TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

今年の仕事始めはスマイルバイクパークでプライベートレッスン

2021年1月4日

新年になってバニーホップの練習を一生懸命している息子(7歳)。

多摩川河原 koMOZU 叶大 バニーホップ練習

体格的にまだ少し大きいkoMOZUプロトではなく、過去に乗っていたヨツバ14に乗り換え基礎に立ち返ってリアアップから再練習

ポゴをできるようにする

そして …まだ成功率低いですがバニーホップでわずかにリアが浮くまでに!

 

ここから畳み掛けて練習しないとバニーホップのカタチが身体に染み付かないんですよね。頑張ろう!

 

 

そして1月3日から自分の仕事始めです。スマイルバイクパークでプライベートレッスンが2件ありました。

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

常連ライダーのガクホ君(8歳)とそのお父様にジャンプのプライベートレッスン!

 

ガクホ君は今まで勢いでジャンプを飛んでいたところにノーズダイブのテクニックを伝授すると…

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

ジャンプの成功率や安定度が格段に向上しました!

 

そしてお父様にもノーズダイブのやり方を伝授したところ…

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

覚醒して連ジャン全クリアーした上に、ハイエアーからのストレート刺しもマスター。これにはビックリしました。

レッスンを終えて、お二人ともとても喜んでいただけて本当に良かったです。

 

ちなみに、ガクホ君のお父様がストレート刺しをマスターされた起爆剤?になったのは、koMOZUに乗るカイト君のお父様のストレート刺しでした。(今はakaMOZUに乗られています。ありがとうございます!)

スマイルバイクパーク SBP 4連ジャンプ akaMOZU

ガクホ君のお父様とカイト君のお父様が交互にジャンプしてはスレート刺しにトライすることで、ガクホ君のお父様がグイグイ引っ張られるカタチで急速に上達したのでした。まるでセッションをしているようで、とても良い光景でしたね。

 

お父様だけじゃなく、ストレート刺しエアーはキッズライダー達も大好きです。

スマイルバイクパーク SBP 4連ジャンプ koMOZU

koMOZUに乗るカイト君もガッツリ入ったキレイなストレート刺しを見せてくれます。

 

スマイルバイクパーク SBP 4連ジャンプ ヨツバサイクル ミナト君

スマイルバイクパークのキッズライダーたちのエース的な存在であるヨツバサイクルのミナト君も、カメラのリクエストに答えてくれバッチリなストレート刺しを見せてくれました。

 

 

そして日も暮れ、スマイルバイクパーク閉園の時間が迫る頃に、駐車場横で突如キッズライダーたちの小さなキッカーを使ってのバニーホップ対決が勃発!

スマイルバイクパーク SBP バニーホップ大会

先程ジャンプレッスンをしたガクホ君のバニーホップ。気合が伝わる表情ですね!ガクホ君はバニーホップをしっかりマスターしたら更にエアーが高くなりますよ。

 

スマイルバイクパーク SBP バニーホップ大会 koMOZU リュウ君

koMOZUに乗る最年少TUBAGRAライダーリュウ君のバニーホップ。彼はフラットでもこの高さを飛べるのですが、キッカーを使うと頂点が合わずに苦戦していました。

 

スマイルバイクパーク SBP バニーホップ大会 ヨツバサイクル ミナト君

でもでも、やはり一番華がありやる時はやってくれるキッズNo.1はヨツバサイクルのミナト君。キレイなストレート刺しを見せてくれました!

 

スマイルバイクパーク SBP バニーホップ大会 koMOZU 叶大

ウチの息子はバニーホップがまだまだ不完全でヘボヘボな高さでした。何とか練習して上手くなって欲しいと思います。

 

とはいえ、スマイルバイクパークのキッズ達の上達は目まぐるしいですね。この調子でみんなで競い合いながら(遊びながら)色んなことにトライしていたら、気がついたらとても上手いライダーになるのではないでしょうか?将来が本当に楽しみです!

 

 

新年初BIKE&FISHしてきました。

朝活BIKE&FISH シャッドで釣れたクロダイ

釣れたのは、やっぱり寒い時に強いクロダイです。ありがたや〜!!

