TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

15年以上ぶりに富士見パノラマでダウンヒル

2018年5月18日

今日はかれこれ15年以上ぶりに富士見パノラマでダウンヒルをしました。

その時は確か横浜のマイクスのツアーに参加したのかな?公園トライアルのミナミさんが鎖骨を折って帰りが大変だった覚えが…(汗)

当時のバイクはガチガチのアルミハードテイルの初代MOZUに100mmストロークのフロントサス。前後VブレーキにKUJO DHでした。その頃の写真があればー、と探してみたものの残念ながら見つからず!

富士見パノラマ KONA PROCESS 153 AL

それが今回は最新トレンドの高性能29フルサスバイクのKONA PROCESS 153 AL(Mサイズ)で走るので、どれだけ違うのか?も大変興味があります。

 

およそ15年ぶりに見るこの景色。新たにお店が建っていたりするものの、基本的な構成は変わっていなくてビックリ。

富士見パノラマ KONA PROCESS 153 AL

1本目、ウォーミングアップで昔で言うところのCコース(Aコース:上級者向け、Bコース:上級者向けでテクニカル、Cコース:初心者向け、などの呼び方は今はもうありません)を走りたかったのですが、スタート地点が見つからず、「11」と書いてあるスタート地点があったので行ってみたらいきなりコンクリのドロップ!

これ上級者向けの旧Aコースじゃないか?

「全然ウォーミングアップじゃないー(泣)」と嘆きつつも、今さら戻れないので進んで行きます。

最新高性能の29フルサスMTBでも旧Aコースは怖かった。斜度があるのでグングン加速するし下が見えないドロップオフもたくさんあります。それでも破綻なくスムースに進んで行けたバイクと自分にちょっとビックリ。15年前に26ハードテイルで旧Aコースを走った際は、まさに「下り殺し」にあって生きた心地しなかったですから…。

コースを走っていくと所々で分岐があるのですが、その時は全くMAPを見ずにフィーリングで進んで行くとやたらテクニカル!踏切に丸太があるキャニオンみたいのを飛んで下まで降りてきました。この辺は旧Bコースとのこと。

 

久しぶりの第一本目でいわゆる上級者コースを走ってしまったものの何だかんだ危なげなく降りてこられたのは、このフルサスバイクの性能のお陰と、去年末からトレイルを走っていた経験が活きていたのかも知れません。特に最近のサタジュクのあのアドベンチャー系トレイルは効いていましたね。

 

ちなみに自分、夕方には保育園に息子を迎えに行くので13時半には富士見パノラマを出ないといけなく、時間を無駄に使えません。ですので、麓まで走り降りてきたら、ほとんどクルマに戻ることなく再びゴンドラに乗り込みます。ゴンドラで頂上に行くまではおよそ10分ほど。そのため走った疲れはゴンドラ内で休んで回復させることで、ノンストップで走り続けることができるのです。

 

そんなこんなで2本目はちゃんとMAPで確認し、ようやく旧Cコース(現コースでは1→2→3→9)を走ることができました。旧Cコースはぶっちゃけ15年前はただの長い林道で、連続するつづら折りがひたすら面倒くさかった覚えがあったのですが…

富士見パノラマ バームが連続するコーナー

今回行ってみてその変貌ぶりにビックリ!ほとんどのコーナーが上の写真のようにしっかりしたバームが仕上げられていて、さらに上下の動きもあるもんだから面白さが半端ありません。だって、これが約7kmのコース内に無数にあるのですよ!作り上げたスタッフの方たちの労力を考えると感謝の言葉しか出てこないですね。

 

そんな旧Cコース(現コースでは1→2→3→9)に惚れてしまい今回たっぷり走り込ませてもらいました。最初はコースの先が分からず無駄にブレーキかけて腕が疲れたりしていましたが、慣れてくるとコースを覚えて最小限のブレーキで済み、疲労が格段に少なくなります。

富士見パノラマ KONA PROCESS 153 AL 根っこ超えバニーホップ

出っ張った木の根っこでファイアークラッカー(意図的に障害物に前後ホイールを当ててバニーホップするテクニック)を行い、密集する木の根っこや岩をすべて飛び越すという、自分がトレイルで多用するテクニックも当然DHコースで役立ちます。

