TOPICS
家族キャンプで富士山ワイルドアドベンチャーに行ってきました
恒例の家族キャンプで富士山ワイルドアドベンチャーに行ってきました。
ここは目前に富士山を望め、東京ドーム1つ分の敷地にはフリーサイトのキャンプ、ゲストハウス、パオ(ゲル)、ツリーハウスなど多彩な宿泊も楽しめ、おそらくオーナー手作りの自然共生型アスレチック、動物ふれあいコーナー(豚、羊、鶏、犬などあちこちに多数いる)などのアミューズメント環境も充実した、今までとは一風変わったキャンプ場でしたね。
今回の我が家の新しいキャンプの挑戦は、あえてスペースギリギリの林間にテントを設営したこと。
2ルームのテントが樹木の隙間スレスレにすっぽり収まっています。どんな感じになると思いましたが、意外としっくりきて一安心。周囲を守られている感、収まり感があってクセになりそう!
他のキャンプ場でも試してみたくなりました。
焚き火をしている際、サポートいただいている高機能スポーツサングラス「airora wellington(アイロラ ウェリントン)」のPR用イメージカットの撮影を奥さんにお願いしました。
キャンプ+MTBの贅沢セットでとても良い写真です。奥さん、撮影してくれてありがとう!!
ちなみに、このキャンプ場は思いのほか混んでいまして、広いとは言えMTBで飛び走って良さそうな雰囲気ではなく…
ただ、ちょうどテントを設営した横に「遊んでくれ」と言っているような形状の樹木があったので、お言葉に甘えて少し遊ばせてもらいました。
その動画がこちらになります。
大したことない内容なのですけど、アプローチの正面ギリギリに樹木があって直前に避ける必要があったり、樹木の幅が狭かったりして、実はかなり苦戦しました(汗)
他にすっごい狭い杉林の中で平地バニーホップ。
今にもハンドル幅が樹木に当たりそうで(ちょっとでも着地でブレたらハンドルが横の木にヒット)殆ど思い切り飛べませんでしたね…(泣)
そんな訳で、MTBとの相性はあまり良くないですが、富士山ワイルドアドベンチャーを楽しんで帰ってきました。
富士山ワイルドアドベンチャーから臨む富士山。いつ見ても富士山は大迫力で美しかったですねぇ。
MURAMASA BAR 2インチライズついに発売開始です!
当初1月末に発売予定だったMURAMASA BAR 2インチライズ、日本到着が遅れに遅れ、ようやく販売することになりました。
2インチ(50.8mm)ライズのクロモリ製ハンドルバーです。100mm〜ストロークサスフォークのバイクに取り付けると、トリック系に最適なハンドル位置・ポジションを得られやすくなります。
カラーはMURAMASA BAR 3インチライズと同じく、CP(Chrome plating)とBLACKの2種類。
クロモリ製のハンドルバーは中央と端の方で素材の厚みが異なるダブルバテッドにしてあり、クランプ部分はガッチリとステムのボルトを締め込み固定しても潰れない厚みで、両端は薄めにしてあることでアルミ製のバーにはないしなりを生み、地面の凹凸の突き上げや、着地の衝撃をわずかに和らげます。
既に発売されているMURAMASA BAR 3インチライズ(下)と比較すると、こんなにライズが違います。バーの長さも3インチと比べて20mm短い760mmとなっているので、トレイルバイクに装着しても面白いのではないでしょうか?
・MURAMASA BAR 2インチライズのご注文はこちらのページからどうぞ!
MURAMASA BAR 3インチでもお馴染みだった極短29mm突き出しの29STEMとのセット販売は2インチライズ版でも行います。
バラバラで購入するよりも少しお得な価格になっているので、まとめて購入されたい方は是非ご一考ください。
・29STEM + MURAMASA BAR 2インチ スペシャルセットのご注文はこちらのページからどうぞ!
オリジナル2インチライズハンドルバー【MURAMASA BAR】¥8,580(税込)
2インチ(50.8mm)ライズのクロモリ製ハンドルバーです。100mm〜ストロークサスフォークのバイクに取り付けると、トリック系に最適なハンドル位置・ポジションを得られやすくなります。
カラーは画像上のCP(Chrome plating)と画像下のBLACKの2種類。
クロモリ製のハンドルバーは中央と端の方で素材の厚みが異なるダブルバテッドにしてあり、クランプ部分はガッチリとステムのボルトを締め込み固定しても潰れない厚みで、両端は薄めにしてあることでアルミ製のバーにはないしなりを生み、地面の凹凸の突き上げや、着地の衝撃をわずかに和らげます。
上が2インチライズで、下が3インチライズのMURAMASA BARになります。
【SPEC】
・素材:4130 クロモリ 焼入れ硬化処理済み
・ハンドル幅:760mm
・ライズ:2インチ(50.8mmアップ)
・アップスィープ:6°
・バックスィープ:8°
・クランプ:22.2mm
・重量:577g
・カラー:CP(Chrome plating)、BLACK
・価格:¥8,580(税込)
オンラインストアで現在発売中です。銀行振り込みとカード決済でご購入いただけます。
各ショップへの卸販売も行っておりますので、ショップの方はお気軽にお問い合わせよりご連絡ください。
PRのため付けているサングラスなのですが
前の投稿で紹介した、液晶フィルム搭載レンズによる「瞬間自動調光」という機能を有す、高機能スポーツサングラス「airora wellington(アイロラ ウェリントン)」なのですが、装着感がとても軽いのと、自分の普段のファッションにも合うデザインということから、「PRのために」という名目は置いておいて、個人的にかなり気に入ってしまいました。
サングラスとしてはベーシックなデザインなので、ヘルメットを付けても付けていなくても普段のファッションにマッチしてとても良いです!MTB以外でかけていても全く違和感ありません。
昨日は朝イチからお昼過ぎまでスマイルバイクパークでレッスンを数件こなした後、自主練のため居残り。
そこでもairora wellingtonをかけ、タイトで技が入れづらい4連ジャンプ1個目のコブでテーブルトップ(インバート)練習を行いました。
その翌日(今朝)はサタジュクアテンドトレイルへ。もちろんairora wellingtonをかけてアドベンチャー要素満載のトレイルを駆け回りました。
基本的にサポートしていただいている高機能スポーツサングラス「ENETREE airora」と機能は同じなので、木漏れ日で光と影が目まぐるしく切り替わるトレイル内でも安定した視界を提供してくれますね。
そんなairora wellingtonは現在クラウドファンディング中で、残りの日数もあとわずか。既にクラウドファンディング成功していて確実に製品化されますが、今なら割引で購入できますので、よろしければこちらのページからどうぞ。
何はともあれ、今日のサタジュクアテンドトレイルでご一緒したみなさま、お疲れ様でした!
それにしても今回は過去「最凶」と言っても過言ではない程、とてもハードでコテンパン。久しぶりに駐車場に戻ってきて五体満足なことを本気で安堵しました。
今年の多摩川はシーバス、スモールマウスバスが全然釣れず、とにかくナマズしか釣れません。
まぁ、それはそれで嬉しいのですが。知り合いオリジナルのジョイントミノーで釣れたナマズです。