 

朝活BIKE&FISH シャッドで釣れたシーバス

そして翌日はまさかのシーバス68cm!しかも産卵後のガリガリ個体が多い時期にお腹パンパンの極太ボディ!足元から食いあげてきて、散々トップでの水面爆発を見慣れている自分もビックリでした。

今年もMTBで走り回ってたくさん魚を釣りまくりますよ〜☆

新年明けましておめでとうございます

2021年1月1日

2021年、明けましておめでとうございます。

TOYOTOMI 石油ストーブ 灯油ストーブ

年末に購入した我が家の新兵器、TOYOTOMIの石油ストーブ!今年は極寒キャンプもこれで快適に過ごせます。

早く家族でキャンプに行きたい試したいなぁ!

 

昔から「一年の計は元旦のバニーホップにあり」と言われています(某ジュクチョウのお言葉)

多摩川河原 croMOZU275 斜め刺しバニーホップ

という訳でおせち料理食べた後、サクッと家から1分の河原で凧揚げの代わりにcroMOZU275で宙を舞ってきました。

ブレーキ遅れると冷たい多摩川に頭からダイブする油断ならない素敵スポット。

今年もできる限り宙に浮いていたいな。

 

 

元日恒例の多摩川河原を家族でサイクリングに行ってきました。1時間ほどダート路面メインで。

多摩川河原 集合写真 croMOZU275 koMOZU Co-Tez

みんなガッツリ防寒したら思いの外暖かく、後半は暑くて困ったという(汗)

記念撮影したら、ついに家族3人とも岡安製作所製フレームで揃いました。

そんなこんなで家族もろとも今年もよろしくお願いします〜!

 

奥さんが後ろから撮っていた家族サイクリング中の息子と自分。

多摩川河原 croMOZU275 koMOZU

お互い赤ジャケ着て、岡安製作所製マットクリアーフレーム(croMOZU275とkoMOZU)に乗っているという共通項が。

 

 

Facebookを見ていたら、息子と同じ歳で仲良しのkoMOZUライダーカイト君が、小さなキッカーを使ったとしても驚異的な高さをバニーホップして飛び越す動画が。

koMOZUライダー カイト君 バニーホップ

早速、ウチの息子にも見せたら、見た瞬間泣きだして部屋の奥に走っていってしまった!

やはり悔しい気持ちはあるようだ。今日も練習頑張ろう!

 

息子のバニーホップ練習。このカタチはコンスタントにできるので、後は踏切だけなのですが…

多摩川河原 koMOZU 叶大 バニーホップ練習

何かのキッカケでいきなりできるようになりそう。

この正月休みは根気よく付き合って行きたいと思います。

スマイルバイクパークで今年の仕事納め

2020年12月31日

2020年の仕事納めは本日が年内最終営業日のスマイルバイクパークでのプライベートレッスン2件でした。

ちなみに前日は3件のレッスンあり、2日連続スマイルバイクパークで最後の方は少し疲れも…

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

1件目はロードバイク出身の大人2名の方にダート走行の基礎と、激坂の登り下りやパンプトラックの走り方までしっかりレクチャー。

 

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

2件目はパンプトラックの走り方をしっかりマスターされたいというお子様2名を。

 

何とか無事プライベートレッスンを終え、年内最後のライディングを楽しむライダー達がひしめくスラロームコースや4連ジャンプがあるエリアに移動します。

 

4連ジャンプではお馴染みのキッズライダー達がトレインで飛んでいました。

スマイルバイクパーク SBP 4連ジャンプ ミナト君

先頭はヨツバサイクルのミナト君。一番大きく華麗なエアーを見せてくれました。

 

スマイルバイクパーク SBP 4連ジャンプ リュウ君 koMOZU

続いてTUBAGRAライダーでkoMOZUに乗るリュウ君。

 

スマイルバイクパーク SBP 4連ジャンプ カイト君 koMOZU

そしてkoMOZUライダーのカイト君。彼は今年一番成長が著しかったですね。

 

スマイルバイクパーク SBP 4連ジャンプ 叶大 koMOZU

最後にkoMOZUプロトに乗るウチの息子。上手いライダー達に混じって一緒に遊んでいればきっと上手くなると思います。

 

スマイルバイクパーク SBP 4連ジャンプ 山下さん

ふじてんスタッフの山下さんの華麗なエアー。

 

スマイルバイクパーク SBP 4連ジャンプ yo86さん

普段は緑山でBMXのレースをしているyo86さん。実は86さんを撮らせていただくのは20年ぶりくらい。

 

スマイルバイクパーク SBP スラロームコース ダイキ君

昔から撮らせてもらっているダイキ君。とても速くなっていました。ちょっと前までキッズだと思って久しぶりに話したら、声が低くなっていて驚き!子供の成長は早いですね。

 

そしてクローズ時間間近になって、スラロームコース前に全員集合して恒例の記念撮影!