この29フルサスMTBでファイアークラッカーをしても高さが出ませんが、27.5ハードテイルのcroMOZU275なら50cm以上の高さで飛んでいけるんだよな…

 

またこのコースは起伏が激しく、スピードも出ているので上がりの斜面でちょっとバニーホップを入れれば3〜4mの距離を簡単に飛ぶこともできます。

富士見パノラマ KONA PROCESS 153 AL 土の盛り上がりでジャンプ

もっとも、着地していきなり曲がっていたり、岩がゴツゴツの急斜面だったりすると生きた心地がしないので、思い切り飛ぶなら完全にコースを覚えてからですね。※何度かコースの外に吹っ飛びそうになりました…(汗)

 

そして極上なのが贅沢にバームを使ったコーナリング!

富士見パノラマ KONA PROCESS 153 AL バームでコーナリング

しっかりグリップするので極力ブレーキを使わないように曲がって飛び出すように努力しましたが、これがなかなか上手くいきません。それでも大丈夫!すぐに次のバームが迫ってきて、それがエンドレスで繰り返されるのですから。ここを走り込んだら効率的にコーナリングの練習ができてメチャ上手くなるのは間違いない。

 

他にもまるでトレイルみたいに上りもあって細い道で木の根っこがいっぱいの4→5コースや、パンプトラックの進化版みたいに最高に楽しかった「スキルアップエリア」も楽しんで、最終的に7本走れて大満足だった15年以上ぶりの富士見パノラマでした。

 

あと、現地で多くの方に「TUBAGRAのサモさんですか?」とご挨拶いただき、本当に嬉しかったです。コース内ですれ違いざまにご挨拶された時はビックリしましたが…(汗)急いで走っていたので、充分お話ができずに大変失礼しました!

 

次に来る時は新しく進化したcroMOZU275で走りたいですね!29フルサスで走っている時も、常に「croMOZU275だったら今のところはどんな挙動になるだろう?」って考えていたくらいですし。

超チカラパワーツアー Day3

2018年5月17日

さて、ようやく3日目まで来ました。
Day1はこちら
Day2はこちら

2日目の夜はたいしてお酒も飲まず、
Kazy邸でのんびりと寝ることができたため、爽快な朝を迎えられました。

ライディング前に気持ちよく準備体操をするほどに。
taiso
といっても、前日の果敢な攻めで足を負傷していたシゲさんはやや辛そうでしたが…
sigekazy

Yushiも合流して、早速乗り始めるも、時を置かずキックアウト。
興がのってきて、いいフッテージを残せそうな気がしていただけに無念…。
このあたりはストリートライドの難しいところです。

泣く泣く初日に乗ったスポットへ場所を移して、フィルミングセッションを再開。
ここでHiroyaも再び合流。
knslolo
この日もまた濃いメンツが揃っています。

yushiss
中々デンジャラスなラインにYushiがトライするのを見守ったり、
ステアの間のバンクをマニュアルで駆け上って180抜けをするセッションを小一時間みんなでやっていると…
yonesan
YONEさんが登場。
このTUBAGRAのHPをはじめとする様々な媒体で目にしてきたMTBストリートの勃興期からいるライダーの一人で、
今も尚現役なことを考えると最早レジェンド。
現在は草原さんのNSPのTANATOSに乗っていました。

 

YONEさんが到着したところで、次なるスポットへ。
wallriide
Hiroyaの直壁ウォールライド。高さもあって、壁もしっかり走ってました。
ここ、壁を走った後に下り坂にインする流れが気持ちよくで、個人的にとても面白かったスポットの一つ。
yushihiroya
みんなで壁をたくさん走りました。

またまた場所移動をして、KNSの映像でよく見かけるスポットへ。
allriders
まぁ例に漏れず、ライディングに熱中しすぎてまともに写真を撮ってないのがバレるこの画像。
とはいえ、乗れるライダーがこんなに集まってるという僕のテンションの上がり方は伝わるかと。
バイクもIt’s not too lateやNSP、Pride Street、そしてTUBAGRAと変態的いや専門的なブランドばかり。

