TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

改めてバニーホップ180のススメ

2019年5月31日

croMOZU275 3rd TEST多摩川河原サイクリングコース 斜面でバニーホップ180

自分の知っている範囲で、ストレートなバニーホップはそこそこできるようになったのに、未だにそこで足踏みしているライダーが多いような気がします。ひょっとしたら停滞感などが出てきているのではないでしょう?

そういった方にはバニーホップ180をオススメします!

 

 

ここで、まず5年前に取ったバニーホップ180に関するアンケート結果(100人の回答)と説明文をご覧ください。

===========================

 

Q1.あなたはバニーホップ180ができますか?

設問1.あなたはバニーホップ180ができますか?

「100人中59名ができる」と答えており、バニーホップ180をできる方が過半数を占めていることが分かりました。何だかんだ言って、バニーホップ180は誰でもできる基本トリックの1つとして定着してきているのですね。

とはいえ、100人中まだ41名ができない状態であり、少しでも大勢のライダーができた方が絶対に楽しいので、そのライダー達をいかにスムースにバニーホップ180をできる効果的な練習方法の開示や適した環境・状況を作るかが、また課題だったりしますね。

※5年前は新規ライダーが少なくコアで成熟したライダーが多かった時期でもあり、できる人の割合は今よりも多いと思います。

 

 

 

Q2.バニーホップ180ができるまでにどれくらい時間がかかりましたか?

設問2.バニーホップ180ができるまでにどれくらい時間がかかりましたか?

現在練習中の37名の方はひとまず頑張ってもらって、できた人の回答を見ると、1ヶ月以上〜1年半未満に大多数がひしめき合っている感じです。

これは、おそらくBMXだとできるのが早かったり、MTBでもストリートに特化した仕様だと早かったりと、機材によるところも大きそうですね。

自分はズバリ2年以上かかりました。だって、昔のMTBってフロントアップするのも超大変で、180なんてかなりハードルの高い物でしたよ…。

 

 

 

Q3.バニーホップ180をできるようになるまで何に一番苦労しましたか?

設問3.バニーホップ180をできるようになるまで何に一番苦労しましたか?

ダントツで「回転軸が膨らんで〜」という方が多いです。かくいう自分もそれで長年悩まされました。

 

 

 

Q4.バニーホップ180ができるためにもっとも必要な物は何だと思いますか?

設問4.バニーホップ180ができるためにもっとも必要な物は何だと思いますか?

想像していた通り、「手取り足取り教えてくれる人」がダントツでした。やはり、身近で人が教えてくれるのが一番効果的な練習方法ですからね。

それに次いで「分かりやすいHowto動画」「じっくり練習しやすい環境」が同率2位だったのは、ちょっと意外でした。

あと、みんなはそんなに「じっくり練習しやすい場所」に困っているのでしょうか?ただ平地があれば良いだけのような気もしますが…。バニーホップ180を練習していると警備員や警察に注意されやすいとか、そういうことかな?

そもそもバニーホップ180をする上で、最適な場所とはなんでしょう?地形がちょっとしたバンクになっているとか最高ですけどね。

あと、「分かりやすいHow to本」が最下位なのもビックリです。How toものの主役はもう「本」じゃない、ということが明確に分かりました。※5年前の段階で既に教則本は廃れてきています。

 

 

 

Q5.バニーホップ180ができるようになって良かったことを教えてください

 

・ストリートが楽しくなった
・ドロップからのスライダーが気に入るようになった
・ルーティーンに入れやすい
・どの場面でも使える
・可能性が広がる…気がする
・トリックの幅が広がった そしてフェイキーの難しさとバリエーションを知った
・色々と応用ができ、乗るのが楽しくなった
・180以外やる気がしません
・世界が広がった 今まで横軸しかなかったものが縦軸が追加されて立体的になった
・ロールバックとハーフキャブと180があればビギナーでもそこそこ遊べる
・キマったらぎもぢぃぃ
・ぶっ飛びで180決まると超気持ちイイ
・技のレパートリーが増える 気持ちが良い
・自己満足 フェイキーが日の目を見た
・フェイキーに持ち込めるため、技のバリエーションが広がる
・フェイキーの快感を知れた
・街乗りで遊べるネタが増えた
・ステアのドロップに使える
・マニアル180とステア180の練習ができる
・基本が押さえられたこと 技に広がりができたのと、バニホ360という憧れの技が目標に近づいたことです
・乗りこなせてる実感
・自転車がさらに楽しくなった
・技が増えたような気がして、練習していても楽しくなった
・むちゃくちゃ乗るのが楽しくなった 小学生の前で乗ると賞賛を浴びる
・ストリートライディングのバリエーションが増えて楽しくなった 特にドロップオフする時のドキドキ感が良い
・ダウンステアの技のレパートリーが増えます
・自転車に対しての身体の使い方がわかるようになった気がします
・モテる!
・オトコノコにモテる
・ステア降り、越え、ハイバニー180などトリック幅が増えた
・楽しく乗れるスポットが段違いに増えた
・ストリートをやってる感がある
・ストリートを攻める際のバリエーションが増えたり、様々な応用が可能な点
・できるまで時間がかかったがけど、すごく乗るのが楽しくなった 今でもとりあえずやってしまう
・MTBの180はパッと見、映える 息子にスゴイと言わせたことかな?
・まだ出来ないけど、バニーホップ180ができるためにもっとも必要な物は勇気だと思います
・もうすぐ34歳の中年ライダーですが、180が出来るとサモさんのおっしゃる通りライディングの楽しみ方がものすごく広がるような気がします。あともうチョイのとこまできてるので頑張って物にしたいと思います!

