TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

ここ最近のスマイルバイクパークの写真を一挙公開

2021年5月20日

そろそろ梅雨に入りそうなので、用事を済ませた後、ちょっくらスマイルバイクパークに行って乗り貯めてきました。

スマイルバイクパーク SBP croMOZU275 テーブルトップ インバート

タイトで技が入れづらいでお馴染み4連ジャンプ1個目のコブでテーブルトップ(インバート)練習。頑張ったけど深く入らない…(泣)

 

スマイルバイクパーク常連さんにもジャンプが上手いライダーが増えてきて良い感じ。

スマイルバイクパーク SBP テーブルトップ インバート

スマイル常連ライダー右手さんの高くて入ったテーブルトップ(インバート)。

 

スマイルバイクパーク SBP モトウィップ

同じく右手さんのモトウィップ。なかなか深く入っていますね。

 

スマイルバイクパーク SBP ファットバイク

同じくスマイル常連ライダー須藤さんのファットバイクに乗っての連ジャンノーズダイブ。

 

スマイルバイクパーク SBP 4連ジャンプ

同じくスマイル常連ライダー高遠さんの連ジャンノーズダイブ。

 

もはや常連ライダーの仲間入りとなったkoMOZU乗りカイト君ご家族です。

スマイルバイクパーク SBP 4連ジャンプ カイト君 koMOZU

小学1年生でありながら4連ジャンプを貫通しているスーパーキッズとなったkoMOZU乗りカイト君。ジャンプも既に余裕があります。

 

スマイルバイクパーク SBP 4連ジャンプ カイト君のお父様 croMOZU275

croMOZU275に乗っているお父様も4連ジャンプをひょいひょい飛んでいます。

 

スマイルバイクパーク SBP 4連ジャンプ カイト君のお母様 akaMOZU

そしてakaMOZUに乗るお母様も飛びます!家族全員でトレインができますね!憧れます!

 

 

ウチの息子を慕ってくれているモモちゃん。彼女も常連ライダーと言えるくらい頻繁に通われています。

スマイルバイクパーク SBP モモちゃん パンプトラック

今までヨツバ14でしたが、新バイクのシェイクダウンで遊びに来ました。

 

スマイルバイクパーク SBP モモちゃん パンプトラック

パンプトラックを軽快に走るモモちゃん。とてもスムース!

 

スマイルバイクパーク SBP 叶大 koMOZU パンプトラック

モモちゃんと一緒に走る息子。キッズの割には相当パンプトラックが速くなっていますね。

 

スマイルバイクパーク SBP スラロームコース

こちらもスマイルバイクパーク常連ライダーのダイキ君。中学生ですが、色々なレースで上位に食い込み始めていますね。

 

スマイルバイクパーク SBP スラロームコース

常連ライダーの中には1つのコーナーにこだわり攻め続けている方もいらっしゃいます。みんながビックリする程のパワースライドを見せてくれました。

 

スマイルバイクパーク SBP スラロームコース 叶大 koMOZU

今回初めてスマイルバイクパークを訪れた親子をナビゲートするウチの息子。

 

スマイルバイクパーク SBP スラロームコース 叶大 koMOZU croMOZU275 親子トレイン

最後にスラロームコースを息子と一緒にトレイン。息子は多少は速くなったと思ったけど、自分は容赦ないので後ろから煽りまくっています。

 

基本的にスマイルバイクパークにはMTBインストラクター業で行っていて、週に2〜3回、1日3件くらいこなしています。

スマイルバイクパーク SBP ノコギリクワガタ

先日ちょっとしたミラクルがありまして、プライベートレッスンが終わってすぐのキッズライダーの頭に立派なノコギリクワガタが落ちてきて大喜び。クワガタやカブトムシもたくさんいるのがスマイルバイクパークの良いところ!

 

 

朝活BIKE&FISHは梅雨前で近所を流れる多摩川の水位は減りまくり。

BIKE&FISH 毛鉤 オイカワ釣り

大きな魚を狙うのはかなり困難になっているので、毛鉤でオイカワ釣りを楽しんでいます。群れに当たれば短時間で20〜30匹釣れるから嬉しいですね。

 

BIKE&FISH 毛鉤 オイカワ釣り 鮎 アユ

オイカワ20匹に1匹くらいの割合で10cmちょっとのアユも釣れるからビックリです。アユは小さい頃は虫も結構襲って食べることを初めて知りました。まだ禁漁期間なので即リリースです。

かすみがうらドッグ&MTBパークに所用で行ってきました

2021年5月17日

先週の金曜日はご近所MTBライダー森山さんと所用でかすみがうらドッグ&MTBパーク(通称KDMパーク)に行ってきました。

かすみがうらドッグ&MTBパーク KDMパーク

受付に到着すると、受付前から駐車場にかけて全面砂利が敷かれていましたね。これで雨の後などに泥で路面がぬかるみMTBやクルマのタイヤ、シューズのソールが泥まみれになることはありません。

どんどんKDMパークは環境が良くなっています!