アツいセッションの様子はKazyのVXにばっちりおさまっているので、
いずれアップされるであろう映像をお楽しみに。
kazy-camera

 

そうこうして、ライディングに十分満足した僕らは夜の京都の繁華街へと繰り出していくのでした。
もちろんお見せできる写真も映像もありません、まじで。
寝付いたのは確か翌朝6時…。

<釣りオンリーのDay4に続く…?>

MOZUライダー和田さんにイノシシ罠猟のお話を聞いてきました

今日は朝一で湘南の一番東に位置する町、葉山にクルマで行ってきました。

葉山でイノシシ罠猟の講習

上の写真は有名な葉山の棚田です。どうして葉山に行ったかと言うと…

 

新横浜スケートパーク 和田さんのバニーホップ croMOZU 26

葉山の里山で今急激に増加しているイノシシ被害の対策を、地元の農家の方たちと一緒に行政の許可を得て行っているMOZUライダーの和田さんに、イノシシ罠猟のお話を聞きに行ったのでした。

ちなみに自分、大学生の頃は野生動物対策のアルバイトを行っていたので、純粋にこういった話に人一倍興味があります。

 

葉山でイノシシ罠猟の講習 和田さん

和田さんはオートバイ関連では知る人ぞ知る有名な方だったり。和田さんのインタビュー記事はこちらよりご覧ください。面白いです!

 

 

そんな和田さんに連れられて葉山の山の中に入って行きます。クルマの往来が激しい道路から数百メートル入っただけでこの静寂の風景。

葉山でイノシシ罠猟の講習

和田さんは狩猟用のオレンジ色のベストと帽子を着用。このオレンジは山中で目立ちハンターの誤射を防ぐのと、怪我して身動きが取れなくなっても他者から発見されやすいため採用されています。

自分の方は、虫刺されを防ぐために暑いにも関わらず長袖・長ズボン・手袋を着用し、さらに首に手ぬぐいを巻いて極力肌が露出しないようにしました。そして水場も入っていけるような長靴を履いて完成です。

実は29フルサスMTB(KONA PROCESS)を持参したものの、道が細く険しくとても走れる状態じゃないのでクルマから取り出すことはありませんでした。まぁ仕方がないですね。

 

さらに奥に進んで行くと道は細く険しくなり、水深もそこそこの川を渡ったり、岩を乗り越えて倒木をくぐったり超えたりしてようやく先に進める有り様。

葉山でイノシシ罠猟の講習

罠の近くに行くと和田さんは木の枝を打ち鳴らし、付近にイノシシがいないかを確認します。万が一イノシシが寝ていて鉢合わせてしまうと、牙で足を噛み切られたり弾き飛ばされたりと危険度はかなり高いので、近づく前に音で驚かせて逃げてもらうのです。

 

葉山でイノシシ罠猟の講習

罠の隠し方と獲物がかかる仕組みを教えていただきました。普通の人間が罠を見ても全く発見できないくらい隠し方が巧妙です。

 

近代、葉山にイノシシはいませんでしたが、数年前に誰かが数匹を人為的に放したことでねずみ算式(近親相姦で単一遺伝子)に増加。一気に農家の被害が拡大し、和田さんが所属する「葉山わな猟の会」が発足されたのでした。

葉山でイノシシ罠猟の講習

養蜂場のおじさんと談笑や情報交換など。イノシシは蜂蜜欲しさに巣箱を倒して破壊するため農作物と同じように対策します。地元の方たちとの交流もイノシシ捕獲の重要な情報源になっていますね。

 

この日は残念なことにイノシシの捕獲はありませんでしたが、葉山の山の中をたっぷり歩くことができて気持ち良かったです。もう少し気温が上がったら蒸し風呂みたいになるらしいですが…

 

葉山わな猟の会」の目下の悩みは参加者の高齢化(ほぼ70代)とのことで、一番の若手は40代半ばの和田さんのみ。何とか若い人に参加して欲しいということでした。

活動の内容としては、週に3〜4日、数時間かけて罠の確認をし、もしイノシシがかかっていたらSNSで会員に知らせる、というもの。なので葉山在住か、横須賀など近辺にお住まいの方がオススメですね。

