先週の10月17日から20日にかけて、台湾の第三の都市「台中(たいちゅう・たいちゅん)」で開催される自転車の巨大展示会「2017台中バイクウィーク」に行ってきました。
ちなみに第一の都市が「台北(たいぺい)」で、第二の都市が「高雄(たかお)」になります。
一緒に行った面子は以前紹介した通り、(左から)ドイツ製の内装式変速ユニット「PINION」の国内輸入代理店である「Dos Ruedas(ドス ルエダス)」の村田さん、国内生産のMOZUフレームをすべて作ってくれている岡安製作所の岡安さん、そして自分の3人です。
まず、出発する飛行機が羽田空港国際線ターミナルを5時半に出発するので、電車の始発では当然間に合わないため、前日の終電で空港入りしました。
空港内の椅子やソファーには自分たちの様に朝イチ出発の人たちが多数「寝待ち」しているのでした。
自分は寝るタイミングを逃してしまったので、スマートフォンをいじりながら搭乗時間まで待つことに。
羽田空港国際線ターミナルのいたるところに上のようなUSBや電源コンセントを刺せる無料充電スポットが多数設置されており、長時間スマートフォンをいじりながら待ってもバッテリー残量を気にすることはありません。これは本当に便利でした。
空が明るくなってきてようやく搭乗の時間です。
ANAの飛行機に乗った訳でなく(自分たちの飛行機の隣にいたので写真を撮っただけ)狭くて劣悪なシート環境で有名な格安航空会社ピーチの飛行機に乗って台湾に行きました。
他のサービス充実な飛行機会社と違い、飲み物も一切出ないピーチですが、先程まで一睡もしていなかった自分は離陸直後に爆睡。そして着陸30分前くらいに目が覚めたので、「狭くてキツイ〜」的な苦痛を一切味わうことはありませんでした。ある意味ラッキーでしたね。
およそ3時間のフライトで台湾の桃園(とうえん)国際空港に到着。日本との時差はたった1時間。
入国手続を済ませて台湾のあらゆる地域でWiFiが繋がるという「iTaiwan」という無料のWiFiサービスに登録し(パスポート情報がIDとPASS)、コンビニで市内のバスが5km以下は無料になるプリペイドカードを購入し、空港を後にしました。
桃園空港からバスで一旦台北に移動し、台湾の新幹線である「台湾高速鉄道」に乗って台中に向かいます。
この「台湾高速鉄道」ですが、見ての通り日本の700系新幹線に似ています。それもそのはず日本から輸出されたもので、型番も700Tという日本の700系の親戚みたいな車両でした。乗った感じも日本の新幹線そのもので、高速で走っても静かで安定感があるのはまさに日本のそれ。だいたい45分くらい乗ると台中駅に到着です。
とは言っても、「台湾高速鉄道」の台中駅は台中市街から離れており、そこからまたバスに乗って30分くらい揺られます。ここで先に購入したプリペイドカードが威力を発揮し、バスの代金の支払いなど驚く程簡単かつ面倒無く乗り降りすることができるのでした。
そんなこんなで日本を発って5時間くらい経ち、ようやく最初の台中バイクウィーク会場に到着です。「ザ スプレンダ ホテル 台中」という巨大なホテルでビックリしました。
こんな感じでホテルの看板部分に大きく「2017台中バイクウィーク」のパネルが貼られています。当然、自転車には関係無い一般利用客が多数いる中で。それだけでこのイベントがホテルにとっても重要な催し物であることが分かります。
エントランスの巨大な壁面に「2017台中バイクウィーク」に出展している企業が記載されたパネルが張り出されていました。見ての通り10F〜15Fまで膨大な数の企業が記載されており、さらに驚くことに、このホテルだけでなく、あと3つの豪華ホテルに「2017台中バイクウィーク」の会場は分かれているのです。
別のホテルの出展企業を表示しているパネルです。これまた他にあと2会場分ある訳で、ハッキリ言って1日では全部回りきれません。ちなみに僕たちは丸1日使って飛ばし飛ばしブースを見ていっても2会場が限界でした。
各フロアはこんな感じ。
普通のキレイなホテル然とした空間に日本の展示会でも良く見るパネルで仕切られた企業ブースが多数ひしめき合っています。
サーッと会場を回ってまず目にするのがカーボン製のフレームです。多くの出展企業がカーボン製のフレームやハンドル、リムなどに注力していることが分かりました。
このフルサスフレームは手前がカーボン、奥がアルミ製。カーボンの質感やモダンなデザインに見慣れてしまうと、アルミフレームの造形がどうしても古臭く見えてしまって良くないです。
そしてカーボン製パーツ以上に目立っていたのがeBIKE(スポーツ走行に対応した電動アシスト自転車)。特にそのMTB版であるeMTBの数がダントツに多かったですね。
eBIKEの電動ユニットを発表している「BOSCH」「YAMAHA」「SHIMANO」はそれぞれのマウント規格があり、それに対応したフレーム、バッテリー、クランク、スプロケットなどなど関連商品は多岐にわたり、多くの企業は我先にと対応した製品を開発〜出展し、多くの顧客の目に留まろうと盛り上がっているように見えました。
本当にあらゆるブースでeBIKE対応フレーム、特にフルサスのeMTBフレームを目にします。
そのデザインも大きなサイズのバッテリーをフレームに隠し、ゴテゴテ感を無くしてスマートに見せるかを競う動きにシフトし始めていますね。
eBIKEのカーボンフレームも当然の如く多数出展されていて、来年あたりアルミ製は無くなってこの組み合わせがメインになるのでは?なんて思ったりなんかして。
チタン製のeBIKEフレームもありました。各社行くところまで行っちゃう勢いです。
eBIKEについては北米やヨーロッパで昨年あたりから人気急上昇という情報は知っていましたが、ここまで目にすると、世界の自転車シーンの中でも大きな流れになっていることは明らかということが「これでもか!」というくらい分かりました。
そして、これだけの量が出展されているということは、近年中に間違いなく低価格化し、さらに広く普及するのも容易に想像できますね。
とはいえ、日本にはまだ法律の問題からeBIKEは大々的に入ってきていないので、このままだと楽しみ方とか性能をフルに使いこなす技術とか、世界に置いていかれちゃうのでは?なんて勝手に心配してしまうのは時期尚早でしょうか。
日本の山野って急勾配が多いから、eMTBこそ日本に向いているのでは?って実は昔から思っていたのですが…。
2017台中バイクウィークに行ってきました Vol.2に続く!!