スマイルバイクパーク SBP 年内最後の集合写真

年々人が多くなっていますし、何よりもキッズが増えているのが嬉しい!!

スマイルバイクパーク、今年は本当にありがとうございました!また来年もよろしくお願いします!!

 

 

 

2020年BIKE&FISH、ルアーでの釣果

朝活BIKE&FISH メタルバイブで釣れたシーバス スズキ ランカー
シーバス:103匹
クロダイ:100匹
ナマズ:78匹
マルタウグイ:26匹
スモール:24匹
コイ:19匹
ブルーギル:12匹
ボラ:10匹
ラージ:7匹
ウグイ:7匹
ニゴイ:5匹
カワアナゴ:4匹
フナ:2匹
ニジマス:1匹

合計:401匹

毛鉤オイカワやエリアトラウトを合わせると、何と600匹以上…!我ながら驚きの数字です。

 

毎朝(たまに夜)仕事前の2時間の釣行で、フィールドをMTBで走り回り、何とか1匹を釣る日々。

楽して釣った魚なんて1匹もなく、1匹1匹に驚き、感動させられていました。

釣れてくれた魚、同じフィールドで四苦八苦した釣り仲間達に本当に感謝です!!

フォレストバイクで講習会→CX-5のタイヤ交換その他

2020年12月28日

昨日は小田原フォレストバイクで恒例バニーホップとジャンプの基礎講習会を行ってきました。

小田原フォレストバイク バニーホップ基礎講習

午前中はバニーホップ基礎講習。最初に平地で基本的なバニーホップの仕組み、効果的な練習方法をレクチャーさせていただき…

 

小田原フォレストバイク バニーホップ基礎講習

その後、倒木を活用したファイアークラッカー(意図的に障害物に前後タイヤを当ててその反発で軽い力でバニーホップするテクニック)を習得していただきます。

 

トレイルライド croMOZU275 ファイアークラッカー バニーホップ

ファイアークラッカーはトレイルの下りなどを軽い力で飛び走ることができる、マスターするとトレイルライディングがとてもエキサイティングになるトリック。

フォレストバイクのバニーホップ基礎講習で習得することができます。

 

続いて午後はジャンプ基礎講習を行いました。

小田原フォレストバイク ジャンプ基礎講習

最初はワンメイクジャンプを使用してジャンプの仕組み、効率的かつ安全なジャンプの練習方法をレクチャー。

 

小田原フォレストバイク ジャンプ基礎講習

それができるようになったら3連ジャンプで連ジャン、ノーズダイブのやり方などをマスターしていただきました。

今回、参加していただいた皆さま、本当にお疲れ様でした!

 

土曜日は午前中、家でゴロゴロしている息子の自転車練習に付き合うため近所の多摩川河原へ。

多摩川河原 koMOZU 叶大

koMOZUに乗る息子ですが、今ではすっかりバニーホップのやり方を忘れてしまって軽く危機感を募らせています。どちらかと言うと息子自身よりも私の方が!

 

多摩川河原 koMOZU 叶大

とはいえ、どうしてもできないのに無理強いさせるのは良くないので、今できることをやってもらいました。河原の土手の高速走り下り。

 

午後、息子の自転車仲間で同じくkoMOZUライダーのカイト君の家にお邪魔させていただきました。

カイト君 お父様 MAZDA CX-5 タイヤ交換

カイト君のお父様はご自宅のガレージにタイヤ交換ができる機器をお仕事として導入していまして、この度、私の愛車であるMAZDA CX-5にオールシーズンタイヤを装着してもらいました。

 

カイト君 お父様 MAZDA CX-5 タイヤ交換

プロの技術でとても素早く鮮やかにタイヤを交換していきます。年末のお忙しい時期に本当にありがとうございました!

 

タイヤ交換も終わって帰宅間近、カイト君のバニーホップを撮らせてもらいました。

カイト君 koMOZU バニーホップ

だいぶコンスタントにバニーホップできるようになっていて、片や忘れてできなくなってしまったウチの息子とは大違い。日々の練習が実を結びましたね!格好いいです!

