TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

今年初の小田原フォレストバイクでのMTBインストラクター業

2021年2月3日

緊急事態宣言や雨天でなかなか開催できなかった、今年はじめての小田原フォレストバイクでのバニーホップやジャンプの基礎講習をこの度行うことができました。

講習前にちょいとウォーミングアップ。

小さな木の根っこをキッカケにファイアークラッカーをし、数メートル先の斜面をバックサイドに見立ててノーズダイブしています。このように着地をすると衝撃が少しもありません。

 

午前中はバニーホップ基礎講習です。

小田原フォレストバイク バニーホップ基礎講習

最初は平地でバニーホップの仕組みを伝え、カタチを覚えていただきます。

 

小田原フォレストバイク バニーホップ基礎講習

倒木などを活用したバニーホップの応用テクニックであるファイアークラッカーも習得していただき、その後はフォレストバイク内のコースで実践的なトライをして完了。皆さん、凄いスピードで上達されていました。

 

続いて午後はジャンプ基礎講習。

小田原フォレストバイク ジャンプ基礎講習

最初はワンメイクジャンプを使って正しくジャンプするテクニックを習得していただきます。

 

それが安定してできるようになったら次は連ジャンにトライ。

小田原フォレストバイク ジャンプ基礎講習

ノーズダイブを習得し、3連ジャンプを飛べるようになっていただきます。

 

小田原フォレストバイク ジャンプ基礎講習

最後は他の来場者と一緒にジャンプセッション!ジャンプの魅力を思い切り感じていただきフィニッシュ。

 

今回の午前のバニーホップ、午後のジャンプ講習で50代後半のこの方の上達っぷりが凄かった!

小田原フォレストバイク バニーホップ基礎講習

小田原フォレストバイク ジャンプ基礎講習

バニーホップやジャンプはほぼ未経験だったのに、すべて理想的なカタチにまで上達。

聞けばMTBのトレイルライディングのテクは相当とのこと。基礎がしっかりある方は凄いですね!

 

 

その翌日、スマイルバイクパークでプライベートレッスンがあったので行ってみると、先日降った雨が凍結し、それが暖かい日差しで溶けて路面がグチャグチャになっていました。

スマイルバイクパーク SBP croMOZU275 泥だらけ

スマイルバイクパーク SBP croMOZU275 泥だらけ

スマイルバイクパーク SBP croMOZU275 泥だらけ

自分のバイクは前後輪にビッシリ濡れた泥がつまりまともに回らなくなります。もちろん生徒さんのバイクも同様で、しかも路面もツルツル・ヌタヌタなため、こんな日に焦ってレッスンをしても滑りやすくて危険過ぎる、という観点から延期させてもらうことに。これは仕方がないですね。

 

 

近所を流れる多摩川は、ようやくバチ抜け(ゴカイやイソメなどが産卵で大量に水底から這い出て来る)のシーズンとなりました。1年にこの時期だけ、それらのバチを捕食しようと東京湾中のシーバスたちが川に上ってきます。

多摩川 バチ抜けシーバス エリア10 エリテン

バチを捕食するシーバスは、ある特定のルアーを使うと比較的簡単に釣れ、他の季節にはないお祭り気分を味わうことができます。

できるハズなのですが…

なかなか調子が悪くて1日1〜2匹程しか釣れません。

 

多摩川 バチ抜け クロダイ エリア10 エリテン

そして今回、まさかのクロダイもバチ抜けパターンで釣れてビックリ。こんなことあるんですね!

TUBAGRAライダーAKIRA君のニューバイク[akaMOZU]を撮ってきました

2021年1月29日

TUBAGRAライダーAKIRA君がダート用にakaMOZU 2nd WHITEを組んだので、今日は幕張まで撮影をしてきました。

幕張 AKIRA君 akaMOZU 2nd WHITE

いただき物のパーツで組んだと言う割にはとてもまとまった見た目となっています。

幕張 AKIRA君 akaMOZU 2nd WHITE

とはいえ、まだポジションが固まっておらず、今回ライディングの撮影はオマケというか、慣らしの状態を撮らせてもらうことになりました。

幕張 AKIRA君 akaMOZU 2nd WHITE トボガン

AKIRA君の得意技であるトボガン。慣れないポジションでもここまで深く入っていますね。

幕張 AKIRA君 akaMOZU 2nd WHITE トボガン

トボガンはフロント下がりで、リアタイヤの後ろ側にお尻が刺さるくらいがカッコイイと思います。

 

トボガンの動画はこちらになります。

AKIRA君、今日は撮影ありがとうございました!

