SHAKA24


この土日はあいにくの雨模様でしたが、金曜日はとても空がキレイに晴れ渡っていました。なので、その空のキレイさも写るように近所の河原に行って、SHAKA24やcroMOZU275でバニーホップの自撮りをしてみました。

まずはSHAKA24です。最近ブームの小さな凸を使ったファイアークラッカーというかバニーホップからのストレート刺し。
本当はもっとキッチリ刺した写真が撮りたかったのですが、自撮り撮影機器のシャッターを切るタイミングが頂点で腕が伸び切った瞬間にどうしても合わず、30回はバニーホップして最後の方はヘロヘロでした(汗)
SHAKA24で上の写真を撮った後、すぐに家に戻ってcroMOZU275に乗り換えて同じ空でバニーホップ写真を撮ろうとしたところ…

着地地点のすぐ近くにカップルが夕日を見ながらいい感じに。
邪魔すると悪いので、彼らが帰るのを待ってからトライしたらすっかり日が暮れてしまい… こちらは珍しく3トライ目で撮れました。
それと恥ずかしい話、3日ぶりのマニュアル練習。寒かったり風が強かったりトレイル行って疲れて乗れなかったりとサボっていました。
この動画の範囲はだいぶコンスタントに続くようになっていますが、これより距離がなかなか伸びてくれません。
でも諦めず練習し続けるしかないんですよね。
平日休みの奥さんとお昼過ぎに津久井湖に行きワカサギ釣りをしてきました。

14〜16時やって2人で67匹釣れて満足!

途中30cmのニゴイが外道でヒットし、針を取るのに苦戦し時間を取られ奥さんに釣った数でだいぶ追い付かれましたが36匹で何とか逃げ切り。

釣ったワカサギは唐揚げにして夕飯のメインディッシュになりました。

サクサクで美味しかった〜☆
先日、今年初のサタジュクアテンドのアドベンチャー要素満載トレイルライドでした。ご近所MTBライダー森山さんと一緒に参加です。

朝イチの走り出しは気温はマイナスで極寒でしたら、日中には暖かい日差しのおかげで10℃近くまで上昇。

日向で休憩している時は暖かさが本当に心地よく、このまま昼寝でもしてしまいたい気持ちになりました。
肝心の本日走ったトレイルのルートはeMTBで参加してちょうど良いくらいハードな登りの連続!通常のペダルバイクで来ていた森山さんはかなり辛そうでしたね。
下の動画は今日のトレイルでニ番目にキツかった登りの様子です。斜度の凄まじさがこの動画で伝わるでしょうか?
SPECIALIZED Turbo LEVO SL Comp CarbonのTURBOモード、リアは50Tにして1トライでは2度足つきリスタートし何とか登りきり、2トライ目ではノーミスで登りきりました。
一番キツかったルートはスイッチバックと根っこだらけの急斜面。3回足つきリスタートして登ったけど惨敗。次こそは〜!!
3本のルートを繋いで走り、最後は極上ダウンヒルで麓まで降りてきました。

サタジュク塾長で東京都板橋区でSportsbikeshop Bikingを運営している佐多さん。今回もSCOTTのeMTB SCALE eRIDE – JAPAN SPEC LIMITEDに乗っていて、だいぶ扱いに慣れてきているようです。

今回参加メンバーの中で唯一の29erのペダルバイク(eMTBじゃない通常のMTB)で来て登りで散々な目に遭った森山さん。下りはかなり速いです。

SPECIALIZED Turbo LEVO SL Comp Carbonの下りの安定感は抜群でした。下りはじゃじゃ馬でも自由自在に飛び走れるcroMOZU275とは真反対な挙動なので、新鮮だし勉強になってます。

トレイル帰りは魚愛の名物ナマズ丼こと「ず丼」。ボリューム満点だし、いつ食べても美味しい!!
そろそろ多摩川はバチ抜けが始まるシーズンとなりました。バチ抜けとはゴカイやイソメなどの海水系のミミズみたいな生き物が産卵するため底から浮いてくる現象を言います。

バチ抜けになるとシーバスが一年のウチで一番簡単に釣れるのですが… まだ時期が早かったのか釣れたのは1匹のみ。今後、数ヶ月はこのパターンが通用するのでバリバリ釣りまくるぞ!
ちなみにこのシーバス、精子が漏れていて、croMOZU275のホイールに精子(白い液体)がビッチリ付着しました(汗)
先日、SHAKA24に乗るTUBAGRAライダーAKIRA君が、2台目のバイクをakaMOZU Whiteで組み上げました。

