TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

人魚の湯 オートキャンプ場に家族キャンプしてきました

2021年1月19日

先日、毎月恒例の家族キャンプで人魚の湯 オートキャンプ場に行ってきました。

人魚の湯 オートキャンプ場 croMOZU275

テントサイトから30秒でこの景色。釣り竿を持って来なかったことを大後悔(泣)

当然croMOZU275も持参して周囲を散策したものの、砂浜はここだけでMTBで走って楽しめるエリアは残念ながら少なかったです。

 

人魚の湯 オートキャンプ場 croMOZU275 koMOZU

という訳でテントをそそくさと立て、待望の晩ごはん!

 

キャンプと言えばバーベキューですね。

人魚の湯 オートキャンプ場 バーベキュー BBQ

メインディッシュの炭火焼きハンバーグが思いの外焦げてしまい絵的に酷いので(でもメチャ美味しかった!)サブのウインナーや唐揚げの写真でも。

 

人魚の湯 オートキャンプ場 croMOZU275 koMOZU

食後は息子が大好きな焼きマシュマロを。

 

今回初投入のTOYOTOMI 石油ストーブ!

人魚の湯 オートキャンプ場 TOYOTOMI 石油ストーブ 灯油ストーブ

今までの薪ストーブよりどれだけ楽チンで暖かいのか?を実感したかったのですが、この夜はとても暖かく、ぶっちゃけ石油ストーブの恩恵が良く分からなかったです。

これを試すのは外気温がマイナスになるキャンプ地だな!

 

人魚の湯 オートキャンプ場 記念写真

翌朝、キャンプ場から歩いて数分で行ける堤防の先端まで行って家族写真を撮影。写真の右奥に薄っすら富士山が写っているのですが、残念ながらこの写真では確認できず。

堤防から水中を眺めていると魚が結構泳いでいる姿を確認できたので、改めて釣り竿を持って来なかった事を後悔するのでした。次に来る時は絶対に持ってくるぞ!

 

 

家族キャンプから帰ってきて夕方、暗くなる前に30分でも良いから日課のマニュアル練習しなきゃ!と近所の河原に急いでSHAKA24を持って行くもマニュアル絶不調!何故だ〜(泣)

そうこうしている内に暗くなってきたので、たまたま見つけた凸で刺しバニーホップしてそそくさ撤収。

 

 

朝活BIKE&FISHはお馴染みクロダイです。

朝活BIKE&FISH シャッドで釣れたクロダイ

そろそろシーバス釣りたいな。

こんな時なので多摩川河原を堪能中

2021年1月14日

今週は緊急事態宣言が出た翌週ということもあり、MTBに乗ると言ってもひたすら近所の多摩川河原で終始してみました。

夕方、久しぶりにcroMOZU275で多摩川サイクリング。

多摩川河原 croMOZU275

2ヶ月前は毎日のようにこの辺りをルアーロッド片手にcroMOZU275で激走していたものですが、今ではすっかりマニュアル練習&クロダイ釣りおじさんと化しています。

早く暖かくなってもらって多摩川で魚を釣りまくりたい!

 

そしてこれまた久しぶりに多摩川の河原の地形を利用してバニーホップしてきました。

多摩川河原 croMOZU275 バニーホップ ストレート刺し

アプローチが上り勾配な上、草地で凸凹していたのでペダリングがキツイことキツイこと。その瞬間だけ29erでいてくれたらな〜なんて思いましたね。

 

こちらでも飛んでみました鬼コギ進入からの斜め刺し。

多摩川河原 croMOZU275 バニーホップ 斜め刺し

しばらくぶりなのと、着地の衝撃の痛さも相まって、深く入れられなかったのが心残り。こういう練習は頻繁にやらないと駄目だ。

多摩川河原、数年前はMTBでバニーホップ入れると飛べる地形がたくさんあったのに、一昨年の台風で殆どが流されちゃいましたね。

 

 