 

 

冷たい土砂降りの中バチ抜け調査BIKE&FISH。

多摩川 バチ抜けシーバス エリア10 エリテン

Workmanイージスの上にレインジャケットを羽織り、下半身はウェーダー履いて基本的な防水は完璧なものの、通常の防寒グローブは一瞬でズブ濡れとなり指先の感覚が消失&激痛。

そんな状況でまさかの1匹。

本当にキツい。もっと楽に釣りしたい(泣)

久しぶりにスマイルバイクパークでMTBインストラクター業

2021年1月27日

昨日はスマイルバイクパークで久しぶりにMTBインストラクター業でした。ここのところ緊急事態宣言や雨天で流れ気味でしたからね…

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

今回依頼があったプライベートレッスンは主要なMTBコースを既にいくつも走られている6歳のキッズとそのお父様。

 

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

基本的な動きはバッチリなのですが、さらに安全に上達するためのテクニックをレクチャーさせていただきました。

 

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

スラロームコースで息子さんはアタックポジションがとれていてフォームはバッチリなのですが、お父様はどうしても腰をひきがち…。息子さんの鋭い視線が(汗)

スラロームコースのコーナリングで腰を引いてしまうとフロント荷重が不十分になり、濡れた路面だとフロントが滑っての転倒につながる恐れがあって危険なのです。 フロントにも荷重がしっかりかかるアタックポジションを目指しましょう。

 

それと、過去に息子さんはジャンプで転倒し骨折をした経験があるとのことで、今回は特に慎重にジャンプのレクチャーしました。

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

まずはファイアークラッカーを習得してもらい、疑似バニーホップで踏み切る動作を認識してもらいます。

 

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

その後ジャンプに移動し、安定してリップで踏み切ることができるようになってもらいました。この調子で練習をしていけば安全にジャンプに慣れて行けるかと思います。

 

という訳で久しぶりのMTBインストラクター業は、親子さんにとても喜んでいただけて終えることができました。正直に言うと、今回のような久しぶりのレッスンはとても緊張するのですが、何とか上手くいって本当に良かったです!

 

 

スマイルバイクパークから帰宅して、昼食とったら近所の多摩川河原にSHAKA24を持っていきマニュアル練習その他を。

多摩川河原 SHAKA24

マニュアル自体は目立った上達は見られなかったので、撤収間際にポールにフロント・リアタイヤを意図的に当てるバニーホップの動画をどうぞ。

もっと反発を利用して高く飛ぶハズが、変に跳ね上げられて失敗するんじゃないか?という恐怖心のため思い切りできず。まだまだ練習不足ですね。

 

 

BIKE&FISHはお馴染みクロダイをシャッドで52cmと51cm、45cmの3匹をキャッチ。

朝活BIKE&FISH シャッドで釣れたクロダイ

最近は水潮だったり試行錯誤が裏目どころか大惨事になったり、燦々たる日々だったけど今日で一気に報われました。嬉しい〜(泣)

空がキレイだったので

この土日はあいにくの雨模様でしたが、金曜日はとても空がキレイに晴れ渡っていました。なので、その空のキレイさも写るように近所の河原に行って、SHAKA24croMOZU275でバニーホップの自撮りをしてみました。

 

多摩川河原 SHAKA24 バニーホップ ストレート刺し

まずはSHAKA24です。最近ブームの小さな凸を使ったファイアークラッカーというかバニーホップからのストレート刺し。

本当はもっとキッチリ刺した写真が撮りたかったのですが、自撮り撮影機器のシャッターを切るタイミングが頂点で腕が伸び切った瞬間にどうしても合わず、30回はバニーホップして最後の方はヘロヘロでした(汗)

 

SHAKA24で上の写真を撮った後、すぐに家に戻ってcroMOZU275に乗り換えて同じ空でバニーホップ写真を撮ろうとしたところ…

多摩川河原 croMOZU275 バニーホップ ストレート刺し

着地地点のすぐ近くにカップルが夕日を見ながらいい感じに。

邪魔すると悪いので、彼らが帰るのを待ってからトライしたらすっかり日が暮れてしまい… こちらは珍しく3トライ目で撮れました。

 

 

それと恥ずかしい話、3日ぶりのマニュアル練習。寒かったり風が強かったりトレイル行って疲れて乗れなかったりとサボっていました。

この動画の範囲はだいぶコンスタントに続くようになっていますが、これより距離がなかなか伸びてくれません。

でも諦めず練習し続けるしかないんですよね。

 

 

平日休みの奥さんとお昼過ぎに津久井湖に行きワカサギ釣りをしてきました。

津久井湖 ワカサギ釣り

14〜16時やって2人で67匹釣れて満足!

津久井湖 ワカサギ釣り

途中30cmのニゴイが外道でヒットし、針を取るのに苦戦し時間を取られ奥さんに釣った数でだいぶ追い付かれましたが36匹で何とか逃げ切り。

津久井湖 ワカサギ釣り ニゴイ

釣ったワカサギは唐揚げにして夕飯のメインディッシュになりました。

津久井湖 ワカサギ釣り ワカサギ料理

サクサクで美味しかった〜☆

1 139 140 141 142 143 823

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