AKIRA君はこのakaMOZU WhiteでダートジャンプやMTBパーク、DHコースを楽しむそうです。今後の活躍が楽しみですね!
気が付けば、TUBAGRAライダーの殆どがakaMOZU所有となりましたね。このタイミングでみんなのakaMOZUバイクを紹介してみましょう。

今は廃盤となったGRAYカラーのakaMOZUに乗っています。現在はベージュに塗り替えられていますね。

しんちパンプトラックの管理人でもあるKai君のakaMOZU 2ndはホワイトカラーで組まれています。他に所有するバイクはSHAKA26。

YAMATO君のakaMOZUバイクは前後ブレーキを装着し、主にMTBパークやDHコースを大径フルサスバイクに匹敵する(凌駕する)スピードで飛び走ります。他に所有するバイクはSHAKA2 26。

元はBLACKカラーでしたがミスティグリーンに塗り替えています。

BLACKカラーのakaMOZUは主にダートジャンプ、MTBパークライディングに使用しています。他に所有するバイクは自身のシグネチャーモデルであるTONE Ver.2。
という訳でTUBAGRAライダー達のakaMOZUバイクを見てみました。


akaMOZUはオンラインショップでも扱っていますし、全国の販売店でもお取り扱いいただけます。お気軽にお問い合わせください。
先日、毎月恒例の家族キャンプで人魚の湯 オートキャンプ場に行ってきました。

テントサイトから30秒でこの景色。釣り竿を持って来なかったことを大後悔(泣)
当然croMOZU275も持参して周囲を散策したものの、砂浜はここだけでMTBで走って楽しめるエリアは残念ながら少なかったです。

という訳でテントをそそくさと立て、待望の晩ごはん!
キャンプと言えばバーベキューですね。

メインディッシュの炭火焼きハンバーグが思いの外焦げてしまい絵的に酷いので(でもメチャ美味しかった!)サブのウインナーや唐揚げの写真でも。

食後は息子が大好きな焼きマシュマロを。
今回初投入のTOYOTOMI 石油ストーブ!

今までの薪ストーブよりどれだけ楽チンで暖かいのか?を実感したかったのですが、この夜はとても暖かく、ぶっちゃけ石油ストーブの恩恵が良く分からなかったです。
これを試すのは外気温がマイナスになるキャンプ地だな!

翌朝、キャンプ場から歩いて数分で行ける堤防の先端まで行って家族写真を撮影。写真の右奥に薄っすら富士山が写っているのですが、残念ながらこの写真では確認できず。
堤防から水中を眺めていると魚が結構泳いでいる姿を確認できたので、改めて釣り竿を持って来なかった事を後悔するのでした。次に来る時は絶対に持ってくるぞ!
家族キャンプから帰ってきて夕方、暗くなる前に30分でも良いから日課のマニュアル練習しなきゃ!と近所の河原に急いでSHAKA24を持って行くもマニュアル絶不調!何故だ〜(泣)
そうこうしている内に暗くなってきたので、たまたま見つけた凸で刺しバニーホップしてそそくさ撤収。
朝活BIKE&FISHはお馴染みクロダイです。

そろそろシーバス釣りたいな。
TB-FORK34 TAPERED BLACK
TB-FORK34 STRAIGHT BLACK
TB-FORK36 TAPERED BLACK
TB-FORK34 TAPERED 275Boost
ENMA FORK TYPE.N
MURAMASA BAR 3inch
MURAMASA BAR 2inch
29STEM
SHIKINAMI 23T SPROCKET
KABUKI FRONT HUB 15 NON-DISK
KABUKI FRONT HUB 20 NON-DISK
KABUKI 14 CASSETTE HUB – 32H 12T
KABUKI FRONT HUB 15
KABUKI FRONT HUB 15 SILVER
KABUKI FRONT HUB 20
KABUKI FRONT HUB M9
KABUKI FRONT HUB ADAPTER
TB-RIM26 32H / 36H BLACK
TB-RIM26 32H Polished
TB-RIM26TL 32H BLACK
TB-RIM26TL 32H Polished
TB-RIM24 32H / 36H BLACK
TB-RIM24 32H Polished
TB-RIM20 32H BLACK
TB-RIM20 32H Polished