SONYの最新スマートフォンXperia PRO-Iのイメージムービーにあのライダーが!
SONYの高性能カメラを搭載した最新スマートフォン「Xperia PRO-I」の最新のイメージムービーにあのライダー・バイクが登場しました。
1:55からMTBパートが始まるので要チェックです。
この頃からだいぶパーツ変わっている様ですが…
いったい誰なんでしょうか?(棒)
SONYの高性能カメラを搭載した最新スマートフォン「Xperia PRO-I」の最新のイメージムービーにあのライダー・バイクが登場しました。
1:55からMTBパートが始まるので要チェックです。
この頃からだいぶパーツ変わっている様ですが…
いったい誰なんでしょうか?(棒)
いつもトレイルに行くサタジュクの面子と久しぶりに常設コースであるふじてんに行きました。かなりのレアケース!
早朝雨が降り、時折小雨がパラつくも日差しが出ていてまぁまぁ良い天気。肌寒いですけど、太陽が出れば暖かい、そんな気候で、高校の遠足?課外授業か何かで、若者たちで大賑わいでしたね。
そんな感じでいつもはトレイルを一緒に走る面子でライドスタート!
今ではすっかり安定して速くなったご近所MTBライダーの森山さん。
Jシリーズのダウンヒルレースの上位入賞歴もあるサタジュク塾長の佐多さん。自分にとってはレア度の高いふじてんライド写真です。
今や家族で毎週ふじてんを走り、すっかり常連ライダーとなったkoMOZUライダーのカイト君のお父様。今日はお父様だけの参戦です。(カイト君に羨ましがられそう)
サタジュク塾生のマキシマさんのこれまた珍しいふじてんライド。
「マティーズループス(コース名)」名物の連続バームも安定して速い森山さん。
安定した走りを見せる佐多さん。
こちらも安定して速くなっているカイト君のお父様。
バームは苦手で…と言うマキシマさん。
そしてカイト君のお父様に撮ってもらった自分のバームを曲がっている写真。これよりタイトで急なスマイルバイクパークのスラロームコースを走り込んでいるためか、ここのバームも間延びして感じてしまう面白い現象が。
「馬車道(コース名)」の連ジャンを飛んでいく森山さん。もう慣れたもので余裕でバックサイドまで飛びきっています。高さも十分!
カイト君のお父様は勝手に身体を斜めにしてしまう癖が出ていて、途中のコブでバックサイドまで届いていません。これはちゃんと癖を直す練習をしないと更に悪化してしまいますね…。
普段はこのサイズを飛ぶことがないマキシマさんも果敢にチャレンジしてくれました。
そして自分が飛ぶ番に。
馬車道のこの連ジャンが大好きです。
そんなことで色々と試行錯誤しているうちに、全部のコブをノーフット入れて飛べるようになりました。
最後のコブでみんなが見ている前で何か決めたかったけど、大したことできずにすみません。ハイエアーが全然決まりませんでした…(汗)
全員無事に走り終えたところで記念撮影。直前まで背後に富士山が見えていたのに、撮影日には雲で隠れていました。うーん、残念!みなさま、お疲れ様でした!
今回ふじてんのあらゆる場所で見かけたキシャヤスデ。
人間には無害だから大して気にならなかったですけど、下手に転んで顔着したら口の中に入りそうなほど大量発生していましたね。
朝活BIKE&FISHにて、ご近所アングラー・ルアービルダーの知人が作製したオリジナルのジョイントミノーをスロー巻で通すと…
連続してアユが勝手にかかってきます。交尾の対象としてガンガン体当たりしてくるんですね。魚に本物と間違われている訳で、ルアービルダーの知人からしたら嬉しくてたまらない出来事なのでは?
ちなみに今の多摩川はアユの禁漁期間なので狙って釣ったらNGですし、釣れたアユは弱らない内に即リリースしました。
本命はこちらです。
アユの産卵床のすぐ下流あたりに陣取っていて、弱って流れ落ちてくる個体を狙っているナマズ!ナイスファイトでした。
SNSで告知してこちらに公開するの忘れていました(汗)次の土日、10月30日(土)31日(日)に開催されるハードテイルバイクの祭典「ハードテイルマニアックス」にTUBAGRAも出展します!
さらに土日両日の13時から簡単ではありますが、受講料が格安500円のバニーホップ講習会も開催します!