 

ちょうどこの日は午前中ジャンプレーンが改修工事中だったため、中級レーン途中にある連ジャンをメインに飛ぶことに。

かすみがうらドッグ&MTBパーク KDMパーク croMOZU275

この連ジャンは曲がって飛んで行くので普通にまっすぐ飛ぶよりもとても楽しいです!

 

かすみがうらドッグ&MTBパーク KDMパーク croMOZU275 X-UP

ただ曲がって飛ぶジャンプでエアートリックを入れるのは難しくて、それがとても良い練習になりました。ただのX-UPでも、少し曲がって飛ぶだけで難易度爆上がりなのです。

 

かすみがうらドッグ&MTBパーク KDMパーク croMOZU275 テーブルトップ インバート

テーブルトップ(インバート)も自分のスタンスだとジャンプの方向が合致しなく、深く入れるのがこれまた困難!結局、深く入れることができないまま終わってしまいました。う〜ん、悔しい!

 

かすみがうらドッグ&MTBパーク KDMパーク 森山さん

森山さんも曲がって飛ぶ練習を一緒に行いました。

 

かすみがうらドッグ&MTBパーク KDMパーク 森山さん

さらに空中でリアを振る練習もやってもらいました。どんどんジャンプが上達する森山さんです。

 

KDMパークの周回コースも走ってみました。結構アップダウンが激しいので良い運動になりますね。

かすみがうらドッグ&MTBパーク KDMパーク 森山さん

途中に土管が埋まったジャンプがあるので、そこを森山さんに飛んでもらいました。

 

 

かすみがうらドッグ&MTBパーク KDMパーク レストラン つくば犬たちの森ドッグラン コテージ

ランチはKDMパークに隣接する「つくば犬たちの森ドッグラン(KDMパークとは別施設)」のコテージでとることに。

かすみがうらドッグ&MTBパーク KDMパーク レストラン つくば犬たちの森ドッグラン コテージ

コテージ内は太陽光がたっぷり入ってとても開放感があります。

 

かすみがうらドッグ&MTBパーク KDMパーク レストラン つくば犬たちの森ドッグラン コテージ ランチ 目玉焼き定食

施設内に飼われているニワトリが生んだ卵を使った「目玉焼き定食」がオススメということで食べてみました。とても美味しかったです!

 

かすみがうらドッグ&MTBパーク KDMパーク レストラン つくば犬たちの森ドッグラン コテージ ランチ ブルーベリージュース

そして近所でとれたというブルーベリーを使ったブルーベリージュースもセットで注文。こちらも濃厚で美味しかったですね!

 

 

先日は雨の中45分間BIKE&FISHしてきました。

朝活BIKE&FISH エリテンで釣れたシーバス

流心に増水対応ウェイトチューンしたエリテンをキャストし、淀みとの境目を丁寧に探っていたら出ましたシーバス35cm。

例年なら大したことない小サイズだけど、今季は初の堰上シーバスですごく嬉しい!この1匹まで長かったなぁ。

最年少TUBAGRAライダーのリュウ君とkoMOZU乗りカイト君を撮ってきました

2021年5月13日

近場の公園で最年少TUBAGRAライダーのリュウ君(下の写真の右)と、koMOZU乗りのカイト君(左)を撮影させてもらいました。

リュウ君 koMOZU カイト君

2人の共通項はTUBAGRAのキッズ向けストリートフレームであるkoMOZUに乗っていること。

リュウ君が乗るのは2ndプロトで、それを改良して製品版となったのが、カイト君が乗るフレームになります。

 

2人のライディング動画を撮ったのでご覧ください。

先日発売開始したポータブルジャンプランプも登場していますね。

TUBAGRAリュウ君のライディングにトライアル要素があるのは、お父様が変態?ストリートトライアラーSatoopidさんだから。
ライディング写真もご覧ください。

リュウ君 koMOZU ファイアークラッカー バニーホップ

木の根っこファイアークラッカーで高く跳ぶリュウ君。彼はバニーホップも高いので、ファイアークラッカーすると高さにブーストかかりますね。

 

カイト君 koMOZU ストレート刺しエアー

ポータブルジャンプランプで飛ぶカイト君。このポータブルジャンプランプはカイト君が所有するもので、流石に飛び慣れている感があります。

 

 

リュウ君 koMOZU バンク バニーホップ

そしてバンクでバニーホップするリュウ君。

 

カイト君 koMOZU バンク バニーホップ

同じくバンクでバニーホップするカイト君。カイト君は空中で舌を出すのが癖なのでしょうか。

 

リュウ君 koMOZU

最年少TUBAGRAライダーのリュウ君(小3)と彼のkoMOZUバイク(2ndプロト)。

リュウ君 koMOZU

リュウ君 koMOZU

リュウ君のバイクのフレームカラーは自家塗装で、とても鮮やかなイエローグリーンに青ペンキを散らせてある独特なもの。

 

 

一方のカイト君(小2)。

カイト君 koMOZU

彼が乗るのはkoMOZUマットクリアー。

カイト君 koMOZU

カイト君 koMOZU

リュウ君のkoMOZUと比較するとカイト君のはとても渋いですね!