 

もう、上記の意見をいただけただけで、自分はこのアンケートをやって良かったと思いました。殆どの部分で「同意」です!

そして、これを読んだ、バニーホップ180を練習中の方は、一刻も早くできるようになりたくなったのではないでしょうか?いや、本当に180は面白いですよ!

===========================

 

うん、5年後である今読んでも参考になるし、「バニーホップ180ができるようになって良かったこと」については同意できる部分が多いですね。

 

「でも、すぐにはできないですよ…」

という方に、自分が3年前に作ったバニーホップ180のHow to動画を改めて紹介します。

本来回転系トリックがやりづらい27.5インチホイールMTBのcroMOZU275でやっていますが、これはもちろん26インチMTBにも有効ですよ!

 

 

 

バニーホップ180がやりやすいバイクのセッティング

まずは、とにかくフロントアップが楽チンである必要があります。フロントが軽い力で十分に上げられないと、回ることに意識を向けられません。ですので、ハンドルのライズを上げてグリップの位置を高めにするとか、短いステムを使ってハンドル位置を手元にするとか、色々と試してみてください。

そしてリアセンター(チェーンステー長)が短いフレームのバイクの方がより少ない力で回れます。宣伝でアレですが、リアセンター355mmのakaMOZU、335mmしかないSHAKA24などはとにかくやりやすいですけれど、380mm程度あってもしっかり動作が行えれていれば普通にできます。

 

ホイールの大きなMTBでバニーホップ180ができるようになると、迫力がありますし、ストリートでやれる事が一気に増えるので、とても面白くなります!大変かとは思いますが、猛烈な楽しみ・快感が待っているのでぜひ頑張ってみてください!

TUBAGRAオリジナルリムをSHAKA24に装着しました

2019年5月29日

もうすぐ販売予定のTUBAGRAオリジナルリム(24インチ 32H、もちろん26インチ 32Hもあります!)をSHAKA24のリアに装置してみました。

SHAKA24 TUBAGRAオリジナルリム 24インチ 32H

SHAKA24 TUBAGRAオリジナルリム 24インチ 32H

うん、シンプルでカッコイイ!

困ったことにフロントもこのリムで揃えたくなってきましたねぇ。製品版が来たら取り付けようと思います!

 

 

今日は息子を保育園に送り届けた後、そのまま大師河原公園スケートパークにGO。

大師河原公園スケートパーク croMOZU275 バンクバニーホップ 斜め刺し

持ち込んだのは諸事情からcroMOZU275なのでグラインド系はできず、バンクで斜め刺しバニーホップと、バンクバニーホップtoフェイキーを45分間。

大師河原公園スケートパーク croMOZU275 バンクバニーホップtoフェイキー

刺しバニーホップから着地してフェイキー〜ハーフキャブで戻るの楽しい!

良い汗かけました。

 

大師河原公園スケートパーク croMOZU275 MAZDA CX-5

それからCX-5の半年点検のためにMAZDAディーラーへ。愛車並べて見たけど、どちらも格好良いなぁ!

ディーラーにクルマを預けたので、croMOZU275に乗って帰宅。ドタバタな午前中でした。

 

 

保育園から早めに戻ってきた息子、今回もまた「ナマズを釣りに行きたい!」と言うので2人でBIKE&FISH。

多摩川河原 ヨツバサイクル 激走する叶大

多摩川河原のシングルトラックをヨツバサイクルで走っていく息子。バックパックにパックロッドを収納し、ライフジャケットをくくりつけています。

ルート上になっている桑の実をつまみ食いしたり、釣り餌のミミズを捕まえたりしてスポットに到着。

 

そして釣れたのは…!

