TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

日々の様子

2020年6月9日

バニーホップ360チャレンジ8日目をしようと夕方に近所の多摩川河原の公園へ。

数トライして「Fサスのエア圧高過ぎだな」とわずかにSHAKA24のエア圧を落とそうと指でバルブの弁を押したらエアが半分以上抜けてしまいストロークぺったんこ。

もちろんサスペンションポンプを持ち歩いている訳もなく10分も乗らずに撤収…(汗)

残念過ぎる!次こそは〜!!

 

それにしても、今日の多摩川河原は夏の夕方っぽい雰囲気で心地良かったです。

多摩川河原 SHAKA24

高校生たちが青春している横をSHAKA24でくるくる回るオッサンしていました。

 

 

新たに制作するMURAMASA BAR 2インチライズの図面をチェック。分かっていましたが、すぐにOKになる訳はなく…

SHAKA24 29STEM

自分のSHAKA24のハンドルバーがTUBAGRAオリジナルに変わるのはもう少しかかりそうです。

 

 

知人が撮影してくれたスマイルバイクパークでの自分のインストラクター業の様子。

スマイルバイクパーク MTBインストラクター 日本マウンテンバイク協会 JMA

斜面を走り回り受講者のライディングをチェックし大声でアドバイス。

ついでにライディングフォームのチェックと記念撮影を兼ね一眼デジで撮影。

そりゃあレッスンが週3〜4件あれば疲れが抜けないですね。

 

 

息子の下校風景。小学1年生は親同伴なのです。

小学校 学童から下校する叶大

スゴイなぁ。あんなに小さかったのにまるで小学生みたいだ(笑)

 

 

今日の朝活BIKE&FISHの釣果。

多摩川河原 夜活BIKE&FISH COAYUで釣れたナマズ

先日の増水・濁りは既に収まり、あまり釣れないコンディションの中、水面爆発あるもミスバイト連発。なかなか釣れないところ、何とかトップウォーターでナマズ55cmをGET!ありがとうございました!!

土日はスマイルバイクパークでレッスン三昧でした

2020年6月8日

スマイルバイクパークを走る際、受付で渡されるゼッケン。バイクに取り付ける走行許可証みたいな役割を担っています。

スマイルバイクパーク ゼッケン デザイン tksgさん

このゼッケンをデザインしたのはバッグデザイナーのtksgさん。

スマイルバイクパーク ゼッケン デザイン tksgさん 4連ジャンプ

SURLYのファーストモデル、26インチシングルスピードマウンテンバイク「1×1」を多段化させて乗られています。

この日は久しぶりにスマイルバイクパークに奥様と訪れ、すべてのコースを堪能されていました。グリーンの「1×1」が特徴ですので、フィールドで会われたら声をかけてみてください!

 

この土日、自分は両日ともスマイルバイクパークでプライベートレッスンの講師を行いました。

スマイルバイクパーク スラロームコース サモ

受講者全員がキッズで、それだけ上達されたいお子さん(お子さんの上達を願う親御さん)がいるので、素晴らしいことだと思います。

 

スマイルバイクパーク プライベートレッスン スラロームコース

土曜日の午前中は、数日前にダートコース未経験でお父様と初めてスマイルバイクパークに来られ、MTBの面白さに目覚め受講してくれたR君。MTBライディングの基礎テクニックから、プッシュプルの仕方、スラロームコースの安全でスムースな走り方までレクチャーしました。

 

土曜日の午後はBMXに乗るご兄弟のレッスン。共にアクション系の素質があったため、基礎テクニックを済ませたら少しアクション寄りの内容に変更してレクチャーしました。

スマイルバイクパーク プライベートレッスン スラロームコース

冷静沈着で基礎テクニックに基づき凄い勢いで上達されたお兄さん。

 

スマイルバイクパーク プライベートレッスン 4連ジャンプ

一方、躊躇ない突っ込みからのぶっ飛びスタイルが弟さんでした。

スマイルバイクパーク プライベートレッスン ファイアークラッカー

そんな弟さん、ファイアークラッカーの仕組みを教えたら数トライ目でこの高さ!

