TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

久しぶりにスマイルバイクパークでMTBインストラクター業

2021年1月27日

昨日はスマイルバイクパークで久しぶりにMTBインストラクター業でした。ここのところ緊急事態宣言や雨天で流れ気味でしたからね…

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

今回依頼があったプライベートレッスンは主要なMTBコースを既にいくつも走られている6歳のキッズとそのお父様。

 

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

基本的な動きはバッチリなのですが、さらに安全に上達するためのテクニックをレクチャーさせていただきました。

 

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

スラロームコースで息子さんはアタックポジションがとれていてフォームはバッチリなのですが、お父様はどうしても腰をひきがち…。息子さんの鋭い視線が(汗)

スラロームコースのコーナリングで腰を引いてしまうとフロント荷重が不十分になり、濡れた路面だとフロントが滑っての転倒につながる恐れがあって危険なのです。 フロントにも荷重がしっかりかかるアタックポジションを目指しましょう。

 

それと、過去に息子さんはジャンプで転倒し骨折をした経験があるとのことで、今回は特に慎重にジャンプのレクチャーしました。

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

まずはファイアークラッカーを習得してもらい、疑似バニーホップで踏み切る動作を認識してもらいます。

 

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

その後ジャンプに移動し、安定してリップで踏み切ることができるようになってもらいました。この調子で練習をしていけば安全にジャンプに慣れて行けるかと思います。

 

という訳で久しぶりのMTBインストラクター業は、親子さんにとても喜んでいただけて終えることができました。正直に言うと、今回のような久しぶりのレッスンはとても緊張するのですが、何とか上手くいって本当に良かったです!

 

 

スマイルバイクパークから帰宅して、昼食とったら近所の多摩川河原にSHAKA24を持っていきマニュアル練習その他を。

多摩川河原 SHAKA24

マニュアル自体は目立った上達は見られなかったので、撤収間際にポールにフロント・リアタイヤを意図的に当てるバニーホップの動画をどうぞ。

もっと反発を利用して高く飛ぶハズが、変に跳ね上げられて失敗するんじゃないか?という恐怖心のため思い切りできず。まだまだ練習不足ですね。

 

 

BIKE&FISHはお馴染みクロダイをシャッドで52cmと51cm、45cmの3匹をキャッチ。

朝活BIKE&FISH シャッドで釣れたクロダイ

最近は水潮だったり試行錯誤が裏目どころか大惨事になったり、燦々たる日々だったけど今日で一気に報われました。嬉しい〜(泣)

空がキレイだったので

この土日はあいにくの雨模様でしたが、金曜日はとても空がキレイに晴れ渡っていました。なので、その空のキレイさも写るように近所の河原に行って、SHAKA24croMOZU275でバニーホップの自撮りをしてみました。

 

多摩川河原 SHAKA24 バニーホップ ストレート刺し

まずはSHAKA24です。最近ブームの小さな凸を使ったファイアークラッカーというかバニーホップからのストレート刺し。

本当はもっとキッチリ刺した写真が撮りたかったのですが、自撮り撮影機器のシャッターを切るタイミングが頂点で腕が伸び切った瞬間にどうしても合わず、30回はバニーホップして最後の方はヘロヘロでした(汗)

 

SHAKA24で上の写真を撮った後、すぐに家に戻ってcroMOZU275に乗り換えて同じ空でバニーホップ写真を撮ろうとしたところ…

多摩川河原 croMOZU275 バニーホップ ストレート刺し

着地地点のすぐ近くにカップルが夕日を見ながらいい感じに。

邪魔すると悪いので、彼らが帰るのを待ってからトライしたらすっかり日が暮れてしまい… こちらは珍しく3トライ目で撮れました。

 

 

それと恥ずかしい話、3日ぶりのマニュアル練習。寒かったり風が強かったりトレイル行って疲れて乗れなかったりとサボっていました。

この動画の範囲はだいぶコンスタントに続くようになっていますが、これより距離がなかなか伸びてくれません。

でも諦めず練習し続けるしかないんですよね。

 

 

平日休みの奥さんとお昼過ぎに津久井湖に行きワカサギ釣りをしてきました。

津久井湖 ワカサギ釣り

14〜16時やって2人で67匹釣れて満足!

津久井湖 ワカサギ釣り

途中30cmのニゴイが外道でヒットし、針を取るのに苦戦し時間を取られ奥さんに釣った数でだいぶ追い付かれましたが36匹で何とか逃げ切り。

津久井湖 ワカサギ釣り ニゴイ

釣ったワカサギは唐揚げにして夕飯のメインディッシュになりました。

津久井湖 ワカサギ釣り ワカサギ料理

サクサクで美味しかった〜☆

今年初のサタジュクアテンド・トレイルライド

2021年1月23日

先日、今年初のサタジュクアテンドのアドベンチャー要素満載トレイルライドでした。ご近所MTBライダー森山さんと一緒に参加です。

サタジュクアテンドトレイルライド

朝イチの走り出しは気温はマイナスで極寒でしたら、日中には暖かい日差しのおかげで10℃近くまで上昇。

サタジュクアテンドトレイルライド

日向で休憩している時は暖かさが本当に心地よく、このまま昼寝でもしてしまいたい気持ちになりました。

 

肝心の本日走ったトレイルのルートはeMTBで参加してちょうど良いくらいハードな登りの連続!通常のペダルバイクで来ていた森山さんはかなり辛そうでしたね。

下の動画は今日のトレイルでニ番目にキツかった登りの様子です。斜度の凄まじさがこの動画で伝わるでしょうか?

