TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

岡安製作所に行く前のちょろよりパークライディング

2020年10月14日

フレームの受け取りで岡安製作所に行く前にスケートパークちょろ寄り。

MURAMASA BAR 2インチライズ サンプル BLACK SHAKA24 バーカット済 見沼スケートパーク

サンプルのMURAMASA BAR 2インチライズ、剛性感あっていい感じ。

販売は来年2月予定。

当然の如くTUBAGRAオリジナル29STEMとの相性は良いです。

 

MURAMASA BAR 2インチライズ サンプル BLACK SHAKA24 バーカット済 見沼スケートパーク

この角レールは応用効いて本当に面白いです。近所のパークに欲しいくらい。

 

序盤、大好きなバニーホップ180フェイキーDペググラインドでウォーミングアップ。

続いて色んなことやろうとしたらスケートボーダーの集団がやってきて、みんなでジャムセッションみたくなり自撮りできず。

まぁ一緒にワイワイ楽しかったからいいか…。

 

MURAMASA BAR 2インチライズ サンプル BLACK SHAKA24 バーカット済 見沼スケートパーク

もうすぐ乗って7年目となるSHAKA24。MTBとしては異例のメチャ高いBBハイト、下手なBMXよりも短いリアセンター(335mm)。

 

 

月曜日は息子の運動会でした。

叶大 小学校1年生の運動会

実は先週土曜日開催のハズが台風で延期となり…

コロナ対策で1年生から6年生まで学年ごとに15分間隔で行う変則的なスケジュール。

叶大 小学校1年生の運動会

でも、保護者からすると子供の学年だけを短時間でキッチリ観ることができ、とても都合が良かったです。

学年ごとなので応援に来る保護者の人数も限られるため、子供がよく見える場所も確保しやすく、いわゆる席取りの苦労も一切無く楽しむことができました。

息子も楽しんでいて良かったです!

 

 

今日の朝活BIKE&FISHは台風後の増水ボーナス狙いで暗い内から出撃したものの…反応無し!

BIKE&FISH 多摩川 セーヤさんオリジナルジョイントミノー ナマズ

明るくなってきた頃に、ようやく濁りの中でシーバスとナマズが知人作成オリジナルジョイントミノーを奪い合う事態に。

15分ほど続いて徐々にナマズが優勢となりついにフッキング!白い体色の63cm!

息子と羽田空港まで長距離サイクリング

2020年10月12日

日曜日は息子と羽田空港まで初の長距離サイクリングに行ってきました。

息子にとって自転車とは殆どアクション系一辺倒な体験しかさせていませんでしたが、強力な移動手段としての側面もいつかは教えなければ、と頃合いを見計らっていて、ちょうどkidsMOZU(仮名称)にも乗り慣れた頃だし…と決行!

 

羽田空港は自宅から片道12.5km程で、基本的にずーっと多摩川の土手の遊歩道を走って行けます。

多摩川河原 croMOZU275 kidsMOZU 叶大

自分はcroMOZU275で、息子はkidsMOZU(仮名称)で羽田空港を目指すも、息子にとって今までの長距離ライドの経験は、家から4kmのシーバススポットへの往復が最長です。それもなかなかキツそうでした。

案の定、5kmほど来たところで「疲れた」「もう帰ろう」など弱音を連発。確かに20インチのシングルスピードのキッズMTBではそこそこハードな内容だとは思いますが…

 

それでも約12.5kmの距離を走りきって目的地(折り返し地点)の羽田空港第三ターミナルに到着。

叶大 羽田空港 第三ターミナル

コロナの影響か、日曜の夕方なのに空港内は閑散としていましたね。(※マスクして入場し、撮影の時のみ外しています)

 

そうそう、羽田空港から一番近い京急空港線の天空橋駅の横を通ったら、新しい駅ビル?そしてキレイな公園が出来上がっていました。今まで天空橋駅の周辺は何も無かったのですが…

多摩川河原 kidsMOZU 叶大 天空橋駅 公園 遊具

そこにある遊具がとても特徴的だったので、帰宅してからそれらの施設をネットで調べたのだけど全然ヒットしませんでした。

本当にできたてホヤホヤの施設だったようですね。

 

肝心の帰路。案の定、息子にとって帰り道がとてもキツそうで、今にも止まりそうなスピードになりながら一生懸命ペダルを漕いでいました。

自分も息子のペースに合わせてゆっくり走っていたことで、一切汗かくことなく身体が冷えて仕方がなかったです。更に帰りは向かい風で、ずーっと風よけになっていたこともありジワジワ疲労がきましたね。

 

そうこうしている内に、陽も完全に落ちた頃に無事完走。家まで2kmを切った頃、息子、謎のハイテンションで異様に速かったです(笑)

家に帰り着いた後の息子の得意げな表情が可愛くも逞しく感じるのでした。彼にとって忘れられない経験になったでしょう。なったのかな?