明らかに才能あるキッズに出会えるとテンション上がります。

 

日曜日は午後から2コマとみっちり基礎と応用テクニックの受講が希望のヨツバサイクルに乗る女の子。

スマイルバイクパーク プライベートレッスン 激坂下り

今までは自己流で乗られていましたが、さらなるレベルアップのためにとレッスンを受けてくれました。

スマイルバイクパーク プライベートレッスン スラロームコース

ご覧の通りみるみる上達し、とてもキレイなフォームでコースを走られていましたね。

 

「ああ、コロナ関連の騒動がある前はこんなインストラクター業三昧の毎日だったな…」なんて思いながら、程よい疲労感に包まれた日曜日の夕方でした。

 

 

スマイルバイクパークでのMTBインストラクター業が終わった後、八王子方面に移動し、店長がブラックバスの釣り大会を開催する程の隠れたバスアングラー達の集いの居酒屋「魚々輝(トトキ)」で開催されたバスキチ飲み会に息子と初参加!

魚々輝 トトキ 狭間 海鮮居酒屋 魚々輝バスキチ飲み会 叶大

一見、この飲み会参加に不釣合いな息子ですが、実はこの年齢(6歳)に似つかわしくない程ルアーでたくさんのシーバスやナマズを釣り上げていて、多摩川エリアではちょっとした有名人として、満を持しての(!?)参加となったのでした。

魚々輝 トトキ 狭間 海鮮居酒屋 魚々輝バスキチ飲み会

密状態を避けるため、通常の半分の座席の店内(いつもは最低でもこの倍は参加者がいる)ではありますが、この写真だけでも多摩川エリアでは屈指のバスアングラーが一堂に会しています。

話をすると皆様、かなりのこだわりとずば抜けた知識・テクニックをお持ちで、こんな中にお邪魔させていただけてとても光栄でした。

実際、話も面白く、息子がすぐに飽きて帰ることになるかと思いきや、息子も馴染んで結局3時間超も談笑し続けてしまいましたね。

 

その夜は久しぶりに東京では大雨となり、自分のBIKE&FISHフィールドである多摩川は、一晩明けて増水と濁りが入りました。

多摩川河原 夜活BIKE&FISH POPXで釣れたシーバス

するとトップウォーターで大迫力な水面爆発からのシーバス55cm。

 

多摩川河原 夜活BIKE&FISH POPXで釣れたナマズ

同じくトップウォーターでナマズ40cmが続けてヒット!いや〜、釣りって楽しいなぁ!!

BIKE&FISHの装いを変更しました

2020年6月5日

自分の日課である家の近所を流れる多摩川でのBIKE&FISHでは、刺す虫たくさんの河原を藪こぎしたり、入水しないとアプローチできないスポットも多々ありで、必ず胸まであるウェーダーを着用していました。

ですが最近の暑さだと中が蒸れ蒸れで不快感が凄まじく、ついに耐えきれなくなりある物を購入。

多摩川河原 croMOZU275 朝活BIKE&FISH FULLCLIP SHIBORI シボリ ラッシュトレンカ ウォーターシューズ

ラッシュトレンカとウォーターシューズです!

 

多摩川河原 croMOZU275 朝活BIKE&FISH FULLCLIP SHIBORI シボリ ラッシュトレンカ ウォーターシューズ

早速着用し、croMOZU275にまたがって軽く多摩川を走ってみただけで「快適過ぎる!早く導入しておけば良かった!」と思うのでした。

あとウェーダーにありがちな見た目の野暮ったさもかなり解消。むしろ爽やかなアウトドア風となりグッドです!

 

ルアーロッド片手に保持し、まとまった草の束をバニーホップで飛び越える特殊技能を長年のBIKE&FISHで体得したのでちょっと披露。

多摩川河原 croMOZU275 朝活BIKE&FISH FULLCLIP SHIBORI シボリ ラッシュトレンカ ウォーターシューズ バニーホップ ファイアークラッカー

croMOZU275なら凸凹悪路でも容易に決まります(PR!)

