンです。髭坊主さん、浸透してますよ!!
Rui's TETZ-ONE Bike5
ライトも多めについていて、メッセンジャーという仕事をいかに安全に行えるか、ということが考えられているのかな?

Ruiさんとバイクを一緒に。
Rui's TETZ-ONE Bike4
この先も、ジュエリー仕事をたくさんこなしつつ、安全にメッセンジャーも続けて行ってくださいねー☆

写真は全てRAWで撮影し、お馴染みSILKYPIXで現像縲恊F調補正して仕上げています。

 

ここ数日間、FT-86もといTOYOTA 86見てたら無性に自分のMAZDA AXELAをグレードアップしたくて、ネットで色々調べてみたらあるじゃないか!MAZDAのカスタムブランドAutoEXEのヤツが。これ欲しい縲怐I!
MAZDA AXELA AutoEXE
なんか顔つきがルノーのメガーヌみたいですが…

Rui&Aguri Fine Jewelryで作っていただいた結婚指輪

2011年11月29日

ちょっと今さら感がありますけれど、自分と奥さんの結婚指輪を紹介させていただきます。
指輪はボチボチ生活に馴染んできているので、キラキラした写真というより、あえて生活感を出した落ち着いた風合いにしてみました。
サモとタマミの結婚指輪

これらの指輪は、現役メッセンジャーであり、ジュエリーデザイナーのRuiさんが奥さんAguriさんと一緒にやっているジュエリーブランド、Rui&Aguri Fine Jewelryで作っていただきました。

ちなみに、RuiさんにはMOZUシリーズのヘッドバッジも作っていただいていますね。

指輪はRuiさんと打ち合わせしてコンセプトやデザインを決め(遠く離れていてもメールやスカイプなどでの打ち合わせでもOK)、1から作っていく、世界に1個しかない完全オリジナルです。もちろん、Ruiさんや奥様のAguriさんの技術は世界で賞を獲ったりするくらいのお墨付き。それでいて、価格はお店で売っているような同じレベルの石を使った指輪と比較して1/3縲鰀1/2と非常にリーズナブル!

一度、ここで指輪を作ってしまうと、もう二度と他で買えなくなる中毒性があります。

Rui&Aguriで指輪を作ると、下のような額も一緒にプレゼントされます。これには、指輪の説明縲彜PECが描かれているんですね。要するに説明書です。
サモの指輪1
これだけでも、ちょっとした芸術品みたい!

こちらは奥さんの指輪の説明書。
タマミの指輪1
奥さんの指輪は、ネイルの仕事で常にお客様にも見られるということから、比較的オーソドックスなデザインを採用しています。とはいえ、ダイアモンドが1周24個入っている、結構豪華な内容。さらに、奥さんは金属アレルギーなのでシルバーなどは身につけられないため、アレルギーの起きないプラチナで作られているんですね。

自分の指輪は、見て分かるようにゴールド(金)です。日本では「ゴールドの指輪はいやらしい」「成金っぽい」という悪いイメージが付いてしまっていますが、世界的に見て「ゴールドの指輪は歴史も長いし普遍的な魅力がある」とされていることから、Ruiさんのオススメもあり、自分はあえてゴールドを選択したのでした。とはいえ、金でも上品なイメージになる金を選んでもらったんですけどね!
サモの結婚指輪2
指輪を良く見ると、何やら鳥が入っていますね。鋭い方はお分かりかと思いますが、これ、モズなんですよ!

そう、自分にとって、TUBAGRAでMOZUフレームを作って乗っていることから、そのネーミングのモチーフとなったモズは人生において特別な鳥なのです。

ちなみに指輪には3羽モズがいます。また、自分の誕生石であるエメラルドも入っています!そして、ダイヤモンドも3つ。ダイヤモンドは奥さん用のが余ったので、デザインを上手く処理して自分の指輪に入れてもらいました。
サモの結婚指輪3
指輪の裏側には自分と奥さんの名前が入っています。

これらのデザイン、全部、RuiさんやAguriさんにお任せして作ってもらったものです。いやはや、まさかこんな自分のことを思ってデザインされた指輪が出来上がるとは想いもよらなかったので、完成品を見た時は本当に驚いたし、心の底から嬉しさがこみ上げてきました。何から何までお任せしてこのできあがり!

まさにプロの、職人の仕事です。ホントに気持ちがイイくらいの完成度とサプライズでしたね。
ベタな話ですが、値段を知っているだけに、そのコストパフォーマンスの良さからも、満足度はひとしおです。

タマミの結婚指輪2

サモの結婚指輪3

ということで、結婚式を考えていて、結婚指輪を買う予定の方、恋人や奥様に記念のプレゼントをしたい方、果ては、自分オリジナルの自転車のヘッドバッジを作りたい方、ぜひぜひ、Rui&Aguri Fine Jewelryに気軽に連絡してみてください!!

1 8 9 10 11 12 67

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