ちなみに彼が2人がバイクに装着しているフォークは20インチ小径車用のカーボン製。彼らの体重は大人の半分ほどなので、このフォークでも壊れずにもっています。

 

リュウ君 カイト君 koMOZU

そんな訳で、現在進行系で凄まじいスピードで進化しているリュウ君とカイト君。今後も彼らの動向が見逃せないですね!

 

koMOZU01
彼らが乗るkoMOZUフレーム、マットクリアーは即納できます。小学生低学年でもバニーホップがしやすいジオメトリを採用。ご興味のある方はこちらよりご注文ください。

 

 

近頃はルアーで大きな魚を狙おうにも難しい状況で(雨がなかなか無いので川の水位が減っていて)、仕方無しにこんな状況でも安定して釣れる釣り、毛鉤とエリアトラウトタックルを使ったオイカワ釣りをしています。

BIKE&FISH 毛鉤 オイカワ釣り

オイカワは10cmちょっとと小さい魚ですが、このような婚姻色がキレイに出た個体も釣れるのがたまりません。

BIKE&FISH 毛鉤 オイカワ釣り

うっとりする程の美しさ。頑張れば何十匹も釣れちゃいますけど、自分はこのようなキレイな個体に出会えたら満足して撤収しますね。もちろん全てリリースしています。

ポータブルジャンプランプを販売します

2021年5月11日

20年以上前にMTBを始めたばかりの自分が知人伝に購入した携帯ジャンプランプ。メーカー不明。すぐに廃盤となり同じ物は長らく(20年近く)手に入らない状態になっていました。

携帯ジャンプランプ

長い間使い続けて、自分にジャンプ技術の基礎を叩き込んでくれたのはもちろん、ちょっとしたイベントに持ち出しては多くの人たちにジャンプ体験をもたらしてくれていましたね。このジャンプランプで初ジャンプをした人も少なくないと思います。

携帯ジャンプランプ ポータブルジャンプランプ

そんなジャンプランプを元に改良し、耐久性などを向上させ、この度、TUBAGRAで「ポータブルジャンプランプ」として販売をすることになりました。

 

■基本仕様

長さ105cm、幅65cm、高さ28cm、重量5.6kg
素材:FRP(繊維強化プラスチック)
カラー:ホワイト、ブラック
価格:29,150円(税込)
(※製造の過程で表面に細かな傷が入ることがありますが性能には一切影響ありません)

 

このポータブルジャンプランプはリップの角度や高さが絶妙で(リップ高28cm)、ジャンプ初心者が勢いだけで飛んでもすぐには高さを出すことができません。結果的にジャンプに不慣れで失敗しやすい状況では万が一転んでも怪我しづらいし、バイクも壊れづらいです。

ですが、たくさん練習して上手くリップを使えるようになると、とても高く飛ぶことができ、その頃にはバイクや身体にも優しい着地ができるようになって、いろんなエアートリックができるようになります。

 

 

ポータブルジャンプランプを27.5インチホイールMTBであるcroMOZU275で乗ってみた動画をご覧ください。

どなたでも練習すればこんなことができるようになります。

 

このポータブルジャンプランプは設置位置が自由で(他の人に迷惑でない状況でなら)自分のペースでいくらでも反復練習をすることができるのがメリットですね。

MTBパークは毎日通うとお金がかかりますけど、ポータブルジャンプランプなら無料です。ランプを練習場所まで持ち運ぶのが少し面倒なくらいでしょうか?