先日は、雨降っているけど近所の河原でSHAKA24に乗っての日課のマニュアル練習。

多摩川河原 SHAKA24

自分が住むエリアは結局雪は降りませんでしたね。

息子は雪だるま作ったりするの楽しみにしていたみたいですが…。自分もCX-5のオールシーズンタイヤの性能をちょこっと試してみたかったです。ガチ凍結路面では乗らないけど…

 

その翌日も河原マニュアル練習。腕を曲げない低重心を心掛けたのですが…

なんかシュールな映像になってきたぞ(汗)

 

 

朝活BIKE&FISHは潮の具合がゴニョゴニョ〜で3時間ノーバイト。前日4バイトあるも惨憺たる内容で凸ったため、今日も悪い予感しかしないのでしたが…

朝活BIKE&FISH シャッドで釣れたクロダイ

撤収しなきゃいけない時間にようやくアタリ!嬉しい〜☆

今期一ハードなファイトを制してランディングしたのは体高ある51cmアザッス!!

奥さんもバニーホップとジャンプ

2021年1月11日

近所の河原にSHAKA24を持って行ってマニュアル練習して開始10分でiPhoneのバッテリーが切れ、中途半端な動画しか撮れていなかったですけど、現状の練習の成果がこれです。

自分としては、かなり低重心の前下がりマニュアルしているはずが、意外と高くてビックリでした。もっと低重心を心がけようと思います。

 

 

息子がバニーホップ練習したいと言うので近所の河原へ。ところがもうスランプなのか全然できなくなっている…(汗)

奥さんが息子の勇姿を見に来るもこの状態なので「私もやってみる」とcroMOZU275に乗る奥さん。

多摩川河原 croMOZU275  珠魅 バニーホップ

ハイ、ポゴじゃなくバニーホップできました!ちゃんと目印の小枝を飛び越してます。27.5MTBを150cmちょいの身長で操るのスゴイ!

「TUBAGRAの妻ですから」とは奥さんの弁。

 

その流れで携帯ジャンプランプもcroMOZU275で飛ぶ奥さん。

多摩川河原 croMOZU275  珠魅 携帯ジャンプランプ

うむ、普通に踏み切れてます。

 

これを見てひどくショックを受けたのは息子。「僕だけ上手くできない…」と落ち込み逃亡する始末。

奥さん急いで追いかけて説得し、何とか戻ってこさせるのでした。子供って繊細ですね…

 

 

多摩川河原 koMOZU 叶大 携帯ジャンプランプ

昨日できたと思ったバニーホップが一転まったくできなくなっていた息子のジャンプ。

 

多摩川河原 croMOZU275 ストレート刺し 携帯ジャンプランプ

そして自分も軽くストレート刺しエアーを少し。

 

 

それにしても近所の多摩川河原は1回目の非常事態宣言後の自粛期間並の大混雑でした。

おかげで日が落ちて寒さが増す時間帯じゃないとMTBで自由に走り回ることはできなかったですね。

 

 

 

この時期の定番、朝活BIKE&FISHでクロダイ。

朝活BIKE&FISH シャッドで釣れたクロダイ

「飽きずによく釣りますね」とよく言われるのですが、ずーっと試行錯誤を繰り返しての安定釣果になっています。

ここで得た経験・技術を暖かくなった時の多摩川で活かすのです。

近所の多摩川でマニュアル練習 そして息子ようやく覚醒

2021年1月10日

昨日はお昼から夕方まで用事があったので、人がいない午前中の早い時間、近所の河原にSHAKA24を持っていきマニュアル(+その他いろいろ)練習。

多摩川河原 SHAKA24 マニュアル練習

距離は大して伸びなかったものの、今日の収穫としては、ハンドルを切ることで流れた方向を修正することが(少しだけ)できました。

 

マニュアル練習ついでに超久しぶりにマッターンをしてみました。

多摩川河原 SHAKA24 マッターン

ガーっと走ってバイクを思い切り寝かしてタイトターン!って感じの静止画じゃ非常に伝わりづらい技なんですけど…(汗)