参加の特典として捕獲したイノシシの肉が食べられるのと、先人達の罠の技術や野生動物の知識がたっぷり得られること、日常的に山歩きするために身体を鍛えることができること、でしょうか。罠を仕掛けてあるエリアは比較的近いので、見回りの移動をMTBで行うのもアリかと思います。

 

 

葉山でイノシシ罠猟の講習 KONA PROCESS 153 AL Mサイズ

別れ際、和田さんに29インチフルサスオールマウンテンバイク KONA PROCESS 153(Mサイズ)に乗ってもらいました。和田さんは身体が大きく、普段大きな図体のWLAに乗っている姿を多く見ているためか、このMTBに乗っていても違和感がありません。

 

 

と、だいぶMTBとかけ離れた内容を紹介したので、ここからはMTBに話を思い切り戻します。

先日、城南島海浜公園スケートパークに乗りに行ったら、TVで観たことあるお笑いの方たちや撮影クルーが大勢やってきました。

「自由に乗っていてください〜」と優しい声をかけてくれたものの、気を遣ってグラインド音とか出せなくて45分で撤収することに。

城南島海浜公園スケートパーク SHAKA24 2.1mミニランプ エアターン

短時間なりに自分のフォームチェックで自撮りしていて、今の自分のエアターンを客観的に確認しました。そこそこ高く飛べるようになっていて嬉しいのですが、高くなった分ちょっと飛び出すリズムが狂うと着地が乱れて大失敗に繋がるので、技入りエアーをする前に安定して飛べるようにしないと駄目だな。反復練習が必要です。

 

城南島海浜公園スケートパーク SHAKA24 180

こちらも近頃良くチャレンジするR横飛び出しバニーホップ180。滞空時間がたっぷりでメイクした時の爽快感たるや!!

 

城南島海浜公園スケートパーク SHAKA24 2.1mミニランプ

バニーホップや回転系がとても簡単にできちゃうSHAKA24。そろそろ新しいフォークでペグ付き実現準備していくか!

 

 

朝活BIKE&FISHも懲りずに続けています。

多摩川 BIKE&FISH 釣れたノゴイ60cm

ここ最近は珍しくノゴイばかりがルアー(メタルバイブやワーム)でヒットするので、今の時期の彼らは肉食なのでしょうか?

スマイルバイクパークでの効果的なジャンプレッスン

2018年5月15日

今日のスマイルバイクパークでの連ジャンを使ったジャンプレッスンでは、受講された今年56歳のMさんに以下の目標を設定させていただきました。

 

第1段階:ハードテイルバイクで1個目は潰して加速し2個目を飛んでノーズダイブでクリア

スマイルバイクパーク 個人レッスン Mさん

ジャンプがダイレクトにやりやすい26ハードテイルバイク(Mさんが乗るのはakaMOZU)に乗り、2連ジャンプのウチ1個目は飛ばずに潰して加速し超え、2個目でバックサイドまで届くように飛びます。その際にジャンプテクニックで必須のノーズダイブ(フロントタイヤから着地)ができるように意識してもらいました。

Mさん、すぐに2個目のバックサイドに届くジャンプにはなるものの、なかなかノーズダイブができなくて苦戦。最終的に何とかできるようになって一安心です。

 

 

第2段階:ハードテイルバイクでノーズダイブを入れて2連をクリア

スマイルバイクパーク 個人レッスン Mさん

2個目のコブをノーズダイブを入れて飛べるようになったら、今まで潰していた1個目のコブも同じように飛んでバックサイドにノーズダイブをできるように練習します。助走距離が短く限られているため、少ないペダリングでしっかり踏み切らなければいけなく最初は苦戦しますが、程なくしてMさんはキレイに飛びきれるように。

スマイルバイクパーク 個人レッスン Mさん

1個目がノーズダイブで飛びきれれば、2個目は自然に飛びきれるので、すぐにクリアー!

 

 

第3段階:トレイルやDHコースを走る27.5フルサスバイクに乗り換えて2連をクリア

スマイルバイクパーク 個人レッスン Mさん

26ハードテイルバイクと比較すると27.5インチホイールのフルサスバイクはモッサリ感があってなかなか飛びづらいものの、ジャンプの踏切やノーズダイブを直前まで行っていたため、フルサスバイクでも比較的すぐに同じような感覚で行うことができます。

スマイルバイクパーク 個人レッスン Mさん

むしろ慣れてくるとリアサスの反発も踏切で使えて独特のマイルドさが気持ち良くなったり。フルサスでのダートジャンプもなかなか面白いです!