そしてcroMOZU275やakaMOZU(ShinMOZUとジオメトリ同じ)、koMOZUなどが試乗車として常時用意しておりますので、ぜひぜひお気軽にご参加ください。
他にもハンドルバーやステムなども多数置いておく予定なので、TUBAGRAブースに来られたら良いことあるかも知れません!
土曜日の夜は富士見パノラマの駐車場に宿泊しますので、そこでもご一緒できたら〜と思います。みんなでMTB(のマニアックなハードテイル)談義をしましょう!
という訳で、ダウンヒルシーズンもいよいよ終盤。次の土日は「ハードテイルマニアックス」にて富士見パノラマでお会いできることを楽しみにしています。
土日にかすみがうらドッグ&MTBパーク(通称KDMパーク)でMTB+CAMPイベント「Xcamp Vol.2」を開催しました。
キャンプエリアにクルマを停め各テントエリアを確保したら、いよいよMTBコースで受付してライディングスタートです。
TUBAGRAライダーの森田君はスラロームコースで息子さん2人と一緒にトレイン。こういうのパパライダー永遠の憧れですね。
教科書のようにキレイで安定した森田君のスラロームの走りもどうぞ。乗っているバイクは先日TUBAGRA在庫分が完売したakaMOZUです。店舗で見つけたら即買いしてください。
今回ご一緒したご家族への特典で、簡易ではありますがスラロームコースの走り方のレッスンを行いました。
本キャンプイベントの主催者である森山さんの息子さん。スラロームでは身体が起き上がってしまう癖がありましたが…(重心が高くなって不安定になりやすい)
肘と膝を曲げてもらい重心を下げたことで安定感が増し、良いフォームになりました!
バームに進入した際にどうしてもフロントタイヤが滑ってしまうT君。
バームへの進入の仕方をアドバイスすると、安定してバームを走れるようになりました。
I君とそのご両親はご家族全員でMTBを楽しまれています。
I君はとても速く、親子トレインしてもお父様とお母様が後ろに張り付くことは困難だったり。
I君のお母様もスラローム走行に不安を抱えていましたが、ブレーキポイントや走行ラインを伝えたらすぐ安定してスムースに走れるように!とてもスラロームが楽しくなったとのこと。
TUBAGRAライダー森田君の長男K君とウチの息子のトレイン。将来は華麗な激速トレインが見られるかな?
前日夜半過ぎまでの大雨の影響でジャンプコースの路面はウェットかつスリッピー。さらに1個目のコブの前に初心者返しのシケインが設置されているため、初見だとスムースに全部飛ぶことができません。※バニーホップで飛び越せばOK
それに苦戦した森山さんのジャンプ。いつもなら倍以上の高さが出るのですが… 他にジャンプをするお客さんがいなかったので、すぐ近くに寄って見てもらいました。(普段はこんなに近づいたら危ないですよ!)
小田原フォレストバイクのスタッフ江越君の華麗なテーブルトップ(インバート)。
TUBAGRAライダー藤本さんのしっかり入ったターンダウン。子どもたちの声援があるとライダーも俄然やる気が出ます。
そして藤本さんのガッツリ入ったトボガン。乗っているバイクは森田君と同じくakaMOZUです。
TUBAGRAライダー森田君のテーブルトップ(インバート)。バイクを立てて真横にするのが彼のスタイルです。
森田君のノーハンド。横で見ている息子さんが同じポーズをしているのが良いです!とても良い!
森田君がキッズ達を飛び越してくれました。余裕たっぷりでしたね。
そして子どもたちがいると俄然燃えるのがTUBAGRAライダーYAMATO君。深く入ったテーブルトップ(インバート)。
そして前回の本イベントで習得したナックナックもさらにスタイリッシュに。乗っているバイクは同じくakaMOZUです。
メインのジャンプレーンから移動し、斜面にある2連ジャンプでフォトセッション。
江越くんのユーロバート。ここは1個目、2個目のコブを曲がりながら飛んでいくので少し慣れが必要です。
藤本さんのテーブルトップ(インバート)。ちなみにこの日はこのレーンもウェット路面でスリッピーでした。
YAMATO君のユーロバート。かなり角度が入っています。
YAMATO君の十八番であるバースピン。この路面でやるのは相当怖かったそう。
森田君のガッツリ入ったテーブルトップ(インバート)。
TUBAGRAライダーのジャンプを見て触発されたのか、普段めったにジャンプを飛ばない子どもたちもジャンプにトライしました。
初めて?ジャンプにトライする森山さんの息子さん。
ジャンプするだけならまだしも、ノーフットを決めるI君。本当にスゴイ!