フロントペグが地面に接触するのが怖くて(触れたら前に吹っ飛ぶ)、これ以上傾けられなかったです。

 

頻繁に練習していた頃(5年前、知人宅の私道にて)はシューズの端が地面に触れていたんだよなー。

サモのマッターン(カービング)

やっぱり右ペグ取った方が安心して傾けられますね。

 

 

そして多摩川駅近くの火事騒ぎを横目に息子の河原MTB練習に付き合いました。

多摩川河原 koMOZU 叶大 バニーホップ練習

何と初めてkoMOZUプロトでバニーホップ(みたいなの?)ができました!

息子が乗るkoMOZUプロトは製品版と比較してリアセンター10mm長くフロント上げづらいし、小1にしては背が低いにも関わらず。

他にもステアケースとか楽しそうにトライしていましたね。

 

近所を走るとポゴでマンホールや標識をピョンピョン飛び越せるようになり(まだバニーホップは気軽にできない)それを見た道行く人たちから「あの子スゴイね!」と言われるのが嬉しくて、MTBが楽しくてしょうがない息子。

多摩川河原 koMOZU 叶大

こんな時だからこそ交通ルールや注意点をしっかり教え込まなくては。

 

 

正月も過ぎだ平日の午後に王禅寺にエリアトラウトフィッシングしに行ってきました。

ド平日だし空いているかな〜と思いきや混んでて一番魚影が濃いイチロー池に入れず、仕方なくずーっとジロー池で。

王禅寺 エリアトラウト ニジマス

スプーンやセニョールトルネード(ビーズのワームみたいなヤツ)で40cmレインボーがコンスタントに。このサイズはファイト強くて楽しいなぁ!

今年はMTBで新しいことにトライします!

2021年1月6日

近頃はMTBインストラクター業も板についてきているのですが、人に教えるばかりで自分のインプットが極端に減っています。

なので、スマイルバイクパークに講師として行ったら空いた時間に何でも良いから新しいことをすることにしました。

スマイルバイクパーク SBP croMOZU275 バニーホップ

上の写真は新上級者レーンからトランスファーでコーステープ越えのバニーホップ。

踏切がパフパフ過ぎなのと、着地が激坂下りなこともあり、本当は斜め刺し入れたかったけど無理でした(泣)

 

 

それと、恥ずかしい話、MTB乗り始めてからマニュアル練習をまともにしたことがなくて、毎回コンスタントに続くのが低速で5mくらいです。バランス維持2〜4回でフロントが落ちる感じ。

この先、緊急事態宣言で遠方に乗りに行くのが厳しくなる可能性があるので、しばらく近所の河原で誰もいない時間帯を狙い、集中して練習しようと思います。目標、低速で20m。

多摩川河原 SHAKA24 マニュアル練習

今日は試しに30分くらい練習してみたら、数回15mくらい進めて嬉しかったです!よし、毎日頑張ってみます!

バニーホップ360練習も同時にやりますよ!!

 

そしてコンスタントにスマイルバイクパークからプライベートレッスンのお仕事をいただいておりまして、昨日も2組の方にレクチャーさせていただきました。

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

非常事態宣言が発動されるとどうなるか分かりませんが、スマイルバイクパークはさらに注意しながら営業するようです。

 

先日、koMOZUライダーのカイト君のお父様よりオールシーズンタイヤに履き替えた愛車MAZDA CX-5。

MAZDA CX-5 オールシーズンタイヤ

タイヤの性能を試してみたいので、少しでいいから雪道を走ってみたい気持ちもありますが、でもそうしたら都心の道路は麻痺しちゃうからなぁ…(汗)

 

 

朝活BIKE&FISHは同じくクロダイ!

朝活BIKE&FISH シャッドで釣れたクロダイ

とにかく今はコンスタントに釣ることに集中します。早く暖かくなってくれないかなぁ…

1 127 128 129 130 131 809

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