 

 

台風前日の朝活BIKE&FISHは結構まとまった雨の中。MTBで移動中に濡れた手がかじかむ程寒い。

増水始めに出やすいポイントでお馴染みKARASHIのエイトトラップ。

Megabass KARASHI BIKE&FISH シーバス

足元から突き上げてきたシーバス40cmでした!元気なファイトありがとう!

雨でスマイルバイクパーク・ダートジャンプジャム延期で11月8日(日)に開催

2020年10月10日

明日開催予定のスマイルバイクパーク・ダートジャンプジャムですが、台風の雨による路面状況悪化で延期といたします。またしても…という感じで非常に残念ですが(泣)

スマイルバイクパーク ダートジャンプジャム SBP DIRT JUMP JAM 開催延期

次回はパーク側と話し合い11月8日(日)開催となりました。参加予定の皆様はスケジュールの調整をお願いいたします。

 

まだまだ参加ライダーを募集しておりますのでお気軽にエントリーください。特にハイクラス。

参加ライダーの皆様はさらにトリックの仕込みをお願いします!

 

本ジャムの詳細を以下に記します==========================

 

4連ジャンプを使い、キッズクラスとハイクラスの2クラスに分かれてジャンプトリックやスタイルを披露し合うジャムセッションを行います。投票式で順位も決める予定。賞金・賞品も用意します。(詳細は追って紹介)

ヘルメット装着必須、ブレーキが装着されたバイク(リア側だけでもOK)をご使用ください。

※11月8日(日)は午前中のみ4連ジャンプを本イベントで専有いたします。他のコースはご利用可能ですのでイベント関係なく起こしください。

 

【キッズクラス】

エントリー費:500円(コース使用料は別途お支払いください)
定員10名ほど 4連ジャンプの1・2個目を使用
参加資格:小学生以下 4連ジャンプの1個目をコンスタントにバックサイドまで飛べるお子さん

 

【ハイクラス】

エントリー費:1,000円(コース使用料は別途お支払いください)
定員20名 4連ジャンプを使用 2クラスに分けて試走・ジャムを行います
参加資格:4連ジャンプをコンスタントに飛びきれて、ジャンプトリックが1つ以上できるライダー

 

【エントリー方法】

こちらのページをご参照ください

 

協賛も募集していますので、お気軽にお問い合わせよりご連絡ください。

 

【タイムスケジュール】

09:20 開会挨拶
09:30 キッズクラス試走開始
09:45 キッズクラスジャムスタート
10:00 キッズクラスジャム終了

10:00 ハイクラスA試走開始
10:15 ハイクラスAジャムスタート
10:30 ハイクラスAジャム終了

10:30 ハイクラスB試走開始
10:45 ハイクラスBジャムスタート
11:00 ハイクラスBジャム終了

11:15 ハイクラス決勝ジャムスタート(AとB上位10名で決勝戦)
11:30 ハイクラス決勝ジャム終了

集計作業(投票式)

12:00 結果発表 表彰など

 

13:00以降はスラロームコースで本格的な計測器を用いた計測会を行います。JAM参加者は計測2回無料券をプレゼント!

滅多にない機械ですので、是非ご参加ください!

 

どうぞよろしくお願いします!

MURAMASA BAR 2インチライズ量産開始!

2020年10月9日

サンプルのMURAMASA BAR 2インチライズ、自分と岐阜在住のMTBストリートライダーKenny君とテストを重ねていましたが、このまま製品化しても大丈夫という判断をしまして、正式に量産スタートです。来年2月には発売できるかな〜…

MURAMASA BAR 2インチライズ サンプル BLACK
100mmサスフォークにとてもマッチするポジションが得られるライズですので、サスフォークを入れているMTBストリートライダーやMTBダートジャンパーの方は是非インストールしてみてください。

 

Kenny君のテストライドの様子はこちら↓。

MURAMASA BAR 2インチライズ サンプル BLACK

なかなか激しいですが、その分、性能を極限まで引き出してもらえるので非常に助かります。

 

 

今週はMTBインストラクター業がポツポツとあり、スケートパークやトレイル、DHコースなどに行くタイミングがありませんでした。

多摩川河原 croMOZU275 斜め刺しバニーホップ ファイアークラッカー

なので家の近所でcroMOZU275に乗り下手くそにならない程度に軽く刺しバニーホップ練習。

ただ、自撮り機器のタイミングが合わなくて50回くらい飛んだでしょうか…。

多摩川河原 croMOZU275 斜め刺しバニーホップ ファイアークラッカー

飛行放物線の頂点では上の写真よりだいぶリアホイールの位置が高かったのですが…(汗)

結局、最後までタイミングが合わずにタイムアップ。軽い運動のハズがグッタリ疲れ果ててしまいました。

 

 