 

ポータブルジャンプランプ ホワイトカラー

携帯ジャンプランプ ポータブルジャンプランプ
携帯ジャンプランプ ポータブルジャンプランプ
携帯ジャンプランプ ポータブルジャンプランプ
携帯ジャンプランプ ポータブルジャンプランプ
携帯ジャンプランプ ポータブルジャンプランプ
左右や前面、裏面に補強が入っているため、バイクが乗っても余分にたわむことがなく、しっかり踏み切ることができます。

 

 

 

ポータブルジャンプランプ ブラックカラー

携帯ジャンプランプ ポータブルジャンプランプ
携帯ジャンプランプ ポータブルジャンプランプ
携帯ジャンプランプ ポータブルジャンプランプ
携帯ジャンプランプ ポータブルジャンプランプ
携帯ジャンプランプ ポータブルジャンプランプ

今までなかったブラックカラーのポータブルジャンプランプ。現物はかなり渋いです。

 

使用上の注意点としましては、舗装路など平らな路面で使用すると、タイヤ通過時に接地面が滑ってランプがズレる恐れがあるので、オモリなどを置いてズレないようにしてご利用ください。

 

 

このポータブルジャンプランプは既にオンラインショップから購入いただけます。

梱包すると発送サイズが180サイズとなるため、昨今の運送会社の事情ですと結構な金額になります。地域によって3,495〜5,255円にもなります。(※現時点では沖縄や離島へは発送できません…)

ですので、このジャンプランプに限っては、TUBAGRA内藤宅まで直接受け取りに来ていただく方法も用意してあります。そうすれば送料は無料となります。

また、私が頻繁に講師をしているスマイルバイクパークや、小田原フォレストバイクでの受け渡しも考えています。

 

ご不明な点がありましたら、お気軽にご連絡ください。

2021年ゴールデンウィーク前半はレッスン三昧

2021年5月8日

GW前半は近所の河原で、朝6時から8時過ぎまで個人レッスンを行ったりしていました。

多摩川河原 個人レッスン

コロナによる緊急事態宣言のおかげで日中になると河原に押し寄せ、とてもじゃないですがMTBを乗り回せる状況ではなくなるためです。

なので、早い時間帯でのレッスンとなった訳で、バニーホップにつながる基礎的な身体の動き、ジャンプテクニックなどの内容をレクチャーしました。

 

早朝のレッスンが終わるとスマイルバイクパークに行き、数多くのお客様のプライベートレッスンを行います。

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

親子で受講される方が多かったですね。家族でMTBを楽しまれる方が増えていて、とても良いことだと思いました。

 

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

仲良しのお友達同士の受講もチラホラ。

振り返って見ると、MTBが今まで以上に一般層に普及したように思えるゴールデンウィーク前半のスマイルバイクパーク・プライベートレッスンでした。

 

スマイルバイクパークスタッフの藤井さんの高いジャンプ。

スマイルバイクパーク SBP 藤井さん 4連ジャンプ

今までは、どちらかと言うとジャンプが少し苦手だった藤井さんでしたが、毎日地道に練習されてみるみる上達されていましたね。

 

 

GW期間中は有名なライダーも訪れていることが多かったです。

スマイルバイクパーク SBP 板垣奏男 4連ジャンプ

写真は色々なフィールドで活躍されているMTBライダー板垣奏男君。華麗で高いテーブルトップ(インバート)を見せてくれました。

 

スマイルバイクパーク常連の鈴木雄大君のターンダウン。

スマイルバイクパーク SBP 鈴木雄大君 4連ジャンプ

あとハンドルが5度くらい回ればメイクだったのに惜しい!!

 

以前、croMOZU275乗りとして紹介した森近さんのハイエアー。

スマイルバイクパーク SBP 森近さん 4連ジャンプ

もともとストリートトライアラーだったのですが、croMOZU275に乗り出してからジャンプもスラロームも凄まじく上達されています。

森近さんのcroMOZU275

森近さんのcroMOZU275。クールにまとまっていて格好いいです。

 

そして、先日24インチホイール対応のShinMOZUが納車されたさかけんさん。

スマイルバイクパーク SBP さかけんさん 4連ジャンプ

ShinMOZUはストリートトライアル仕様で組まれていますが、それでも華麗にジャンプをされていますね。

スマイルバイクパーク SBP さかけんさん 4連ジャンプ ShinMOZU24

さかけんさんの24インチストリートトライアル仕様のShinMOZU。フォークはTUBAGRAのENMA FORK Type.N CP

 

 

仲良しのキッズライダー達がみんな急激に上達したことで、置いて行かれたと強く感じていた息子。近頃ライディングに拒絶反応を示していました。

スマイルバイクパーク SBP パンプトラック 叶大 koMOZU

それについて先日2人でじっくり話したことで吹っ切れたのか、今日のスマイルバイクパークでは過去一番しっかり乗っていましたね。乗れば速いし十分上手いのです。

スマイルバイクパーク SBP スラロームコース 叶大 koMOZU

写真見て気が付きましたが、スラロームでブレーキレバーに指かけてない(汗)

 

 

やっぱり朝に全然釣れないので、またまた夜間にBIKE&FISH。

夜活BIKE&FISH カレグラ55で釣れたナマズ

対岸の流れ込みを知人が作ったオリジナルジョイントミノーを大遠投して攻めたらナマズ61cmが。今日も釣れてくれて感謝です!

1 123 124 125 126 127 815

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