多摩川河原 ウナギを釣った叶大

なんと大きなウナギ!ファイトも激しくて姿を見るまでナマズかと思ったほどでした。

資源保護の観点からもちろんリリース!

 

息子に負けじと自分も朝活BIKE&FISHで安定して釣果を出しています。

朝活BIKE&FISHで釣れたシーバス スズキ 50cm メタルバイブ

50cm前後のシーバス。家から1分スポットで奇跡的に1日1匹のペースで釣れています。

 

朝活BIKE&FISHで釣れたスモールマウスバス

そしてスモールマウスバスも。回遊ルート1.5mまでの位置に立ち込み微動だにせず景色に溶け込み15分間ワームで誘って30cm弱を。

 

毎日、短時間の釣行で安定して魚が釣れるのは本当に嬉しいですね。

小田原フォレストバイク→なみのこ村キャンプ場で BIKE & CAMP & FISH

2019年5月27日

昨日は午前中、小田原にあるフォレストバイクでMTBインストラクター業。

小田原フォレストバイク ジャンプレーン croMOZU275 キャンキャン

帰り間際にジャンプレーンをcroMOZU275で飛んでいるところを一緒に来ていた奥さんに撮影してもらいました。キャンキャンです。

タイミングばっちり。ありがとう!

 

 

午後はフォレストバイクを後にし、同じく小田原の「なみのこ村キャンプ場」に移動し恒例の家族キャンプ。

小田原なみのこ村キャンプ場

 

キャンプサイトの目前が広大な相模湾でシチュエーションは最高でした。

小田原なみのこ村キャンプ場

 

夜の海鮮メインのBBQは近くのひもの屋さんで調達した魚介類が美味しくてお腹いっぱいに。

小田原なみのこ村キャンプ場

就寝時は波の音と、海からの風が心地よく横になったらすぐに夢の中へ。あ〜癒やされた〜

 

 

相模湾が目前の小田原なみのこ村キャンプ場にてCAMP&BIKE&FISH。

小田原なみのこ村キャンプ場 朝マズメ 朝陽

朝まずめ、キャンプ場近くの磯から綺麗な朝陽を拝みながら釣りスタートです。

 

小田原なみのこ村キャンプ場 メタルジグでムツ

最初はルアーから。色々試して小さいメタルジグを遠投〜ボトムまで落としリフトフォールを繰り返してムツが5匹釣れました。3〜5キャストして1ヒットする感じです。

 

続いてエサ釣りも。

小田原なみのこ村キャンプ場 青イソメでベラ

小田原なみのこ村キャンプ場 青イソメでカサゴ

キャンプ受付の方や隣に宿泊していたキャンパーの方がオススメする青イソメを使ってぶっ込みするとベラ3匹、カサゴ1匹をGET。

カサゴとベラは人生初なので嬉しかったです!カサゴは次はルアーで釣りたいな。

 

釣った魚はすべてリリースしちゃいましたけど、初めてのスポットでこれだけ釣れて満足できました!

 

 

キャンプ場から近くの磯に釣りに向かう途中に見つけた堤防のカービングウォール。

小田原なみのこ村キャンプ場 カービングウォールでウォールライド croMOZU275

万が一反対側に飛び出たら10m下のテトラ帯に激突しちゃうけど、ストリート好きMTBライダーなら迷わずウォールライド!

太一君の新シグネチャーフレーム TONE ver.2が組み上がりました

2019年5月25日

TUBAGRAライダー太一君の新シグネチャー24ストリートトライアルフレーム「TONE ver.2」が(一応)組み上がりました。

太一君 新シグネチャー24ストリートトライアルフレーム TONE ver.2

太一君 新シグネチャー24ストリートトライアルフレーム TONE ver.2

パーツがリファインされたら再度しっかり撮り直しますが、見た目がストリート寄りになり、うん、良い感じ!

パーツ構成などを紹介するバイクチェックも、次にちゃんと取り直した際に行います。

 

太一君 新シグネチャー24ストリートトライアルフレーム TONE ver.2 斜め刺しバニーホップ

組み上がってすぐの太一君の高いバニーホップを撮影成功!