陽が傾いてすっかり暗くなる時間が早くなりました。MTBライディングは切り上げ、次はお待ちかねのキャンプタイムです。
我が家の今回のバーベキュー風景。シンプルに済ませました。
江越君とYAMATO君のキャンプ、バーベキュー風景。
複数の家族が共同でバーベキューをされていました。ワイワイと楽しそうです。
食後はみんなで焚き火を囲んでMTBやキャンプ談義。22時くらいまで話し合ったでしょうか。楽しかったなぁ…
翌日は朝10時まで昨日支払ったコース利用料で遊ぶことができます。
koMOZUに乗る息子と一緒にスラロームコースでトレイン。だいぶ速くなったけど、まだまだ余裕で追いつけます。
今まで肘が伸びていてイマイチなフォームの息子でしたが、しっかり肘が曲がってバッチリになりました。
そんなこんなでテントを仕舞い、みんなで撤収しました。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
そして、素敵なフィールドを提供してくれたかすみがうらドッグ&MTBパークスタッフのみなさま、本当にありがとうございました!Xcamp Vol.3開催の際もよろしくお願いいたします!
今日はスマイルバイクパークで午前中はロード歴3年の方にMTB走行基礎のレッスンを。
そして午後はeskerやStanton、Wolftoothを扱う代理店Alternative Bicyclesの北澤さんにスラロームのレッスンを行いました。
日本全国のMTBコースやトレイルで日々走り込み、貪欲に色々なレッスンを受講され上達しているので、既に教えることなど無いのでは?と不安になる講師(私)でしたが…
課題点を見つけ改善することで、さらにリズミカルかつダイナミックに、そして安定して走れるようになりました。
最後はスマイルバイクパークのローカルライダーたちとスラロームセッションを行い、攻めた走りを見せてくれましたね。また遊びに来てください!
北澤さんのように更にスラロームを上達されたい、安全でスムースな走り方を習得されたい方は、是非スマイルバイクパークのプライベートレッスンをご受講ください。その際に私(TUBAGRAのサモ、もしくは本名の内藤)を指名してくれるとありがたいです。
ワイズロード東大和店 店長の大野さんもいらっしゃっていて、スラロームでセッション。
驚くほどスムースで速く、そしてリズミカルな走りでした。
バイクの倒し込みが他の方よりダントツなのです。いやはやカッコイイ!
平日常連ライダー達も参戦してのスラロームセッションが白熱!
みなさん、スラロームコースを相当走り込んでいるだけあって速さ、アグレッシブさがスゴイです。
スマイルバイクパークのスタッフ、藤井さんも速いですね。
今回のスラロームセッションで唯一の失敗が、自分の写真を撮らなかったこと。みんなと楽しく走れたからそれで良いか…
前回のふじてん帰りに高速で「エンジンシステム点検」というアラートが出て以来、
「排気ガスが臭い」「エンジンのガラガラ音がうるさい」「振動もなかなか」「燃費思ったほど良くない」
という30年前のディーゼル車に先祖返りした愛車のMAZDA CX-5。
ディーラーにて、壊れた排気系を制御するセンサーを取り替えてもらったところ(無償!)完全復活。直ったCX-5快適過ぎ!!これぞクリーンディーゼル車だ!
ディーラーでご対応いただいた皆様、本当にありがとうございました!
奥さんが夕飯に作ってくれたハロウィンかぼちゃグラタン。ちゃんと彫刻刀でかぼちゃに顔を彫っていて、その段階で既に凄かった!
そして味も激ウマ!サクサクのパンとチーズがマカロニと一緒に絡んでいて、細かく刻んだベーコンの程よい塩味も絶妙で…
昨日の朝活BIKE&FISHは落ち鮎パターン縛りでドリフト三昧。去年実績あるスポット3つ廻って無反応で、心折れかけて入った4スポット目。
最初エリテンでショートバイトあり、色々ミノー変えてsasuke120で本格バイト。バレないように慎重にランディングしたのは71cmの良サイズ!ここまで長かった(泣)
昨晩はkoMOZUライダーのカイト君とお父様、ウチの息子と一緒のBIKE&FISHは、今年最後のミミズで狙うナマズ釣りでした。
いきなり起き竿を持っていかれそうになる強烈なアタリから、川の流れに乗って逃げる激重ファイト。時間をかけて丁寧にランディングすると64cmのコイ!カイト君ナイスファイトでした!