最近はkidsMOZU(仮名称)に乗るようになった息子にバニーホップを教えているのですが、彼の体格だと現状のポジションではフロントアップがだいぶキツイことが分かりました。

多摩川河原 kidsMOZU 叶大

とりあえずキッズ用のハイライズバーであるヨツバサイクル MX HANDLE BARを入れてハンドルバーの位置を上げたいのですが…

ヨツバサイクル MX HANDLE BAR

現在、欠品中で再入荷は11月という。うーん、だいぶ先だし困ったなぁ。

 

 

朝活から夜活に変更したBIKE&FISH。相変わらずコンスタントに釣れています。

Megabass KARASHI BIKE&FISH シーバス

Megabass KARASHIで釣れたシーバス69cm。

 

朝活BIKE&FISH メタルバイブレーションで釣れたクロダイ

メタルバイブで釣れたクロダイ42cm。

ウェルキャンプ西丹沢で毎月恒例家族キャンプしてきました

2020年10月6日

先週の土日は月イチ恒例の家族キャンプでウェルキャンプ西丹沢に行っていました。

ただし

・行きの東名は3件の事故渋滞でずーっとノロノロ運転

・ようやく現地に着くもキャンプ場の近隣に一切スーパーなく買い出しに片道40分

・そんなスーパーにはBBQ向きの食材が既に売り切れていて泣く泣く妥協しまくりの肉チョイス

(キャンパーたちが一番近所のこのスーパーに集中したため)

※教訓:このキャンプ場に行く際は家の近くで食材を買っていくこと

ウェルキャンプ西丹沢 croMOZU275 kidsMOZU MAZDA CX-5

など色々と大変で、キャンプ場に戻って落ち着いたのは辺りが薄暗くなった17時過ぎ。

一応、croMOZU275とkidsMOZU(仮名称)も持参しましたが、キャンプ場は結構混んでいるし、既に暗くて飛んだりなどできず。

 

ウェルキャンプ西丹沢 croMOZU275 kidsMOZU MAZDA CX-5

キャンプサイト前には丹沢湖に流れ込む中川が。川の音が常に聞こえて心地よいです。

 

ウェルキャンプ西丹沢 釣り堀 ニジマス

ウェルキャンプ西丹沢の敷地内にはニジマスの釣り堀があるのですが、イクラを使ったエサ釣り+レンタルの延べ竿使用のみ。

2時間で600円 1匹300円(リリース禁止)

それよか、ここから数キロ離れたところに丹沢湖あるから、そこで陸っぱりラージ(ブラックバス)やった方が良かったのかも…

 

ウェルキャンプ西丹沢 croMOZU275 kidsMOZU MAZDA CX-5

今の時期の長袖着てほんのり肌寒いくらいがBBQのお肉も美味しく、焚き火もゆったり堪能できて心地いいですね。

 

ウェルキャンプ西丹沢 バーベキュー BBQ

とはいえ、美味しそうなBBQ用の牛肉はすべて売り切れていたので、安価な肉で代用しましたが…(それでも十分に美味しかったです)

 

BBQ後、奥さんとの結婚10周年のお祝いで、奥さん手作りのテント型ケーキを食べました。

ウェルキャンプ西丹沢 結婚10周年 珠魅手作りテント型ケーキ

ほんのり抹茶味のクリームがポイントです。美味しかった〜☆

というかこの凝ったケーキ、奥さんがテント内でパパっと作り上げたのが本当にスゴイ!

 

ウェルキャンプ西丹沢 焚き火

焚き火の炎、延々と見ていられます。心地いい〜

 

朝、目が覚めたらまとまった雨が降り始めていて、早い時間ですが急いで撤収。うーん、今回は色々と堪能不足でした!

 

キャンプ場からの途中、ものすごく巨大な杉があったので寄ってみることに。急いで調べてみると天然記念物で樹齢2,000年の「中川の箒スギ」ということが判明。

ウェルキャンプ西丹沢 中川の箒スギ 天然記念物

近くで見ようとクルマで付近を通りがかった際、その場にいた現地の方たちに「クルマをどこに停めたら良いでしょうか?」と聞いたところ、「今なら朝早いし誰も来ないから、短時間ならここに停めて大丈夫ですよ」というお言葉をいただき、甘えて近くに停めさせていただきました。

本来はクルマは「中川の箒スギ」の近くでなく、2車線の道路脇の駐車スペースに置くのがルールとのことです。

 

 

ここ最近、多摩川は晴れ続きで減水し、朝は全然魚が釣れないので、BIKE&FISHはしばらく夜に行うことにしました。

Megabass KARASHI BIKE&FISH シーバス

前回の大雨で出現した大きな流れの合流を鮎カラーのミノーMegabass ONETEN Rで攻めます。初めて使うのでアクションも試行錯誤でしたが、しばらくしてググンと来た激しいファイトのシーバス61cm!

1 136 137 138 139 140 810

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