とはいえ、ハードテイルバイクでダートジャンプの動きをマスターしたからこそ、フルサスバイクに乗り換えてもスムースにできたこと。やっぱり基礎はハードテイルバイクなのは間違いありません。

そんな訳で、Mさんは3時間以内でちゃんとノーズダイブの動きを入れてのハードテイルで2連ジャンプクリアー、さらにフルサスバイクで2連ジャンプクリアーを成し遂げたのでした。しかもかなりの成功率。Mさん、本当に凄いです!

 

連ジャンを使ったジャンプレッスンの様子の動画がこちら。最初は26ハードテイル(akaMOZU)で、次に27.5フルサスバイクになります。

※フルサスだと2個目のバックサイドにリアが微妙に届いていませんが、これは序盤のもので、後半はキッチリ飛びきっていたことを補足しておきます。

 

なかなか連ジャンを飛べずに苦戦している方がいましたら、スマイルバイクパークの連ジャンをハードテイルバイクに乗ってこの段階を踏んで練習すると、かなり安全に、安定してフルサスバイクでハードテイルと同じようにキッチリノーズダイブを入れて連ジャンを飛べるようになります。

これからの季節、ジャンプセクションのあるDHコースを走る機会が増えるかと思いますので、ジャンプで玉砕しないためにもスマイルバイクパークの連ジャンで事前にしっかり練習して臨んでみてはいかがでしょうか?

 

 

もちろん、他の来場者のレクチャーをしたり、写真を撮らせていただいたりしました。

スマイルバイクパーク お客様 スラロームコース

スマイルバイクパーク お客様 スラロームコース

格好良いライディングの数々を見せてくださりありがとうございました!

 

自分も手本になるようなジャンプを何本も飛びました。

スマイルバイクパーク KONA PROCESS 153 AL 連ジャン

そろそろ29フルサスバイクでもジャンプ技ができるように練習しようかな。

24ストリートトライアルフレームTONEでのストリートライディング

2018年5月14日

TUBAGRAライダー太一君と彼のシグネチャーフレームTONE

高校一年生になったばかりのTUBAGRAライダー太一君のシグネチャー24ストリートトライアルフレーム「TONE(トーン)」に乗ってのストリートライディングをご覧ください。

 

TONEに乗る太一君によるトライアルテクニック

TONEに乗る太一君によるトライアルテクニック

TONEに乗る太一君によるトライアルテクニック

トライアル系トリックを駆使した乗り方と、ストリートを縦横無尽に飛び回るバニーホップ系トリックの両方が繰り出しやすい最適なジオメトリを採用しています。

 

24" Street Trial Frame TONE

トライアル全日本選手権優勝、トライアルJAPANシリーズをシリーズ優勝している太一君のテクニックと、TONEのトリックのし易いジオメトリが合わさり、どんなハードでテクニカルなライディングも次々と実現していく様はさすがとしか言いようがありません。

 

ストリートトライアルフレーム TONE

そんな24ストリートトライアルフレーム「TONE」のマットクリアーを今なら即納することができます。

ストリートライアルを本格的に始めてみたい方、現状乗っているストリートトライアルフレームに満足できていない方は、ぜひご検討ください。

「フレームを買ってもトライアルのパーツは全然分からなくて…」という方がいましたら、ご予算に合わせてゼロから最適なパーツを組み上げてくれ、県外の発送にも対応しているショップを紹介いたします。

ご興味のある方はお問い合わせよりご連絡ください。

 

 

TONEでの撮影の合間に、自分が持って行った29インチフルサスオールマウンテンバイク KONA PROCESS 153(Mサイズ)を太一君に乗ってもらい、懲りずにバニーホップをしてもらいました。

KONA PROCESS 153 AL Mサイズ 太一君によるバニーホップ

あの太一君を持ってしても高いバニーホップは至難の業。それでもこれだけ飛べているので大したものです。

1 2 3 4 5 6

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