このような動きもウェーダーと比較して、ラッシュトレンカ+ウォーターシューズの組み合わせだと楽に決まってイイですね。

 

FULLCLIPのショルダー付き巾着ポーチ「SHIBORI(シボリ)」を使って1週間ほど経過しました。

FULLCLIP SHIBORI シボリ

このサイズでは抜群の収納力で、ミニタックルBOX3つ入れても余裕あり。

開口部も広く、中を覗き込むことなく魚かけている最中にフィッシュグリップを片手で取り出すという動作も容易。本当にSHIBORIは使い勝手がよくて最高です!

 

 

本日、運転免許証の更新してきました。ついに、ついにゴールド免許です!!

運転免許証 更新 ゴールド免許 優良

うぉぉぉぉぉ嬉しい!!安全運転・交通法規遵守で絶対にゴールドを死守するぞ!

※ウチの奥さんに「歳相応の顔(オッサン)になってきたね」と言われました…(涙)

 

 

BIKE&FISHでは相変わらずトップウォーターでナマズが釣れています。今朝は55cm!

多摩川河原 夜活BIKE&FISH POPXで釣れたナマズ

ここのところ雨が少なく、多摩川の水位は下がり、魚の活性は落ちまくりですが、どうやらナマズはまだまだ元気なようです。

MTBストリート動画リレーVol.49 -by Morita

第49夜。
今晩はTUBAGRAライダー森田パイセンからのご紹介。
学生時代に伊織と関東遠征をしたときに帰りの電車を逃した僕らを泊めてくれたりと、TUBAGRA加入前から何かとお世話になっています。
そのときに森田さんちで久保ミツロウのモテキを読んだ謎の記憶があったり。あの4人なら王道ですが土井亜紀推し。

 

そんな森田さんにご紹介いただくのは、”Building a dirt jump paradise – Real Teamwork. Trail makeover 2014 – 2020 remix“。
いつもどおりコメントと一緒にどうぞ!

コンニチハ!
森田です。
気がつけばしっかり社畜になりまして
朝から晩まで仕事三昧な日々を過ごしています。(ツレェ

ところで、森田は密かに音フェチだったりします。フリーの音はもちろん、タイヤの音とか、着地の音とか、聴くとワクワクしちゃうよね。Rに突っ込んだときとか、Gが立ち上がるのに合わせて変化してゆく音、、、プッシュ入れればそれに合わせて加速を感じる音も最高です。
フゥーン!(離陸に向けてR走ってるタイヤの音!
ジャー!(空中で響くフリーの音!
タン!(着地で響くタイヤの音!
もうお分かりですね!
森田のおすすめはみんなも大好きコレ!!

ジャーン!
digのビデオー!(ドンドンドンパフパフパフ

たぶん、みんなはセメナック選手のレッドブルのあのシリーズを連想してくれたと思うのね。たぶん。それは正解。途中までそれ紹介するつもりで考えてたの。んでもね、過去ログ漁ったら割と出てるじゃん?
こらいけね!とちょっと趣向を凝らして探してみたのがこちらなのです。

乗ってるときに出る音なんかも良いけど、おんなじくらいdigやってる時の音も好きなのです。
面を締めるためにビシバシしばいてる時の音とかね。たまらんすよ。
スパーン!スパーン!と響かせちゃったりしてね。だんだん艶が出てきて面も整ってきてるのを見ながらね、スパーンって。ああ、スコップ振りてぇ、、、、

ということで、森田のおすすめはライド成分薄めになりましたが、ダートジャンプの作り方なビデオでした。
掘っても良い場所見つけたらみんなも地面掘って土盛って叩いてみたら良いと思うよ。きっとハマる。

頑張って叩いてるとだんだんチョコレートケーキみたいになってきてね、極めた人間はパティシエと呼ばれるようになるのは、、、、また今度にしましょうか。

以上、お久しぶりの森田でした。
またね!

 

さすが森田さん、マニアックなところを突いてきてます。
僕はあんまりディグに関しては詳しいことわかんないんですが、傍から見ているとめちゃくちゃかっこいいなって思っています。
だって、自分の遊ぶ場所を自分達でつくっていくって素敵じゃないですか。
リアルストリートはそこにあるものでどう遊ぶかっていう面白さがありますが、トレイルは理想のコースも努力次第では創り出せるというところに魅力を感じます。

僕も今年は土にまみれながらコース造成をすることになりそうなので、ディグの魔力に憑りつかれないか少し心配ですが楽しみながらカッコいいコースを作れればと思ってます。
来年くらいには乗れるかな…?
そのときは是非宮城県にも乗り来てくださいね。

 

それでは!