 

 

我が家のクリスマスディナー。

クリスマスケーキ 奥さん 珠魅 手作り

毎年、奥さんが気合を入れて作るクリスマスケーキが恒例なのですが、今年も例にもれず美味しかったです!もうお腹いっぱいでヤバい。

 

朝活BIKE&FISHはお馴染みのクロダイ。

夜活BIKE&FISH シャッドで釣れたクロダイ

この調子だと今年は何匹釣ったことになるんだろう?だいぶ釣ったぞ。

いろいろありますが

2020年12月24日

いくらeMTBの登りが面白くても、トレイルやMTBパークが最高でも、自分のベースはこれなんですよね。

多摩川河原 SHAKA24 朝練バンク

SHAKA24は楽しいなぁ!!

それにしても長年乗っている河原の朝練バンク。半年くらい前からスケーター達の落書きが酷い…(汗)いずれ乗るの禁止になりそうで嫌だな。

 

 

知る人ぞ知るなのですが、スマイルバイクパーク運営スタッフの栗生さんがSPECIALIZED Turbo LEVO SL COMPを購入されました。

スマイルバイクパーク SBP eMTB講習 LEVO

そのため、トレイルに行っても五体満足で安全に走って帰ってこられるように、先日eMTBのレッスンをさせていただきました!

 

スマイルバイクパーク SBP eMTB講習 LEVO

安全なドロップオフのやり方ですとか。

 

スマイルバイクパーク SBP eMTB講習 LEVO

急斜面の登り方や走行ライン選択のコツなどを。

これでいつトレイルの招待が来ても大丈夫ですね!!

 

eMTB講習が終わったら、現在スマイルバイクパークのスタッフ藤井さんが開拓している新コースを走らせてもらいました。

スマイルバイクパーク SBP 新コース 超超上級者コース LEVO

ものすごい急斜面を下りて登ってくるルート。この登りをeMTBで走ると最高に難しくてエキサイティングなのです!

 

スマイル常連ライダーの方もそんな新コース(予定)にノリ良く突き進んでいきます。

スマイルバイクパーク SBP 新コース 超超上級者コース

スマイル常連ライダー達の人の良さ、ノリの良さは何でしょうね?とても良いキャラ揃いです!

 

スマイルバイクパーク SBP 新コース 超超上級者コース

カモシカが走るような激坂(というか殆ど崖)ルートを下りていきます。ここは最初の漕ぎ出しが一番怖い!

 

続いて常連ライダー達とスラロームコースでフォトセッション!

スマイルバイクパーク SBP スラロームコース

スマイルバイクパーク SBP スラロームコース

スマイルバイクパーク SBP スラロームコース

スマイルバイクパーク SBP スラロームコース

スマイルバイクパーク SBP スラロームコース

みんな何十回、何百回と突き詰めて走るので、今ではみんなスラロームが凄まじく速いのです。

 

スマイルバイクパーク SBP スラロームコース LEVO

自分も頑張りますが、全然アドバンテージ無いですね…(汗)

今回はeMTBのSPECIALIZED Turbo LEVO SL Comp Carbonで走りましたが、croMOZU275と比較してなかなか思い通りのラインを走れず苦戦しました。その原因は29erだから?

 

 

久しぶりに埼玉は和光市のマウンテンバイク・BMXのプロショップ「AST(エーエスティー)」にお邪魔してきました。

MTB&BMX PRO SHOP AST エーエスティ LEVO

自分と同じSPECIALIZED Turbo LEVO SL Comp Carbonユーザーでもある高山店長を激写!

TUBAGRAオリジナル ショートステム 29STEM 突き出し29mm MURAMASA BAR
TUBAGRAオリジナル3インチライズクロモリバーのMURAMASA BARと、極短29mmショートステム 29STEMを置かせていただいておりますので(akaMOZUフレームやエンマフォークも)、お近くの方は是非お店に足をお運びください!

 

 

朝活BIKE&FISHはお馴染みのクロダイです。

夜活BIKE&FISH シャッドで釣れたクロダイ

46cmと36cmをキャッチして満足!早く撤収して息子を小学校に送る時間まで二度寝しました。

1 128 129 130 131 132 809

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