基本ジオメトリは過去のTONEと同じなので、本人としては安心感のある乗り味とのことです。

 

 

ちなみに初代TONEもマットクリアーが1本在庫してありまして、即納が可能です。

24" Street Trial Frame TONE バイク

Ver.2がリリースされた今、少しディスカウントして販売したいと思いますので、ご興味ある方はお問い合わせよりご連絡ください。基本的なジオメトリはVer.2と同じです。

 

 

ここ最近の朝の体操は家から3分の河原の僅かなバンク地形で鬼コギ進入からの斜め刺しバニーホップ。

多摩川河原 croMOZU275 斜め刺しバニーホップ

朝からほど良い浮遊感と着地の衝撃で身体がリフレッシュされます。

 

そして最近は息子も携帯ジャンプランプで飛ぶことに慣れてきたので、ちょっと時間ができたら近所の河原に持ち込んで息子と一緒にジャンプセッション。動画をご覧ください。

前回良い感じだった息子のジャンプテクがどこかに行ってしまいましたね…(汗)

 

 

それよりも、ブランコが大好きなものの、1人で漕ぐことができなかった息子がいつの間にかできるようになっていました。今までは自分が押していて、結構手間だったんですよね。

多摩川河原 ブランコ 息子 叶大

うん、良いプッシュプルだ。

それにしても15分くらいノンストップでブランコをし続ける体力はどこから出てくるのやら。自分は5分続けたら腕が悲鳴をあげます。

 

 

ここ1週間、家からMTBで1分の場所で、シーバス(スズキ)がルアーで毎日釣れていました。

朝活BIKE&FISHで釣れたシーバス スズキ 50cm メタルバイブ

周囲は全く釣れていない中で、何故か自分だけがコンスタントに釣れていたのです。

このことが逆にプレッシャーになってしまい、「いつか自分も釣れなくなるのでは?」という恐怖にさいなまれるようになって、いつしか釣れても嬉しくなく、安心するようになったのです。

この状況良くないな〜と思いつつ、やっぱり釣りは好きなので止められない自分がいるので、本当に厄介だな〜と思うのでした。

 

そして息子も…

保育園から少し早めに帰ってきた息子が「釣りに行きたい!」と言うので近所にBIKE&FISH。完全に釣りキチ道まっしぐら。

夕活BIKE&FISHで釣れたスモールマウスバス 叶大

そしてワームで15cmのスモールマウスバスをGET!5歳児にしては頑張った!

※まぁ、自分が手取り足取り教えている訳ですが…

初の顎持ちに緊張して笑顔がこわばってます。

【akaMOZUお取り扱い店】自転車屋のどか

2019年5月24日

西武拝島線「西武立川駅」南口より徒歩5分、閑静な住宅街の片隅にあって、トライアルバイクの販売、メンテナンス、カスタムをメインに行う自転車屋のどか

akaMOZUお取り扱い店 東京都昭島市 西武立川駅前にある自転車屋のどか

本当に住宅街の中にひっそりとあるので(袋小路の一番奥!)、行かれる際は事前に地図をチェックしておかないとたどり着けないかも知れません。

 

akaMOZUお取り扱い店 東京都昭島市 西武立川駅前にある自転車屋のどか

そんな自転車屋のどかでこの度、TUBAGRAのフレームなど各プロダクツを扱っていただけることになりました。

 

akaMOZUお取り扱い店 東京都昭島市 西武立川駅前にある自転車屋のどか

とても居心地の良い店内。

店長の新沼さんはトライアルバイクをメインとする組み上げ、整備を得意としており(もちろんMTBやスポーツ車全般もカバーしています)、ライディングの相談にも乗ってくれる頼もしい存在です。

 

akaMOZUお取り扱い店 東京都昭島市 西武立川駅前にある自転車屋のどか

スポークカッターもあるメカニックブース。ホイールを組み上げる際、その場で最適なスポーク長にカットして行うことができます。

一般のお客様だけでなく、業者の方のオーダーも受け付けている、ということです。

 

 

自転車屋のどかで取り扱っていただけるTUBAGRAプロダクツです。

 

akaMOZU 2nd WHITE

 

akaMOZU 2nd

 

ENMA FORK Type N エンマフォークタイプN

MURAMASA BAR ムラマサバー 3インチライズ ハンドルバー

まだ日本に数本しかないTUBAGRAオリジナルホイールの現物も、いち早くチェックすることができますので、ぜひ、東京都立川近辺にお立ち寄りの際はお店に顔を出してみてください。

関東トライアルの聖地、わくわくBTR広場の近所ですので、そこに行かれる際はお立ち寄りください。

 

 

自転車屋 のどか
〒196-0001
東京都昭島市美堀町1-8-2
TEL:042-519-1187

営業時間
平日:12:00~20:00
土日:13:00~20:00
定休日:木曜日(※イベント等で臨時休業する場合があります)

駐車場:近所のヤオコー西武立川駅前店の駐車場が90分間無料なのでご利用ください

1 2 3 4

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