スマイルバイクパークのパンプトラックがリニューアル!

2020年6月4日

自粛明けのスマイルバイクパークのパンプトラックが「とても気持ちよく走れる」と来場された方たちに話題になっています。

スマイルバイクパーク パンプトラック

実はこのパンプトラック、自粛クローズ期間中にリニューアルされていまして、以前あった癖が完全に取り払われ、ビギナーの方には走りやすく、経験者にはスピードが乗りやすく破綻しづらい作りに仕上がっているのです。

 

早速、自分も走ってみると…

今までスタート地点からのストレートはリズムが不規則でプッシュプルを合わせるのにちょっと慣れが必要でしたが、新しいコブの間隔・大きさはとても自然。プッシュしてスピードが上がっても絶妙なコブの大きさで、さらなるプッシュも上手く決まります。

スマイルバイクパーク パンプトラック croMOZU275

とはいえ、ストレートで加速してもバームで失速したら意味がありませんが、現状はバームが包み込むように大きく、どれだけ加速して突っ込んでも外側に飛び出る心配はありません。そのため楽しくて楽しくて、ついつい高速プッシュで何周もしてしまいます。

 

スマイルバイクパーク パンプトラック

今回スマイルバイクパークが初めての親子ライダーの方たちもパンプトラックを楽しんでいました。終盤にはだいぶ慣れてプッシュプルも決まってきていましたね。

 

 

自分は自粛期間でおよそ3ヶ月ぶりとなった4連ジャンプでエアートリックを入れる練習をしてみました。

スマイルバイクパーク 4連ジャンプ croMOZU275 テーブルトップ インバート

ここはそれ程リップが立っている訳ではないので、27.5インチホイールのcroMOZU275でテーブルトップ(インバート)を深く入れるには多めに踏み切る必要があり(実は)簡単ではありません。今回頑張ってもこの程度しかバイクは傾きませんでした。

だからこそ地道に通っての練習が必要な訳ですね。頑張ります!

 

スマイルバイクパーク 4連ジャンプ croMOZU275 X-UP

一方、空中でハンドルを180度以上回す基本トリックのX-UPはすぐに入りました。ちょっと安心(汗)

 

スマイルバイクパーク 4連ジャンプ

スマイルバイクパーク常連ライダーの方のモトウィップ気味のエアー。

常連ライダー達のレベルはかなり上がっていて、スラロームコースもみんな激速!だけど皆さんとても優しく和やかな方ばかりなので、分からないことがあったら話しかけてみてください〜

 

という訳で、この週末はスマイルバイクパークに遊びにきてみてはいかがでしょうか?自粛期間で鈍った身体をリフレッシュできますよ!

 

 

昨日は夜中の2時半から朝7時までMTBで24km走り回って釣りをし、午後はスマイルバイクパークでお客さんのレクチャーしつつ自分の練習もみっちり。

croMOZU275 朝活BIKE&FISH

愛車であるcroMOZU275で全てを楽しめるので最高の一台だと思います!

とは言えさすがに今日はプチゾンビみたいな体調(汗)まったりデスクワークして過ごします。

 

ちなみに、そんな昨日のハードなBIKE&FISHの釣果ですが… 丑三つ時は多摩川を攻めて反応ゼロ!(泣)

その後、鶴見川に移動するもこれまた反応無し。アリゲーターガーを初めて生で見たのが唯一の収穫でした。

多摩川河原 朝活BIKE&FISH ゲイリーシュリンプで釣れたスモールマウスバス 48cm

最後の最後で再び多摩川戻ると回遊する巨大なスモールマウスバスを発見!ひたすらそのルートにミニワームをノーシンカーフォールしてたら食ったー!!

重たいファイトを制して釣り上げた今季最大48cmでございます。

 

嬉しさで満たされるかと思いきや、栄養補給・水分補給無しで頑張り過ぎ、あまりにも疲れ果ててそんな元気すら無し。ちょっと無理し過ぎましたね…(汗)

1 150 151 152 153 154 810

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