SPECIALIZED Turbo LEVO SL Comp CarbonのTURBOモード、リアは50Tにして1トライでは2度足つきリスタートし何とか登りきり、2トライ目ではノーミスで登りきりました。

一番キツかったルートはスイッチバックと根っこだらけの急斜面。3回足つきリスタートして登ったけど惨敗。次こそは〜!!

 

3本のルートを繋いで走り、最後は極上ダウンヒルで麓まで降りてきました。

サタジュクアテンドトレイルライド

サタジュク塾長で東京都板橋区でSportsbikeshop Bikingを運営している佐多さん。今回もSCOTTのeMTB SCALE eRIDE – JAPAN SPEC LIMITEDに乗っていて、だいぶ扱いに慣れてきているようです。

 

サタジュクアテンドトレイルライド

今回参加メンバーの中で唯一の29erのペダルバイク(eMTBじゃない通常のMTB)で来て登りで散々な目に遭った森山さん。下りはかなり速いです。

 

サタジュクアテンドトレイルライド LEVO

SPECIALIZED Turbo LEVO SL Comp Carbonの下りの安定感は抜群でした。下りはじゃじゃ馬でも自由自在に飛び走れるcroMOZU275とは真反対な挙動なので、新鮮だし勉強になってます。

 

サタジュクアテンドトレイルライド 魚愛 ず丼 ナマズ丼

トレイル帰りは魚愛の名物ナマズ丼こと「ず丼」。ボリューム満点だし、いつ食べても美味しい!!

 

 

そろそろ多摩川はバチ抜けが始まるシーズンとなりました。バチ抜けとはゴカイやイソメなどの海水系のミミズみたいな生き物が産卵するため底から浮いてくる現象を言います。

夜活BIKE&FISH エリア10 エリテン シーバス バチ抜け

バチ抜けになるとシーバスが一年のウチで一番簡単に釣れるのですが… まだ時期が早かったのか釣れたのは1匹のみ。今後、数ヶ月はこのパターンが通用するのでバリバリ釣りまくるぞ!

ちなみにこのシーバス、精子が漏れていて、croMOZU275のホイールに精子(白い液体)がビッチリ付着しました(汗)

TUBAGRAライダー達のakaMOZUバイクをチェック

2021年1月21日

先日、SHAKA24に乗るTUBAGRAライダーAKIRA君が、2台目のバイクをakaMOZU Whiteで組み上げました。

akaMOZU AKIRA君 幕張

AKIRA君はこのakaMOZU WhiteでダートジャンプやMTBパーク、DHコースを楽しむそうです。今後の活躍が楽しみですね!

 

気が付けば、TUBAGRAライダーの殆どがakaMOZU所有となりましたね。このタイミングでみんなのakaMOZUバイクを紹介してみましょう。

 

森田君のakaMOZU

森田君のakaMOZU TEST

今は廃盤となったGRAYカラーのakaMOZUに乗っています。現在はベージュに塗り替えられていますね。

 

Kai君のakaMOZU

akaMOZU kai しんちパンプトラック

しんちパンプトラックの管理人でもあるKai君のakaMOZU 2ndはホワイトカラーで組まれています。他に所有するバイクはSHAKA26

 

YAMATO君のakaMOZU

akaMOZU テストフレーム

YAMATO君のakaMOZUバイクは前後ブレーキを装着し、主にMTBパークやDHコースを大径フルサスバイクに匹敵する(凌駕する)スピードで飛び走ります。他に所有するバイクはSHAKA2 26

 

藤本さんのakaMOZU

藤本さんのakaMOZU

元はBLACKカラーでしたがミスティグリーンに塗り替えています。

 

太一君のakaMOZU

TUBAGRAライダー太一君のakaMOZUバイク

BLACKカラーのakaMOZUは主にダートジャンプ、MTBパークライディングに使用しています。他に所有するバイクは自身のシグネチャーモデルであるTONE Ver.2

 

 

という訳でTUBAGRAライダー達のakaMOZUバイクを見てみました。

akaMOZU 2nd

akaMOZU 2nd WHITE

 

akaMOZUはオンラインショップでも扱っていますし、全国の販売店でもお取り扱いいただけます。お気軽にお問い合わせください。

1 126 127 128 129 130 809

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